リサイクル預託金に消費税はかかる? 考え方や仕訳方法を紹介

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

リサイクル預託金に消費税はかかる? 考え方や仕訳方法を紹介

リサイクル預託金に消費税はかかる? 考え方や仕訳方法を紹介

車の購入や売却を考えた際、リサイクル預託金に関する消費税の扱い方に迷うことがあるかもしれません。リサイクル預託金の消費税の取り扱いは、購入・売却・廃車のうち、どれを行うのかによって異なります。

この記事では、リサイクル預託金の概要をはじめ、消費税が発生するケースと発生しないケースを紹介します。仕訳方法についても触れていますので、一緒にリサイクル預託金について学んでいきましょう。

 

※目次※

1.リサイクル預託金とは何か

2.リサイクル預託金に消費税はかかる?

3.項目によって消費税の区分が異なるリサイクル預託金の目安

4.車を手放すときにリサイクル預託金は戻ってくる?

5.消費税の取り扱いが気になるリサイクル預託金の仕訳方法

6.まとめ

7.よくある質問

 

■POINT

・リサイクル預託金は廃車のリサイクル処理で発生する費用を前払いした費用のこと。

・車の購入時、売却時、廃車時におけるリサイクル預託金の消費税の取り扱いは異なる。

・リサイクル料金は、どのように車を手放すのかによってお金が戻るケースと戻らないケースがある。

 

\納得価格を一発提示!!/

他社に負けない高価格で愛車買取!

 

リサイクル預託金とは何か

リサイクル預託金に消費税はかかる? 考え方や仕訳方法を紹介

リサイクル預託金とは、どのような費用なのでしょうか。まずは車のリサイクル処理とリサイクル預託金の関係性について紹介します。また、未預託の車も存在するため、預託状況の確認方法についても確認しましょう。

 

前払いするリサイクル処理の費用

車は役目を果たして廃車となった際、リサイクル処理が行われます。過去には不法投棄する所有者もいたことから、リサイクル処理で発生する費用を事前に支払うよう義務付けられたのがリサイクル料金です。

 

リサイクル料金は廃車時に使用するため、それまでの期間は預託金として扱います。新車購入時に支払い、中古車として売却する場合はリサイクル預託金を引き継ぐ形で購入者が負担する流れです。

 

この費用は主にシュレッダーダストやエアバッグ、カーエアコンのフロン類の処理に充てられます。

 

リサイクル券が預託を行った証明になる

自動車リサイクル法は平成17年1月から完全施行となったため、車検を受けず長期間保管していた車などのように所有している車によっては、リサイクル預託金がないケースが存在します。そのため、預託金があるのかを確認したいと思うことがあるかもしれません。

 

方法のひとつは、リサイクル料金を預託した証明書として発行されているリサイクル券を確認することです。リサイクル券は自動車検査証などと一緒に保管しているため、確認してみると良いでしょう。

 

紛失してしまった場合に原則として再発行はできませんが、Web上で自動車リサイクル料金の預託状況を調べたり、印刷してリサイクル券の代わりにできたりします。

 

\納得価格を一発提示!!/

他社に負けない高価格で愛車買取!

 

リサイクル預託金に消費税はかかる?

リサイクル預託金に消費税はかかる? 考え方や仕訳方法を紹介

リサイクル預託金に関する消費税の取り扱いについて詳しく見ていきましょう。車の購入時、売却時、廃車時におけるリサイクル預託金の消費税の取り扱いは異なります。ここでは、それぞれのケースにおける消費税の取り扱いを紹介します。

 

車購入時のリサイクル料金の消費税

車を購入する際に支払うリサイクル料金には、さまざまな費用が含まれています。消費税の区分は項目によって異なるため、購入時の明細書を確認してみましょう。

 

シュレッダーダストやエアバッグ、カーエアコンのフロン類の処理にかかる料金や情報管理料金は、廃車時にかかる費用であるため課税対象外として扱います。資金管理料金は預託金を管理する際にかかる費用であるため、課税仕入れとして扱う項目です。

 

車売却時のリサイクル料金の消費税

車を売却する際のリサイクル料金は「金銭債権の譲渡」に当たるため、非課税売上として処理をします。これは車両と一緒にリサイクル券も譲渡するためです。

 

また、2014年に税制改正が行われ、金銭債権の譲渡額は5パーセントのみを分母の額に算入することになっています。

 

廃車時のリサイクル料金の消費税

車を廃車する際には、購入時に計上した資産科目を課税仕入れとして処理します。消費税の税率は購入時のものではなく、廃車したときの税率です。

 

会計処理を誤らないように、不明点があるときは専門家へ相談しましょう。

 

\納得価格を一発提示!!/

他社に負けない高価格で愛車買取!

