車の買い替えでは新車までのつなぎ対策も重要!
車の買い替えを行うと、新車の納期まで車のない期間が発生します。そのため、車の買い替えを決めたものの「新車が来るまでのつなぎの車はあるのだろうか」「つなぎの車がない場合はどうしたらいいのだろうか」ということが気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、車を買い替える際の新車までのつなぎ対策についてご紹介します。さらに、車の買い替えに必要な準備や確認事項も解説しています。安心して車の買い替えができるようになりますので、ぜひ参考にしてみてください。
※目次※
・多くの買取店やディーラーでは、約2週間から1ヶ月程度なら無料で代車を借りられる
・店舗やスケジュールによっては代車を借りられない場合があるので、事前に車を購入する場所へ確認しよう
・代車が借りられないときは、車の引き渡し時期をずらすかレンタカーやカーシェアを利用して対応しよう
車の買い替え前にするべき大事な事前確認
車を買い替える方の中には「買い替え前に何をしたらいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか。納得いく車の買い替えを行うためには、事前に確認しておきたい項目があります。各項目をチェックすることで、安心して車の買い替えができます。
ここでは車の買い替え前に行うべき確認事項を詳しく紹介しますので、ぜひ目を通してみてください。
現在持っている車の価格査定
まずは、車の査定を行いましょう。車の買い替え前には、今持っている車の価格を知ることが重要です。車の買取価格がわかれば、新車購入の予算を立てやすくなります。車の査定で大切なのが、できる限り正確に車の価値を把握することです。車の正確な価値がわかれば、新車購入に必要な金額がより明確になります。
おすすめは買取専門店を利用することです。買取専門店はディーラーに比べて査定時のチェック項目が細かいのが特徴で、付属品や社外オプションも査定の対象となるため、より正確に車の査定価格が分かります。また、そのぶん査定額もディーラーより高額になるのが一般的です。
現在持っている車のローン残債
車の買い替え前にはローン残債を確認しておきましょう。ローン残債の有無によって新車購入の準備金や手続きが異なります。ローンが残っているときは車を売却する店舗に相談しましょう。多くの場合、車の買取価格からローン残債を一括で完済してくれます。
車の買取価格でローンを完済できない場合、新しい車のローンに上乗せできるサービスがあります。サービスに申し込むことで、新規購入車両代金と売却する車の残債を一つのローン契約に組み替え可能です。ただし、すべての買取店がサービスを提供しているわけではありません。前もって買取店のスタッフに相談してみましょう。
自動車税を支払っているか
車の買い替えを行う前には自動車税を支払っているか確認しましょう。自動車税が未納の場合、車の売却はできません。未納の方は速やかに支払いましょう。
自動車税の納付書は4月1日現在の自動車の所有者に対して5月初めに郵送で届くのが一般的で、納付期限は5月31日です。納付期限を過ぎても支払っていない方には催促状や催告書が届きます。催促状や催告書を受け取った方は、できるだけ早めに対処しましょう。自動車税を納めることが、スムーズな車の買い替えにつながります。
> 車買い替えに必要な手続きなどについてさらに知りたい方はこちら!
