SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

氷上・雪上のドライビングで必須なのがスタッドレスタイヤです。特に降雪量の多い地域を走る場合は、スタッドレスタイヤの性能も重要になります。「スタッドレスタイヤってどのように選べば良いの?」「SUVに合うスタッドレスタイヤが知りたい」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回の記事では、SUVのスタッドレスタイヤの選び方を解説します。実際におすすめのタイヤを紹介しながら解説していきますので、ぜひタイヤ選びの参考にしてください。

 

※目次※

1.SUVだけじゃない!スタッドレスタイヤの選び方

2.目的別!SUVにおすすめのスタッドレスタイヤ

3.SUV向けのスタッドレスタイヤの必要性

4.【SUV車種別】おすすめのスタッドレスタイヤ

5.タイヤや車の購入にお悩みならネクステージへ!

6.まとめ

 

■POINT

 

・スタッドレスタイヤを購入する際は「氷上・雪上性能」「ドライ性能」「ウェット性能」「ハンドリング」「燃費性能」「ロングライフ性能」をチェック!

・スタッドレスタイヤは消耗品なので使用年数やタイヤの溝に気をつけよう。摩耗していたら買い替えを検討!

・タイヤの購入を考えている場合は、中古車販売のネクステージがおすすめ!

 

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

SUVだけじゃない!スタッドレスタイヤの選び方

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

スタッドレスタイヤは、一般的なタイヤと同じく「消耗品」です。購入する際は、さまざまな性能をチェックし、自分の環境に合ったものを選ぶと良いでしょう。

 

現在のスタッドレスタイヤは、4年間は安全に使用できると言われています。ここではスタッドレスタイヤの選び方や注意点を解説します。

 

タイヤのサイズ

まずは、所有しているSUVに合ったタイヤのサイズを選ぶ必要があります。サイズを間違えて購入してしまうと、正しく装着できず安全に運転できません。

 

タイヤのサイズは、サイドウォールから確認できます。さまざまな表記方法がありますが、最も左側に書かれている数字がタイヤのサイズです。「235/65R18」と書かれている場合は、幅が235mmの偏平率65%、18インチのタイヤを選びましょう。

 

メーカー

タイヤの性能はメーカーによって変わりますが、具体的に何がどこまで違うのかを正確に判断することは困難でしょう。何を選べばよいのかわからないという場合は、好きなメーカーや人気が高いメーカーのタイヤを選ぶのがおすすめです。

 

サイズが合っていれば、どのメーカーを選んだとしてもトラブルが起きることはないでしょう。とくに本記事でご紹介している5つのメーカーはいずれも一流であり、安全性の高いタイヤを供給し続けています。

 

性能の高さ

スタッドレスタイヤが最も実力を発揮するシーンは積雪路や凍結路です。各メーカーも悪路をいかに安全に走行できるかという点を重視して、スタッドレスタイヤを開発しています。そのため氷上性能が高いタイヤほど、性能や品質がよいタイヤと評価できるでしょう。

 

雪上性能の高さも注目したいポイントです。どちらか一方が優れているスタッドレスタイヤよりも、両面で優れているスタッドレスタイヤを選びましょう。どのようなシチュエーションでも安全に走行できるタイヤを選ぶことが重要です。

 

ゴムのタイプ

スタッドレスタイヤには、大きく分けて吸水タイプと撥水タイプの2種類があります。給水タイプは密着力が強くなるため、積雪が多い地域を運転する方におすすめです。撥水タイプは地面を引っかく力があるため、凍結路を走ることが多い方に向いています。

 

ゴムの品質そのものも、タイヤの性能を維持する上で欠かせない要素です。寒い地域ではゴムは収縮して硬くなりやすいため、必然的に性能が下がってしまいます。どうしてもどのタイヤがよいか悩んだ場合は、より柔らかく、伸縮性が高いゴムを使ったスタッドレスタイヤを選びましょう。

 

6つの性能をチェック

スタッドレスタイヤを選ぶ際にチェックしておきたい性能は、「氷上・雪上性能」「ドライ性能」「ウェット性能」「ハンドリング」「燃費性能」「ロングライフ性能」の6つです。

 

