MAZDA3セダン/ファストバックの購入価格は?魅力や中古車情報も紹介!
MAZDA3は、マツダが開発し売り出す新たな世代のトップバッターとして2019年に発売が始まりました。マツダが掲げるデザインテーマの「魂動デザイン」を深化させるとともに、新しいプラットフォームを導入するなど、多くの部分を新設計しています。
ボディタイプはファストバックとセダンの2種類あり、パワートレインもMT、AT、3種類のガソリンエンジンと1種類のディーゼルエンジンから選べ、幅広い選択肢が用意されているのもMAZDA3の特徴です。この記事では、MAZDA3の特徴や新車価格、中古車市場の価格などを紹介します。
なお、現在はMAZDA3の現行モデルの注文受付は終了しており、販売再販期は未定となっています(2023年3月時点)。
※目次※
1. 手頃な価格のMAZDA3はセダンとファストバックをラインアップ
6. MAZDA3の中古車を購入するならネクステージにお任せ!
・MAZDA3の特徴はスタイリッシュなデザインだけでなくバリエーション豊かなパワートレインにもある
・MAZDA3のエントリーグレードは228万8,000円~と手頃な価格も魅力
・新車を購入する際には諸費用も含めた総額を確認しよう
手頃な価格のMAZDA3はセダンとファストバックをラインアップ
見た目のかっこよさが魅力的なMAZDA3ですが、グレードによってさまざまな違いがあります。MAZDA3の購入を検討しているものの、どのように選んだらいいか悩んでしまうこともあるでしょう。
ここではMAZDA3の種類と特徴を詳しく解説します。まずはMAZDA3がどんな車か、どんなグレードがあるのかを知り、ご自身にぴったりの車を選びましょう。
MAZDA3は美しく乗りやすい
MAZDA3は美しい見た目だけでなく乗り心地にもこだわっており、人体のバランス保持能力を車の中でも発揮できるように開発された新世代車両構造技術で、まるで車が自分の体の一部であるかのように感じられるほど心地よく運転できます。
また、事故を未然に防ぐ衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能などの安全機能も充実しているので、ドライブ時も安心です。さらに、appleやAndroidの専用のアプリで通話やメッセージの送受信、マップでの目的地案内が使用できる最新機能が搭載されている点も大きな魅力といえます。
MAZDA3の種類
MAZDA3の特徴である美しいボディは、大人らしい優雅さがあるセダンと力強い雰囲気のファストバックの二種類があり、好みによって選ぶ楽しさがあります。
さらに、セダンとファストバックそれぞれにハイブリッド、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、そして新世代のe-SKYACTIV Xの4種類の動力が用意されており、燃費や環境負荷、減税の対象になるかなどさまざまな視点からの選択が可能です。
MAZDA3セダンタイプの新車価格
MAZDA3はファストバックとセダンの2タイプのボディに4種類のエンジンが組み合わせられています。15Sと20S、XL、Xには6速ATの他に6速MTも用意されていて、ご自身に合った組み合わせを選べることがMAZDA3の特徴にもなっています。
2.0Lガソリンエンジンのe-SKYACTIV G 2.0とe-SKYACTIV Xはともにマイルドハイブリッドを装備していて、高い環境性能も魅力のひとつです。
ガソリンエンジン
MAZDA3のエントリーとなるのが、直列4気筒1.5Lのガソリンエンジンが搭載された15Sです。最も購入しやすい15Sは228万8,000円で、諸費用を含めても購入費用を250万円程度に抑えられます。セダンとファストバックの価格は基本的に一緒ですが、6速MTはファストバックのみの設定です。
MAZDA3ガソリンエンジン搭載車 |
駆動方式 |
トランスミッション |
価格 |
15S |
2WD |
6速AT |
228万8,000円 |
15S Black Tone Edition |
2WD |
6速AT |
243万1,000円 |
4WD |
6速AT |
266万7,500円 |
|
15S Black Tone Edition(ファストバックのみ) |
2WD |
6速MT |
256万7,380円 |
15S Touring |
2WD |
6速AT |
238万2,600円 |
4WD |
6速AT |
261万9,100円 |
|
15S Touring(ファストバックのみ) |
2WD |
6速MT |
246万9,480円 |
ディーゼルエンジン