車を買い替えるなら新車までのつなぎの確認も大事
車を買い替える際、確認しておきたいのが新車までのつなぎです。車を売却してから新車が納車されるまでは一定の期間が空きます。その間、車がないと生活できなくて困るという方も多いのではないでしょうか。
そこで、つなぎの車である代車について解説します。代車の費用やレンタル期間、お願いするタイミングについてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
車の買い替え時には代車があるか事前に確認を
車の買い替え時には代車の有無を確認しましょう。新車を購入してから納車されるまでには一定の期間があります。納車時期がまだ先でも、自動車税や車検のタイミングを理由に車をすぐに売却しなければならないケースも多いでしょう。そのため、車がない期間が発生することは決して珍しくありません。
そこで、便利なのが代車サービスです。ディーラーや買取店では代車の貸し出しを行なっているのが一般的で、代車を利用することで車のない期間をなくせます。ただし、代車の有無やレンタル期間は店舗やタイミングによって異なります。車を買い替える店舗で代車が利用できるのか事前に確認しておきましょう。
代車の費用とお願いするタイミング
多くの買取店やディーラーでは無料で代車サービスを行っています。基本的には、代車は車を購入した店舗にて無料で借りられるものと考えてよいでしょう。
ただし、一部店舗では有料の場合もあります。また、代車を借りる期間が長くなると料金が必要になるケースも存在します。代車の費用については、前もって車を購入する店舗へ確認しておくと安心です。
代車をお願いするタイミングにも注意しましょう。査定前に代車をお願いすると、代車の費用を車の査定額から引かれる可能性があります。代車費用が査定額から引かれているかどうかは、見積もりを見てもなかなか判断できません。こうしたリスクを回避するためにも、代車をお願いするタイミングは見積もり後にしましょう。
代車のレンタル期間
代車のレンタル期間は、一般的に約2週間から1ヶ月程度です。具体的なレンタル期間は、代車の空き状況や店舗によって異なります。たとえば、1ヶ月間まで代車の貸し出しを行っている店舗であっても、予約が入っていれば代車を借りられる期間は短くなります。また、代車が出払っている場合、すぐに借りられるとは限りません。
代車のレンタル期間については、事前にスタッフと相談しておくことが大切です。代車のレンタル期間が予め分かっていれば、場合によってレンタカーを借りたり、別の店舗から代車を借りたりと必要な対策がとれます。
車の買い替えのつなぎに代車がないときの対処法
店舗や状況によっては、代車が借りられないケースも考えられます。しかし、車は生活と密接に関わっているため、代車がないと困るという方も多いのではないでしょうか。そこで、代車がないときの対処法についてご紹介します。対処法を知っておけば、いざというときでも冷静な対応が可能になります。ぜひ参考にしてみてください。
車を引き渡す時期をずらす
代車がないときの対処法のひとつが、車を引き渡す時期をずらすことです。今乗っている車を買取店やディーラーに引き渡す時期を新車の納期まで遅らせます。車のない期間を作らなければ、代車を借りずに済むでしょう。
ただし、車の引き渡し時期をずらすことにはデメリットもあります。そのひとつが査定額の低下です。車の引き渡し時期をずらすということは、車の売却時期を遅らせるということです。中古車の価値は売却時期によって変化するので、一般的には時間が経つほど買取価格は下がります。
そのため、引き渡す時期をずらす場合には査定額がどのくらい変化するのか確認しておきましょう。
レンタカーやカーシェアを使う
代車が借りられない場合、レンタカーやカーシェアを利用するのもひとつの方法です。レンタル料は必要ですが、新車の納期まで車が使えます。以下の表はレンタカーとカーシェアの1ヶ月間の料金目安です。
|
料金 |
レンタカー |
|
カーシェア |
|
レンタカーやカーシェアを利用する際は、自分のライフスタイルにあったサービスを選ぶことが大切です。1週間の中で車を使う時間が限られている方は、時間単位で車を借りたほうが節約になります。レンタル期間が長期化する場合は、月単位でレンタルしたほうが割安になるのが一般的です。
レンタカーやカーシェアの料金は、車種やプラン、店舗によって大きく異なります。レンタル期間や予算から自分にあったサービスを利用しましょう。
> 代車を借りられるケースについてさらに知りたい方はこちら!
