ヤリス クロスの魅力と最新グレード別価格は?安全機能を解説

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

ヤリス クロスの魅力と最新グレード別価格は?安全機能を解説

ヤリス クロスの魅力と最新グレード別価格は?安全機能を解説

ヤリス クロスを次の車の候補にしている方へ、トヨタが誇るこのクロスオーバーSUVは、多彩なグレード展開と最新の安全機能で、多くのドライバーの支持を集めています。しかし、グレードの中からどのモデルを選ぶべきか、悩んでいませんか?この記事では、ヤリス クロスの各グレードの違いや価格、安全機能について詳しく解説し、あなたにぴったりの一台を見つけるお手伝いをします。

 

※目次※

1.ヤリスクロスとは?ヤリスとの違いは?

2.ヤリス クロスの魅力

3.ヤリス クロスのグレード別価格とスペック

4.ヤリス クロスの安全機能

5.ヤリス クロスと比べたいコンパクトSUV

6.まとめ

 

■POINT

・ヤリスクロスとはヤリスの兄弟車でコンパクトSUVモデル

・ヤリスクロスの魅力はラゲッジ容量の多さや視覚的に優れている車高など挙げられる

・ヤリスクロスにはヤリスに搭載していない機能もある

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ヤリス クロスとは? ヤリスとの違いは?

ヤリス クロスの魅力と最新グレード別価格は?安全機能を解説

ヤリスとヤリスクロスは兄弟車という位置付けですが、デザインやインテリア、ボディサイズが異なります。車を選ぶ際は、それぞれの特徴をしっかりと把握しておきましょう。ここでは、ヤリスクロスの人気の理由やヤリスとの違いについて解説します。

 

ヤリスクロスはヤリスのSUVスタイルの兄弟車

ヤリスクロスはヤリスと同じGA-Bプラットホームで製造している兄弟車です。GA-Bプラットホームとは、Bセグメントのコンパクトカーを生産するために設計された車両システムで、スムーズな運転体験を提供することを目的としています。

 

ただし、ヤリスはハッチバックのボディタイプなのに対し、ヤリスクロスはSUVモデルとして市場に登場しました。日常的な街乗りだけでなく、旅行の際のロングドライブやアウトドアなどさまざまなシーンに対応できます。

(参考:『ヤリス(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【ヤリスとの違い①】ボディサイズ

ヤリスとヤリスクロスの違いはボディサイズです。ヤリスクロスが一回り大きく、より車内空間の広さを確保できます。それぞれのボディサイズは以下の通りです。

 

ヤリス

ヤリスクロス(ヤリスとの違い)

全長

3,950mm

4,180mm ~4,200mm(+230 mm~250mm)

全幅

1,695mm

1,765mm(+70mm)

全高

1,495mm

1,580mm~1,590mm

(+85mm~95mm)

※slide →

 

【ヤリスとの違い②】エクステリア・インテリア

ヤリスはスポーティーなデザインですが、ヤリスクロスはSUVの持つワイルドな部分を強調したデザインです。一方、フェンダーとアンダー部分は樹脂製のクラッディングで覆っており、スタイリッシュな雰囲気も感じられるでしょう。

 

また、ヤリスクロスのインテリアは高級感を増した余裕のある作りです。ヤリスのラゲージスペースの容量が209L~270Lであるのに対し、ヤリスクロスは390Lで大きな荷物も楽に積み込めます。

 

【ヤリスとの違い③】機能

ヤリスクロスにはヤリスに搭載していない機能もあります。例えば、HYBRID ZとZには運転席6ウェイパワーシートを標準装備しており、快適なポジションでドライブを楽しめる仕様です。

 

ハイブリッドの全グレードでは、メーカーオプションでコンセントが付けられます。電源が必要なときはラゲージスペースに設置したコンセント(AC100V・1500W)を使用し、いつでも給電可能です。

 

