シエンタ5人乗りと7人乗りの違いは?シートアレンジや荷室容量を徹底比較

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

シエンタ5人乗りと7人乗りの違いは?シートアレンジや荷室容量を徹底比較

シエンタ5人乗りと7人乗りの違いは?シートアレンジや荷室容量を徹底比較

子育て世帯に人気のトヨタ シエンタには、5人乗りと7人乗りの仕様が設定されています。しかし、どちらが自分に合っているのかよく分からないという人も、多いのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、シエンタの5人乗りと7人乗りの違いを徹底比較します。荷室容量やシートアレンジのバリエーション、燃費性能など、5人乗りと7人乗りの特徴を比較することで、最適な選択肢を把握できるでしょう。

 

※目次※

1.シエンタ5人乗りと7人乗りの基本的な違い

2.シエンタ5人乗りと7人乗りの後部座席の特徴

3.シエンタのシートアレンジと荷室の広さを比較

4.シエンタの燃費性能とハイブリッドモデルの比較

5.5人乗りと7人乗り、3人家族に最適なのは?

6.まとめ

 

■POINT

・子育て世帯に人気のミニバンであるトヨタ シエンタの5人乗りと7人乗りは、乗車定員や室内空間、価格、燃費性能などに違いがある。

・シエンタの5人乗りは、広々とした荷室空間を確保できる点が魅力。

・シエンタの7人乗りは、柔軟なシートアレンジが可能な点が魅力。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

シエンタ5人乗りと7人乗りの基本的な違い

シエンタ5人乗りと7人乗りの違いは?シートアレンジや荷室容量を徹底比較

トヨタ シエンタは、コンパクトなボディサイズながら広々とした室内空間で、多彩なシートアレンジが魅力的です。子育て世帯や高齢者にも使いやすい設計で、乗り降りのしやすさにも配慮されています。

 

まずは、5人乗りと7人乗りの基本的な違いを確認してみましょう。それぞれの特徴や長所、短所を把握することで、最適な選択肢が見つかるでしょう。

 

トヨタ シエンタの概要を確認

トヨタのコンパクトミニバン「シエンタ」は、5人乗りと7人乗りの2タイプから選べる人気モデルです。全長4,260mm、全幅1,695mm、全高1,695mmのコンパクトなボディサイズながら、広々とした室内空間を実現しています。

 

駆動方式は2WDと4WD(E-Four)から選択可能で、燃費性能にも優れたハイブリッドモデルも用意されています。シエンタの特徴は、その多彩なシートアレンジにあるといえるでしょう。シートを畳んだり移動させたりすることで、多様な用途に対応可能です。

項目

ハイブリッド車

ガソリン車

全長

4,260mm

4,260mm

全幅

1,695mm

1,695mm

全高

1,695mm(E-Four:1,715mm)

1,695mm

排気量

1,490cc

1,490cc

最高出力

エンジン:67kW(91PS)/5,500rpm

フロントモーター:59kW(80PS)

リアモーター(E-Four):2.2kW(3.0PS)

88kW(120PS)/6,600rpm

最大トルク

エンジン:120N・m(12.2kgf・m)/3,800rpm~4,800rpm

フロントモーター:141N・m(14.4kgf・m)

リアモーター(E-Four):44N・m(4.5kgf・m)

145N・m(14.8kgf・m)/4,800rpm~5,200rpm

※slide →

(参考:『シエンタ(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

乗車定員と室内空間の比較

シエンタの5人乗りと7人乗りでは、乗車定員と室内空間に違いがあります。7人乗りは3列シート、5人乗りは2列シートという仕様です。室内長は7人乗りが2,545mm、5人乗りが2,030mmと、7人乗りのほうが515mm長くなっています。

 

5人乗りは、2列目シートを倒すことで最大2,045mmの荷室長を確保でき、車中泊にも対応可能です。

 

7人乗りの3列目シートは、使用しないときには折り畳んで2列目シートの下に格納できます。3列目シートのみを畳む場合は990mm、2列目シートまで倒すのであれば1,525mmの荷室長を確保可能です。

 

シートアレンジの自由度も異なり、5人乗りは4種類、7人乗りは5種類のアレンジができます。2列目シートの仕様も違い、5人乗りはチルトダウン機構、7人乗りはタンブル機構です。7人乗りは2列目シートのスライドが可能なため、より柔軟に空間を活用できます。

項目

5人乗り

7人乗り

室内長

2,030mm

2,545mm

室内幅

1,530mm

1,530mm

室内高

1,300mm

1,300mm

※slide →

 

価格とグレードの関係

シエンタの5人乗りと7人乗りでは、価格にも違いがあります。全グレード・駆動方式において、7人乗りは5人乗りよりも4万円高く設定されています。これは、3列目シートの追加コストを反映したものです。

