驚きの変化を見せた新型プリウス!特徴や試乗してみた感想を紹介

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

驚きの変化を見せた新型プリウス!特徴や試乗してみた感想を紹介

驚きの変化を見せた新型プリウス!特徴や試乗してみた感想を紹介

2023年1月から販売されている現行型プリウス。プリウスといえば、ハイブリッドカーの歴史を切り開いたモデルとして多くの人に認知されています。

 

現行型は5代目ですが、この5代目がプリウスとして大きなターニングポイントとなりそうです。初代~4代目までのコンセプトや方向性から大きく異なり、「愛車になること」を目標に掲げました。

 

そこで、この記事ではプリウスの歴史の中でも大きな変化を見せた現行型に関して、その背景とともに紹介します。

 

※目次※

1.「ハイブリッドを世に広める」使命を持って誕生したプリウス

2.新型プリウスの方向性が変わった理由は?

3.新型プリウスは「かっこいい」を追求したデザインが特徴

4.走りも燃費より気持ち良さ優先!実際に乗ってみた感想

5.まとめ

 

■POINT

・5代目プリウスは万人受けのスタイルから脱却!愛車になることを目標に開発がスタート。

・プリウスといえば燃費?そんなイメージから脱却するデザインが特徴的な新型プリウス。

・5代目プリウスはシャープなハンドリングと素早い加速がおすすめポイント!プリウスの新たなる挑戦を感じさせてくれる。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

「ハイブリッドを世に広める」使命を持って誕生したプリウス

驚きの変化を見せた新型プリウス!特徴や試乗してみた感想を紹介

2023年1月のモデルチェンジで、プリウスが大きく変わりました。そのことを理解するためには、プリウスという車がどのような車であったかを知る必要があります。

 

まずは、プリウスがどのようなモデルとして世界に登場したのかを見ていきましょう。

 

1997年に世界初の量産ハイブリッドカーとして誕生したプリウス

プリウスは1997年に初代モデルが登場。低燃費を実現するために、エンジンとモーター2つの動力源を持つ量産型ハイブリッド車として世に送り出されました。

 

「世界初」となるパワーユニットを持つプリウス。そのキャッチコピーが「21世紀に間に合いました」だったことは有名な話であり、当時最先端の技術を搭載したモデルであることを印象付けるものでもあります。

 

そんな最先端のプリウスに課された使命は「ハイブリッドを世に広めること」でした。今となってはさまざまなジャンルの車種で当たり前となっているハイブリッドですが、ハイブリッドの良さを知ってもらうことが、これまでのプリウス最大のミッションだったのです。

 

初代~4代目のプリウスは万人受けされるスタイル

ハイブリッドの良さを世に広めるということは、多くの人がプリウスに乗って「ハイブリッドっていいね!」と思ってもらう必要があります。

 

つまり、ハイブリッドシステムの完成度はもちろんですが、プリウスという車そのものの良さも必要です。そのため、初代から4代目のプリウスは、使い勝手や運転のしやすさなど、多くの人に受け入れてもらえる「万人受け」の車を目指して作られていた部分がありました。

 

誰もが使いやすい、乗りやすい、多くの人の日常に溶け込むような車が4代目までのプリウスだったのです。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

新型プリウスの方向性が変わった理由は?

驚きの変化を見せた新型プリウス!特徴や試乗してみた感想を紹介

プリウスが誕生した当初は驚異的な燃費を誇る車として、目標販売台数をはるかに上回る数字をたたき出しました。

 

この時代、ハイブリッドカーについて欧米では否定的な意見が多い傾向でしたが、日本ではプリウスの成果が認められ、さまざまなメーカーがハイブリッドシステムを採用するようになります。

 

現在では、日本においてハイブリッドカーは珍しいものではなくなりました。そこで、提起されるのがプリウスの存在意義です。

 

ハイブリッド車が特別な存在ではなくなった現在のプリウスの存在意義とは?

