ホンダのsuvヴェゼルの魅力とは?CX-3やC-HRなど他のコンパクトsuvと比較検証!
SUVブームといわれる中、クロスオーバーSUVやミドルサイズSUVといったさまざまなボディタイプが登場しています。特に最近ではオフロードだけでなく、小回りが効くといった街乗りに便利なコンパクトSUVへの人気が上昇中です。
ヴェゼルもコンパクトSUVの1つで、大手自動車メーカーのホンダが販売しています。しかし、コンパクトSUVの車種は多いため、ヴェゼルと他車種の何が違うのか気になる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、ヴェゼルの特徴や魅力を同じコンパクトSUVであるCX-3やC-HR比較して解説していきます。
※目次※
・ホンダのヴェゼルは、発売の翌年に販売台数トップを獲得した人気車種!2020年12月にはフルモデルチェンジされ、新型が登場予定!
・クーペのようなスポーティテイストで、路面状況に関わらず安定した走行性を求めるならトヨタのC-HRがおすすめ!
・上品で美しいデザインだけでなく、低価格にこだわりたいならマツダのCX-3がおすすめ!
ホンダのsuvヴェゼルの魅力とは?
世界的なSUVブームの中、2020年に入ってからも多くの自動車メーカーから新型コンパクトSUVが数多く発売されています。どの車種にもいえることですが、モデルチェンジを経るごとに進化しています。ヴェゼルの場合、2020年12月にフルモデルチェンジされた新型が登場予定です。
ここでは、ホンダのSUVであるヴェゼルの魅力や気になる価格について解説していきます。
ホンダ・ヴェゼルとは
大手自動車メーカーのホンダから2013年12月に発売され、スタイリッシュで上品なデザインが一躍注目を集めました。
SUVにおける国内の新車販売台数では、発売の翌年から3年に渡ってトップを獲得しています。HR-VやXR-Vといったグローバルモデルも登場しており、ヴェゼルシリーズとして多くの世界で親しまれている車種です。
現行車種の新車価格帯は211万円程度~347万円程度ですが、中古車ならさまざまなモデルやグレードから選べて割安で購入できます。
項目 |
スペック |
全長 |
4,330mm~4,340mm |
全幅 |
1,770mm~1,790mm |
全高 |
1,605mm |
重量 |
1,270kg~1,360kg |
定員 |
5名 |
最高出力 |
129~172ps(95~127kW)/5,500~6,600rpm |
燃費 |
21.6~27.0㎞/L |
新車価格帯 |
211万円程度~347万円程度 |
中古車価格帯 |
120万円程度~260万円程度 |
ヴェゼルのグレード
エンジンはガソリン車とハイブリッド車の2種類が用意されており、販売台数の80%程度がハイブリッドであることが特徴です。用意されているグレードは、ガソリン車もハイブリッド車も4種類です。
エンジン |
スタンダードグレード |
ミドルグレード |
RSグレード |
ラグジュアリーグレード |
ガソリン車 |
G Honda SENSING |
X Honda SENSING |
RS Honda SENSING |
TOURING Honda SENSING |
ハイブリッド車 |
HYBRID Honda SENSING
|
HYBRID X Honda SENSING
|
HYBRID RS Honda SENSING |
HYBRID Z Honda SENSING |
ガソリン車のラグジュアリーグレードであるTOURING Honda SENSINGは、どのグレードにもないターボエンジンを搭載しています。
お手頃な価格設定
小回りが効いて街乗りにも便利なコンパクトSUVへの人気は高く、トヨタのC-HRやマツダのCX-3といったライバル車種も多いのが現状です。その中でも、ヴェゼルはお手頃な価格に設定されています。
次の表では、ヴェゼルとC-HR、CX-3のスタンダードグレードの価格を比較しています。
車種 |
新車価格(ガソリン車) |
新車価格(ハイブリッド車) |