 

価格差は小さいものの、燃費性能では5人乗りが若干優秀です。5人乗りは7人乗りより約20kg軽量のため、わずかながら燃費が良くなります。ただし、年間のガソリン代にはほとんど影響しない差と考えてよいでしょう。

 

グレード展開は、基本グレード、パワートレイン、駆動方式の組み合わせで構成されており、5人乗りと7人乗りは全モデルで選択可能です。多人数での乗車機会が多いならば7人乗りがおすすめですが、多くの荷物を積む機会が多い場合には5人乗りが最適でしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

シエンタ5人乗りと7人乗りの後部座席の特徴

シエンタ5人乗りと7人乗りの違いは?シートアレンジや荷室容量を徹底比較

シエンタの5人乗りと7人乗りでは、後部座席の特徴に大きな違いがあります。家族構成や使用目的によって、どちらが適しているかは異なるでしょう。ここでは、5人乗りと7人乗りの後部座席の特徴を詳しく比較し、それぞれの長所や短所を明らかにします。

 

5人乗りの後部座席の特徴

5人乗りシエンタの後部座席は、コンパクトミニバンの中でもトップクラスの広さを誇り、大人2人がゆったりと座れるスペースを確保しています。頭上空間も広く、開放感たっぷりの室内環境です。

 

さらに、シートアレンジの多様性も魅力的です。6:4分割のチルトダウン機構が採用され、ワンタッチで荷室とほぼ同じ高さに格納できます。

 

これにより「ノーマルモード」に加え、フロントシートを後ろに倒す「フロントシートフラットモード」、セカンドシートの片側を収納に使う「ハーフラゲージモード」、両方のセカンドシートを格納する「フラットラゲージモード」と、多様なシーンに対応可能です。

 

フラットラゲージモードでは2,045mmの奥行きを確保でき、大人2人が寝転べるほどの広さになります。車中泊や大型の荷物の運搬にも最適な空間といえるでしょう。

 

7人乗りの後部座席の特徴

7人乗りシエンタの後部座席は、多彩な機能と快適性を兼ね備えています。2列目シートはタンブル機構を採用し、レバー操作ひとつで簡単に折り畳めるため、3列目へのアクセスがスムーズです。

 

3列目シートはダイブイン機構を採用し、背もたれを倒して前方に押し込むことで、2列目シートの下への格納が可能です。5:5分割可倒式なので、片側だけを格納して長尺物も積み込めます。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

シエンタのシートアレンジと荷室の広さを比較

シエンタ5人乗りと7人乗りの違いは?シートアレンジや荷室容量を徹底比較

シエンタの5人乗りと7人乗りは、シートアレンジと荷室容量に大きな違いがあります。5人乗りは広々とした荷室が強みで、日常的な買い物から旅行時の大きな荷物まで余裕を持って積載できます。

 

一方7人乗りは柔軟性が魅力で、普段は5人乗りとして使いながら、多人数での外出にも対応可能です。両モデルのシートアレンジの多彩さや荷室容量の違い、そして具体的な使用シーンを詳しく見ていきましょう。

 

シエンタ5人乗りと7人乗りのシートアレンジ

シエンタの5人乗りと7人乗りでは、シートアレンジに違いがあります。5人乗りは、6:4分割のセカンドシートを備え、チルトダウン機構で簡単に格納できます。一方、7人乗りは5:5分割のセカンドシートとサードシートを持ち、より多彩なアレンジが可能です。

 

5人乗りでは、ノーマルモード、ハーフラゲージモード、フロントシートフラットモード、フラットラゲージモードの4パターンが主なアレンジです。7人乗りは、これらに加えてサードシートアレンジモードも備え、より柔軟に空間を活用できます。

 

両モデルとも、フロントシートフラットモードにより、休憩スペースを作れるのが特徴的です。ヘッドレストを取り外したフロントシートを後方に倒せばセカンドシートとつながり、体を伸ばしてくつろげる空間を作り出せます。

 

シエンタ5人乗りと7人乗りの荷室容量

シエンタの5人乗りと7人乗りでは、荷室容量に大きな違いがあります。室内を最も広く使えるフラットラゲージモードでは、5人乗りは2,045mm、7人乗りは1,525mmの荷室長です。

 

ノーマルモードの場合、5人乗りの荷室長は840mmですが、3列目シート使用時の7人乗りでは荷物がほとんど積めません。3列目シートを格納するサードシートアレンジモードにすれば、990mmの荷室長を確保できます。

 

両モデルとも室内幅は1,530mm、室内高は1,300mmあるため、小さな子どもであれば立ったままの着替えも可能です。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

