軽自動車のSUVに乗りたい!選ぶメリットやデメリットと目的別の選び方
SUVは現在、日本だけでなく世界的にも人気が高まっています。その中でも近年増加しているのが軽自動車のSUVです。軽SUVは、軽自動車としては若干高めの価格設定ですが、若者からファミリー層まで幅広いユーザーが利用しています。
この記事では、ネクステージが行った独自アンケートを交えながら、人気の軽SUVモデルとその選び方、さらに軽SUVを選ぶうえでのメリットとデメリットも合わせて解説しますので、購入を検討されている方はぜひ参考にしてください。
※目次※
6.ネクステージでニーズに合う軽自動車のSUVを見つけよう!
・コンパクトながらオフロード走行にも適応した軽自動車のSUVは、近年人気が高まっている
・自身に適した軽自動車のSUVを選ぶ方法は、利用方法に合わせて街乗りとアウトドアを選択しよう
・軽自動車ならSUVの中でも比較的維持費を安く抑えられる
自分にぴったりな軽自動車のSUVを選ぼう!
自分に適している軽自動車のSUVを選ぶためには、SUVがどういう車なのか、軽自動車のボディタイプなどの知識を持っておいたほうがよいでしょう。
自身の都合や身の回りの環境に合わせやすくなりますし、選択の幅も広がります。ここでは、まず基本的なSUVと軽自動車の特徴を解説しますので参考にしてください。
軽自動車のSUVとは?
SUVとは、「スポーツ・ユーティリティ・ビークル」の略称で、オフロード走行を主としたスポーツ用の多目的車のことです。それに軽自動車の特徴であるコンパクトさ、低コストな維持費などをプラスした車が軽自動車のSUVです。他にも、
・パワーや走行性能は従来のSUVと同様だが、排気量などは軽自動車の規格通り
・軽自動車の中では車高が高く積載量も多い
・レジャーやアウトドアに便利なように作られている
などが特徴として挙げられます。
軽自動車のボディタイプと特徴
軽自動車と言えば、普通車に比べてコンパクトなイメージがある方も多いのではないでしょうか。そんな軽自動車にも、細かく見るとさまざまなタイプに分けることができます。
そこで、軽自動車にはどの様なボディタイプがあるのかを整理してみましょう。
セダンタイプ |
軽自動車の中では特に高い燃費性能を誇りますが価格は手頃です。ただし、車高は低めで室内は多少狭い作りになっています。全体的にコストがあまりかからないタイプといえます。 |
スーパーハイトタイプ |
室内空間が広くなっているのが特徴的で、室内高も1.3mを超えているものがほとんどです。リアドアもスライド式に作られており、子育て中のファミリー層におすすめしたい軽自動車です。 |
ハイトワゴンタイプ |
軽自動車で最も代表的なものがハイトワゴンタイプです。室内空間や積載性のバランスが優れたデザインとなっています。車種も豊富であるため、選択肢が広がります。 |
トラックタイプ、バンタイプ |
抜群の積載性を持ち、たくさんの荷物を運ぶのが得意なタイプです。荷物を運ぶことが多い人に向いています。 |
オープンタイプ |
屋根が格納できる仕様なので、オープンカーとしても利用できます。 |
SUVタイプ |
地面と車体の間隔が広くなっているため、悪路や坂道での走行に適しています。 |
軽自動車もSUVも人気のジャンル
ネクステージで購入や買い替えを検討しているボディタイプをアンケート調査したところ、人気のボディタイプは、軽自動車(20.0%)、コンパクトカー(18.9%)、SUV/クロカン(18.7%)と、軽自動車とSUVどちらも人気の高いボディタイプであることが分かりました。
運転しやすく、小回りが利くなどの実用性に優れた車を求める方が多いようです。
目的別:軽自動車のSUVの選び方とおすすめ車種
軽自動車のSUVを選ぶときは、レジャーやアウトドアに使うのか、それとも街中のドライブや買い物での利用が多くなるのか、この2通りの目的に分けて考えるとよいでしょう。目的別のおすすめ車種を挙げながら解説します。
レジャーやアウトドア向け