また、一部のグレードでは「ハンズフリーパワーバックドア」をメーカーオプションで装備できます。スマートキーを持っていれば、リアバンパーの下に足を入れるだけでバックドアが解錠できて便利です。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ヤリス クロスの魅力

ヤリス クロスの魅力と最新グレード別価格は?安全機能を解説

ヤリス クロスの魅力をより深く理解するために、デザインのスタイルからグレード別の特徴、さらに標準装備とオプションまでを詳しく解説します。まずは、都会的でありながら自然の風景に溶け込むデザインについて見ていきましょう。

 

ヤリスクロスのデザインとスタイル

ヤリス クロスのデザインは、都会的でありながら自然にも溶け込むスタイルとして注目されています。シャープなラインと曲線が組み合わさったフォルムは、まるで滑らかな彫刻のようです。

 

プロジェクター式フルLEDヘッドランプとLEDデイタイムランニングランプが車のフロントに精悍さを与えています。サイドビューには、力強いフェンダーアーチとスポーティーな18インチのアルミホイールが駐車場でもひときわ目を引く要素となるでしょう。リアには、一文字に配置されたコンビネーションランプが先進的であり、全体として安定感をプラスしています。

 

ヤリス クロスのインテリア

トヨタの「ヤリスクロス」は、操作性と快適さを兼ね備えた室内空間が特徴です。視界の良いレイアウトで、運転に集中しやすく安心感が向上するでしょう。

 

デジタルメーターや8インチディスプレイオーディオは、必要な情報を直感的に確認でき、運転席やシートは自然なポジションを保てる設計です。さらにシートヒーターやステアリングヒーター、UVカットガラスなど、季節を問わず快適なドライブを提供します。収納スペースも多彩で、アクティブなライフスタイルをサポートできるでしょう。

 

ヤリス クロスの追加オプション

トヨタの「ヤリスクロス」は、多彩な追加オプションで快適なカーライフをサポートします。特に、コネクティッド技術が充実しており、通信型ナビやエージェント機能により、声での目的地検索や走行中の情報取得が可能です。

 

また、車内Wi-Fiやスマートフォン連携機能を備え、乗車中もデータ通信が無制限に利用できます。さらに、リモート操作や車両状態の確認ができる「My TOYOTA+」を活用することで、離れた場所から車を管理し安心安全を提供します。

(参考:『ヤリス クロス(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ヤリス クロスのグレード別価格とスペック

ヤリス クロスの魅力と最新グレード別価格は?安全機能を解説

ここでは、ヤリス クロスのそれぞれのグレードにおける最新の価格やスペック情報を詳しく紹介します。2WDモデルはそのコストパフォーマンスの良さで、4WDモデルは雪道や山道での安定性が求められる方向けに注目されています。また、ガソリン車とハイブリッド車にも分類されています。それぞれの価格帯と特徴を知ることで、最適なヤリス クロスを見つける手助けとなるでしょう。

 

ヤリス クロスは「X」「G」「Z」の3グレード

ヤリスクロスのグレードは「X」「G」「Z」の3つです。「X」は基本的な装備を搭載したベーシックモデル、Gは「Toyota Safety Sense」をはじめとした安全装備を標準搭載しています。上級モデルのZは、「シートヒーター」や「革巻きステアリング」などの充実した装備が特徴です。

 

【ヤリス クロス ガソリン車】各グレードの燃費・駆動式・価格

ここではヤリスクロス(ガソリン車)の各グレードのスペックをまとめました。2024年11月時点のガソリン車のスペックや価格は以下の通りです。

グレード

X

G

Z

燃費(WTLCモード)

2WD:19.8km/L

4WD:18.4km/L

2WD:19.4km/L

4WD:18.1km/L

2WD:18.3km/L

4WD:17.1km/L

駆動方式

前輪駆動方式、四輪駆動方式

新車価格(税込)

190万7,000円~252万6,000円

215万円~238万1,000円

243万5,000円~266万6,000円

中古車価格(税込)

