ヴェゼルを徹底比較!グレード間やライバル車種との違いとは
ホンダは、クーペやミニバンのメリットを融合させた多面的な価値を持つクロスオーバーSUVのヴェゼルを2013年12月に開発しました。デビュー以来、使い勝手の良い日常使いのSUVとして人気を博しています。
2021年4月に発表した2代目ヴェゼルの人気も好調です。グレード間では、どのような違いがあるのでしょうか。ライバル車種との違いも合わせて解説します。主な特徴を比較しつつ、自分にぴったりのSUVを探してみましょう。
※目次※
・ヴェゼルは、車名の由来となっているカットした宝石のような、多面的な輝きへのこだわりが詰まった新たなジャンルのコンパクトSUV
・ヴェゼルにはガソリン車とハイブリッド車があり、グレードにより装備内容が異なる
・ヴェゼルのボディサイズや装備内容などをライバル車と比較して自分に合うSUVを選ぼう!
ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」
各自動車メーカーが発売する街中の狭い道でも運転しやすいコンパクトサイズのSUVは、安定した人気を誇っています。ホンダのヴェゼルもそのひとつです。フィットをベースに開発され、2013年に初代ヴェゼルがデビューしました。
現行2代目ヴェゼルも、新車販売台数を好調に記録しています。ここでは、ヴェゼルの魅力について深掘りします。
(参考:『ヴェゼル(ホンダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
宝石のような多面的な輝きへのこだわりが詰まった車
ヴェゼルは、英語で「カットした宝石の小さな面」を意味するBezelと「車」を意味するVehicleをかけ合わせた造語が車名の由来となっています。宝石のように、多面的な輝きへのこだわりを詰め込んだ魅力あふれる車とコンセプトに作られています。
車名にふさわしく、クーペやミニバンの良さを持ち合わせた多面的価値を高次元で融合させた新SUVとして、ガソリン車とハイブリッド車、2WDと4WD をランアップし、2013年12月に発売されます。
外観はSUVの安定感にクーペのような滑らかなラインをプラスし、洗練されたデザインが特徴です。また、ホンダ独自のセンタータンクレイアウトを採用した室内空間は、ミニバン並みのゆとりです。クーペの流麗な雰囲気と相まって質感高い雰囲気を醸し出しています。
2021年に2代目が登場している
現行モデルは、2021年4月に登場した2代目です。先代モデルのセンタータンクレイアウトを引き継ぎつつ、ボディデザインを一新しました。ヘッドランプからリアランプまでを一直線の水平ラインでつないだ、シンプルかつ美しいプロポーションが特徴です。なお、空力性能も考慮した設計になっています。
また、どのシートに座っても爽快な視界を味わえるよう、スリーク&ロングキャビンを採用しました。SUVらしい力強さの中にも優しさを引き出すために、体が触れる部分には柔らかな触感素材を使用するなどのこだわりが詰まっています。
ホンダ ヴェゼルのグレードを比較
現行ヴェゼルは、4つのグレードから選択できます。同じ車種でも、グレードによりパワートレイン・搭載装備・カラーの選択肢などが異なるため、目的に沿って比較検討するのは重要です。ここからは、ヴェゼルのグレード間の違いについて解説します。
G|唯一のガソリンモデル
Gグレードは、1.5L直列4気筒のi-VTECガソリンエンジン搭載モデルのエントリーモデルで、リーズナブルな価格設定が特徴です。日常生活における使い勝手の良さを重視したセッティングで、高性能なCVTとの組み合わせによる優れた加速性能が魅力です。
安全かつ快適にドライブを楽しむために必要な、基本装備を搭載しています。例えば、ホンダセンシング・フルLEDヘッドライト(マニュアルレベリング機構)・アジャイルハンドリングアシスト・ヒルディセントコントロールです。
4WDには、前席シートヒーターを搭載しています。フルオートエアコンディショナーやそよ風アウトレットなども快適性を高める装備です。
e:HEV X|安価なエントリーグレード
Gグレード以外は、2モーター式ハイブリッドシステムe:HEVを搭載しています。購入のしやすさを目指したハイブリッドモデルの中でエントリーグレードに位置するe:HEV Xは、パワートレイン以外にGとの大きな違いはありません。
Gグレードと異なるe:HEVならではの装備内容は、車両接近通報装置・ドライブモードスイッチ・減速セレクター・遮音機能付フロントウインドウガラスなどです。
シームレスな加速や静粛性など、ガソリン車とは異なる走りを味わいたい方に人気があります。
e:HEV Z|おすすめの上級グレード
ヴェゼルの中でも人気が高いのは、上級グレードのe:HEV Zです。専用エクステリアを採用し、快適・安全装備の内容がさらに充実しています。
例えば、予約クローズ機能付のハンズフリーアクセスパワーテールゲートは、両手がふさがっている場面で重宝する利便性が高い機能です。予約クローズ機能のおかげで、荷物を取り出した後スムーズにドアを閉められます。
安全装備面では、ブラインドスポットインフォメーション・後退出庫サポート・マルチビューカメラシステムをメーカーオプションで選択可能です。このグレードのみ、フルLEDヘッドライトはオートレベリング機構となり、LEDアクティブコーナリングライトを標準装備しています。
e:HEV PLaY|個性的な最上級のグレード
e-HEV PLaYは、カラーバーオーナメント付フロントグリルや高触感バーミリオン塗装センターコンソールパネルなど、専用エクステリア・インテリアを採用した最上級グレードです。
上質な雰囲気の中で、快適なドライブを楽しむのに役立つ装備が充実しています。FFのみの駆動方式です。ボディーカラーは、個性あふれる専用ツートーンカラーの5色より選べます。
ブラインドスポットインフォメーション・後退出庫サポートに加え、IR・UVカット機能付パノラマルーフやワイヤレス充電器などが標準装備です。安全性・利便性が高まっています。
SUV狙いならヴェゼルが買い?ライバル車種との比較