ヴェゼル |
211万3,126円~ |
250万5,555円~ |
C-HR |
238万2,000円~ |
274万5,000円~ |
CX-3 |
189万2,000円~ |
- |
ガソリン車で最も価格が低いのはCX-3ですが、ヴェゼルはC-HRよりも20万円以上割安です。これはハイブリッド車も同様なので、ヴェゼルがいかにお手頃価格で購入できるかがわかります。
広い室内
SUVにはさまざまなボディタイプがありますが、ヴェゼルはボディサイズが小さめのコンパクトSUVです。それにもかかわらず、広くゆったりとした室内空間であることが魅力の1つです。
次の表では、ヴェゼルとC-HR、CX-3の室内空間のサイズを比較しています。
室内空間 |
ヴェゼル |
C-HR |
CX-3 |
長さ |
1,930mm |
1,800mm |
1,805mm |
幅 |
1,485mm |
1,455mm |
1,435mm |
高さ |
1,265mm |
1,210mm |
1,210mm |
この表をみると、長さと幅、高さともに最も長いのはヴェゼルです。この結果から、ヴェゼルは他のライバル車種に比べて最も室内空間にゆとりがあることがわかります。
エンジングレードの豊富さ
エンジンはガソリンとハイブリッドの2種類ですが、他のライバル車種に比べてグレードが豊富です。次の表では、ヴェゼルとC-HR、CX-3のエンジングレードを比較しています。
車種 |
ガソリン |
ハイブリッド |
ヴェゼル |
2系統 |
1系統 |
C-HR |
1系統 |
1系統 |
CX-3 |
1系統 |
1系統(ディーゼル) |
ヴェゼルの場合、ガソリン車には1.5L NAガソリンと1.5LガソリンVTECターボの2系統、ハイブリッド車には1系統の全3系統です。一方のライバル車種は全2系統なので、ヴェゼルのエンジングレードが豊富であることがわかります。
スポーティーな走り
ヴェゼルのスポーティーな走りを体感したいなら、ぜひ試乗をおすすめします。用意されているドライビングモードによって、さまざまな走りを体感できることでしょう。ヴェゼルに用意されているドライビングモードは、次の3段階です。
・エコモード
・ノーマルモード
・スポーツモード
ドライビングモードを切り替えれば、走行状況にあわせた走りが実現できます。たとえばスポーツモードに切り替えるとエンジンパワーがアップし、ドライバーの踏み具合にあわせたアクセルレスポンスが得られます。
重心が高いことがSUVの魅力ではありますが、コーナーを曲がるときに不安定になりやすいです。しかし、スポーツモードはステアリングの操作に上手く反応してくれるため、走行中の不安定さはほとんどありません。
トヨタ・C-HRと比較!
国内外を問わず、さまざまな自動車メーカーからコンパクトSUVが続々と販売されています。同じボディタイプの車種でも自動車メーカーによってスペックが異なるため、全く同じドライビング感覚が得られる訳ではありません。
ヴェゼルのライバル車種の1つが、トヨタのC-HRです。ここでは、C-HRの特徴やスペックについて詳しく解説していきます。
トヨタ・C-HRとは
Compact High RiderとCross Hatch Run-aboutの頭文字の組み合わせで名付けられ、2016年12月14日に発売されました。当初のグレードは4種類で、全車にトヨタオリジナルのセーフティシステムが搭載されました。
発売の翌年にあたる2017年には、SUVにおける国内の新車販売台数トップを獲得しています。ヴェゼルやCX-3といったライバル車種に比べると、ボディサイズが大きいことが特徴です。
2017年にツートンカラーが登場し、16種類という多彩なボディカラーから選べることも魅力です。
項目 |
スペック |
全長 |
4,385mm~4,390mm |
全幅 |
1,795mm |
全高 |
1,550mm~1,565mm |
重量 |
1,665kg~1,755kg |
定員 |
5名 |
最高出力 |
98~116ps72加羅5(kW)/5,200~5,600rpm |
燃費 |