189万9,000円

~237万9,000円

219万9,000円~

267万9,000円

209万9,000円~

~315万9,000円

※slide →

(2024年11月現在)
2WDモデルでのWLTCモードで表示される燃費は、4WDに比べて燃費が良いとされています。寒冷地仕様など地域による仕様の違いもありますが、『ヤリス クロス』の2WDモデルは多くの購入者にとってコストパフォーマンスの高さがひとつの魅力です。

 

【ヤリス クロス ハイブリッド車】各グレードの燃費・駆動式・価格

ガソリン車同様、ハイブリッド車も3つのグレードを展開しています。2024年11月時点のそれぞれのスペックや価格は以下の通りです。

グレード

X

G

Z

燃費(WTLCモード)

2WD:30.8km/L

4WD:28.7km/L

2WD:30.2km/L

4WD:28.1km/L

2WD:27.8km/L

4WD:26km/L

駆動方式

前輪駆動方式、四輪駆動方式

新車価格(税込)

229万5,000円~252万6,000円

252万4,000円~275万5,000円

280万9,000円~304万円

中古車価格(税込)

在庫なし

在庫なし

在庫なし

※slide →

ハイブリッド車の特徴はガソリン車に比べて圧倒的な燃費性能の高さです。エンジンとモーターが協力して車両を動かすことで、効率的な燃費性能を実現しつつ、エコなドライブを楽しめます。30.8km/Lで維持費を軽減できるため大きなポイントといえるでしょう。

 

アウトドアをイメージしたZ”Adventure”

「ヤリスクロス Z“Adventure”」は、グレードの「Z」をベースに、よりアクティブな装飾と機能が追加されたモデルです。外観には専用のフロント・リアバンパーやルーフレールが装備され、内装にはブラウン×ブラックのレザーシートが採用されています。

 

機能面では、運転席にパワーシートやステアリングヒーター、シートヒーターなどが標準装備され、レジャー用途にも最適です。専用のバイカラーLEDフォグランプやハンズフリーパワーバックドアなど、便利なメーカーオプションも選択できます。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ヤリス クロスの安全機能

ヤリス クロスの魅力と最新グレード別価格は?安全機能を解説

ここでは、ヤリス クロスに搭載された最先端の安全機能について詳しく解説し、ドライブを安心安全に楽しむためのポイントを紹介します。トヨタの予防安全技術がどのように日常の安心を支えているのか、その具体的な効果を見ていきましょう。

 

最新の安全技術とその効果

ヤリス クロスにはトヨタの先進的な予防安全技術「Toyota Safety Sense」が全グレードに標準装備されています。この技術の核心は、ミリ波レーダーとカメラを利用した衝突被害軽減ブレーキ「プリクラッシュセーフティ」です。これにより車両や歩行者、自転車を検知、衝突リスクを判断し、必要に応じて作動することで運転者をサポートする仕組みです。

 

この機能は特に交差点での右左折時に有効で、対向車や歩行者との衝突の危険を先回りして察知できます。さらに、「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)」を備え、高速道路でも車間距離を維持しながら設定した速度で走行できるため、ドライバーの負担軽減に期待できるでしょう。加えて、車線維持を支援する「レーントレーシングアシスト」も搭載されており、車線の中央を走行することを助けます。

 

家族で安心して乗るための機能

ヤリス クロスは、家族での利用を考慮した数々の安心機能を備えています。特に注目すべきは、ISOFIX対応のチャイルドシート固定機能です。これにより乳幼児を確実に安全なシートに座らせることが簡単です。

 

また、広々とした室内空間も特徴で、後部座席は分割可倒式のため、多様な荷物整理が可能です。

 

実際に乗ったユーザーの安全評価

ユーザーの視点から見たヤリス クロスの安全性には、多くの高評価が寄せられています。特にToyota Safety Senseの信頼性が称賛され、「プリクラッシュセーフティ」による事故未然防止に大きな安心感を抱くユーザーが増えました。また、「アドバンスト パーク」の影響で苦手な駐車も安心して任せられるとの声が多数あります。

 

