安心・安全な車検なら全国展開のネクステージ

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

ネクステージの安心車検

全国から車検実施店舗を探す

愛車の車検、点検、整備を受けるなら、確かな技術と設備で安心なネクステージで。
お近くの車検実施店舗までお気軽にお越しください。

検索

ネクステージ 安心車検の特徴

車の使い方は十人十色
車検を受ける理由にも違いがあって当然です。
人それぞれのカーライフに沿った
「必要十分」で「安心」な整備と部品交換。
それが車検のあるべき姿だと、
私たちは考えます。

追加整備は安心・安全に必要な分だけ。
内容はお客様がお選びいただけます。

ヒアリング

ヒアリング

どんなカーライフをお過ごしですか?
お話を聞かせてください。

  • 現在の使用用途(通勤、レジャー、業務使用等)
  • 使用状況(おおよその年間走行距離や使用頻度)
  • この先、どのくらいこの車を乗り続ける予定か
  • 現在の不具合や気になっている点 など
ヒアリング

実車チェック

実車の状態を確認・診断。

  • 車検不適合箇所の確認
  • 各ベルトやブレーキパッド等、消耗部品の摩耗・劣化状況
  • 不具合箇所・ご用命箇所の状況確認 など
ヒアリング

作業内容の確認

必要な整備と、
お客様が選ぶ推奨作業をご案内。

車検適合に必要な整備をご説明したのち、
現在の使用状況・今後の予定をふまえ、お勧めとなる「予防整備」のご提案をいたします。
当社は過剰整備は致しません。お客様が必要と思われるものだけをお選びください。

車検の流れ

1.入庫予約・事前見積り

店頭または電話・WEBフォームから
見積依頼・入庫予約

見積り・車検ご入庫の希望日時をお伺い後、工場の空き状況を確認のうえ入庫日をご案内し確定します。
ご来店時は簡単なヒアリングと実車診断を実施し、作業内容を確定します。

車検は満了日の2カ月前からご入庫いただけます

※早期予約いただける方などには各種割引を
ご用意しています
割引について詳しくはこちら>

※事前見積依頼はWEBフォームからも
ご利用いただけます
WEB見積もり予約について詳しくはこちら>

2.車検ご入庫・お預かり

ご来店・車検ご入庫

ご入庫当日、車両を店頭にお持ち込みいただきます。
必要書類の有無を確認し、車両をお預かりします。

当日必要な持ち物は?

  1. 車検証(自動車検査証)

    車を運行する際には車内に常備しておくことが義務付けられていますので、通常、車内ダッシュボードに保管されています。

  2. 自動車納税証明書

    5月頃郵送されて来る自動車税の、納税した証明書が必要な場合がございます。
    ※平成27年4月から証明書の提示に関して一部変更があります。

  3. 自賠責保険証明書

    いわゆる「自賠責保険証」です。保険期間が車検の有効期間をカバーしていることが必要です。(また、お客様ご自身で加入された場合は、保険期間が完了した旧自賠責証明証も必要となります。)

  4. ロックナットアダプター(ご利用の方のみ)

    ホイール盗難防止の為に、ロックナットを取り付けている場合、ロックナットアダプターをご用意ください。

3.車検整備開始

同一性の確認

検査対象となっている車両が、車検証に記載されている車両と本当に同じものであるかを確認いたします。具体的には、車検証に記載されている車台番号と、エンジンルームやトランクルーム、タイヤハウスなど(車種によって異なる箇所)に刻印されている車台番号が同一であるかどうかをチェックいたします。

同一性の確認
外回り検査

検査官が車の周囲を回りながら、ボディの凹みやキズの具合、タイヤの劣化具合、灯火類などチェックします。ボディは、走行中にパーツが外れてしまいそうなものはNGとなります。ヘッドライトやテールライトなどの灯火類の動作状況、ホイールナットの緩み具合、ワイパーやクラクション等が正常に動作するか確認を行います。

外回り検査
サイドスリップ検査

車が真っ直ぐ走れるかどうかをチェックするためのものです。改造を行っていたり、タイヤ周りを強くぶつけたりなど、車の使用状況によって多少のズレが生じ、わずかな誤差でまっすぐ走行できない状態になることがあります。検査は、ハンドルをまっすぐの状態にしたまま1mを走行し左右の誤差を計測します。この時、横滑り量が±5mmを超えると基準に適合しないとされています。