クリーンディーゼルエンジンを搭載したモデルは、トルクフルで走行性能の高さが魅力です。直列4気筒1.8LのSKYACTIV-D 1.8が搭載されていて、4WDでもWLTCのモード燃費で20.0km/Lを発揮します。価格はガソリンエンジンモデルよりはやや高めとなり、285万7,800円~です。
MAZDA3ディーゼルエンジン搭載車 |
駆動方式 |
トランスミッション |
価格 |
XD Proactive |
2WD |
6速AT |
285万7,800円 |
XD Black Tone Edition |
2WD |
6速AT |
290万4,000円 |
4WD |
6速AT |
314万500円 |
|
XD Proactive Touring Selection |
2WD |
6速AT |
297万8,800円 |
4WD |
6速AT |
321万5,300円 |
ハイブリッド(e-SKYACTIV G)
減速エネルギーを回収し、発進時はモーターにより加速をアシストするMハイブリッドを直列4気筒2.0Lガソリンエンジンに組み合わせているのがe-SKYACTIV G 2.0です。最高出力は115kW(156ps)と、1.5Lよりも33kW(45ps)アップしています。十分な動力性能を感じられるでしょう。ディーゼルエンジンモデルよりもイニシャルコストが抑えられており、20S Proactiveは258万2,800円~の価格です。
MAZDA3 e-SKYACTIV G 2.0搭載車 |
駆動方式 |
トランスミッション |
価格 |
20S Proactive |
2WD |
6速AT |
258万2,800円 |
20S Proactive(ファストバックのみ) |
2WD |
6速MT |
271万9,180円 |
20S Black Tone Edition |
2WD |
6速AT |
262万9,000円 |
4WD |
6速AT |
286万5,500円 |
|
20S Black Tone Edition(ファストバックのみ) |
2WD |
6速MT |
276万5,380円 |
20S Proactive Touring Selection |
2WD |
6速AT |
270万3,800円 |
4WD |
6速AT |
294万300円 |
|
20S Proactive Touring Selection(ファストバックのみ) |
2WD |
6速MT |
279万680円 |
ハイブリッド(e-SKYACTIV X)
世界で初めて市販化に至った「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」の燃焼方式を採用しているのがe-SKYACTIV Xです。ディーゼルエンジンのような力強いトルクと、ガソリンエンジンの高回転まで伸びるレスポンスを両立させています。
エンジンは直列4気筒2.0Lで、最高出力が140kW(190ps)、最大トルクが240Nm(24.5kgf・m)です。
MAZDA3 e-SKYACTIV X搭載車 |
駆動方式 |
トランスミッション |
価格 |
X smart Edition |
2WD |
6速AT |
285万7,800円 |
X Black Tone Edition |
2WD |
6速AT |
331万1,000円 |
4WD |
6速AT |
354万7,500円 |
|
X Black Tone Edition(ファストバックのみ) |
2WD |
6速MT |
344万7,380円 |
4WD |
6速MT |
368万3,880円 |
|
X L Package |
2WD |
6速AT |
358万3,780円 |
4WD |
6速AT |
382万280円 |
|
X L Package(ファストバックのみ) |
2WD |
6速MT |
358万3,780円 |
4WDD |
6速MT |
382万280円 |
|
X Burgundy Selection |
2WD |
6速AT |
360万5780円 |
4WD |
6速AT |
384万2280円 |
|
X Burgundy Selection(ファストバックのみ) |
2WD |
6速MT |
360万5,780円 |
4WD |
6速MT |
384万2,280円 |
MAZDA3購入時の価格内訳
自動車を購入する際には、車両本体価格以外にもさまざまな諸費用がかかります。「車両本体価格に比べれば安いもの」と安易に考えていると、予算をオーバーしてしまう可能性もあります。
カタログには車両本体価格しか記載されておらず、総額は販売店で見積もりをしなくては分かりません。どのような費用がいくらぐらいかかるかを知っておくことで、おおよその見積額が分かるでしょう。
