プリウスとコンパクトカーを徹底比較!スペック・燃費・安全性能の違いは?

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

プリウスとコンパクトカーを徹底比較!スペック・燃費・安全性能の違いは?

プリウスとコンパクトカーを徹底比較!スペック・燃費・安全性能の違いは?

ハイブリッド車の代名詞として知られるのがプリウスです。しかし近年トヨタは、他にも多数のハイブリッドコンパクトカーを発表しています。燃費性能や安全性、走行性能など、それぞれに特徴がある中で、自分にぴったりの1台がどれなのか迷う状況です。

 

そこで、プリウスとトヨタの他のハイブリッドコンパクトカーを徹底比較し、それぞれの魅力や違いを詳しく解説します。自分のライフスタイルに合った最適な選択肢を見つけましょう。

 

※目次※

1.プリウスとトヨタのハイブリッドコンパクトカー

2.プリウスと他のハイブリッドコンパクトカーのスペック比較

3.安全性能と運転支援機能を比較

4.室内空間を比較

5.経済面を比較

6.まとめ

 

■POINT

・プリウスはハイブリッド車の代名詞的存在として知られるが、近年はトヨタのコンパクトカーにも燃費性能に優れたモデルが増えている。

・ハイブリッド専用車種であるアクアやヤリスのハイブリッドモデルは、プリウスをしのぐ優れた燃費を実現。

・車選びでは、スペック・安全性能・運転支援機能・室内空間・経済性など、各モデルの特徴や性能を比較検討することが重要。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

プリウスとトヨタのハイブリッドコンパクトカー

プリウスとコンパクトカーを徹底比較!スペック・燃費・安全性能の違いは?

プリウスと他のトヨタハイブリッドコンパクトカーの概要を確認します。プリウスは世界初の量産型ハイブリッド車として誕生し、環境性能と走行性能を両立しました。一方アクアやヤリスは、コンパクトながら高い燃費性能と快適性を実現しています。それぞれの概要や特徴を見ていきましょう。

 

プリウスの概要

プリウスは1997年に世界初の量産型ハイブリッドカーとして誕生し、環境性能と走行性能の両立を追求してきました。初代から5代目まで各世代で革新的な技術を導入し、常に進化を続けているモデルです。

 

最新の5代目プリウスは「Hybrid Reborn」をコンセプトに、従来の高い環境性能に加え、魅力的なデザインと走りの楽しさを兼ね備えています。ハイブリッドモデルとプラグインハイブリッドモデルをラインアップし、燃費性能や走行性能が大幅に向上しました。

 

また先進的な安全技術も搭載され、快適性と実用性を両立した車として、多くのユーザーに支持されています。

(参考:『プリウス(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

トヨタのハイブリッドコンパクトカーの種類と特徴

トヨタのハイブリッドコンパクトカーの代表格として、アクアとヤリスが挙げられます。アクアは2011年に登場したハイブリッド専用車で、2021年のフルモデルチェンジでさらに進化しました。一方ヤリスは2020年にヴィッツの後継として登場し、軽快な走りと高い燃費性能を両立しています。

 

両車種とも最新の安全技術を搭載し、世界トップクラスの低燃費を実現しました。アクアは室内空間の広さが魅力で、ヤリスはスポーティーな走行性能が特徴です。価格帯はアクアのほうが高めですが、用途や好みに応じて選択できます。

 

またコンパクトカーのカテゴリーでは、よりスポーティーな車種であるカローラスポーツにもハイブリッドモデルの設定があります。これらのコンパクトカーは、トヨタのハイブリッド技術の進化を受け、環境性能と走行性能を高次元で両立している存在です。

(参考:『アクア(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

(参考:『ヤリス(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

(参考:『カローラスポーツ(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

プリウスと他のハイブリッドコンパクトカーのスペック比較

プリウスとコンパクトカーを徹底比較!スペック・燃費・安全性能の違いは?

