ハリアーのPHVモデルとは?特徴やガソリン車との違いを徹底解説!
ハリアーは高級SUVとして人気の高い車です。地球温暖化対策などの観点から、さまざまな車種のPHV化が進んでいますが、ハリアーにもPHVモデルはあるのでしょうか。
この記事では、ハリアーにPHVモデルが設定されているのか、PHEVモデルとガソリン車の違い、トヨタがラインアップするハリアー以外のPHEVを紹介します。最後まで読むことで、ハリアーの魅力がより深まるでしょう。
※目次※
・ハリアーに設定されるのはPHVではなく、PHEV。
・PHEVはモーターやバッテリーがある分、ガソリン車やハイブリッド車よりも燃費性能は劣る。
・EVの走行距離は93kmのため、通勤・通学など日常生活の多くをEVで走行できる。
ハリアーにPHVモデルはある?
PHVは、一般的なハイブリッド走行に加え、外部給電することでEV走行できる点も魅力です。ハリアーのようなSUVにもPHVはあるのでしょうか。ここでは、ハリアーに設定されるプラグインハイブリッドモデルがPHEVであること、PHVとPHEVの違いを紹介します。
ハリアーにはPHEVモデルがある
ハリアーのPHEVは、上位グレードのZをベースとしたE-Fourのみ展開しています。基本的な装備は、ハイブリッド車のグレードZと大きな差はありません。
他のグレードとの大きな違いは、外観面であればアルミホイールやフロントバンパーの構成部品などの違いのみです。
ハリアーにはPHVの設定はなく、PHEVを設定しています。PHVとPHEVは何が違うのか、次項で確認しましょう。
PHVとPHEVの違いは?
PHVは「Plugin Hybrid Vehicle」の略称、PHEVは「Plugin Hybrid Electric Vehicle」の略称です。どちらもガソリンエンジンとモーターを搭載し、外部給電に対応しています。
2つの呼び方があるのは、メーカーもしくは車の世代ごとに表記が異なるためです。基本的な仕組みは同じであるものの、対応可能な充電方法、性能は車種によって異なることを覚えておきましょう。
ハリアーのPHEVモデルの特徴
PHEVと聞くと、燃費性能が高い、静粛性に優れているといったイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ハリアーPHEVのスペックや内外装デザインの特徴、性能、装備を紹介します。PHEVの魅力があいまいだった方も、これらを知ることでPHEVの良さが分かるでしょう。
(参考:『ハリアーPHEV(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
スペック
PHEVは、ハイブリッド車やガソリン車とは異なるパワートレインを使用することから車両重量に差があるものの、車体寸法の違いはありません。
車を購入する上で、ボディサイズなど車両スペックを知ることも大切です。以下にPHEVのスペックを紹介します。
ボディサイズ(mm) |
全長4,740×全幅1,855×全高1,660 |
車両重量(kg) |
1,950 |
ホイールベース(mm) |
2,690 |
室内寸法(mm) |
長さ1,880×幅1,520×高さ1,215 |
モーター最高出力(kW) |
フロント134/リア40 |
モーター最大トルク(N・m) |
フロント270/リア121 |
使用燃料 |
無鉛レギュラーガソリン |
エクステリアデザイン
フロントからリアにかけて水滴のようなティアドロップ形状とすることで、車両全体で躍動感と品の良さを表現しています。
フロントヘッドライトはプロジェクター式LEDヘッドライトを採用し、フロントマスクのたくましさとワイド感を際立たせているのが特徴です。
高い位置に配置されたリアコンビネーションランプは横一文字に光り、見る人の印象に残るデザインが採用されています。
インテリアデザイン
シート表皮、ステアリングホイールなどには本革を用いることで、シックなインテリアとしています。
センターコンソールは「乗馬の鞍(くら)」をイメージしたデザインです。鞍(くら)のように厚い革を曲げてできるおおらかな曲面を研究して造形したことで、触り心地にも優れています。
メーターは12.3インチのTFTカラーメーター+マルチインフォメーションディスプレーです。フル液晶のため視認性に優れている他、車両情報やEV走行比率なども簡単に把握できます。
走行性能