悪路での走破性はもちろん、内装の広さや荷物の積載量が重要です。防水加工や汚れへの耐性と丈夫さ、坂道でも問題ないパワーなども求められます。本格的なオフロード性能を求めるならスズキのジムニーです。
ジムニーはキャンプなどのアウトドアでも活躍できます。ファミリーでレジャーを楽しむならスズキのスペーシアギア、マツダのフレアクロスオーバー、ダイハツのキャスト・アクティバがおすすめです。
街中での走行向け
街中での走行は、アウトドアに必要なパワフルさは必須ではありません。燃費性能の良さや乗り心地、室内空間の快適さ、駐車時に問題のない車高などが重要です。荷物を置いたりなど、広さを重視したい場合はダイハツのウェイクや三菱のekクロスをおすすめします。
スズキのハスラーやダイハツのタフトは、走行性能や荷物の乗せやすさの面でバランスが良く、レジャー、日常的な利用のどちらでも使いやすいでしょう。
デザインや価格なども大事なチェックポイント
軽自動車のSUVは個性的なデザインが多いため、好みのデザインであることが重要です。ネクステージでは、アンケートでどのような点に重点を置いて車を選ぶのか調査しました。
最も重要視されたのが「見た目・デザイン」です。全体の40%~50%を占めています。2番目に重要視されているのが、関東以外の全てのエリアで「価格」です。このことからデザインや価格なども車を選ぶ際には大事なチェックポイントといえます。
軽自動車のSUVを選ぶメリット
軽自動車のSUVは、軽自動車とSUVの特徴を併せ持っていますが、軽自動車のSUVを選ぶことで得られるメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。4つに分けてご紹介します。
メリット1:走行性能
ボディサイズや排気量は軽自動車の規格ですが、軽自動車だからといって侮れない走破性を備えています。悪路や坂道、冬場なら雪道でも十分なパワーを発揮する性能があり、車体の重量の軽さが砂場や雪道でのスタックの不安を払拭する一因です。
例として、スズキのジムニーは悪路の走破性に特化した軽SUVといってもよいでしょう。同じくスズキのハスラーも高性能なグリップコントロール機能が搭載されているため、滑りやすい場所での走行に適しています。
メリット2:積載量とシートアレンジ
軽自動車としてのコンパクトさを持ちつつも、広い車内空間を実現させています。後部座席のスライド&リクライニング機能が付いていれば、大きな荷物やたくさんの荷物を積み込むことができる積載量が魅力的です。
そのため、レジャーやアウトドアとしての利用だけでなく、日常の買い物などにも適しています。シートをフラットに倒せば、荷物の積み込みだけではなく、快適な車中泊も可能です。
メリット3:汚れに強い
レジャーやアウトドア目的の使用を前提として、防水加工のシートを実装している車種もあります。防水加工が施されているシートは、汚れに強い工夫がされているため、例えば砂や海水、泥などで車内が汚れても簡単に汚れを落とすことが可能です。
また、SUVとしての強みも持ち合わせているため、他の軽自動車よりも耐久性に優れており、悪路を長時間走行することも可能となります。
メリット4:維持費の安さ
SUVといっても軽自動車であるため、普通自動車よりも自動車税や任意保険料の費用が高くありません。自動車重量税も軽自動車に対しては一律なので、車検費用も安く抑えられます。他にもパーツの単価やメンテナンス費用もそこまでかかりません。
このように維持費が安く抑えられる面も、軽自動車のSUVが人気である理由といえるでしょう。
軽自動車のSUVを選ぶデメリット
軽自動車のSUVは走行性の良さや便利な点から、魅力的なメリットが存在します。しかし軽SUVは、長所だけでなく短所としてデメリットに感じる点もあるため参考にしてください。
デメリット1:軽自動車としては価格が高め
標準装備されている安全装備など、搭載されている機能や装備が充実している分、他の軽自動車よりも本体価格が高額です。普通自動車のSUVと比べれば安価ではありますが、軽自動車としては高級車に値するほど価格が高くなります。