シエンタの燃費性能とハイブリッドモデルの特徴

シエンタ5人乗りと7人乗りの違いは?シートアレンジや荷室容量を徹底比較

シエンタの5人乗りと7人乗りでは、燃費性能にわずかな違いがあります。またハイブリッドモデルは、優れた燃費性能と走行性能を両立させている存在です。乗車人数による燃費の差や、ハイブリッドモデルの特徴を具体的に見ていきましょう。

 

5人乗りと7人乗りの燃費性能

シエンタの5人乗りと7人乗りでは、燃費性能に若干の違いがあります。ハイブリッド車(2WD)の場合、5人乗りは最大28.8km/L、7人乗りは最大28.5km/Lというカタログ燃費です。

 

この差は、3列シートを搭載していない5人乗りのほうが、約20kg軽いことに起因します。しかしこの燃費の差はわずかなので、維持費の差はごくわずかと考えられるでしょう。

 

4WD(E-Four)モデルでは、5人乗りと7人乗りともに25.3km/Lと同じ数字です。一方でガソリン車(2WD)の場合は、5人乗りは18.4km/L 、7人乗りは18.3km/Lとなっています。

 

実際の燃費は運転スタイルや道路状況によって変動しますが、シエンタのハイブリッド車は、乗車人数に関係なく優れた燃費性能です。

 

5人乗り

7人乗り

ハイブリッド(2WD)

28.4km/L~28.8km/L

28.2km/L~28.5km/L

ハイブリッド(4WD)

25.3km/L

25.3km/L

ガソリン(2WD)

18.4km/L

18.3km/L

※slide →

(WLTCモード燃費)

 

ハイブリッドモデルの特徴

シエンタのハイブリッドモデルは、燃費性能と走行性能を高次元で両立させています。1.5Lダイナミックフォースエンジンは、高速燃焼技術の導入により熱効率は最大40%以上を実現し、低燃費と力強い加速を両立しました。

 

市街地走行ではモーター駆動をメインにすることで燃費を向上させ、高速道路ではエンジンとモーターを併用して力強い走りを実現します。

 

「ドライブモードセレクトスイッチ」により、燃費重視の「エコモード」、力強い「パワーモード」、静かな「EVドライブモード」の選択が可能です。電気式4WDシステム「E-Four」搭載モデルも用意され、安定性と燃費性能の両立を図っています。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

5人乗りと7人乗り、3人家族に最適なのは?

シエンタ5人乗りと7人乗りの違いは?シートアレンジや荷室容量を徹底比較

シエンタの5人乗りと7人乗り、3人家族の場合はどちらが最適なのでしょうか。それぞれの特徴や利点を踏まえ、具体的な使用シーンを想定して比較します。

 

荷室の広さ、シートアレンジの柔軟性、燃費性能、将来的な家族の成長など、さまざまな観点から最適な選択肢を探りましょう。

 

5人乗りが向いているケース

シエンタの5人乗りは、広々とした荷室空間が大きな魅力といえます。例えば週末のアウトドア活動や旅行時に、大型のキャンプ用品や自転車など、かさばる荷物を積み込むのに最適です。

 

2列目シートを倒すと2mを超えるフラットな空間が生まれるため、車中泊にも対応できます。子育て世帯にとっては、ベビーカーやチャイルドシートを積んでも十分な余裕があり、日常の買い物や保育園の送迎にも便利です。

 

さらに価格面でも、7人乗りより約4万円安いため、コスト意識の高い若い家族にもおすすめです。燃費面でも5人乗りには若干優位性があり、長距離ドライブや頻繁な使用でもランニングコストを抑えられます。

 

家族3人で十分な広さと使い勝手を求める方には、5人乗りが理想的な選択といえるでしょう。

 

7人乗りが向いているケース

シエンタの7人乗りは、祖父母を交えた3世代で出かける際や、子どもの友達を乗せての遠出など、多人数での移動機会にも対応できます。普段は5人乗りとして使用し、必要な場合だけ7人乗りとして活用できるという柔軟性も魅力です。

 

3列目シートは格納可能なので、普段は荷室スペースとしても活用できます。急な同乗者の増加にも対応できるため、子どもの習い事の送迎時などに便利です。

 

将来的な子どもの成長や友人家族との旅行なども視野に入れると、多様な使用シーンに対応できる7人乗りは、家族の可能性を広げる1台といるでしょう。

 

家族の成長を見据えた選び方のポイント

家族の将来を見据えた選び方も大切です。例えば子どもの成長とともに、友達を乗せる機会が増えるかもしれません。そのようなとき、7人乗りなら柔軟な対応が可能です。一方5人乗りは広々とした荷室が魅力で、家族の趣味や活動範囲が広がった場合に重宝します。