14.3~25.8㎞/L |
新車価格帯 |
238万円程度~315万円程度 |
中古車価格帯 |
140万円程度~270万円程度 |
走行性能の違い
ドライバーのハンドル操作に対する車体の動きがブレないため、走行が安定しやすい車種です。通常はハンドル操作と車体の動きに若干の時間差が生じますが、C-HRは最小限に抑えられています。
全高が長い場合、走行中の車体を安定させるために使う手段は、ホイールベースを長くとることです。C-HRはヴェゼルに比べてホイールベースが30mm長いため、より走行の安定性を高めています。
また、C-HRは足回りが硬めなので、走行中の振動を受けやすいです。しかし、TNGAプラットフォームとザックス製のダンパーが功を奏し、振動を吸収してくれるので安定感があります。
居住性の違い
ヴェゼルはライバル車種の中でも室内空間のサイズが長く、居住性は抜群です。一方のC-HRの場合はサイズが少し小さいため、ヴェゼルに比べると室内空間が狭く感じる可能性も否定できません。
しかし、運転席と助手席のシートはサイズが大きいため、腰回りへの負担が少なく座り心地は快適です。また、両者にはラゲッジスペースにも違いがあります。ヴェゼルの容量は393Lですが、C-HRは318Lと小さめです。居住性を重視するならヴェゼルが良いですが、C-HRも前席2人だけのドライブなら快適なシートが身体の疲れを軽減してくれます。
価格の違い
ヴェゼルとC-HRは、価格にも違いがあります。次の表では、ヴェゼルとC-HRのスタンダードグレードの価格を比較しています。
車種 |
ガソリン車 |
ハイブリッド車 |
ヴェゼル |
・2WD:211万3,426円 |
・2WD:250万5,555円 ・4WD:272万5,555円 |
C-HR |
・2WD:238万2,000円 ・4WD:261万3,000円 |
・2WD:274万5,000円 ・4WD:- |
価格だけを比較すると、ガソリン車とハイブリッド車ともに割安なのはヴェゼルです。C-HRは1.2Lターボを搭載しているため、同じグレードでもヴェゼルより価格が高めになっています。
ヴェゼルとC-HRはこんな人におすすめ
同じコンパクトSUVでも、ヴェゼルとC-HRにはさまざまな違いがあります。たとえば外観がスタイリッシュなのはヴェゼルですが、クーペのようなスポーティテイストがあるのはC-HRです。
走行する路面の状況に関わらず安定した走行性を求めるなら、全高に対してホイールベースを長くとっているC-HRがおすすめです。一方で、キャンプやフィッシングといったアウトドアの機会が多い人には、ゆったりとした室内空間で長時間のドライブでも快適なヴェゼルを選ぶとよいでしょう。
マツダ・CX-3と比較!
小回りが効いて街乗りにも便利なコンパクトSUVへの人気は高く、複数のライバル車種を比較されることも少なくありません。ヴェゼルとC-HR、CX-3もその1つで、それぞれ特徴が異なります。
どの車種を購入するか迷っているなら、自分に合うかどうか慎重に検討することが大切です。ここでは、C-HRの特徴やスペックについて詳しく解説していきます。
マツダ・CX-3とは
大手自動車メーカーのマツダから2015年2月27日に発売されました。マツダ車は、MAZDA2やCX-5といった英数字を組み合わせた名称が特徴的です。CX-3の場合、CXはボディタイプのクロスオーバー、3はマツダオリジナルの車格を示しています。
マツダで販売中のSUVではボディサイズが最も小さいものの、通常のコンパクトカーよりはやや大きめです。CX-3の特徴は、やはりマツダ車にしかないクリーンディーゼルエンジンを搭載していることです。
項目 |
スペック |
全長 |
4,275mm |
全幅 |
1,765mm |
全高 |
1,550mm |
重量 |
1,210kg~1,250kg |
定員 |
5名 |
最高出力 |
111~150ps82~110(kW)/6,000rpm |
燃費 |
20.0㎞/L |
新車価格帯 |
190万円程度~314万円程度 |
中古車価格帯 |
108万円程度~220万円程度 |