特に重要なのが「氷上・雪上性能」で、降雪量の多い地域で使う場合は必須の性能になります。降雪量の少ない地域で使用する際は、「ドライ性能」や「ウェット性能」「燃費性能」もよく見ておきましょう。

 

タイヤは消耗品なので、交換サイクルの視点から「ロングライフ性能・耐久性」も大切です。

 

4WDは4本まとめて交換

車の駆動方式は、大きく分けて2WDと4WDの2つです。4WDはすべてのタイヤに動力を送る駆動方式であり、タイヤも4本まとめて交換する必要があります。もちろん1本ずつの購入も可能ですが、一般的には「2本ずつ」「4本ずつ」という買い方が基本です。

 

スタッドレスタイヤを1本ずつ購入すると、摩耗の具合にムラが出てしまい、タイヤの調整が難しくなります。万が一、パンクなどのトラブルで1本ずつ購入する場合は、他のタイヤと同じものを選びましょう。

 

スタッドレスタイヤの寿命の判断の仕方

スタッドレスタイヤの寿命の判断の仕方は、「使用年数」と「タイヤの溝の深さ」の確認です。スタッドレスタイヤは消耗品なので、使用年数に応じて摩耗していき、次第にパフォーマンスが落ちていきます。

 

最近のスタッドレスタイヤは、従来のものに比べて耐久性が上がっているため、一般的に4年間は問題なく使用できると言われています。摩耗が進むと「プラットフォーム」と呼ばれるサインが出てくるので、タイヤの溝の状態を確認しつつ買い替えを検討しましょう。

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

目的別!SUVにおすすめのスタッドレスタイヤ

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

以前から人気の高かったSUVですが、近年は急速に普及しています。それに合わせて各タイヤメーカーがSUV向けのスタッドレスタイヤを開発し、広く販売中です。

 

今回は有名メーカー5社が販売するSUV向けのスタッドレスタイヤを厳選してご紹介します。まずは各商品の特徴を知り、愛車にフィットするアイテムを見つけましょう。

 

雪や凍結の多い地域の方は「ブリヂストン BLIZZAK DM-V3」

ブリヂストンがSUV専用タイヤとして販売する中で最高峰のモデルです。とくに氷上性能に長けており、従来までのブリザックシリーズと比較しても止まりやすさや曲がりやすさがアップしています。氷の膜を取り除きながら走行でき、グリップ力の高さを感じられるでしょう。

 

タイヤの性能を最大限にSUVへ伝えるため、「SUV専用パタン」を開発し、搭載していることも特徴的です。氷上に限らず、さまざまな冬道での走行に安全をもたらす構造を取り入れており、雨の日も安心して愛車を走らせられます。

 

ブロック剛性を高めてパタンの変形を抑えることにより、滑りを減少させて摩擦も減らし、消耗しにくいスタッドレスタイヤに仕上げられていることもポイントのひとつです。従来品と比べて摩耗ライフが25%向上しているので、長く使えるタイヤを探す方にも向いているといえるでしょう。

 

燃費性も重視したい方は「ヨコハマタイヤ iceGUARD SUV G075」

ヨコハマタイヤの代名詞でもある「スーパー吸収ゴム」を最大限にまで進化させたスタッドレスタイヤです。従来の新マイクロ吸水バルーンとブラックポリマーⅡに加えて「エボ吸収ホワイトゲル」によって、氷への密着効果と吸水効果を向上させています。

 

トレッドパタンにも、5つの最新技術を搭載しているのが特徴です。エッジ効果を生み出すジグザグ状のメイングルーブ・サブグルーブを採用しています。従来品のスタッドレスタイヤと比較して、短く止まれるタイヤに仕上げられました。

 

高品質なゴムを使用することにより約4年後も氷上グリップ力を維持できるほか、抵抗を減らすことにより低燃費性も高めるなど、お得に使えるスタッドレスタイヤといえます。

 

費用を安くしたい方は「トーヨータイヤ Winter TRANPATH TX」

SUVが特有の走行性能を犠牲にすることなく優れたアイス性能を併せ持っていることが、TRANPATH TXにおける最大の魅力です。

 

構造には3Dダブルウェーブグリップサイプを採用しています。ブロック壁面を凹凸で支え合うことによって、サイプエッジ端の接地圧を均一化しました。高いエッジ効果を生み出しており、同社による過去のスタッドレスタイヤ以上の性能です。