メーカーオプションとは、新車注文時に追加する装備や機能のことです。有料のため、価格重視であれば「メーカーオプションは付けない」という選択肢もあります。
モデルごとに注文できるオプションは決まっています。MAZDA3では「UVカットガラス(フロントドア)・IRカットガラス(フロントドア・フロントガラス)+CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー」のように、セットオプションとして提供されることが多いようです。
自動車税
新車購入時には、自動車税種別割と自動車税環境性能割という税金を納めなければなりません。環境性能割は購入時だけですが、種別割は毎年支払う税金です。
種別割は、排気量によって1年分の税額が決まっています。MAZDA3 15S(排気量1,496㏄)の場合は3万4,500円、その他のグレードは3万9,500円で、車購入時の支払額は月割り計算で購入月の翌月から3月分までです。
MAZDA3の環境性能割は、新車登録時の環境性能に応じて1%~3%課税され、ディーゼルエンジン車は非課税です。
自動車重量税
自動車重量税は、新車購入時と車検時にまとめて支払います。車の重量や年式、エコカー減税対象車かどうかによって税額が変わります。
MAZDA3のほとんどのモデルは、車両重量が1,000㎏以上1,500㎏以下で、新車購入時に支払う3年分の自動車重量税は3万6,900円です。車両重量が1,500㎏を超えるモデルは、4万9,200円を支払うことになります。
ディーゼルエンジン車は2023年4月30日までエコカー減税の対象なので、新車購入時と初回車検時の自動車重量税はかかりません。
自賠責保険
新車購入時には、3年分の自賠責保険料も支払わなければなりません。自賠責保険は、事故が起こった場合に被害者に対する最低限の補償を確保するものです。
これは強制保険なので、節約することはできません。自賠責保険料も、新車購入時と車検時にまとめて支払うことになっています。
MAZDA3は自家用乗用自動車に該当するため、3年分の自賠責保険料は2万3,690円です。この保険料は2023年4月に改訂されたものです。
ちなみに、軽自動車の自賠責保険は3年分で2万6,760円です。被害者の補償を目的とするものなので、保険料は普通自動車とあまり変わりません。
印紙・証紙代
車検を受ける際には、印紙と、独立行政法人自動車技術総合機構の証紙を購入して貼り付ける必要があります。この印紙代も見積もりには記載されています。国の印紙が400円で自動車機構の証紙が1,700円の計2,100円です。2回目の車検からは継続となるので、400円+1,400円の計1800円です。これらは、ともに削減できない費用です。
納車費用
見積書に「納車費用」という項目がある場合は、注意が必要です。購入した自動車を自宅まで届けてもらう場合は、納車費用がかかります。現在は店頭納車が一般的であり、その場合は納車費用がかかりません。
しかし、車両保管場所からの陸送費用を請求するところもあるようです。見積書に納車費用がある場合は、内訳をきちんと確認しましょう。
登録代行費用と車庫証明取得代行費用
初期費用には、「登録代行費用」と「車庫証明取得代行費用」もかかります。「登録代行費用」は1万5,000円~4万円、「車庫証明取得代行費用」は10,000円~2万円と、販売店により違いがあります。
登録とは検査登録申請のことで、新車登録が済むとナンバープレートが交付されます。手続きが煩雑なため、ディーラーに代行を依頼するのが一般的です。
自動車リサイクル料金
新車購入時には、自動車リサイクル料金も支払わなければなりません。自動車リサイクル料金とは、自動車が廃車になった場合にかかるリサイクル費用のことです。新車購入時に所有者が前払いすることになっています。
MAZDA3の自動車リサイクル料金は10.510円で、これにはシュレッダーダスト料金、エアバッグ類料金、情報管理料金、資金管理料金が含まれています。
下取り価格と消費税
下取りとは、自動車を乗り換える場合に古い自動車を引き取ってもらい、その分新車の販売価格を値引きしてもらう仕組みのことです。下取り価格のシミュレーションサイトを提供しているメーカーもありますが、マツダは個別に対応しています。
下取りよりも、中古車販売店への売却のほうが高く売れることも少なくありません。買取査定も視野に入れ、下取り価格が妥当かどうかを見極めましょう。なお、消費税は車両本体価格だけでなく、メーカーオプションや代行費用にもかかります。
MAZDA3の魅力とは?