プリウスと他のハイブリッドコンパクトカーのスペックを、詳しく比較していきます。ボディサイズ・エンジン性能・走行性能、そして燃費性能とエコ性能について、それぞれの特徴や違いを見ていきましょう。

 

プリウスは3ナンバーサイズでスタイリッシュな外観が特徴ですが、アクアやヤリスなどのコンパクトカーは5ナンバーサイズで取り回しの良さが魅力です。エンジン出力や燃費性能にも違いがあるため、それぞれのモデルの特徴を確認し、最適な車選びの参考にしましょう。

 

ボディサイズの比較

プリウスとコンパクトカーのボディサイズを比較すると、明確な違いが浮かび上がります。現行のプリウスは全長4,600mm、全幅1,780mmの3ナンバーサイズで、スタイリッシュな外観を実現しました。

 

一方アクアは全長4,050mm、全幅1,695mmの5ナンバーサイズで、取り回しの良さが特徴といえます。ヤリスは全長3,950mm、全幅1,695mmと、さらにコンパクトです。カローラスポーツは全長4,375mm、全幅1,790mmと、中間的なサイズに設定されています。

 

最小回転半径はヤリスが4.8m、プリウスが5.4mとなっており、小回り性能には多少の差があります。プリウスは室内空間が広々としていますが、コンパクトカーは日本の道路環境に適したサイズ感が魅力です。用途や好みに応じて、適切なモデルを選ぶと良いでしょう。

項目

プリウス

アクア

ヤリス

カローラスポーツ

全長

4,600mm

4,050mm~4,095mm

3,950mm

4,375mm

全幅

1,780mm

1,695mm

1,695mm

1,790mm

全高

1,420mm~1, 430mm

1,485mm~1,505mm

1,495mm~1,510mm

1,460mm

最小回転半径

5.4m

5.2m

4.8m~5.1m

5.1mm~5.3mm

※slide →

 

エンジン性能と走行性能の比較

プリウスとコンパクトカーのエンジン性能・走行性能を比較すると、興味深い違いが見えます。プリウスの2.0Lハイブリッド車は最高出力152PS、最大トルク188N・mと、パワフルな走りを体感可能です。一方アクアの1.5Lハイブリッドは最高出力91PS、最大トルク120N・mで、コンパクトながら十分な性能を発揮します。

 

プリウスは第2世代TNGAプラットフォームを採用し、低重心かつスポーティーな走りを実現しました。アクアもTNGA(GA-B)プラットフォームで、安定感のある走りを提供します。選択の際は、走行スタイルや用途に応じて検討することが大切です。

項目

プリウス

アクア

ヤリス(ハイブリッド車)

カローラスポーツ(ハイブリッド車)

エンジン

2.0L直列4気筒

1.5L直列3気筒

1.5L直列3気筒

1.8L直列4気筒

最高出力

111kW(151PS)/6,000rpm

112kW(152PS)/6,000rpm

67kW(91PS)/5,500rpm

67kW(91PS)/5,500rpm

72 kW(98PS)/5,200rpm

最大トルク

188N・m/4,400~5,200rpm

188N・m /4,400~5,200

120N・m/3,800~4,800rpm

120N・m/3,800~4,800rpm

142N・m/3,600rpm

最高出力(フロントモーター)

120kW(163PS)

83kW(113PS)

59kW(80PS)

59kW(80PS)

70kW(95PS)

最大トルク(フロントモーター)

208N・m

206N・m

141N・m

141N・m

185N・m

最高出力(リアモーター)

30kW(41PS)

4.7kW(6.4PS)

3.9kW(5.3PS)

 

最大トルク(リアモーター)

84N・m

52N・m

52N・m

 

※slide →

 

燃費性能とエコ性能の徹底分析

プリウスとコンパクトカーの燃費性能とエコ性能を比較すると、興味深い違いが浮かび上がります。プリウスのハイブリッド車はWLTCモード燃費で最高32.6km/Lを達成し、プラグインハイブリッド車は26.0km/Lながら、EV走行距離87kmを実現しています。一方アクアは、WLTCモード燃費で最高34.6km/Lと優れた数字を実現しました。

 

電池技術においても、プリウスは全車種でリチウムイオン電池を採用し、アクアはニッケル水素電池を使用しています。異なるアプローチを取っているものの、CO2排出量ではプリウスが74g/km~89g/km、アクアが67g/km~79g/kmと、どちらも環境性能に優れたモデルです。

プリウス

ハイブリッド:26.7km/L~32.6km/L

プラグインハイブリッド:26.0km/L

アクア

29.3km/L~34.6km/L

ヤリス(ハイブリッド車)

30.2km/L~36.0km/L

カローラスポーツ(ハイブリッド車)

27.2km/L~30.0km/L

※slide →

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

安全性能と運転支援機能を比較

プリウスとコンパクトカーを徹底比較!スペック・燃費・安全性能の違いは?