車の買い替えが決まったらすること
車の買い替えが決まったら、いくつかの準備が必要です。書類を揃えたり名義変更したり保険の切り替えをしたりと多岐に渡りますが、事前に把握しておくことで速やかに準備に移れます。ここでは、車の買い替えが決まったら行うことを詳しく解説していきます。車を買い替える際のスムーズな取引にもつながりますので、ぜひ参考にしてみてください。
必要書類を揃える
車の購入と売却には、それぞれ書類が必要です。必要書類を揃えておけばスムーズに買い替え手続きを済ませられます。車の購入と売却に必要な書類は以下の通りです。
|
必要な書類 |
車の購入 |
|
車の売却 |
|
上記の必要書類の中で、委任状や譲渡証明書は店舗側が準備していることがほとんどです。また、軽自動車の場合、印鑑登録証明書は必要ありません。自分の車の買い替えに必要な書類を確認し、準備しておきましょう。
車の名義変更は代行してくれる
車を買い替える場合、名義変更が必須です。名義変更とは車の所有者を変える手続きのことで、原則として名義変更をしないと車の売却や購入はできません。ただし、車の名義変更は買取店やディーラーが行うことが一般的です。
基本的には、車検証や印鑑登録証明書といった必要な書類さえ用意すれば、あとは店舗側が手続きを代行してくれます。名義変更は車の買い替えに必要な工程ですが、そこまで意識しなくても特に問題はないでしょう。
自動車保険の切り替え手続きを行う
自動車保険の切り替えも車の買い替えに必要な手続きです。車を買い替えた場合、「車両入替」と呼ばれる手続きをしなければなりません。契約している保険会社に連絡して、納車日に切り替わるようにしておきましょう。電話する際には、手元に新しい車検証か売買契約書を用意しておくとスムーズに手続きが進みます。
自動車保険の切り替えは、安心して車に乗るための大切な手続きです。切り替えを忘れないためにも、新しい車検証が発行されたらすぐ手続きすることをおすすめします。
ETCの切り替えも忘れずに
新しい車を購入したら、ETCの切り替えも忘れずに行いましょう。ETCには車の情報が登録されています。そのため、車を買い替えたタイミングで切り替える必要があります。ETCの切り替えは店舗のスタッフにお願いするのがおすすめです。多くの店舗では再セットアップに対応してくれます。
ETCの切り替えは、ほかの手続きに追われて忘れがちな項目です。自分で設定すると時間と労力がかかりますので、車を買い替える際に忘れずにお願いしましょう。
まとめ
ここまで車の買い替えとつなぎ対策を中心にまとめてきました。車の買い替え前には、査定価格やローンの残債、自動車税の支払い状況を把握することが大切です。
あわせて、買取業者の代車の有無やレンタル期間、費用も確認しましょう。代車が借りられない場合、車の引き渡し時期をずらしたり、レンタカーやカーシェアを利用したりすると不便なく過ごせます。
車の買い替えが決まったら、必要書類の準備、名義変更の確認、自動車保険やETCの切り替えを行うことが重要です。事前準備と必要事項の確認を忘れず行い、スムーズな車の買い替えにつなげましょう。
よくある質問
Q.代車費用は平均していくらですか?
A.代車費用の相場は車種や期間により変動しますが、一般的に軽自動車で1日5,000円前後、普通車で7,000円~1万円程度が目安です。 長期利用の場合は割引が適用されることもありますが、1週間で3万5,000円、1か月で10万円程度の費用を見込む必要があります。
Q.代車は満タンにして返すのがマナーですか?
A.レンタカーは「満タン返し」が基本ルールですが、代車の場合は必ずしも満タンにする必要はありません。 代車は事故や修理の際の一時的な代替車として提供されるサービスであり、レンタカーとは異なる扱いとなっています。そのため、借りた時の燃料量と同じ状態で返却するのが一般的なマナーです。代車を借りたときにガソリンメーターを忘れてしまった場合は、10kmにつき1Lを目安にしておくとよいでしょう。
Q.代車ってお金かかりますか?
A.代車費用は各ディーラーや販売店によって対応が異なります。車検や定期点検などの整備期間中は無料で提供されることが多く、長期の修理が必要な場合でも任意保険に特約がついていれば補償の対象となる可能性が高いでしょう。 ただし、保険を使う場合は補償限度額や日数制限があることも多いため、事前の確認をおすすめします。
Q.納車までの代車は保険の対象になりますか?
A.新車購入時の納車待ち期間中の代車については、現在加入している自動車保険の「他車運転特約」で補償される可能性が高いでしょう。 ただし、補償を受けるには、注文書などで購入を証明できること、かつ代車の使用期間が明確に定められている必要があります。不明な点がある場合、保険会社へ事前確認しておくとよいでしょう。