MAZDA3は、「美しく走る」というマツダのポリシーを忠実に表現した車です。4種類のパワートレインや特別仕様車があるためモデル数も多く、好みに合わせて選べます。
見た目の美しさに注目されがちですが、実はコストパフォーマンスも良い車です。上質なドライブ空間をお手頃価格で手に入れられる点も見逃せないポイントです。ここからは、MAZDA3の特徴と多くの魅力について見ていきましょう。
MAZDA3の特徴的なデザイン
ほとんどのモデルにファストバックとセダンを用意しているため、ユーザーが選びやすいラインアップといえます。
ファストバックは、シンプルでありながら個性的です。キャラクターラインを極力排除し、それでいて陰影を表現した造形美には、つい目を奪われてしまうでしょう。
セダンの特徴は、前後のフェンダーまで引かれたサイドラインです。シャープなデザインに、懐かしさも感じます。また、インテリアはドライバー重視で、リラックスして運転に集中できるシンプルで機能的な造りです。
MAZDA3は滑らかな加減速が可能
マツダが誇る新世代ガソリンエンジンe-SKYACTIV-Xを筆頭に、最先端の技術が気持ちの良い走りを実現しています。どのシステム開発においても、ドライバーの意図とシンクロするマシンの反応に重点が置かれました。
特にその実力を実感するのは、加速時です。中~高速走行中の追い越しでも、アクセルを踏み込んだ瞬間に気持ち良く加速します。低~中速域でじわりとアクセルを踏み込む場合にも、失速感や急上昇はありません。伸びの良い加速に安心できます。
MAZDA3は、加速・減速・旋回といった操作に素早く反応する優秀な1台です。
MAZDA3のインテリアと利便性
機能性重視のMAZDA3の室内空間は、使いやすい設計になっています。運転しやすいドライビングポジションも、計算されたものです。前輪を移動することで確保した足回りのスペースや、ドライバーの体格を問わず十分な前方視界を確保するポジション調節機構なども、ドライバーファーストの表れです。
メーター類の配置には、人間の空間認知をサポートするデザインを採用しています。見やすく運転に集中しやすいレイアウトで、目線をほとんど動かさず確認や操作が可能です。
後部座席はやや狭いものの、シートは体がぶれにくい構造になっています。ロングドライブでも安心して乗車できるでしょう。
MAZDA3を購入するなら中古車と価格を比較しよう
さまざまな魅力を持つMAZDA3ですが、現行モデルの注文は現在受け付けておらず、販売再開時期は未定です(2023年3月現在)。
商品改良が近付いているとのうわさもありますが、新たな動きを待つ前にMAZDA3を手に入れたいという方は、中古車から探してみるのもおすすめです。中古車といっても、走行距離が少なく年式の新しい車も多彩に存在します。
新車と中古車の購入費用の違い
好みの自動車をよりお得に手に入れたいなら、中古車の検討も視野に入れることがおすすめです。中古車を購入する際にかかる費用も確認しておきましょう。
車検が切れている中古車の場合は、車検費用と自動車重量税がかかります。車検が有効であればこれらはかからりません。中古車を選ぶ際は事前に確認しておきましょう。
名義変更やナンバープレートの交換など、手続きの代行を依頼する場合は代行費用と実費がかかりますが、新車の場合と同様に、ご自身で手続きを行えば代行費用はカットできます。
自動車税種別割は新車の場合と同じく月割り計算で、購入の翌月から3月までの税額を支払います。自賠責保険料も、車検が残っている期間分を支払うのが一般的です。リサイクル料金は、新車の場合と同様に支払います。
自動車税環境性能割は、中古車の取得価額が50万円以下なら非課税です。取得価額は購入金額ではなく年数も加味した自動車の価値のことで、1年経過すると新車時の0.681、3年経過すると0.316と目減りしていきます。
MAZDA3の中古車価格
ネクステージでのMAZDA3ファストバックの中古車価格は、187万9,000円~259万9,000円で、セダンは187万9,000円から259万9,000円です。現行モデルは販売開始が2019年と比較的最近であるため、走行距離の短い車体が豊富に販売されています。
なお、MAZDA3は2020年、2021年、2022年に商品改良を実施していてグレード展開の違いがあるため、新車で販売しているグレードと中古車では異なることがあります。
(参考:『MAZDA3ファストバック(マツダ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』)
(参考:『MAZDA3セダン(マツダ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』)
中古車ならMAZDA3のセダンタイプがおすすめ
MAZDA3はファストバックとセダンのボディが選べるようになっていますが、人気のタイプはファストバックです。このように需要に違いがあるためセダンを選択したいときは、ファストバックよりも安価に中古車を購入できる可能性があります。
ネクステージの在庫車も同じような条件ならばセダンの方が安い傾向です。セダンも伸びやかなスタイリングでマツダらしさを味わえるのでおすすめです。
MAZDA3の中古車を購入するならネクステージにお任せ!