初代プリウスが登場してから25年以上、トヨタの強みでありプリウスのアイデンティティともいえたハイブリッドシステムは、今や多くのトヨタ車で選べるようになりました。

 

もちろん、トヨタ車以外のメーカーでもハイブリッドシステムを搭載した車は多彩にラインアップされています。

 

そうなるとハイブリッド専用車であったプリウスが持っていた使命である「ハイブリッドを世に広めること」は、達成されたということになります。

 

ここがプリウスのターニングポイントとなります。第一の使命を達成したプリウスは、今後の存在意義や方向性、コンセプトはどうするべきなのか?ハイブリッドが広まった世界でプリウスはどうあるべきなのか?

 

そんなハイブリッドがスタンダードとなった世界でのプリウスの在り方について、開発陣は再定義をしたといいます。

 

プリウスの在り方を考えるところからスタート

プリウスの在り方を巡ってはいろいろな案が出たといわれています。現会長である豊田章男氏はタクシー専用車といった形でエコに貢献する車にすべきだと提案。

 

その他にも燃費性能を極めたモデル、BEVとして新たなスタートを切るモデルなどさまざまな案があったそうです。

 

しかし、開発陣は「愛車になること」をベースに開発することを望みました。これが現在のプリウスの方向性の基本となったのですが、それを決定付けたのがデザインでした。

 

デザイナーが制約の少ない中で描いたデザインを見て、開発陣が「これをやりたい」と希望。そして、豊田章男氏も「かっこいい」と認めたことで、愛車として選ばれるプリウスを開発する方向性がスタートしたのです。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

新型プリウスは「かっこいい」を追求したデザインが特徴

驚きの変化を見せた新型プリウス!特徴や試乗してみた感想を紹介

愛車として選ばれるということは、実用性や使いやすさだけでなく「欲しい!」「かっこいい!」と思うデザインであること、そして「自分は特別な車に乗っている」と思わせてくれる乗り味が必要となってきます。

 

では、この方向性の転換によりどのような点が変わったのでしょうか。ここからは新型プリウスの特徴について見ていきましょう。

 

ひと目ぼれするデザインを追求

「愛車として選ばれる」車になるために、現行型プリウスはひと言でいえば「エモーショナルな車」を目指して開発されました。

 

デザイン優先で開発され、走りもこれまでのような燃費性能重視のものではなく、運転する楽しさを意識したフィーリングになっています。

 

デザインはこれまでのプリウスの伝統であったボンネットからルーフ、リアハッチにかけてひとつのラインで構成されているようなシルエット「モノフォルムシルエット」を継承しながらも、よりスタイリッシュでかっこいいデザインを意識。

 

リアのワイドでグラマラスな抑揚のあるデザインなどは先代までのプリウスでは考えられなかったポイントです。

 

これまでのプリウスは燃費性能にとことんこだわり、空気抵抗を意識したデザインが定番でした。新型プリウスは燃費よりも単純なかっこ良さを優先したデザインが特徴的です。

 

スポーツクーペのようなスタイルは好みが分かれる?

スポーツカーを思わせるような低いノーズに、大きく寝かされたフロントガラスも特筆すべきポイントです。

 

このフロントガラスは正直乗り降りがしづらく、実際に乗ってみると斜め前方の視界も少し悪いような気がするのですが......。いいんです。だってかっこいいんだから。

 

プリウスはそんなふうに利便性や使い勝手がちょっとくらい悪くても、特別な存在だから買うという車に生まれ変わったのです。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

走りも燃費より気持ち良さ優先!実際に乗ってみた感想

驚きの変化を見せた新型プリウス!特徴や試乗してみた感想を紹介

実際に運転してみると走りも以前のプリウスと比べて、尖ったものになっていて、正直万人に勧められる雰囲気ではありません。

 

乗り心地は以前よりもハードになっていて、大きな声で「快適!」といえる感触ではないです。

 

ただ、シャープなハンドリングは運転していて非常に楽しく興奮するものでした。パワーモードを選択すればモーター駆動特有の鋭いレスポンスで反応して、素早い加速を見せてくれます。

 

燃費性能でいえば、2.0Lモデルは先代モデルよりも燃費が若干悪くなっています。しかし、この気持ちいい加速を実現してくれるのならば、「アリ」と思わせてくれるパワーユニットです。

 

街中のちょっとした交差点も楽しいコーナーに変えてくれて、アクセルを操作する右足にスグに反応してくれるプリウスは、運転している人を笑顔にしてくれるフィーリングに仕上がっています。

 