走行性能の違い
まずは、ヴェゼルとCX-3の走行性能をエンジンのパワーで比較してみましょう。
車種 |
最高出力 |
最高トルク |
ヴェゼル |
ガソリン車(1.5L):131ps ハイブリッド車:152 ps |
ガソリン車(1.5L):15.8kgf・m ハイブリッド車:32.2kgf・m |
CX-3 |
ガソリン車(2.0L):150ps ディーゼルターボ車(1.8L):116ps |
ガソリン車(2.0L):27.5kgf・m ディーゼルターボ車(1.8L):19.9 kgf・m |
両者の走行性能は、搭載しているエンジンやグレードによる影響が大きいのが現状です。しかし、ガソリン車を比較すると、ヴェゼルよりもCX-3の方がパワーのある走りが期待できます。
一方でハイブリッド車とディーゼルターボ車はエンジン自体が異なるので一概に比較できませんが、ヴェゼルの方が高いことがわかります。
居住性の違い
室内空間は長さ幅、高さともにCX-3よりもヴェゼルの方が広めです。運転席と助手席に大きな違いはありませんが、後部座席の居住性が異なります。ヴェゼルの場合、膝前のスペースは90mm程度ですが、CX-3は230mm程度なのでその差は2倍以上です。
また、リアドアを開けたときのラゲッジスペースを比較すると、次のような違いがあります。
車種 |
通常 |
最大 |
ヴェゼル |
・奥行き:780mm ・幅:1,000mm |
・奥行き:1,730mm ・高さ:780mm |
CX-3 |
・奥行き:670mm ・幅:1,000mm |
・奥行き:1,480mm ・高さ:650mm |
このように、通常時と最大時とともにCX-3よりもヴェゼルの方がラゲッジスペースが広いことがわかります。
価格の違い
ヴェゼルとCX-3は販売している自動車メーカーが異なるため、同じ価格ではありません。次の表では、ヴェゼルとCX-3のスタンダードグレードの価格を比較しています。
車種 |
ガソリン車 |
ハイブリッド車(ディーゼルエンジン車) |
ヴェゼル |
・2WD:211万3,426円 |
・2WD:250万5,555円 ・4WD:272万5,555円 |
CX-3 |
・2WD:189万2,000円 ・4WD:212万2,000円 |
・2WD:249万2,600円 ・4WD:272万2,800円 |
搭載しているエンジンの種類に関わらず、ヴェゼルよりもCX-3の方が価格が割安であることがわかります。
ヴェゼルとCX-3はこんな人におすすめ
コンパクトで小回りが効くため、どちらを選んでも街乗りには便利です。しかし、アウトドアや大きな荷物を運ぶ機会が想定されるなら、ラゲッジスペースが広いヴェゼルを選ぶと安心だといえます。
外観は個人の好みによりますが、スポーティテイストを重視したいならヴェゼルがおすすめです。一方で上品で美しいデザインを好む人は、CX-3を選ぶとよいでしょう。また、低価格にこだわりたい場合は、ヴェゼルよりもCX-3の方が割安で購入できます。
コンパクトsuvの購入なら信頼と実績のネクステージへ
ヴェゼルやC-HRといったコンパクトSUVを購入する場合、新車よりも中古車の方が割安です。しかし、中古車を購入する際には、きちんと保証がつく販売店を選ぶことが大切です。
店舗を全国展開するネクステージでは、購入する中古車の車種などに応じた幅広い保証サービスを提供しています。たとえばコンパクトSUVの場合、最長3年で業界最高水準の手厚い保証を受けることができます。納車後3ヶ月で走行距離が3,000㎞以内であれば、車体価格の100%で買取してくれるので安心です。
まとめ
中古車販売店の数は多いですが、高品質な中古車を購入するなら信頼と販売実績が豊富な大手業者を選ぶことが大切です。ネクステージでは中古車の買取だけでなく、販売も行っています。
フレームにダメージがあるといった修復歴のある中古車は販売しておらず、納車前には国家資格を有した整備士が丁寧に整備いたします。国産車から輸入車まで数多くの在庫を取り揃えているので、コンパクトSUVをお探しならネクステージにご相談ください。
SUVの中古車を探す