ネクステージは全国に250店舗以上を展開しています。在庫している中古車は3万台以上で、人気の車種は特に多くの在庫を保有しているので、お目当てのグレードやパワートレインを選べる可能性が高いといえます。
修復歴のある車は排除し、徹底した品質管理を行っているので、中古車の購入が初めてという方でも安心して車を選べるでしょう。
全国どこからでも在庫をお取り寄せ
ネクステージは全国に250店舗以上を構えており、どの店舗にある車でも実車確認が可能です。実車確認の際は、遠方の店舗を訪れる必要はありません。費用は別途必要になりますが、近隣の店舗まで取り寄せることもできます。
まずはネクステージのサイトから気になる中古車を検索してみましょう。お気に入りの一台が見付かった際は、ネクステージまでお気軽にお問い合わせください。
徹底した商品へのこだわり
ネクステージでは中古車の品質管理を徹底しております。例えば、事故を起こしてフレームを修復している「修復歴あり」の車は取り扱っておらず、水没車やメーターを改ざんした可能性のある車も、もちろん取り扱っておりません。さらに、国家資格のある専門メカニックが納車前整備をしっかりと行います
また、万が一のために無料保証も付帯しており、国産車の場合は3カ月または3000km以内の保証を付帯させております。お好みで選べる有料保証もあるので、お好みに応じてお選びください。
まとめ
流麗なフォルムで人気となっているMAZDA3は、マツダの新たな技術や意匠をふんだんに取り入れた意欲作ともいえます。パワートレインに用意されているe-SKYACTIV Xはマツダが初めて市販化に成功したSPCCI(火花点火制御圧縮着火)を採用し、多くの方から注目されています。
セダン、ファストバックに4つのパワートレインと複雑な組み合わせですが、幅広い選択肢が用意されているのでご自身の目的や予算などに合った一台を選ぶとよいでしょう。
現行モデルの注文は現在受け付けておらず、販売再開時期は未定です(2023年3月現在)。
販売再開を待つのもよいですが、MAZDA3を手にいれるなら中古車という選択肢もおすすめです。ネクステージなら数ある在庫車の中からお気に入りの一台をきっと見付けられるでしょう。
▼ライタープロフィール
真鍋裕行
出版社勤務を経て2008年にフリーランスのライター・エディターとして独立し、自動車雑誌、ウェブサイトなどに原稿を寄稿。編集者時代に培ったアフターマーケットの情報から各国のモーターショーで得た最新事情まで幅広くリポート。業務拡張につき2011年に会社を設立。自動車ジャーナリストとしての自動車メディアへの寄稿は続けつつ、メディアコンテンツの製作(雑誌、Web、アプリetc)に取り組んでいる。メディアコンテンツの製作ではオーナーや協力者のコミュニティを作ることを考えるなど、単純な製作で終わらないことを心掛ける。また、近年ではレースチームのディレクターや PRも積極的に携わる。
SUVの中古車を探す