また、走破性重視のタイヤを継続して使用するのであれば、タイヤの交換費用もかかるでしょう。
デメリット2:燃費が悪い
全ての軽SUVに共通するわけではないものの、軽SUVは走行性を重視している面から、それほど燃費は良くありません。
エンジンのパワーを上げるほど燃費も悪くなるため致し方ない部分もありますが、走行性能にこだわるのであればある程度の妥協は必要です。
デメリット3:車高の高さがネックになることも
車種によっては車高が高くなり、高さの制限が設けてある立体駐車場に入れない可能性も出てきます。購入を検討している車種の車高は、前もって把握しておいたほうがよいでしょう。
また、特に日本は道が狭い場所も多いため、車体の取り回しに不便を感じてしまうこともあるかもしれません。駐車できる場所が限定される場合もあるので注意しましょう。
デメリット4:中型以上のSUVの性能は期待できない
中型・大型のSUVと比べると走破性や積載量は劣り、大人数やたくさんの荷物を乗せることはできません。
あくまでも軽自動車としてはパワーがあり、耐久性や悪路の走破性に優れているということなので、本格的なSUVとしての性能を期待しすぎないほうがよいでしょう。
軽自動車のSUVを選ぶときにおすすめ車種5選
ここでは仕様や使い方を交えて、おすすめする軽自動車のSUVを5車種ご紹介します。どの車種もレジャーやアウトドア、日常的な買い物などあらゆる場面で活躍できるでしょう。
スズキ ハスラー
2019年12月に、一度フルモデルチェンジされたため現在は2代目です。車内は初代ハスラーと比較して広くなり、音や振動を抑えてくれるため乗り心地も快適になっています。
夜間の歩行者検知機能や標識認識機能などの運転支援システム「デュアルカメラブレーキサポート」が採用され、安全面も安心です。後部座席のスライド機能とリクライニング機構により、荷室の使い勝手も良く、大人4人でもゆったりと乗車できます。
豊富なグレードで4WDも用意されているため、アウトドアでの利用がメインならば4WDを選ぶとよいでしょう。カラーバリエーションも多く、おしゃれな見た目を楽しむこともできます。
(参考:『ハスラー(スズキ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
スズキ ジムニー
2018年7月に20年ぶりのフルモデルチェンジが行われ、注目されました。初代ジムニーから受け継がれているオフロード性能はそのままに、デザイン面が一般ユーザーにも好評を博した結果、発売直後は納車1年待ちが当たり前という状態でした。
搭載エンジンは直3ターボ、駆動方式はパートタイム4WD、車台はラダーフレーム構造となっており、悪路の走行に適した車です。
舗装された道ももちろん走行できますが、軽自動車の中でも特にオフロード走行に適した車であるため、少し乗り心地が硬く感じることもあります。座席が2ドアタイプなので、シングルやカップルの方におすすめです。
(参考:『ジムニー(スズキ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ダイハツ タフト
直線的でスタイリッシュなデザインと4ドア、「スカイフィールトップ」と呼ばれる大型ガラスルーフが特徴の軽SUVです。運転席の頭上にあるスカイフィールトップによって、アウトドア気分を満喫することもできます。
また、上空を広く満喫できるため開放感があり、子供も喜ぶファミリー向けといえるでしょう。後部座席のスライド&リクライニング機能がなく、頭上スペースが若干低めといった注意点もありますが、荷物スペースはしっかり確保できる広さです。
実用面では、スマートアシスト機能の改良や電動パーキングブレーキの採用など充実しています。
(参考:『タフト(ダイハツ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
PRタフトの中古車最新情報
144.6 万円