 

5人乗りの2列目シートを倒せば、アウトドア用品や自転車なども積載が可能です。将来的に、車中泊やキャンプを楽しみたいという家族には最適でしょう。

 

経済面も考慮すると、5人乗りのほうが燃費性能は若干優れています。しかし家族の増員や頻繁な多人数での外出を予定している場合は、7人乗りの柔軟性が魅力的です。5年後、10年後の家族の姿を想像し、それに合わせた選択が重要といえるでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

シエンタ5人乗りと7人乗りの違いは?シートアレンジや荷室容量を徹底比較

シエンタの5人乗りと7人乗りは、後部座席の構造や荷室の広さが大きな相違点です。5人乗りは後部座席のリクライニングが可能で、荷室も広々としています。一方、7人乗りは3列シートで多人数の乗車にも対応可能です。

 

燃費性能はハイブリッドモデルが優れており、家族構成や使用目的に応じて選べます。子育て世帯や高齢者の使いやすさも考慮すると、3人家族なら快適性と実用性のバランスの取れた5人乗りが適しているかもしれません。価格やグレードも含めて比較検討し、最適なモデルを選びましょう。

 

【この記事の執筆者】

シエンタ5人乗りと7人乗りの違いは?シートアレンジや荷室容量を徹底比較

五十嵐巧

大手出版社での書籍編集を皮切りに、25年以上にわたり書籍・雑誌・Webメディアの編集・ライティングに携わる。現在はフリーランス編集者・ライターとして活動し、複数の自動車メディアでもコンテンツの編集・執筆に取り組む。豊富な取材経験と専門知識を活かし、読者に信頼される情報を提供し続けている。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

PR走行距離1万㎞以下の良質シエンタ

10km

NEW
シエンタ ハイブリッドZの中古車画像

ハイブリッドZ

登録済未使用車 純正10型ナビ フルセグ 全周囲カメラ 両側電動スライド トヨタチームメイト レーダークルーズコントロール 7人乗り シートヒーター ブラインドスポットモニター ETC LEDライト

367.9 万円

774km

NEW
シエンタ ハイブリッドZの中古車画像

ハイブリッドZ

禁煙車 両側電動スライド 10.5型ディスプレイオーディオ 全周囲カメラ セーフティーセンス フルセグTV レーダークルーズ Bluetooth再生 クリアランスソナー ロールサンシェード

339.9 万円

40km

NEW
シエンタ ハイブリッドGの中古車画像

ハイブリッドG

登録済未使用車 現行 純正8型ナビ 全周囲カメラ 両側パワースライドドア セーフティセンス レーダークルーズコントロール ブラインドスポットモニター クリアランスソナー オートハイビーム スマートキー

315.9 万円

20km

NEW
シエンタ ハイブリッドZの中古車画像

ハイブリッドZ

現行モデル 純正ディスプレイオーディオ 全周囲カメラ 両側電動スライドドア 衝突軽減装置 ブラインドスポットモニター レーダークルーズコントロール オートハイビーム ETC2.0 リアロールシェード

372.9 万円

25km

NEW
シエンタ ハイブリッドXの中古車画像

ハイブリッドX

登録済未使用車 セーフティセンス レーダークルーズコントロール パワースライドドア オートマチックハイビーム オートエアコン スマートキー LEDヘッドライト 電動格納ミラー 横滑り防止装置

253.9 万円

1.0万km

UP
DATE
シエンタ ハイブリッドZの中古車画像

ハイブリッドZ

禁煙車 純正10.5型ナビ 全方位カメラ ETC2.0 Bluetooth再生 フルセグTV アクセサリーコンセント シートヒーター(前席) BSM サンシェード ハンズフリーパワースライドドア

340.9 万円

0.5万km

シエンタ ハイブリッドZの中古車画像

ハイブリッドZ

7人乗 セーフティセンス 禁煙車 純正8型ディスプレイ パノラミックビューモニタ 両側電動ドア レーダークルーズ ブラインドスポットモニタ ETC AppleCarPlay 後席サンシェード

352.9 万円

50km

UP
DATE
シエンタ ハイブリッドZの中古車画像

ハイブリッドZ

禁煙車 ナビ機能付純正10.5型ディスプレイオーディオ 両側パワースライドドア 全周囲カメラ レーダークルーズコントロール 衝突軽減 Bluetooth接続 ETC 衝突安全ボディ 盗難防止システム

363.9 万円

もっと見る >

※価格は支払総額

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

シエンタ5人乗りと7人乗りの違いは?シートアレンジや荷室容量を徹底比較

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