新型ヴォクシーの値段・デザイン・燃費を解説!ノアとの違いから見る選び方
家族向けミニバンの代表格として人気を誇るヴォクシーは、2022年1月に新型モデルが登場し、より魅力が増しました。新型ノアも同時に発売され、どちらを選ぶべきか悩む人もいるのではないでしょうか。
両車種の価格・性能・装備の違いや、ファミリーにはどちらがおすすめなのか、また維持費に差はあるのかなど、さまざまな疑問が浮かぶかもしれません。この記事では、新型ヴォクシーとノアを徹底比較し、最適な一台を見つけるための情報を紹介します。
※目次※
・値段はヴォクシーが若干高く、両モデルともハイブリッドとガソリン、2WDと4WD・E-Fourから選択可能。
・ヴォクシーとノアの燃費性能・安全性能はほぼ同等で、走行性能面でも同じプラットフォームを使用し、性能差はほとんどない。
・デザイン面では、ヴォクシーが精悍な目元とアグレッシブなフロントマスク、ノアは親しみやすいワイド&ローなフォルムを採用している。
新型ヴォクシーと新型ノアの値段比較
まずは、新型ヴォクシーの値段について、グレードやタイプ別の詳細な情報を紹介します。ノアのグレード別の値段も、併せて確認しましょう。自身の予算を考慮しながら、最適なグレードを選ぶ参考にしてください。
(参考:『ヴォクシー(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』)
新型ノアとどう違う?新型ヴォクシーの値段一覧
新型ヴォクシーの価格帯は、グレードとタイプによって幅広く設定されています。具体的な値段は、以下の通りです。
グレード |
価格(2WD/E-Four・4WD) |
S-Z(ハイブリッド) |
374万円/396万円 |
S-Z(ガソリン) |
339万円/358万8,000円 |
S-G(ハイブリッド) |
344万円/366万円 |
S-G(ガソリン) |
309万円/328万8,000円 |
(2024年12月現在の情報)
S-ZとS-Gの2つのグレードがあり、それぞれにハイブリッド車とガソリン車が用意されています。駆動方式も2WDと4WD・E-Four(電気式4WD)から選択可能です。
新型ヴォクシーとの違いは?新型ノアの値段一覧
新型ノアの価格帯は、グレードとタイプによって多様な選択肢が用意されています。
グレード |
価格(2WD/E-Four・4WD) |
S-Z(ハイブリッド) |
367万円/389万円 |
S-Z(ガソリン) |
332万円/351万8,000円 |
S-G(ハイブリッド) |
339万円/361万円 |
S-G(ガソリン) |
304万円/323万8,000円 |
Z(ハイブリッド) |
359万円/381万円 |
Z(ガソリン) |
324万円/343万8,000円 |
G(ハイブリッド) |
332万円/354万円 |
G(ガソリン) |
297万円/316万8,000円 |
X(ハイブリッド) |
305万円/327万円 |
X(ガソリン) |
267万円/286万8,000円 |
(2024年12月現在の情報)
グレードや駆動方式によって20万円~30万円程度の価格差があり、ユーザーのニーズに合わせて選択可能です。
値段が異なる新型ヴォクシーと新型ノアの性能比較
ここでは、新型ヴォクシーと新型ノアの性能比較について見ていきましょう。両モデルは同じプラットフォームを採用しているため、基本性能に大きな違いはありません。しかし、細かな調整や装備の違いにより、それぞれの個性が表れています。
(参考:『ノア(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』)
値段が異なる新型ヴォクシーと新型ノアの燃費性能の比較
ヴォクシーとノアのカタログ燃費は、以下の通りです。
モデル |
エンジン |
燃費(WLTCモード) |
ヴォクシー |
1.8Lハイブリッド |
2WD:23.0km/L 4WD:22.0km/L |
ノア |
1.8Lハイブリッド |
2WD:23.0km/L~23.4km/L 4WD:22.0km/L |
ヴォクシー |
2.0Lガソリン |
2WD:15.0km/L 4WD:14.3km/L |
ノア |
2.0Lガソリン |
