ランドクルーザープラドの内装を徹底解説!グレード別の特徴から装備まで

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

ランドクルーザープラドの内装を徹底解説!グレード別の特徴から装備まで

ランドクルーザープラドの内装を徹底解説!グレード別の特徴から装備まで

ランドクルーザープラドは、日本屈指の本格派SUV「ランドクルーザー」よりややコンパクトな車です。優れた走行性能や抜群のユーティリティ、洗練されたエクステリアによって、世界中から高い支持を受けています。

 

この記事ではランドクルーザープラドの内装や特徴、新車販売価格まで詳しくご紹介します。内装装備の細かいところにも触れていきますので、関心がある方はぜひ最後までチェックしてください。

 

※目次

1. 内装も広々!ランドクルーザープラドの特徴は?

2.ランドクルーザープラドの内装の特徴は?

3. グレード別にランドクルーザープラドの内装チェック!

4.ランドクルーザープラドの荷室をチェック!

5.ランドクルーザープラドの内装装備

6.快適な内装のランドクルーザープラドを購入するならネクステージへ!

7.まとめ

 

■POINT

・ランドクルーザープラドの内装の特徴は「視点の高いコックピット」「後部座席の高い居住性」「イルミネーテッドエントリーシステム」の3つ!

・ランドクルーザープラドはグレードによって内装が大きく異なる。最上級グレードはラグジュアリーと可能性を両立した空間!

・ランドクルーザープラドをお得に手に入れたい場合は中古車販売のネクステージまで。良質な中古車がベストプライスで買える!

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

内装も広々!ランドクルーザープラドの特徴は?

ランドクルーザープラドの内装を徹底解説!グレード別の特徴から装備まで

ランドクルーザーは、トヨタが製造・販売するアウトドア向けの本格派クロスカントリーSUVです。一般乗用車と比較してボディやエンジン、タイヤが大きく大人数で乗車できることに加え、大容量の荷物を詰められる高い積載性を有しています。空間の広さとボディの頑丈さからオフロードでも快適で安心して乗車できるのがランドクルーザーの特徴です。

一方、ランドクルーザープラドとは、ランドクルーザー70系の派生車種として1990年に登場した「軽量化したランドクルーザー」を指します。

 

特徴

ランドクルーザープラドは、オフロード・オンロードの快適な走行性能と抜群のユーティリティから、世界170ヶ国以上の国と地域で販売され、高い人気を誇るグローバルモデルです。

 

最大の特徴は、本格クロスカントリーSUVの性能を搭載していながらも都会の道での走行にも適している点でしょう。ランドクルーザープラドは、本格派ランドクルーザーの高い信頼性や快適性を忠実に受け継ぎ、最新のテクノロジーを用いてさらに向上させています。

 

世代が新しくなるごとに性能を大きく伸ばし、重量が見直されたことによって充実したオフロード性能もお墨付きです。軽量化によって、頑丈なボディと卓越した本格クロスカントリーSUVの性能を搭載しながらも、都会の道でも快適な走りを楽しめます。

 

エクステリア

ランドクルーザープラドのエクステリアは、一般的な日本車ではあまり見かけない縦向きのフロントマスクが目を引きます。本家のランドクルーザーは横向きのフロントマスクのため、本家より迫力を感じられるのが魅力です。

 

ボディカラーが多彩な点もランドクルーザープラドの魅力のひとつです。スタイリッシュな印象を与えるホワイトやクリスタルシャイン、ブラックなどの定番カラーはもちろん、ブラッキッシュアゲハガラスフレークやレッドマイカメタリックなどの個性を発揮できるカラーも揃っています。

 

エンジン性能

ランドクルーザープラドはオフロード・オンロードを選ばない圧倒的な走行性能から、エンジンもそれに見合うパワフルな「直4 2.8L 1GD-FTV型ディーゼルエンジン」と「直4 2.7L 2TR-FE型ガソリンエンジン」の2種類のエンジンを搭載しています。ランドクルーザープラドは11回目のe燃費アワード「燃費達成率部門」においてトップに輝いた実績もあるため、車体や機能性の高さから生じる燃費があまり良くないイメージを払拭してくれるでしょう。

 

これらのエンジンの特徴は以下のとおりです。

 

・直4 2.8L 1GD-FTV型ディーゼルエンジン

ランドクルーザープラドのディーゼルエンジンは、本格SUVにふさわしい高い駆動力と力強い走行を実現する動力性能が特徴です。水冷式インタークーラーとターボチャージャーのサイズアップ、エンジン各部の形状・構造の見直しによってより高次元で最適化しています。

