CX-3とヴェゼルを徹底比較!デザインや燃費の違いとは?
コンパクトSUVの購入を検討しているとき、候補として挙げられる国産車にはマツダ CX-3やホンダ ヴェゼルがあります。この2車種は初代の発売開始時期が近く、どちらを選ぶと良いのか迷っている方を見かけるモデルです。
そこでこの記事では、マツダ CX-3とホンダ ヴェゼルに焦点を当てて、両車の特徴や違いを徹底比較します。デザインや性能、価格面などを比べて、どちらが自分に合うモデルなのかを考えてみましょう。
※目次※
・CX-3とヴェゼルはどちらもコンパクトサイズのSUVに分類される。
・両車ともにガソリンモデルをラインアップし、CX-3はクリーンディーゼルモデル、ヴェゼルはハイブリッドモデルも選べる。
・CX-3とヴェゼルはデザインも大きく異なるため、選ぶときには外観や内装が好みに合うかという点も確認しておこう。
コンパクトSUVのCX-3とヴェゼル
まずはマツダ CX-3とホンダ ヴェゼルについて、どのようなモデルなのかを見てみましょう。両車はコンセプトやこれまでのモデルチェンジなどが異なるため、それぞれの特徴や歴史を知ると、どちらの車がより適しているか判断しやすくなるかもしれません。
マツダ CX-3とは?
マツダ CX-3は、2015年2月から発売しているコンパクトクロスオーバーSUVです。デザインテーマ「魂動-Soul of Motion」と「SKYACTIV技術」を採用し、都会からアウトドアまで、さまざまな場面で使いやすいモデルとして登場しました。
クリーンディーゼルエンジンとガソリンエンジンをラインアップし、2023年の改良ではブラックキャビンや光沢のクラッティング塗装を採用し、スポーティーなクーペスタイルを感じるSUVに仕上がっています。
ホンダ ヴェゼルとは?
ホンダ ヴェゼルは、2013年12月に発売したクロスオーバーSUVです。この車はSUVの力強さ、クーペの美しさ、ミニバンの使いやすさを全て兼ね備えた新しいタイプの車として登場しました。
ガソリン車とハイブリッド車をラインアップし、2021年4月には2代目モデルが登場しています。初代からセンタータンクレイアウトを踏襲し、より力強く美しいデザインに進化を遂げました。
CX-3とヴェゼルの比較【ボディサイズや外観】
cx-3とヴェゼルのエクステリアは、どちらも個性が引き立つデザインです。見た目のデザインは、車選びの際に好みが分かれる部分のひとつではないでしょうか。ここでは、両車のボディサイズも含めながら外観の違いを見てみましょう。
CX-3のエクステリア
CX-3のエクステリアは、その洗練されたデザインがまず目を引きます。デザインテーマ「魂動」をスタイリッシュに表現したボディは、都会の風景にもぴったりと溶け込みながら、その存在感をしっかりと主張しているのが印象的です。
ボディカラーには、光によって表情が変化する「セラミックメタリック」という新色がラインアップしています。
全長(mm) |
4,275 |
全幅(mm) |
1,765~1,780 |
全高(mm) |
1,550 |
(2024年9月時点の発売モデルより)
(参考:『CX-3(マツダ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』)
ヴェゼルのエクステリア
ヴェゼルのエクステリアは、「Dynamic Cross Solid」をコンセプトにしたSUVの力強さとクーペのスタイリッシュさが融合しているデザインが特徴です。コンパクトなサイズ感ながら、堂々とした存在感を放ちます。
水平基調のデザインを採用したエクステリアは、スタイルが異なる3つのタイプバリエーションが展開されているため好みに合わせた選択が可能です。
全長(mm) |
4,340 |
全幅(mm) |
1,790 |
全高(mm) |
1,580~1,590 |
(2024年9月時点の発売モデルより)
(参考:『ヴェゼル(ホンダ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』)
CX-3とヴェゼルの比較【室内や荷室】
ここでは、CX-3とヴェゼルの室内および荷室に焦点を当ててそれぞれの特徴を詳しく見ていきます。両車のインテリアはデザインや質感などにも違いがあるため、どちらがより好みに合うのかを見てみましょう。
CX-3のインテリア
CX-3のインテリアは使い勝手に優れた設計で、運転席周りのデザインはドライバーを中心に設計されており、視認性と操作性が抜群です。シートには上質な素材を使用しており、ステッチのディテールまでこだわっています。
色調もシンプルかつモダンで、ブラックを基調とした内装が落ち着いた印象です。加えて、荷室はフレキシブルボードを採用し、リアシートは6:4分割可倒式なので、アレンジ次第で大きな荷物も積み込めます。
ヴェゼルのインテリア
ヴェゼルのインテリアは乗る人全員に快適さを提供する設計で、爽快な視界と質感の高さが乗車時の気分を高めてくれます。デザインはタイプバリエーションによって変化し、シルバー調のベースモデル、ライトブルーがアクセントカラーのPLaYパッケージ、アウトドア感を演出するHuNTパッケージといったラインアップです。
リアシートを倒した荷室は限りなくフラットな状態で広げられ、リアシートの座面を跳ね上げると背が高い荷物も積み込めます。
CX-3とヴェゼルの比較【燃費】
車を維持する上で気になる要素のひとつが燃費です。走行距離が増えれば増えるほど燃料代へ影響を与えるため、なるべく低燃費なモデルを選びたいと思う方は多いのではないでしょうか。ここでは両車のエンジンラインアップと燃費データについて紹介します。
CX-3の燃費
CX-3は2つのエンジンをラインアップしており、SKYACTIV-G 1.5 ガソリンエンジンとSKYACTIV-D 1.8 ディーゼルエンジンのどちらかを選べます。
燃費の違いは下記表の通りで、より燃費性能に優れたモデルを選びたいときは、ディーゼルエンジンが候補です。