サイドスリップ検査
ブレーキ検査

ブレーキとサイドブレーキの効き具合をチェックします。ブレーキパッドに不具合が生じると、摩擦抵抗による制動力に影響を及ぼします。不具合の程度によりますが、ブレーキが十分に効かなくなったり、最悪の場合はブレーキが全く効かなくなる可能性もあります。検査は、ローラーの上にタイヤを乗せた状態で電光掲示板の指示に従ってブレーキやサイドブレーキを操作していきます。ブレーキパッドは安全面において特に重要なパーツなので、車検でOKとされても擦り減ってきたと感じる場合は早めに交換するようにしましょう。

ブレーキ検査
スピードメーター検査

スピードメーター検査では、実際に出ている速度とスピードメーターの示す数値の誤差を計測します。制限速度に合わせて走行しているつもりでも、スピードメーターが正常でない場合、速度を正確に把握することができません。結果的に事故や違反につながってしまう可能性もあります。検査ではスピードメーターが40km/hになるまで車を加速させ検査場の計測器と比べてどのぐらい誤差があるかを調べます。

スピードメーター検査
ヘッドライト検査

ヘッドライトの光量と光軸の検査をします。適正な明るさで適正な向きにライトが照らされているかを確認する工程です。夜間に走行する車はヘッドライトの点灯が必要であることはもちろん、昼間でもトンネルの中や濃い霧の中では点灯するよう道路交通法で定められています。カバーが破損して、光が漏れてしまったり、レンズに汚れや曇りがあると十分な光量を照射することができず、重大な事故を引き起こす要因となる可能性があります。検査ではローラーの上に停車した状態でハイビームでの点灯を行います。点灯した状態で待っていれば、ヘッドライトテスターによって適正に照らされているかが検査されます。

ヘッドライト検査
排出ガス検査

排出ガス検査ではマフラーから排出され るガスに含まれるCO(一酸化炭素)、HC(炭化水素)の濃度を計測します。エンジンの状態が悪くなると、CO・HCの濃度が高くなり、環境汚染につながってしまいます。また、燃費が低下しているということでもあります。検査は排気ガステスターを使って行います。車をアイドリング状態にして、電光掲示板の指示に従ってプローブと呼ばれる管状の装置を差し込むと計測が開始されます。

排出ガス検査
下回り検査

検査官が車体の下からオイル漏れやボルトの緩み、ドライブシャフトブーツの劣化の有無などを確認します。オイル漏れについては、目視確認のため、実際に異常があっても発見されないこと もございます。安全に走り続けるためには車検さえ受けていればそれでOKとするのではなく、日頃からマメに整備をおすすめいたします。

下回り検査

4.お支払い・ご返却

実施作業内容のご説明、
料金のお支払い、車両ご返却

実施した整備内容やご用命事項の状況、今後ご注意いただく点などをご説明いたします。

※各種クレジットカード、
電子マネーがご利用いただけます
代金のお支払いについて詳しくはこちら>

※車両ご返却後、気になる点やご不明な点がございましたら、入庫店舗までご連絡ください。

費用の目安

定期点検標準技術料金表(自家用)

軽自動車

基本項目
法定12ヶ月点検¥10,890
法定12・24ヶ月点検
(車検)
車検基本
整備料金
¥27,500
保安認定
検査費用
¥0
車検代行費
検査機器使用料
¥5,500~
自賠責保険料24ヶ月¥17,540
12ヶ月¥18,040
お客様ご依頼事項
オイルエレメント交換¥2,300
(※部品代込)
シーズンローテーション¥2,420
タイヤ組替え(1本)¥3,300~
キーレス電池交換(1本)¥550

普通自動車

基本項目
法定12ヶ月点検¥10,890
法定12・24ヶ月点検
(車検)
車検基本
整備料金
¥27,500
保安認定
検査費用
¥0
車検代行費
検査機器使用料
¥5,500~
自賠責保険料24ヶ月¥17,650
12ヶ月¥18,160
お客様ご依頼事項
オイルエレメント交換¥2,300
(※部品代込)
シーズンローテーション¥3,630
タイヤ組替え(1本)¥3,300~
キーレス電池交換(1本)¥550