PHEVに搭載するエンジンは、ハイブリッド車と同じ排気量2.5L直列4気筒エンジンです。高圧縮比、ロングストローク化、高効率吸気ポートと直噴インジェクター採用により、安定した高速燃焼を実現しています。
フロントに高出力駆動用モーターを採用したことで、ハイブリッド車よりも力強い走りを味わえるのが魅力です。高速道路での合流、追い越しなどの場面で、軽やかに加速する気持ち良さを感じられるでしょう。
快適装備
PHEVのみ、S-FLOWシステムを採用した左右独立フルオートエアコンを搭載しています。センサーによって乗員の有無を検出し、人がいない場所は空調機能を抑制するものです。
一般的なエアコンは、人の有無にかかわらず車内全体の空調を管理しますが、S-FLOWシステムにより運転席のみ集中して送風できるよう自動制御します。
PHEVのみ、リアシートにもシートヒーターが装着されるのも魅力です。どの座席に座っても、快適なドライブが楽しめます。
安全装備
歩行者・自転車を単眼カメラとミリ波レーダーで検出する機能、緊急時にステアリング操作をアシストする機能などの先進安全装備をパッケージングしたToyota Safety Senseの他、車両接近通報装置といった予防安全装備も備わっています。
フロントワイパーは、雨滴感応式です。雨量と車速に応じて自動的にワイパーの作動間隔が調整されるため、ドライバーは運転に集中できます。
ハリアーのPHEVモデルとガソリン車の違いは?
ハリアーはPHEVの他に、ガソリン車もラインアップされています。PHEVとガソリン車の違いは、車両重量と外部給電の有無です。
PHEVはハイブリッドバッテリーなどガソリン車にはない構成部品がある分、車両重量は重い特徴があります。ガソリン車が1,530kg~1,660kgであることに対し、PHEVは1,950kgです。
ハリアーの中でも最重量ですが、高出力モーターを採用することで力強い走りを味わえます。
外部給電ができるのはPHEVのみです。外部充電は、100Vと200V両方に対応しているため、自宅・外出先どちらでも充電できます。
(参考:『ハリアー (トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ハリアーのPHEVが持つ燃費性能
燃費性能の高さは、車を維持する上で重要なポイントです。ハリアーはどれほどの燃費性能を発揮できるのでしょうか。
PHEVはモーターのみで走行するEV走行の他、エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド走行が可能です。ここでは、PHEVとガソリン車、ハイブリッド車それぞれの燃費性能を紹介します。
ハリアー PHEVモデルの燃費性能
PHEVのカタログ燃費(WLTCモード)は、20.5km/Lです。ハイブリッド車と比べ燃費性能は低いものの、PHEVはハイブリッド車にはない上質な加速と高い操縦安定性などの魅力があります。
EVモードを選択すると、モーターによる力強く環境に配慮した走りが可能です。アクセルを強く踏み込んでもエンジンは始動しません。EV走行は93km可能であることから、買い物・通勤・通学など日常生活の多くをEVモードで賄え、燃料代を節約できます。
他グレードとの燃費の違い
PHEVは他のグレードとどれほど燃費性能の差があるのでしょうか。ガソリンのカタログ燃費(WLTCモード)は14.7km/L~15.4km/L、ハイブリッド車のカタログ燃費(WLTCモード)は21.6km/L~22.3km/Lです。
PHEVの駆動方式はE-Fourのみですが、ガソリン車は2WDと4WD、ハイブリッド車は2WDとE-Fourから駆動方式を選べます。駆動方式は燃費に影響するものでもあるため、燃費性能を重視したい方は注意しましょう。
ハリアーのPHEVモデルは中古で購入できる?
中古車販売店のネクステージでは、ハリアーの中古車も取り扱っていますが、PHEVの在庫はありません。中古車を購入したいのであれば、ガソリン車もしくはハイブリッド車を選びましょう。
ネクステージの中古車相場は、ガソリン車が税込み89万9,000円~479万9,000円、ハイブリッド車が税込み189万9,000円~519万9,000円です。中古車の中には走行距離が数百kmの車もあるため、長く乗り続けたい方にも満足できるでしょう。
(2024年3月時点の情報です)
PRハリアーの中古車をチェック
Z