プリウスとトヨタのコンパクトカーは、いずれも高い安全性能を誇ります。ここでは、両者の衝突安全性能や最新の運転支援機能を詳しく比較していきましょう。Toyota Safety Senseの標準装備やプリウス独自の先進機能など、各モデルの特徴的な安全技術にも注目します。

 

衝突安全性能の比較

プリウスとトヨタのコンパクトカーは、いずれも高い安全性能を誇るモデルです。両者とも予防安全パッケージであるToyota Safety Senseを標準装備し、衝突回避支援や追従走行支援などの先進機能を搭載しています。

 

プリウスの最上位グレードには、駐車操作を支援する「アドバンストパーク」が標準装備されており、より安全な駐車をサポートします。一方アクアやヤリスでは、同様の機能がオプション設定です。

 

最新の運転支援機能を解説

トヨタのハイブリッド車には最新の運転支援機能が搭載され、安全性を高めています。プリウスには、高速道路での車線変更をアシストする「レーンチェンジアシスト」が搭載されている点が特徴です。

 

一方アクアやヤリスにはプロアクティブドライビングアシストが搭載され、歩行者や先行車の動きを予測して安全運転をサポートします。どちらを選ぶかは、必要な安全機能と予算に応じて判断するのが良いでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

室内空間を比較

プリウスとコンパクトカーを徹底比較!スペック・燃費・安全性能の違いは?

プリウスとコンパクトカーの室内空間には、それぞれの特徴が顕著に表れています。サイズ分類の違いから生まれる広さの差異や、デザインコンセプトの違いが、乗車時の快適性に大きく影響するでしょう。また荷室スペースの容量や使い勝手も、日常生活での利便性を左右する重要な要素です。

 

プリウスとアクア、ヤリスなどのコンパクトカーの室内空間を詳しく比較し、それぞれの魅力や特徴を解説します。

 

室内空間の広さやデザインの違い

プリウスとコンパクトカーの室内空間には、興味深い違いがあります。プリウスは3ナンバーサイズで、室内幅が1,500mmと広々としています。一方、アクアやヤリスなどのコンパクトカーは5ナンバーサイズで、室内幅は1,425mm前後とやや狭めです。

 

しかし、室内高ではコンパクトカーが優位に立ちます。例えばアクアとヤリスの室内高は1,190mmで、プリウスの1,130~1,135mmを上回ります。これは、コンパクトカーが荷室容量を重視して設計されているためです。

 

プリウスはインテリアデザインにおいて「アイランドアーキテクチャー」コンセプトを採用し、広々とした空間と運転に集中しやすいコックピットを両立させています。

 

一方コンパクトカーは、使いやすさとスマートさのバランスを重視したデザインです。例えばアクアは10.5インチの大型ディスプレイオーディオを採用し、先進的な印象を与えています。

項目

プリウス

アクア

ヤリス

カローラスポーツ

室内長

1,840mm

1,830mm

1,845mm

1,795mm

室内幅

1,500mm

1,425mm

1,430mm

1,510mm

室内高

1,130mm~1,135mm

1,190mm

1,190mm

1,155mm

※slide →

 

荷室スペースと使い勝手を比較

プリウスとコンパクトカーの荷室スペースにも、明確な違いがあります。荷室容量はアクアの291L、ヤリスの270Lに対して、プリウスは410Lです。

 

これはプリウスの全長が4,600mmと、コンパクトカーより550mm以上長いことが影響しています。荷室の奥行きもアクアの656mm、ヤリスの630mmに対してプリウスは800mmです。

 

一方で背の高い荷物の積載では、コンパクトカーが優秀です。例えばアクアの荷室高は、プリウスより高く設計されています。使い勝手の面では、カローラスポーツのような4:2:4分割可倒式リヤシートを採用するモデルもあり、荷物の大きさや量に応じて柔軟なアレンジが可能です。

車種

荷室容量

荷室奥行き

プリウス

410L

800mm

アクア

291L

656mm

ヤリス

270L

630mm

※slide →

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

経済面を比較

プリウスとコンパクトカーを徹底比較!スペック・燃費・安全性能の違いは?