 

トレッド構造は、インサイドにスーパーソフトコンパウンド、アウトサイドにソフトコンパウンドを配置しています。アイス発進・コーナリングの両面で操縦安定性を確保している点が特徴のひとつで、独自のアプローチにより安全を確保しています。

 

凍った路面でも安定感がほしい方は「ダンロップ WINTER MAXX SJ8」

ダンロップが手掛けるSUV用のスタッドレスタイヤです。以前から摩耗に強く氷上ブレーキ性能が高いタイヤを販売するメーカーとして有名でしたが、最新式のこちらのタイヤではライフ性能を7%、氷上ブレーキ性能を11%もそれぞれ高めています。

 

他社のスタッドレスタイヤとの違いとしては「密着力」が挙げられるでしょう。接地面確実に密着させることにより、ブレーキの力を無駄なく伝えます。とくに凍結路面を引っかく「MAXXシャープエッジ」は、高く評価される機能です。

 

乗り心地のよさにも配慮が重ねられています。ふらつきに対応できる吸収力を備えているため、オフロードを走行している最中にも抜群の安定感を発揮するスタッドレスタイヤです。

 

SUVの運転に慣れていない方は「ピレリ ICE ASIMMETRICO」

ピレリが開発したスタッドレスタイヤです。路面のコンディションや気候とは無関係に、最大限の安全性や制御性などのパフォーマンスを発揮します。

 

ピレリはイタリアの自動車メーカーですが、ICE ASIMMETRICOは日本における冬場に使用することを前提に作られているのが特徴です。日本の気候や雪の質、凍結の状況を想定しているため、地域が変わることによって性能が失われることがありません。

 

左右非対称のパタンで、コーナリングの際にも広い接地面を確保しました。ブレーキの利きやすさにも定評があり、購入したばかりで運転に慣れていないSUVだとしても、自在にコントロールできます。

SUV向けのスタッドレスタイヤの必要性

SUVを選ぶ方の場合、行動範囲が広く、積雪路や凍結路を運転する機会も自ずと増えるでしょう。こういった場所を運転する際に注意しなければならないのがスリップ事故であり、防ぐためにはスタッドレスタイヤが欠かせません。

 

地域によっては、スタッドレスタイヤの着用が条例によって義務付けられます。これを怠って運転した場合、仮に事故を起こさずに済んだとしても取り締まりの対象です。罰則もあるため、スタッドレスタイヤは必須といえます。

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

【SUV車種別】おすすめのスタッドレスタイヤ

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

この記事を読んでいる人の中には、「具体的にどのスタッドレスタイヤがおすめなの?」という疑問を抱えている方も多いでしょう。

 

そこでこちらの項目では、SUVの人気車種をピックアップし、それぞれおすすめのスタッドレスタイヤを解説します。1つの車種につき3種類のタイヤを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

トヨタ ライズ

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

トヨタ ライズにおすすめのスタッドレスタイヤが、ダンロップの「WINTER MAXX 02 WM02」。非常にバランスに優れたタイヤであり、氷上・雪上での性能はもちろん、ウェット・ドライ性能も抜群です。

 

ブリヂストンの「BLIZZAK VRX3」は、特に氷上・雪上での性能を重視しています。ヨコハマタイヤの「iceGUARD6 IG60」も、スタッドレスタイヤに求められる性能を高いレベルで実現しているでしょう。

 

トヨタ ヤリスクロス

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

トヨタ ヤリスクロスにおすすめのスタッドレスタイヤは、ライズと同じくブリヂストンの「BLIZZAK VRX3」です。やはり氷上・雪上性能を重視するのであれば、こちらのタイヤが候補になってくるでしょう。

 

ミシュランの「X-ICE SNOW」も、ヤリスクロスに合うタイヤです。新しいコンパウンドによって耐久性やグリップ性能が上昇しています。ナンカンの「ESSN-1」も、コストパフォーマンスが抜群なのでおすすめです。

 

トヨタ ハリアー

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

トヨタ ハリアーにおすすめのスタッドレスタイヤは、ブリヂストンの「BLIZZAK DM-V3」です。SUV専用モデルになっており、氷上・雪上性能が高く、バランスの良い完成度を実現しています。