X
ガラスルーフ 届出済未使用車 衝突軽減装置 スマートキー LEDヘッドライト 車線逸脱警報 誤発信抑制装置 オートブレーキホールド 電動サイドブレーキ オートライト ステアリングスイッチ
129.9 万円

G
ガラスルーフ 純正ナビ バックカメラ スマートアシスト キーフリーシステム クリアランスソナー オートハイビーム オートエアコン オートライト シートヒーター 純正革巻きステアリング
131.3 万円

G
ガラスルーフ 衝突軽減装置 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ドラレコ シートヒーター クリアランスソナー スマートキー LEDヘッド LEDフォグ オートライト オートブレーキホールド
177.9 万円

G クロムベンチャー
現行モデル 届出済未使用車 衝突軽減装置 レーダークルーズコントロール シートヒーター LEDヘッドライト LEDフォグ パノラマルーフ 革巻きステアリング ステアリングスイッチ オートエアコン
174.8 万円

G ダーククロムベンチャー
届出済未使用車 特別仕様車 ガラスルーフ スマートアシスト スマートキー コーナーセンサー シートヒーター 15インチアルミホイール ルーフレール アイドリングストップ LEDヘッドライト
136.6 万円

X
ガラスルーフ SDナビ バックカメラ bluetooth フルセグ ドラレコ LEDヘッド コーナーセンサー オートライト オートエアコン スマートキー 電動格納ミラー バニティミラー
125.6 万円

X
禁煙車 SDナビ バックカメラ ETC ガラスルーフ Bluetooth再生 電子パーキング スマートアシスト コーナーセンサー USb入力端子 スマートキー オートエアコン 踏み間違い防止装置
179.9 万円

Gターボ クロムベンチャー
4WD 禁煙車 ガラスルーフ スマートアシスト 8V型ナビゲーション パノラマモニター ドライブレコーダー ETC 純正革巻きステアリング LEDヘッドライト 純正15インチアルミホイール
もっと見る >
※価格は支払総額
スズキ スペーシアギア
オフロード走行よりも、キャンプや海水浴などファミリーで軽めのアウトドアをするのに最適な車です。高い天井と広い車内を持ち、シートには防水加工が施されているので、車中泊にも適しています。
車内の機能的な収納や荷物の積み下ろしがやりやすい荷室部分も、アウトドア目的としては相性が良いでしょう。スペーシアギアは、マイルドハイブリッドによる燃費の良さも魅力のひとつで、軽SUVとしての燃費性能はかなり良好です。
アダプティブクルーズコントロール:ACC:全車速追従機能やデュアルカメラブレーキサポートなど安全装備も充実しており安心感が持てます。
(参考:『スペーシアギア(スズキ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
三菱 eKクロス
三菱eKクロスは企画・開発を日産が行い、生産を三菱が行った軽SUVです。フロントシートを含め、どの座席も快適に過ごせるスペースが確保され、使い勝手の良い室内空間となっています。
高速道路で運転をアシストしてくれる「同一車線運転支援機能 マイパイロット」機能が装備されているため、渋滞や長時間の走行によるストレスや疲れの軽減が可能です。
他にも、マイルドハイブリッドシステムによる燃費の良さ、基本的な安全装備は全車共通で標準装備、パワフルなターボエンジンも搭載しており安全性と快適性に優れています。
(参考:『eKクロス(三菱)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ネクステージでニーズに合う軽自動車のSUVを見つけよう!
ネクステージでは、軽SUVの中古車も取り扱っています。公式サイトの「キーワードで検索」項目の検索ウィンドウから、「SUV 軽自動車」で検索すれば、紹介したハスラーやジムニー、タフト、スペーシアギアなどを見つけることが可能です。
さらに、公式サイトのトップページ下部にある「クルマ購入ガイド」というページで、中古車購入の流れや注意点も確認できます。購入を検討しているものや、自分が好む軽SUVを見つけるのに役立つので、ぜひご活用ください。
まとめ
軽自動車のSUVはレジャーやアウトドア目的のみならず、普段の街乗りにも使える便利さが魅力です。近年ではさまざまなタイプの軽SUVが販売されてきているので、用途や目的に適した車を幅広い選択肢から選ぶことができます。
また、価格やデザインを重視して車を選択することもポイントでしょう。ネクステージでは中古車の買取・販売に際して中間マージンを抑え、できるだけ安価な販売に努めています。全国の在庫から好みの車両を探すことができるため、軽自動車のSUVを中古で探す際はぜひご活用ください。