プリウスとコンパクトカーの経済面を比較すると、興味深い違いが見えてきます。購入価格、税金、保険料など、さまざまな角度から検証していきましょう。

 

プリウスは高性能と先進装備が魅力ですが、価格も高めです。一方アクアやヤリスなどのコンパクトカーは、手頃な価格で優れた燃費性能を提供します。それぞれの特徴を踏まえ、ニーズに合った選択肢を見つけましょう。

 

購入価格の比較

プリウスとコンパクトカーの価格比較では、明確な差が見られます。新型プリウスの1.8Lハイブリッド車は275万円~297万円で2.0Lハイブリッド車は320万円~392万円、2.0Lプラグインハイブリッド車は460万円と高価格帯です。

 

一方アクアは214万6,000円~283万7,000円という金額設定となっているため、リーズナブルといえるでしょう。ヤリスはさらに手頃で、ハイブリッドモデルは204万円台から購入可能です。

 

プリウスは高額ですが、国や自治体の補助金を活用すれば費用を抑えられます。またトヨタのサブスクリプションサービス「KINTO」を利用すると、プリウスは月額1万8,000円台から、アクアは2万3,000円台から乗れます。

 

KINTOは維持費込みなので、急な出費がない点が魅力です。価格差はあるものの、燃費性能や装備を考慮すると、各モデルに特徴がありニーズに合わせて選択できます。

プリウス

ハイブリッド:275万円~392万円

プラグインハイブリッド:460万円

アクア

214万6,000円~283万7,000円

ヤリス(ハイブリッド車)

204万4,000円~269万4,000円

カローラスポーツ(ハイブリッド車)

247万円~297万8,100円

※slide →

(2024年12月時点の情報です)

 

税金の違いを解説

プリウスとコンパクトカーでは、税金にも違いがあります。自動車税は排気量に基づいて決まり、プリウスは年間3万6,000円、アクアは3万500円です。

 

自動車重量税では、エコカー減税の対象となるプリウスやアクアが有利です。環境性能割も優遇措置を受けられますが、プリウスやアクアはより低率になる可能性が高いでしょう。ただし車両価格が高いため、実際の納税額はプリウスのほうが大きくなる場合もあります。

 

税金面ではアクアが有利といえますが、装備などを総合的に考慮すると、一概にどちらが得とは断言できません。自分のニーズに合った選択が重要です。

 

自動車税種別割

総排気量

自動車税(年額)

令和元年10月1日以後に初回新規登録をした場合

1,000cc以下

2万5,000円

1,000cc超1,500cc以下

3万500円

1,500cc超2,000cc以下

3万6,000円

2,000cc超2,500cc以下

4万3,500円

※slide →

 

自動車重量税

車両重量

新車登録時(3年分)

車検時(2年分)

エコカー

エコカー以外

エコカー

エコカー以外

0.5t以下

7,500円

1万2,300円

5,000円

8,200円

0.5t超1t以下

1万5,000円

2万4,600円

1万円

1万6,400円

1t超1.5t以下

2万2,500円

3万6,900円

1万5,000円

2万4,600円

1.5t超2t以下

3万円

4万9,200円

2万円

3万2,800円

※slide →

※エコカーは本則税率の場合、エコカー外は重課対象外の場合

 

環境性能割

2030年度燃費基準達成度

税率

85%以上

非課税

80%以上85%未満

1%

70%以上80%未満

2%

70%未満

3%

※slide →

(2024年12月時点の情報です)

 

保険料の違いを解説

自賠責保険や任意保険の保険料は、車両価格や安全性能によって異なります。プリウスは車両価格が高いため基本的に保険料も高くなりますが、最新の安全装備による割引が適用される可能性があるでしょう。衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全装備により、最大約9%の割引が受けられるケースもあります。

 

一方アクアやヤリスは、車両価格が低いため基本保険料は安くなり、さらに同様の安全装備による割引も適用可能です。プリウス・アクア・ヤリスはどれも燃費性能の高さから、エコカー割引が適用される点は共通しています。

 

具体的な保険料は年齢や運転歴、契約内容によって大きく異なるため、一概にどの車種が得とは断言できません。自分のバックグラウンドやニーズを考慮して選択しましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

プリウスとコンパクトカーを徹底比較!スペック・燃費・安全性能の違いは?