輸入車

基本項目
法定12ヶ月点検¥22,000
法定12・24ヶ月点検
(車検)
車検基本
整備料金
¥39,100
保安認定
検査費用
¥0
車検代行費
検査機器使用料
¥11,000~
自賠責保険料24ヶ月¥17,650
12ヶ月¥18,160
お客様ご依頼事項
オイルエレメント交換¥4,950
(※部品代込)
シーズンローテーション¥4,356
タイヤ組替え(1本)¥3,960~
キーレス電池交換(1本)¥550

その他の特徴

  1. 車検安心保証 (有償)のアイコン

    車検安心保証
    (有償)

  2. 最大20万円車検後クーポンのアイコン

    最大20万円
    車検後クーポン

  3. 代車無料のアイコン

    代車無料

よくあるご質問

  • 車検当日に必要な物は
    何ですか?

    車検時は車と一緒に何を持って行けばいいですか?

    車検証・納税証明書・自賠責保険証をお持ちください

    店舗にお越しいただく際には以下のご用意をお願いします。 1.車検証 2.納税証明書 3.自賠責保険証(保険期間内のもの) ※ホイールにロックナットを使用している場合はアダプターをご用意ください。 ※代車をご利用の場合は運転免許証・自動車保険証券を確認させていただきます。

  • 車検は車を数日間
    預けないとダメですか?その日のうちに返却してもらうことはできますか?

    忙しくて何度もお店に行くことができません。一回で済ますことはできませんか?

    当日中のご返却も可能です。

    当社は1日車検にも対応しております。指定工場では最短1時間での車検完了も可能です。お気軽にご用命ください。※ご入庫時の混雑状況や、追加整備が発生する場合などは返却日時のご調整をお願いする場合がございます。予めご了承ください。

  • 見積りより高くなることは
    ありますか?

    出していただいた見積りより請求額が高くなったりしませんか?以前他のお店で「車検に通らないからここも直しました」と勝手に整備個所が増えて費用を請求されたことがあったので…

    無断で追加整備や追加請求をすることはありません


    事前の無料見積りでしっかり確認しますので、見積り金額が大きくブレることはほぼありません。ただし、車両の状態によっては車検当日に不備が発覚することが無いとは言い切れません。そのような場合でも弊社ではお客様の確認を必ず取る様にしておりますので、知らない間に車検費用が高くなるということはありませんのでご安心ください。

  • 現金以外の払い方もできますか?

    車検代金の支払い方法は現金以外でもいいですか?

    もちろんご利用可能です

    現金だけでなくクレジットカード・電子マネーのご利用も、もちろん可能です。お支払いの際にスタッフにお伝えください。
    ※対応カード会社:Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、DISCOVER、銀聯
    ※対応電子マネー:iD、楽天Edy、WAON、nanaco、QUICPay、各種交通系IC

  • 車検にはどれくらい
    時間がかかりますか?

    一番早くできたとして、車検の作業時間はどれくらいでしょうか?数時間以上かかる場合、代車は貸してもらえますか?

    最短1時間で車検完了です

    指定工場店舗なら最短1時間で完了します。ご入庫当日の状況によっても異なりますが、最短1時間で車検完了し、当日そのまま車検を受けたお車でお帰り頂くこともできます。お預かりで車検を行う場合も、無料で代車を貸出ししていますので、ご安心ください。※車両の状態・整備内容により当日返却や短時間での車検完了が出来ない場合がございます。

  • ネクステージで車検を
    受けるとどんなメリットが
    ありますか?

    車検なんてどこも同じかと思いますが、ネクステージの特徴は何ですか?

    安心品質の車検整備を低価格で実現しています

    ネクステージではディーラーと同等の高品質車検を、車検専門店に引けを取らない低価格でご提供しています。また、ご入庫いただいた方全員に無料のオイル交換や無料点検など最大200,000円相当の割引クーポンをプレゼントしており、車検後もずっとお得が続くのが特長です。

シェアページトップへ