2WD:15.0km/L~15.1km/L 4WD:14.3km/L~14.4km/L |
ヴォクシーの1.8Lハイブリッドシステムは、WLTCモードで23.0km/L(2WD車)という優れた燃費性能を誇ります。一方、ノアも同じく23.0km/Lを達成しており、この点では両車の差はありません。
ガソリン車を見ると、ヴォクシーの2.0Lダイナミックフォースエンジンは15.0km/L(2WD車)、ノアは最大15.1km/Lとわずかな差があります。4WD車では、ヴォクシーが14.3km/L、ノアが最大14.4km/Lです。
実燃費データは、カタログ値と差があるのが一般的ですが、エコ運転を心がけることで燃費が向上するでしょう。経済性を考えると、ハイブリッド車のほうが長期的にはメリットがあるといえます。
値段が異なる新型ヴォクシーと新型ノアの走行性能の比較
ヴォクシーとノアの走行性能は、快適性と効率性を追求して大幅に進化しました。両モデルとも、1.8Lハイブリッドシステムと2.0Lダイナミックフォースエンジンを搭載しています。
ハイブリッドシステムは、電動モジュールを刷新し、スムーズな加速と優れた燃費性能を実現しました。一方、ガソリンエンジンは、Direct Shift-CVTとの組み合わせにより、力強い走りと低燃費を両立しています。
サスペンションは、フロントにマクファーソンストラット式、リヤにトーションビーム式を採用し、乗り心地と操縦安定性を向上させました。また、高剛性ボディと広範囲な防音材の使用により、静粛性も大幅に改善されています。
性能項目 |
ヴォクシーとノアの共通の特徴 |
エンジン |
1.8Lハイブリッド / 2.0Lガソリン |
トランスミッション |
電気式無段変速機 / Direct Shift-CVT |
サスペンション |
フロント:マクファーソンストラット / リヤ:トーションビーム |
静粛性 |
高剛性ボディ、広範囲な防音材使用 |
値段が異なる新型ヴォクシーと新型ノアの安全性能の比較
両モデルとも、予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を標準装備しており、ミリ波レーダーと単眼カメラを用いた高度な認識システムを採用しています。
プリクラッシュセーフティは、歩行者や自転車運転者の検知能力が向上し、交差点での事故防止機能も追加されました。レーントレーシングアシストやレーダークルーズコントロールなども進化し、より安全性の高い走行をサポートします。
さらに、高度運転支援技術「トヨタ チームメイト」も搭載可能です。アドバンストパークやアドバンストドライブなどの機能により、駐車時や渋滞時の運転負荷を軽減します。
値段が異なる新型ヴォクシーと新型ノアのデザイン比較
新型ヴォクシーと新型ノアは、同じプラットフォームを共有しながらも、デザインや機能面で異なる特徴を持ちます。
外装デザインでは、それぞれのモデルコンセプトに基づいた独自の表現が施されているのが特徴です。内装においても、快適性と機能性を両立させながら、異なるアプローチで室内空間を演出しています。
値段が異なる新型ヴォクシーと新型ノアの外装デザインの比較
新型ヴォクシーとノアは、個性的な外装デザインで明確な違いを見せています。ヴォクシーは、精悍な目元を強調する伸びやかなLEDヘッドランプと、アグレッシブなフロントマスクが特徴です。
一方、ノアは家族向けの親しみやすさを演出したワイド&ローなフォルムを採用しています。両モデルとも、リヤビューには鮮やかなLEDラインを備えたリヤコンビネーションランプを装備し、16インチまたは17インチのアルミホイールで足元を引き締めているのが特徴です。
値段が異なる新型ヴォクシーと新型ノアの内装デザインの比較
両モデルの内装は、それぞれ異なるコンセプトで快適性を追求しています。ヴォクシーは、見通しの良いコックピットとゆったりしたセカンドシート空間を特徴とし、多様な使用シーンに対応する機能性を重視しているのが特徴です。
ノアは、グレードにより異なる内装デザインを用意し、スポーティーさと上質感をそれぞれ演出しています。両モデルとも、折り畳み式サイドテーブルや左右独立温度コントロールのオートエアコンなど、実用的な装備を充実させているのが魅力です。
PR90系VOXYの中古車をチェック
ハイブリッドS-Z