プリウスは、トヨタのハイブリッド車の代表格です。環境性能と走行性能を両立させる次世代の車としてシーンを牽引してきましたが、近年ではアクア、ヤリスなどのコンパクトカーと比較される機会が増えています。

 

トヨタのコンパクトカーも、燃費性能に優れたハイブリッドモデルが用意されているため、どの車を選ぶか迷ってしまうのも自然な反応です。スペック、安全性能、運転支援機能、室内空間、経済性など、各モデルの特徴や性能を比較検討することで、自分に最適なモデルを見つけられるでしょう。

 

【この記事の執筆者】

プリウスとコンパクトカーを徹底比較!スペック・燃費・安全性能の違いは?

五十嵐巧

大手出版社での書籍編集を皮切りに、25年以上にわたり書籍・雑誌・Webメディアの編集・ライティングに携わる。現在はフリーランス編集者・ライターとして活動し、複数の自動車メディアでもコンテンツの編集・執筆に取り組む。豊富な取材経験と専門知識を活かし、読者に信頼される情報を提供し続けている。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

PR60系プリウスの中古車をチェック

335.6 万円

NEW
プリウス Gの中古車画像

禁煙車 ディスプレイオーディオ 全周囲カメラ トヨタセーフティセンス LEDヘッドライト オートライト オートエアコン シートヒーター クリアランスソナー 純正19インチアルミ ETC2.0

417.9 万円

NEW
プリウス Zの中古車画像

パノラマルーフ モデリスタフルエアロ 禁煙車 純正12.3型DA 全周囲カメラ 衝突軽減 パワーバックドア メモリー機能付パワーシート LEDヘッド フルセグ ETC2.0 モデリスタ19インチAW

391.9 万円

NEW
プリウス Zの中古車画像

寒冷地仕様 パノラマルーフ 全周囲カメラ セーフティセンス レーダークルーズ パワーバックドア 合皮シート シートベンチレーション パワーシート コーナーセンサー レーンキープアシスト スマートキ―

325.6 万円

NEW
プリウス Gの中古車画像

バックカメラ セーフティセンス レーダークルーズ 禁煙車 シートヒーター レーンキープ スマートキー LEDヘッド ディスプレイオーディオ ETC オートマチックハイビーム ブラインドスポットモニター

369.9 万円

NEW
プリウス Zの中古車画像

禁煙車 12.3型ディスプレイオーディオ 衝突軽減 パノラミックビューモニター ETC2.0 ブラインドスポットモニター シートベンチレーション 合皮シート ドラレコ LEDヘッドライト 純正19AW

394.9 万円

NEW
プリウス Zの中古車画像

ガラスルーフ 衝突軽減装置 ディスプレイオーディオ 全周囲カメラ レーダークルーズ ETC Bluetooth フルセグ シートエアコン デジタルインナーミラー ハーフレザー クリアランスソナー

296.9 万円

NEW
プリウス Xの中古車画像

衝突軽減 8型ディスプレイ バックカメラ ETC ドラレコ Bluetooth フルセグ 禁煙車 アダプティブクルーズ クリアランスソナー スマートキー LEDヘッドライト オートライト

422.9 万円

NEW
プリウス Zの中古車画像

12.3型ディスプレイオーディオ モデリスタフルエアロ モデリスタ19インチAW 全周囲カメラ 衝突軽減装置 レーダークルーズ パワーバックドア シートヒーター スマートキー 100V電源 ETC

もっと見る >

※価格は支払総額

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

プリウスとコンパクトカーを徹底比較!スペック・燃費・安全性能の違いは?

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