 

燃料消費率(国土交通省審査値)

全車 WLTCモード:11.2km/L

市街地モード:8.7km/L、郊外モード:11.3km/L、高速道路モード:12.7km/L

総排気量:2.754L

最高出力〈ネット〉:150kW(204PS)/3,000~3,400r.p.m

最大トルク〈ネット〉:500N・m(51 kgf・m)/1,600~2,800r.p.m

 

・直4 2.7L 2TR-FE型ガソリンエンジン

ランドクルーザープラドのガソリンエンジンは、パワー・操作性・静粛性・環境性能などの機能を高次元で並立させてあらゆる機能に優れているのが特徴です。オンロード・オフロードを問わず自在な加速を実現します。Dual VVT-i(吸・排気連続可変バルブタイミング機構)の採用や高い圧縮比によってゆとりのパワーと燃費性能を両立しています。

 

燃料消費率(国土交通省審査値)

全車 WLTCモード:8.3km/L

市街地モード:6.1km/L、郊外モード:8.5km/L、高速道路モード:9.7km/L

総排気量:2.693L

最高出力〈ネット〉:120kW(163 PS)/5,200r.p.m

最大トルク〈ネット〉:246N・m(25.1kgf・m)/3,900r.p.m

 

安全性能

ランドクルーザープラドには3つの安全性能が搭載されています。

 

・プリクラッシュセーフティ

ミリ波レーダーと単眼カメラ方式を採用した、昼夜間に歩行者、昼間に自転車運転者を検知する衝突回避支援タイプの衝突被害軽減ブレーキシステムです。警報ブザーとマルチインフォメーションディスプレイの表示によって、衝突の可能性をドライバーに知らせます。知らせを受けてブレーキを踏んだ場合はプリクラッシュブレーキをアシストし、踏めなかった場合はプリクラッシュブレーキを作動させ、衝突回避・被害軽減をサポートしてくれる仕組みです。歩行者や自転車運転者に対しては、自分が乗っている車が約10~80km/hの速度、車両に対しては約10km/h以上で作動します。

 

・レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御付)

ミリ波レーダーと単眼カメラから情報を得て先行車を認識し、設定した車速内で適切な車間距離を保ちながら追従走行をサポートする機能です。 

 

・レーンディパーチャーアラート[LDA](ヨーアシスト機能付)

道路上の白線・黄線、アスファルトと草・土・縁石との境界である走路を単眼カメラで認識して運転をアシストする機能です。車線や走路を逸れる可能性がある場合に警報ブザーとディスプレイ表示によって知らせ、はみ出さないようにサポートします。

 

ランドクルーザープラドはこれらの安全性能によって、国が推奨する自転車安全コンセプト「セーフティ・サポートカー(サポカー)」の認定を受けている安全性の高い車です。

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

ランドクルーザープラドの内装の特徴は?

ランドクルーザープラドの内装を徹底解説!グレード別の特徴から装備まで

ランドクルーザープラドの内装には、いくつかの特徴があります。コックピット周りや後部座席の居住性から、イルミネーテッドエントリーシステムのような個性的な装備まで、その内容はさまざまです。

 

内装の特徴を整理しておくことで、ランドクルーザープラドの魅力が分かりやすくなるでしょう。ここではコックピットや座席など、ランドクルーザープラドの内装の特徴を解説します。

 

操作感が良いコックピット周り

ランドクルーザープラドは、個性的なコックピットが魅力的です。コックピット周りの特徴としては、視点の高さが挙げられます。ランドクルーザープラドは、同じような車の中でも高い視点で運転できるため、全体的に運転しやすい設計です。

 

また車内にはマルチインフォメーションディスプレイが搭載されており、一目で車内の状況を確認できます。まさに快適に運転するための装備が整っている1台です。

 

後部座席の居住性

ランドクルーザープラドの内装を徹底解説!グレード別の特徴から装備まで

後部座席の居住空間が広く使い勝手も良いという特徴は、ファミリーユーザーにも嬉しいポイントです。ミニバンと同じ3列7人乗りのシートレイアウトというと、サードシートが狭いイメージを持つかもしれません。

 