デザインを見てもそうですが、運転してみるとよりプリウスの歴史が新たな方向へと歩み出したのが実感できるのです。

まとめ

驚きの変化を見せた新型プリウス!特徴や試乗してみた感想を紹介

昔、日本ではスペシャリティカーと呼ばれるスタイリッシュなクーペがはやっていましたが、時代の変化とともに廃れてしまったジャンルでもあります。

 

しかし、デザインと燃費よりも走り優先で開発されたプリウスは「令和のスペシャリティカー」を思わせてくれるデザインと性能です。

 

モーター駆動特有の素早い加速とレスポンスを見せる走りの楽しさには、ハイブリッドというプリウスが築き上げたパワーユニットもひと役買っているのですが、ハイブリッドの良さが生きているプリウスは、「令和のスペシャリティカー」を名乗るのにふさわしいパッケージでしょう。

 

「ハイブリッドだから買う」という車から「プリウスだから買う」という特別な存在へと変身した現行型プリウス。

 

万人に勧められる車ではないですが、気になっている人は実車を見てみると、虜になってしまうかもしれません。響く人には響く、そんな特別な理由で選ぶ車が現行型プリウスです。

 

【この記事の執筆者】

驚きの変化を見せた新型プリウス!特徴や試乗してみた感想を紹介

西川昇吾
自動車ライター
1997年生まれ、大学時代から自動車ライターとしての活動をスタート。現在はWEB・紙の各種媒体で様々なジャンルの記事を執筆するほか、車両解説動画にも出演し、喋りの分野にも挑戦中。愛車のマツダ・ロードスターで定期的にサーキット走行をし、ドラテクの鍛錬も忘れない、目指すは「書けて、喋れて、走れるモータージャーナリスト」

 

PR60プリウスの最新在庫状況

335.6 万円

NEW
プリウス Gの中古車画像

禁煙車 ディスプレイオーディオ 全周囲カメラ トヨタセーフティセンス LEDヘッドライト オートライト オートエアコン シートヒーター クリアランスソナー 純正19インチアルミ ETC2.0

417.9 万円

NEW
プリウス Zの中古車画像

パノラマルーフ モデリスタフルエアロ 禁煙車 純正12.3型DA 全周囲カメラ 衝突軽減 パワーバックドア メモリー機能付パワーシート LEDヘッド フルセグ ETC2.0 モデリスタ19インチAW

375.2 万円

NEW
プリウス Zの中古車画像

ガラスルーフ 純正12.3型ナビ付ディスプレイオーディオ 全周囲カメラ トヨタセーフティセンス 禁煙車 AC100V電源 パワーバックドア シートヒーター・シートエアコン ETC クルーズコントロール

391.9 万円

NEW
プリウス Zの中古車画像

寒冷地仕様 パノラマルーフ 全周囲カメラ セーフティセンス レーダークルーズ パワーバックドア 合皮シート シートベンチレーション パワーシート コーナーセンサー レーンキープアシスト スマートキ―

325.6 万円

NEW
プリウス Gの中古車画像

バックカメラ セーフティセンス レーダークルーズ 禁煙車 シートヒーター レーンキープ スマートキー LEDヘッド ディスプレイオーディオ ETC オートマチックハイビーム ブラインドスポットモニター

369.9 万円

NEW
プリウス Zの中古車画像

禁煙車 12.3型ディスプレイオーディオ 衝突軽減 パノラミックビューモニター ETC2.0 ブラインドスポットモニター シートベンチレーション 合皮シート ドラレコ LEDヘッドライト 純正19AW

284.7 万円

NEW
プリウス Xの中古車画像

SDナビ Bluetooth接続 衝突軽減システム レーダークルーズコントロール BSM バックカメラ ETC LEDヘッドライト 電動格納ミラー オートライト オートエアコン スマートキー

394.9 万円

NEW
プリウス Zの中古車画像

ガラスルーフ 衝突軽減装置 ディスプレイオーディオ 全周囲カメラ レーダークルーズ ETC Bluetooth フルセグ シートエアコン デジタルインナーミラー ハーフレザー クリアランスソナー

もっと見る >

※価格は支払総額

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

驚きの変化を見せた新型プリウス!特徴や試乗してみた感想を紹介

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