 

グッドイヤーの「ICE NAVI SUV」は、大柄なSUVでも支えられる性能を持っており、氷上・雪上だけでなくドライな路面でも使用できます。ピレリの「WINTER ICE ASIMMETRICO PLUS」も、トータルバランスが高くおすすめです。

 

日産 エクストレイル

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

日産 エクストレイルにおすすめのスタッドレスタイヤは、ピレリの「ICE ASIMMETRICO」です。日本市場向けに特別に作られたモデルで、名前の通りアシンメトリーのドレッドパターンが特徴です。冬道を走るなら持っておいて損はないでしょう。

 

ダンロップの「WINTER MAXX SJ8」や、ヨコハマタイヤの「ice GUARD 5 Plus iG50」も、スタッドレスタイヤとして高い性能を持っているのでおすすめです。

 

ホンダ ヴェゼル

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

ホンダ ヴェゼルにおすすめのスタッドレスタイヤは、ブリヂストンの「BLIZZAK VRX2」です。従来のものに比べてグリップ力が大幅に上昇しており、高い安定性を実現しています。

 

先ほど紹介したピレリの「WINTER ICE ASIMMETRICO PLUS」も、ヴェゼルに合うスタッドレスタイヤと言えます。トーヨータイヤの「Winter TRANPATH TX」は、経年劣化を抑制する仕組みが内蔵されており、長く愛用できるタイヤです。

 

マツダ CX-5

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

マツダ CX-5におすすめのスタッドレスタイヤは、ヨコハマタイヤの「iceGUARD SUV G075」です。SUV専用モデルになっており、新しく設計されたトレッドパターンによって、優れた氷上・雪上性能を発揮します。

 

グッドイヤーの「ICE NAVI SUV」も、マツダ CX-5に合うスタッドレスタイヤです。ミシュランの「X-ICE SNOW SUV」も、グリップ性能が高く、氷上・雪上での走行に優れています。

 

スバル フォレスター

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

スバル フォレスターにおすすめのスタッドレスタイヤは、ナンカンの「AW-1」です。氷上・雪上での高いブレーキ性能や、運転時の静粛性など、スタッドレスタイヤに求められる機能をハイパフォーマンスで実現しています。

 

他にもトーヨータイヤの「WINTER TRANPATH TX」や、ヨコハマタイヤの「iceGUARD SUV G075」などのスタッドレスタイヤもおすすめです。

 

三菱 デリカD:5

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

三菱 デリカD:5におすすめのスタッドレスタイヤは、ブリヂストンの「BLIZZAK DM-V3」です。トヨタ ハリアーの項目でも紹介しましたが、SUV専用のモデルとして、高いバランス性能を持っています。「止まる」「曲がる」など、車の基本動作を安定させたい方におすすめです。

 

ヨコハマタイヤの「iceGUARD SUV G075」も、スタッドレスタイヤとして高い性能を持っています。SUV向けのモデルとしては、ミシュランの「X-ICE SNOW SUV」もおすすめです。

タイヤや車の購入にお悩みならネクステージへ!

SUV用スタッドレスタイヤの選び方についてさまざまな角度からご紹介しましたが、これだけではまだ何を選ぶとよいか判断できないという方も多いでしょう。タイヤの購入や車選びに悩んでいる方は、ぜひネクステージへご相談ください。

 

ネクステージでは車のみならず、タイヤの知識が豊富なスタッフも多数在籍しているので、要望に沿った提案が可能です。地域やライフスタイルから適切なタイヤを見つけ出すお手伝いをします。

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

 

まとめ

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

SUVを安全に運転するためには、SUV用に開発されたスタッドレスタイヤの装着がおすすめです。専用タイヤを装着することでSUVのポテンシャルをそのまま活かすことができ、悪路での事故を防ぐことにもつながります。

 

スタッドレスタイヤを選ぶ際には、車に合ったサイズで選び、性能の高さやゴムのタイプから適切なタイヤを選択しましょう。タイヤ選びや車選びにお悩みの場合は、知識が豊富なスタッフが対応するネクステージをご利用ください。

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

SUVにおすすめのスタッドレスタイヤを目的や車種別に紹介!選び方のポイントも

 

SUVの中古車を探す

 

ページトップへ