禁煙車 12.3インチ純正ディスプレイ JBLサウンド パノラミックビューモニター トヨタセーフティセンス パワーシート Bluetooth再生 ETC2.0 LEDヘッドライト LEDフォグ
314.4 万円
G

禁煙車 純正8型ディスプレイ バックモニター CarPlay Bluetooth デジタルインナーミラー 電動バックドア セーフティセンス レーダークルーズ レーントレーシングアシスト LEDヘッド
314.7 万円
Z レザーパッケージ

禁煙車 改良後 調光パノラマルーフ 12.3インチワイドナビ 全周囲カメラ セーフティセンス レーダークルーズ 革シート シートベンチレーション ブラインドスポットモニター LEDヘッド ETC
421.6 万円
G

純正12.3型ナビ バックカメラ 禁煙車 ドライブレコーダー 衝突被害軽減装置 レーダークルーズコントロール スマートキー&プッシュスタート LEDヘッドライト 電動リアゲート 横滑り防止装置
349.9 万円
Z レザーパッケージ

純正12.3型ナビ JBLプレミアムサウンドシステム トヨタセーフティセンス レーダークルーズ パノラミックビューモニター 本革シート 禁煙車 ETC2.0 Bluetooth フルセグ ドラレコ
365.9 万円
G

純正8型ナビ付ディスプレイオーディオ バックカメラ セーフティセンス レーダークルーズ 禁煙車 デジタルインナーミラー パワーバックドア パワーシート ETC2.0 Bluetooth接続
337.9 万円
G

ディスプレイオーディオ 衝突被害軽減装置 バックカメラ パワーバックドア LEDヘッドライト&フォグランプ プッシュスタート&スマートキー 純正18インチアルミホイール デジタルインナーミラー 禁煙車
332.9 万円
プレミアム

禁煙車 9型ナビ フルセグ バックカメラ レーダークルーズ 電動リアゲート クリアランスソナー オートハイビーム LEDヘッドライト ハーフレザーシート パワーシート Bluetooth接続 ETC
239.9 万円
もっと見る >
※価格は支払総額
ハリアー以外にもあるトヨタのPHEVモデル
PHEVはガソリン車やハイブリッド車とは違った魅力があります。しかし、ハリアーのPHEVは流通台数が少ないため、選択肢を増やすのであれば他の車種のPHEVモデルを選ぶのがおすすめです。ここでは、トヨタが販売するPHEVを3車種紹介します。
RAV4
RAV4は、18.1kWhの駆動用バッテリーを搭載し、高いEV走行性能を誇ります。バッテリーはフロア下に搭載することで、室内空間の広さを確保しているのが特徴です。重心も低くなるため操縦安定性や乗り心地にも良い影響を与えています。
E-Fourと呼ばれる電気式4WDシステムを組み合わせることで、後輪がパワフルに駆動し、SUVらしい力強い走りを体感可能です。
(参考:『RAV4 PHV(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
プリウス
プリウスのPHEVは、最新ハイブリッドシステムをベースに大容量駆動用バッテリー、高出力駆動用モーターを搭載したトヨタ初採用となる「2.0Lプラグインハイブリッドシステム」が備わっています。
2.0Lエンジンのため、ハイブリッドモードに切り替えてもパワフルかつ低燃費の運転が可能です。
ルーフにはソーラー発電システムを搭載しています。EV走行距離1,200kmに相当する電力を1年間で生み出せるほどの高効率であることから、充電スポットがない場所、災害による停電時などでも太陽光さえあれば充電できるのが魅力です。
(参考:『プリウス(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
クラウン SPORT
クラウン SPORTのPHEVは、ハイブリッド車が持つ上質さはそのままに、車を操る楽しさを味わえるよう設計された車です。
出力密度の高い駆動用モーターを採用したことで、シームレスかつ力強い加速を味わえます。EV走行距離は90kmと、日常の多くをEV走行できるのが魅力です。ハイブリッドモデルと同じ55Lの燃料タンク容量を持つ上、燃費(WLTCモード)20.3km/Lを発揮できることから、長距離ドライブも楽しめます。
まとめ
トヨタは、ハリアーのプラグインハイブリッドモデルを「ハリアーPHEV」として販売しています。プラグインハイブリッド車をPHVと呼ぶ車種もありますが、車を動かす仕組み、性能はPHEVと変わりません。
PHEVは優れた燃費性能を持つだけでなく、EV走行や外部充電、外部給電ができる魅力もあります。しかし、新車価格は最も高く、購入に手が届かない方もいるでしょう。
中古車の購入もおすすめですが、2024年3月時点でネクステージが扱うハリアーPHEVの中古車はありません。PHEV以外のグレード、PHEVモデルのある車種も検討しましょう。
▼ライタープロフィール
畠山達也
自動車Webライター
自動車免許のほか、一級自動車整備士、フォークリフト運転免許などを保有するライター。自動車メーカーや部品業界に携わった際の知識や経験を活かし、Webメディアを通して「車の楽しさ」を発信している。