純正10.5型ディスプレイオーディオ 純正14型後席モニター 禁煙車 快適利便パッケージ パワーバックドア 前列・中列シートヒーター 両側電動スライドドア デジタルインナーミラー LEDヘッドライト
412.1 万円
ハイブリッドS-Z

禁煙車 両側電動スライドドア 衝突軽減装置 レーダークルーズ バックカメラ ドラレコ フルセグ ETC Bluetooth LEDヘッド LEDフォグ シートヒーター ナビ機能付ディスプレイオーディオ
434.9 万円
S-Z

10.5インチナビ機能付きディスプレイオーディオ 全周囲カメラ トヨタセーフティセンス レーダークルーズコントロール ブラインドスポットモニター 両側パワースライドドア シートヒーター
414.9 万円
ハイブリッドS-Z

禁煙車 後席モニター 純正10型ナビ フルセグ 快適利便パック 電動リアゲート トヨタチームメイト 全周囲カメラ ブラインドスポットモニター 両側電動スライド シートヒーター デジタルインナーミラー
464.9 万円
ハイブリッドS-Z

純正10.5型ディスプレイオーディオ 純正14型有機ELフリップダウンモニター 両側電動スライドドア バックカメラ 純正17インチアルミホイール オートマチックハイビーム レーダークルーズコントロール
424.9 万円
S-G

純正10型ナビ 両側電動スライドドア セーフティセンス 禁煙車 レーダークルーズ ETC Bluetooth フルセグ ドラレコ シートヒーター LEDヘッド リアオートエアコン クリアランスソナー
319.9 万円
S-G

両側電動スライドドア セーフティセンス レーダークルーズ 禁煙車 8型ディスプレイオーディオ バックカメラ ETC Bluetooth フルセグ ドラレコ LEDヘッド オートライト オートエアコン
334.9 万円
ハイブリッドS-Z

快適利便 10.5型純正ディスプレイオーディオ バックカメラ 禁煙車 両側電動スライドドア ドラレコ シートヒーター ブラインドスポットモニター LEDヘッドライト シーケンシャルウインカー
412.9 万円
もっと見る >
※価格は支払総額
値段が異なる新型ヴォクシーと新型ノアの家族向け機能の比較
新型ヴォクシーとノアはともに、多彩なシートアレンジと収納を提供しています。8人乗りモデルには705mmのロングスライドが可能な6:4分割チップアップシート、7人乗りモデルには745mmのストレート超ロングスライド機構を採用しました。
また、スーパーリラックスモードやビッグラゲージモードなど、用途に応じた空間活用が可能です。さらに、インパネ一体型センターコンソールボックスやスーパーラゲージボックスなど、実用的な収納スペースも充実しています。
値段が異なる新型ヴォクシーと新型ノアの選び方
新型ヴォクシーと新型ノアは、家族構成によって最適な選び方が異なります。最後に、「子育て世代に適したグレード・装備」「維持費とランニングコストの比較」の2つの観点から両モデルを見ていきましょう。
ファミリーカーとしての機能性や経済性、さらには長期保有を考慮した選択のポイントを押さえ、家族にぴったりの一台を見つける参考にしてください。
値段が異なる新型ヴォクシーと新型ノアの子育て世代におすすめのグレードと装備
新型ヴォクシー・ノアは、子育て世代のニーズを満たす機能を豊富に搭載しています。7人乗り車のキャプテンシートは「スーパーリラックスモード」で広々とした空間を実現し、8人乗り車は705mmのロングスライド機能で多人数の乗車に対応可能です。
「ユニバーサルステップ」や「ロングアシストグリップ」は、小さな子どもの乗り降りをサポートするでしょう。
子育て世代に特におすすめなのは、「快適利便パッケージ」です。このパッケージには、ハンズフリーデュアルパワースライドドアやパワーバックドアなどの装備が含まれています。
値段が異なる新型ヴォクシーと新型ノアの維持費とランニングコストの比較
両モデルのハイブリッド車は、ガソリン車に比べて初期投資は高めですが、優れた燃費性能により長期的なコスト削減が期待できます。特に年間走行距離が多い場合、燃料費の抑制効果が高くなるでしょう。
また、税制面でもハイブリッド車は優遇されており、自動車税種別割や自動車重量税の軽減措置が適用されます。メンテナンス費用は、両モデルで大きな差はありませんが、ガソリン車はエンジン関連の部品交換が多くなる傾向です。
まとめ
新型ヴォクシーとノアは、同じプラットフォームを採用しながらも、異なる個性を持ちます。ヴォクシーは、スポーティーな外観と高級感のある内装が特徴です。ノアは、落ち着いたデザインと実用性を重視した仕様となっています。
価格はヴォクシーがやや高めですが、両モデルとも優れた燃費性能を持ち、特にハイブリッド車は経済性に優れた選択肢です。走行性能や安全性能も高水準で、家族向けの機能も充実しています。
選択の際は、デザインの好みや予算、使用目的に加え、維持費・ランニングコストも考慮することが重要です。
【この記事の執筆者】
鈴木祐貴
車と音楽、旅と猫を愛するライター。多様なWebメディアの編集・ディレクション経験を重ね、2018年よりフリーランスとなる。
現在もさまざまなジャンルの編集をする傍ら、車関連のオウンドメディアや車の税金に関するコンテンツなどの編集経験を生かし、ライターとして車の魅力・おもしろさも発信中。
バックパックひとつでふらりと旅に出るのが好きだが、いずれはキャンピングカーで気ままに世界中をロードトリップしようと思っている。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。