しかし、ランドクルーザープラドの場合、セカンドシートは135mmのスライド調整機構を採用している点に加え、サードシートの足元は従来モデルより50mm低床化しています。その結果、居住性が大幅にアップし、乗る人全員がくつろげるゆったりした空間を生み出しました。

 

イルミネーテッドエントリーシステム

イルミネーテッドエントリーシステムも、ランドクルーザープラドならではの魅力でしょう。夜間のドライブでは、室内イルミネーションが灯り、昼間とはまた違った空間を作り上げます。

 

イルミネーテッドエントリーシステムは、独特のムードを作るだけでなく、快適に乗車するための機能性も抜群です。足元やドアトリムに設置されているため、夜間でも車の乗り降りがしやすくなります。センターコンソールが照らされるのもポイントです。

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

グレード別にランドクルーザープラドの内装チェック!

ランドクルーザープラドの内装を徹底解説!グレード別の特徴から装備まで

この記事を読んでいる人の中には、ランドクルーザープラドのグレードごとの内装が気になっている方も多いでしょう。

 

ランドクルーザープラドには複数のグレードが設定されており、グレードが上がるごとに内装も豪華になります。特に最上級グレードのTZ-Gの内装は圧巻です。ここではグレード別に、ランドクルーザープラドの内装を解説します。

 

標準グレードの「TX」

TXは標準グレードとして設定されています。シートはファブリックシートが採用されており、全体的に黒を基調としたインテリアです。ブラックの他にもニュートラルベージュのシートカラーが選択できるため、個性を発揮しやすくなっています。

 

全体的にブラックでまとめられていますが、ステアリングホイールに施された金属調加飾など、冷たいシルバーがアクセントになっている部分もあります。シートカラーに合わせてダークブラウンの配色にもできるなど、シンプルながら高い自由度を持った内装です。

 

本革仕様の「TX "Lパッケージ"」

TX "Lパッケージ"は、標準グレードに比べて上質な内容になっています。特に違いが分かりやすいのはシートでしょう。TXのファブリックシートとは異なり、TX "Lパッケージは本革素材のシートを採用しています。シフトノブやパーキングブレーキレバーなどのパーツも本革巻きです。

 

オーナメントパネルは、金属調加飾だけでなく木目調加飾も施されており、全体的にラグジュアリーな空間となっています。

 

最上級グレードの「TZ-G」

TZ-Gは最上級グレードであり、より高級感のある内装になっています。ステアリングホイールには木目調加飾が施されており、内装の細部に金属調ヘアラインがあしらわれているなど、充実の内容です。

 

TZ-Gは、ただラグジュアリーなだけでなく、他のグレードに比べて機能性も高くなっています。ドライブモードセレクトが標準装備されている他、メーカーオプションでマルチトレインセレクトとクロールコントロールの設置が可能です。

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

ランドクルーザープラドの荷室をチェック!

ランドクルーザープラドの内装を徹底解説!グレード別の特徴から装備まで

ランドクルーザープラドの内装を見てきましたが、昨今は荷室も重視される傾向にあります。内装が良くても荷室が使いにくければ、車の良さも半減してしまうでしょう。

 

ここではランドクルーザープラドの荷室をチェックし、どのような特徴があるのかを解説します。7人乗りの場合と5人乗りの場合に分けて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

7人乗りの場合

ランドクルーザープラドは、シートアレンジが豊富で、状況に合わせて最適な荷室を作り出せます。7人乗りの場合に最適なのは、サードシートを格納し、セカンドシートを前に寄せる方法です。

 

これにより本来サードシートがあった場所にスペースが生まれるため、多くの荷物が積み込める空間として使用できます。目安としては、9.5インチのゴルフバッグが4つ積める広さです。

 

5人乗りの場合

5人乗りの場合は、リヤシートを動かしてスペースが作れます。サードシートを格納するパターンとは異なり、完全なフルフラットにはなりませんが、多くの荷物が詰める空間です。

 

大きな荷物を安定して運ぶなど、さまざまな活用方法があります。シートアレンジによって多彩な空間が作り出せるため、工夫を凝らせば幅広い荷物が運べるでしょう。

 

スイッチを押すとサードシートが格納される

ランドクルーザープラドの嬉しいポイントは、サードシートを格納するスイッチです。リアドアやバックドアに設置されたスイッチを押すだけで、自動でサードシートが格納されます。

 

シートの格納を手動でやる場合、どうしてもある程度の力が必要になりますが、ランドクルーザープラドではその手間がかかりません。子どもや高齢者でも利用しやすい機能となっています。