ホンダ ヴェゼルは、国内のSUV市場をけん引してきたといっても過言ではありません。スタイリッシュかつ使い勝手の良さが、SUVファンの心をつかんでいます。
SUVの購入を検討する際は、ライバル車種についてもチェックしてみましょう。ボディサイズや装備内容など、主な特徴を比較検討しておけば、自分好みの車を探すのに役立ちます。
トヨタ カローラクロス
トヨタ カローラクロスは、実用性・汎用性・コストパフォーマンス面などでバランスの取れたSUVです。新車価格帯がヴェゼルと近いため、よく比較されます。
ラグジュアリーなクーペスタイルのヴェゼルとはデザインコンセプトが異なり、ワイドでカジュアルな雰囲気のスタイルです。
新車価格 |
199万9,000円~319万9,000円 |
中古車相場価格 |
209万9,000円~385万9,000円 |
(2023年7月時点の情報です)
(参考:『カローラクロス(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
トヨタ ヤリスクロス
トヨタ ヤリスクロスは、全高はヴェゼルとほぼ変わらないものの、全長および全幅はひと回り小さくなっています。ベース車両のヤリスとは雰囲気が異なり、専用デザイン採用のスポーティな雰囲気に仕上がっています。優れた燃費性能が魅力で、ヴェゼルよりも優位な点も人気の理由でしょう。
新車価格 |
189万6,000円~293万6,000円 |
中古車相場価格 |
189万9,000円~319万9,000円 |
(2023年7月時点の情報です)
(参考:『ヤリスクロス(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
SUBARU クロストレック
スバルを代表するSUVのXVは、2022年9月のフルモデルチェンジを機に、クロストレックとして生まれ変わりました。個性的な外観デザインで、安定した走行性能やスバル独自の優れた安全性能が特徴です。
パワートレインには、2.0L水平対向4気筒エンジンにモーターを組み合わせたe-BOXERを搭載しています。最低地上高はヴェゼルより若干高い200mmのため、悪路走破性にも優れていることが特徴です。
新車価格 |
266万2,000円~328万9,000円 |
中古車相場価格 |
369万9,000円 |
(2023年7月時点の情報です)
(参考:『クロストレック(スバル)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
MAZDA CX-30
マツダのCX-30は、ヴェゼル同様、流麗なクーペスタイルのSUVです。ヴェゼルと比較すると、全長が長く、全高や最低地上高は低く設計されています。
パワートレインは、ディーゼル車とスカイアクティブ車(ハイブリッド)から選択可能です。MT車のラインアップもあります。ラグジュアリー感漂う内装が魅力で、居住空間の広さはヴェゼルとさほど変わりません。
新車価格 |
245万8,500円~391万5,980円 |
中古車相場価格 |
177万9,000円~285万9,000円 |
(2023年7月時点の情報です)
(参考:『CX-30(マツダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
日産 キックス
SUVらしい力強い外観の日産 キックスは、街乗りでの実用性を考慮した車です。パワートレインは、全グレードe-POWERで、2WDと4WDから選べます。安全性能は、日産技術のプロパイロットが標準装備です。
ヴェゼルよりも全長が短いものの、ホイールベースが長い設計のため、居住空間は見劣りしません。
新車価格 |
299万8,600円~367万700円 |
中古車相場価格 |
199万8,000円~279万9,000円 |
(2023年7月時点の情報です)
(参考:『キックス(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ネクステージでヴェゼルとライバル車種を比較してみよう
自分好みのSUVを探すためには、まず重視したい条件を明確にしましょう。また、新車に特別こだわりがなければ、中古車を購入するのも方法のひとつです。中古車なら新車に比べて納車も早いというメリットもあります。
中古車購入の際は、中古車の品質管理を徹底しているネクステージがおすすめです。
さまざまなメーカーの車両を比較できる
ネクステージは、全国に200店舗以上展開している大手中古車販売店です。総在庫台数3万台を誇っており、国内外のさまざまな自動車メーカー車両を取り扱っています。
車種別の専任熟練バイヤーが、徹底的な調査をもとに人気車種を豊富に取りそろえていることが特徴です。ネクステージのWebサイトでは、条件を絞って検索できる上、気になる車は最寄りのネクステージ店舗にお取り寄せして実車確認できます。
カーライフを支える保証サービスがある
ネクステージでは、安心してカーライフを楽しんでいただくために、ご購入いただいた車には無料保証を付帯させています。国産車は3か月以内かつ3,000km以内、輸入車は1か月/走行距離無制限の車が対象です。
他にも、充実した保証内容が魅力の有料メンテナンスパック「サービスサポート」も用意しています。また、初年度登録より13年以上20年未満の低年式車向けの保証「Nextageサポート」は、低年式車購入の際に安心です。
まとめ
毎日の運転を楽しむために、使い勝手の良さや燃費性能の高さに注目して車を購入する人は多いのではないでしょうか。
ホンダ ヴェゼルは、デザイン性・燃費性能・利便性など、全体的にバランスが取れた車です。取り回しやすいコンパクトサイズに加え、全グレード標準装備のホンダ独自の安全技術も魅力となっています。
在庫が豊富なネクステージでは、グレード間やライバル車との比較が容易です。簡単で便利なWeb検索をぜひご利用ください。
この記事の執筆者
田村陽子
自動車ライター
熊本県在住。これまで、国産車・輸入車・軽自動車・普通車など、20種類以上の車に乗った経験を活かしてクルマ系メディアでの執筆活動を行っている。車両整備士や車好きの友達が多く、情報交換により日々知識を向上している。