ガソリン車(WLTCモード) |
15.7km/L~17.0km/L |
ディーゼル車(WLTCモード) |
19.0km/L~20.0km/L |
(2024年9月時点の発売モデルより)
ヴェゼルの燃費
ヴェゼルがラインアップしているエンジンはガソリンとハイブリッドのe:HEVで、ガソリン車は4WDのみ、e:HEVはFFと4WDが選べます。
e:HEVはガソリン車に比べて燃費性能に優れており、中でも「e:HEV X(FF)」は、WLTCモード26.0km/Lという低燃費なモデルです。
ガソリン車(WLTCモード) |
15.0km/L |
ハイブリッド車(WLTCモード) |
21.2km/L~26.0km/L |
(2024年9月時点の発売モデルより)
CX-3とヴェゼルの比較【走行性能】
ここからは、マツダのCX-3とホンダのヴェゼルの走行性能について比較してみましょう。それぞれの車両に搭載されているエンジンやドライブシステムの特長を詳しく解説します。
CX-3の走行性能
CX-3は都市部から高速道路まで幅広いシーンで快適なドライブを楽しめる2種類のエンジンをラインアップしています。
特に、高効率直噴ガソリンエンジンは街中で伸びやかな加速感などの長所を感じやすく、クリーンディーゼルエンジンは登り坂や高速道路の追い越し時に力強さを感じやすいでしょう。
4WDにはタイヤや路面の変化をリアルタイムにモニターして最適なトルク配分をする「i-ACTIV AWD」を採用しています。
ヴェゼルの走行性能
ヴェゼルはガソリンモデルの他に、2モーターハイブリッドシステムの「e:HEV」を採用しています。e:HEVはモーターとエンジンのいいとこ取りができる自動切り替えの走行モードを搭載しているのが特徴です。
高速走行を得意とする「エンジンモード」とエンジンで発電した電力で走行用モーターを動かす「ハイブリッドモード」に加え、エンジンを止めてバッテリーの電気だけで走る「EVモード」から自動で切り替えながら走行できます。
また、ドライブモードスイッチにも3つのモードが用意されており、走りの好みに合わせてエコドライブやスポーティーな走りを楽しめる設計です。
CX-3とヴェゼルの比較【新車価格や中古車相場】
CX-3とヴェゼルはどちらも新車価格が200万円台~300万円台という価格設定になっています。選ぶエンジンモデルによって価格帯は異なりますが、中古車になると個体差があるため、安く買える車両に出会える可能性があるでしょう。それでは、両車の新車価格と中古車相場について紹介します。
CX-3の価格
CX-3の新車価格と中古車相場を見てみましょう。いずれも2024年9月時点の情報を基に、中古車相場は執筆時点でネクステージの公式サイト内に掲載されている車両を参考にして記載しています。
【CX-3の新車価格】
ガソリンモデル |
227万9,200円~295万200円(税込み) |
クリーンディーゼルモデル |
279万6,200円~343万4,200円(税込み) |
(2024年9月時点の情報です)
【CX-3の中古車相場(支払総額)】
ガソリンモデル |
139万9,000円~275万9,000円(税込み) |
クリーンディーゼルモデル |
79万9,000円~275万9,000円(税込み) |
(2024年9月時点の情報です)
クリーンディーゼルエンジンのほうが新車価格が高いCX-3ですが、中古車相場はガソリン車に比べて最低価格が安い結果でした。これは中古車の最安値がガソリンモデルは2018年式の走行距離9万3,000km、ディーゼルエンジンは2015年式の走行距離13万3,000kmの車両だったことが影響していると考えられます。
中古車は個体差があり、年式や走行距離などによって価格が異なるため、購入車両探しの際は車両状態を確認しましょう。
ヴェゼルの価格
ヴェゼルの新車価格と中古車相場を見てみましょう。記載内容はCX-3と同様に、いずれも2024年9月時点の情報を基に、中古車相場は執筆時点でネクステージの公式サイト内に掲載されている車両を参考にして記載しています。
【ヴェゼルの新車価格】
ガソリンモデル |
264万8,800円(税込み) |
ハイブリッドモデル |
288万8,600円~377万6,300円(税込み) |
(2024年9月時点の情報です)
【ヴェゼルの中古車相場(支払総額)】
ガソリンモデル |
159万9,000円~299万9,000円(税込み) |
ハイブリッドモデル |
84万9,000円~359万9,000円(税込み) |
(2024年9月時点の情報です)
なお、中古車の最安値はガソリンモデルは2014年式の11万7,000km、ハイブリッドモデルは2016年式の走行距離18万9,000kmでした。ヴェゼルはガソリンモデルがグレードGの4WDのみをラインアップしているため、FFを希望する場合はハイブリッドモデルが候補となります。
まとめ
CX-3とヴェゼルは同じコンパクトサイズのSUVですが、その特徴は大きく異なります。特にエンジンのラインアップに違いがあり、クリーンディーゼルとハイブリッドのどちらかを好むときは車種の選択肢が絞られるかもしれません。
また、エクステリアやインテリアのデザイン性にも違いがあるため、好みや用途に合わせた使い勝手の良さを確認しながら選びたいところです。中古車も見つかりやすいため、価格や装備なども比較しながら自分のライフスタイルに合う一台を探しましょう。
▼ライタープロフィール
福沢知留
フリーランスとして2017年から活動するライター兼エディター。豪雪地帯で約10年間FRセダンを走らせた経験を持ち、現在は子育てに適したファミリーカーを愛用する3児の母。車への深い愛情と豊富な経験を生かし、複数の車関係メディアで編集を担当するなど数々の記事制作に携わっている。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。