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

ランドクルーザープラドの内装装備

ランドクルーザープラドの内装を徹底解説!グレード別の特徴から装備まで

ランドクルーザープラドはあらゆるシーンでもストレスフリーで行動できるように、さまざまな快適装備が備わっています。ここでは4つの快適装備をご紹介します。

 

バックドアガラスハッチ

バックドアガラスハッチは、ガラスの部分のみを開けることによって、バックドアを開かずに荷物の出し入れができる機能です。前方に車を移動しなくても荷物を取り出せるので、バックドアを開くスペースがない狭い駐車場や少量の荷物だけ手軽に取り出したいときなどに役立ちます。ハッチは、スマートキーのワイヤレス操作またはガラス脇のスイッチで解錠できます。

 

シートベンチレーション機能

シートベンチレーション機能は、運転席と助手席に備わっている送風機能です。フロントシートの背もたれと座面から涼しい風が吹き出るので、暑い日もシートと密着している背中や足腰が蒸れるのを防いでくれます。

 

また、負担のかかりやすい腰や冷えやすい下肢を効果的に温める快適温熱シートが備わっているのも嬉しいポイントでしょう。無段階調節機能によって夏場の冷房使用時などオールシーズンで活躍します。

 

なお、「TX”Lパッケージ」「TZ-G」のグレードのみ標準装備なので、基本グレード「TX」の場合はオプション機能となります。

 

オーバーヘッドコンソール

オーバーヘッドコンソールには、運転席や助手席から振り返らずに後席の様子を確認できる後席確認ミラーが備わっています。後席に座っている人とスムーズにコミュニケーションがとれるので、ドライブがさらに楽しくなるでしょう。

 

運転席・助手席シートバックポケット

運転席と助手席にシートバックポケットが備わっているので、収納力も抜群です。基本グレード「TX」は完全なポケット状であるのに対し、「TX”Lパッケージ」「TZ-G」のグレードは網状のポケットを採用しています。

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

快適な内装のランドクルーザープラドを購入するならネクステージへ!

ランドクルーザープラドの内装を徹底解説!グレード別の特徴から装備まで

「ランドクルーザープラドが欲しいけど、どうしても値段が高くて買えない」と悩んでいる人も多いかもしれません。ランドクルーザープラドをお得に手に入れたい場合は、中古車の購入を検討してみましょう。

 

ネクステージは幅広い中古車を揃えており、ベストプライスでの買い物ができます。ここでは中古車販売のネクステージの強みや、充実したサービス内容を解説します。

 

圧倒的な品揃え

ネクステージは全国に店舗を展開しており、幅広い在庫を取り揃えています。年式やグレードなどさまざまな条件で探せるため、お気に入りの1台が見つけられるでしょう。

 

他店舗にもし気になる在庫があれば、最寄りの店舗へのお取り寄せも可能です。全国の在庫から探せるなど、在庫が少ない車でも購入しやすい環境が整っています。

 

PRランドクルーザープラドの中古車

 

365日いつでもお買い得

365日いつでもベストプライスで購入できるのもネクステージの強みです。ネクステージは毎日他社の価格を徹底調査しており、少しでも安価で提供しようと心がけています。

 

またネクステージは、全国の店舗で商品化・ダイレクト販売を行うため、中間マージンが一切発生しません。そのため、高価買取・ベストプライスでの提供が可能です。

 

修復歴車ゼロ

中古車の購入で不安なのが、購入後のトラブルでしょう。特に事故車や修復歴車は、すぐに不調になってしまい、せっかくの買い物が台無しになってしまうこともあります。

 

ネクステージでは、事故車や修復歴車のような、トラブルの多い車両は一切取り扱っておりません。そのため、初めて中古車を購入するお客様でも、安心してご利用いただけます。

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

まとめ

ランドクルーザープラドの内装を徹底解説!グレード別の特徴から装備まで

この記事では、ランドクルーザープラドの魅力や性能についてご紹介しました。本格クロスカントリーSUVの性能を搭載していながらも低燃費性能を備え、オフロード・オンロードを問わず快適な走行ができるランドクルーザープラドであれば、最高の思い出作りができるでしょう。ランドクルーザープラドの売却・購入を検討している方は、ぜひお近くのネクステージの店舗までご相談ください。

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

ランドクルーザープラドの内装を徹底解説!グレード別の特徴から装備まで



SUVの中古車を探す

 

 

シェアページトップへ