 

項目によって消費税の区分が異なるリサイクル預託金の目安

リサイクル預託金に消費税はかかる? 考え方や仕訳方法を紹介

では、預託が必要となるリサイクル料金は、どのくらいの金額が発生するのでしょうか。車を適切に処理するためには一定の費用がかかり、これらは車種やモデルによって異なります。ここでは、処理にかかる費用と管理にかかる費用に分けて見ていきましょう。

 

処理にかかる費用

リサイクル料金は自動車メーカーや輸入事業者が適正処理を行う際に発生する費用と、自動車リサイクル促進センターの運営にかかる費用の2つがあります。適正処理にかかる費用は車両によって異なり、下記がおおよその料金の目安です。

 

リサイクル料金の詳しい金額は、各自動車メーカーや輸入事業者のWebサイトで公表されています。

シュレッダーダストの処理

約6,000円~1万8,000円

エアバッグ類の処理

フロン類の処理

※slide →

(2024年8月時点の情報です)

 

管理にかかる費用

次に、管理にかかる費用について見ていきましょう。適正処理にかかる費用は車両によって異なりますが、自動車リサイクル促進センターの運営にかかる費用は一律です。

 

情報管理料金は適正処理の状況を電子管理するために必要で、資金管理料金はリサイクル料金の管理や運用に必要な費用となっています。

情報管理料金

130円

資金管理料金

290円(使用済自動車引取時は410円)

※slide →

(2024年8月時点の情報です)

 

\納得価格を一発提示!!/

他社に負けない高価格で愛車買取!

 

車を手放すときにリサイクル預託金は戻ってくる?

リサイクル預託金に消費税はかかる? 考え方や仕訳方法を紹介

車を手放す際、リサイクル預託金はどのように取り扱われるのでしょうか。リサイクル料金は、どのように車を手放すのかによってお金が戻るケースと戻らないケースがあります。

 

売却時はリサイクル料金が戻る

車を売却する際、リサイクル預託金は返金されます。これは「廃車にかかる費用を負担するのは最後のユーザーである」と考えるためです。中古車を買取業者へ売却する場合など、車を売却するときは車と一緒にリサイクル券も渡すため、代わりにリサイクル料金を受け取りましょう。

 

しかし、全てのリサイクル料金が戻るわけではありません。新車購入時に支払ったリサイクル料金のうち資金管理料金は、預託金を管理する際にかかる費用として購入時に発生する費用であるため、最初にリサイクル料金を支払った所有者の負担です。そのため、売却時には資金管理料金を除くリサイクル料金が戻ります。

 

廃車時はリサイクル料金が戻らない

リサイクル料金は廃車時の適正処理にかかる費用として預託するため、廃車をするときにはお金が戻りません。廃車の際には、車を購入した際に支払った前払いのリサイクル料金が、実際に使用されることになります。

 

廃車するときは車両と一緒にリサイクル券も引取業者へ渡しましょう。リサイクル券を紛失したときは、「自動車リサイクル料金の預託状況」のページを印刷するか、紛失したことを業者に伝えて対応します。

 

\納得価格を一発提示!!/

他社に負けない高価格で愛車買取!

 

消費税の取り扱いが気になるリサイクル預託金の仕訳方法

リサイクル預託金に消費税はかかる? 考え方や仕訳方法を紹介

リサイクル料金の仕訳では、どのような勘定科目を使うのでしょうか。ここでは、リサイクル料金の仕訳方法について紹介します。仕訳の例についても紹介するため、自分のケースに当てはめて考えてみましょう。

 

一般的には「預託金」として処理する

 

リサイクル預託金は、将来的なリサイクル費用を車両購入時に前払いする形で処理されるため、購入時点で「長期前払費用」という資産として計上します。ここで注意が必要なのは、リサイクル料金の中には資金管理料金が含まれており、この部分は「支払手数料」として別途処理を行う点です。

 

また、長期前払費用の代わりに専用の勘定科目を作りたいときは、「リサイクル預託金」という勘定科目を作成すると良いでしょう。

 

リサイクル預託金の仕訳の例

リサイクル預託金の仕訳の例を見てみましょう。適正処理にかかる費用が1万8,000円、それに情報管理料金130円と資金管理料金290円がかかる場合、購入時の仕訳は次のようになります。

借方

貸方

長期前払費用

1万8,130円

現金

1万8,420円

支払手数料

290円

※slide →

 

そして売却したときは、次の通りです。

借方

貸方

支払手数料

1万8,130円

長期前払費用

1万8,130円

※slide →

 

廃車したときは、支払手数料として経費計上します。

借方

貸方

支払手数料

1万8,130円

長期前払費用

1万8,130円

※slide →

 

インボイス制度への対応も確認しよう

仕入税額控除を行う場合、インボイス(適格請求書)が必要となります。インボイスとは、商品やサービスの取引において、正確な適用税率や消費税額を伝えるもので、買い手は売り手が発行したインボイスの保存が必要です。

 

新車を購入したときは、自動車リサイクルシステムからダウンロードして取得できるため確認してみましょう。

 

\納得価格を一発提示!!/

他社に負けない高価格で愛車買取!

 

まとめ

リサイクル預託金に消費税はかかる? 考え方や仕訳方法を紹介

リサイクル預託金は、車のリサイクル料金を事前に支払った預託金であり、消費税の取り扱いは項目によって異なります。新車の購入時だけでなく、中古車の購入時にもリサイクル料金の支払いが発生することを覚えておきましょう。

 

車の売買や処分に関する仕訳は、複雑に感じられるかもしれません。適切な仕訳を行うためにも、不明点があれば専門家へ相談しましょう。

 

▼ライタープロフィール

リサイクル預託金に消費税はかかる? 考え方や仕訳方法を紹介

福沢知留

フリーランスとして2017年から活動するライター兼エディター。豪雪地帯で約10年間FRセダンを走らせた経験を持ち、現在は子育てに適したファミリーカーを愛用する3児の母。車への深い愛情と豊富な経験を生かし、複数の車関係メディアで編集を担当するなど数々の記事制作に携わっている。

 

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

よくある質問

 

リサイクル券を紛失したら再発行できる?

リサイクル券は、紛失した場合に再発行はできません。しかし、インターネット上で書類を印刷することで代用書類にできます。

 

「自動車リサイクルシステム」というサイトに代用書類が用意されています。サイト上の「リサイクル料金検索」のページから「リサイクル料金の預託状況」を印刷しましょう。この印刷した書類が、代用書類となります。自宅から24時間365日いつでも印刷できるので、とても簡単です。

 

リサイクル券は全ての車に発行される?

リサイクル券は、基本的に全ての車に発行されます。軽自動車、普通自動車、トラック、バスなど車種や排気量に関わらず全ての車が「自動車リサイクル法」の対象です。

 

ただし、一部で対象外となる車両があります。自動車リサイクル法の対象外で、リサイクル券の発行がない車両は以下の通りです。

 

・被けん引車

・二輪車(原動機付自転車や側車付き車も含む)

・小型特殊自動車

・大型特殊自動車

・スノーモービル

・林業機械

・その他農業機械

 

リサイクル料金を支払っているか調べる方法は?

リサイクル料金について詳しくなると「自分の車はしっかりと支払っているのか」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。しっかりと支払っているかは、「自動車リサイクルシステム」のサイトにある「リサイクル料金検索」から確認できます。

 

リサイクル料金検索のアイコンをクリックしたら、車の情報を入力する画面に移ります。その画面において「車両区分」「車台番号」「登録番号」「車両番号」を入力することで、リサイクル料金の預託状況を確認できます。不安解消のためにぜひチェックしてみましょう。

 

\納得価格を一発提示!!/

他社に負けない高価格で愛車買取!

 

無料の査定を申し込む

 

シェアページトップへ