また、レーダークルーズコントロールの利用によって長時間のドライブが楽になり、疲労が減ったという意見もあります。このように、高性能な安全技術がユーザーのドライビング体験を向上させています。

 

PRヤリスクロスの最新在庫情報

※価格は支払総額

ヤリス クロスと比べたいコンパクトSUV

ヤリス クロスの魅力と最新グレード別価格は?安全機能を解説

通勤や買い物といった街乗りだけでなく、休日のロングドライブにも適したコンパクトSUVは、若い世代からシニア世代に至るまで幅広い人気を誇っています。各メーカーがさまざまなコンパクトSUVを販売しているため、比較することでライフスタイルに合った車が見つかるでしょう。ここでは、ヤリスクロスのライバル車といえる5つのコンパクトSUVを紹介します。

 

トヨタ「ライズ」

ヤリス クロスの魅力と最新グレード別価格は?安全機能を解説

トヨタ「ライズ」は、2019年11月に発売されたコンパクトSUVです。5ナンバーサイズながら迫力のあるデザインと大容量のラゲージスペースが特徴です。

 

特に、369Lの荷室容量は普段使いやアウトドアにも対応できるでしょう。また、快適な乗り心地を実現する広い室内空間と、多彩なシートアレンジもポイントです。

 

さらに、スマートアシストをはじめとした先進安全機能が充実しており、運転のしやすさと安心感も兼ね備えています。女性やファミリーに支持され、日常からレジャーまで幅広く活躍します。

(参考:『ライズ(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

ダイハツ「ロッキー」

ヤリス クロスの魅力と最新グレード別価格は?安全機能を解説

ダイハツ「ロッキー」は、コンパクトSUVとして大人気を誇るモデルです。2019年に復活し、トヨタ「ライズ」の兄弟車として注目されています。

 

1.0Lターボエンジンは小排気量ながらも力強い走りと高い燃費性能を実現したモデルです。エクステリアはコンパクトながらも洗練され、高評価を受けています。また、「スマートアシスト」などの先進的な安全装備を標準搭載し、日常運転の安心感を高めています。

 

広い室内空間と多様なシートアレンジにより、抜群の実用性と高いコストパフォーマンスを実現したモデルといえるでしょう。

(参考:『ロッキー(ダイハツ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

スズキ「ジムニーシエラ」

ヤリス クロスの魅力と最新グレード別価格は?安全機能を解説

スズキのジムニーシエラは、本格的な4WD車としての高い悪路走破性とコンパクトなサイズが特徴です。伝統的なラダーフレーム構造とFRレイアウト、機械式副変速機を備え、多様な地形に対応できる性能を持ちます。

 

力強い走りは、搭載されている軽量でコンパクトなK15B型エンジンによるものです。安全面ではデュアルセンサーブレーキサポートを標準装備し、安心の運転環境を実現しています。加えて、充実したカラーバリエーションやオプションアクセサリーがそろい、個性的なカスタマイズが可能です。

(参考:『ジムニーシエラ(スズキ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

まとめ

ヤリス クロスの魅力と最新グレード別価格は?安全機能を解説

ヤリス クロスについて全般的に魅力を伝え、購入の参考情報として役立つ内容を提供しました。ヤリス クロスはスタイリッシュなデザインと充実した安全機能が特徴です。グレードやパワートレイン、駆動による設定が豊富に用意されています。また、燃費性能に優れ、環境にも配慮された設計で、多くのユーザーから高評価を得ている人気モデルです。

 

そのため、バランスの取れた豊富な性能や利点を最大限活かし、安全で楽しいカーライフが期待できるでしょう。

 

購入を考える際には、維持費やユーザーの口コミ、耐久性、ライバル車種とも比較してじっくり検討してください。この記事が参考になれば幸いです。

 

▼ライタープロフィール

ヤリス クロスの魅力と最新グレード別価格は?安全機能を解説

松永つむじ

Webライター

予備校講師からライターに転身した車特化ライター

車の情報だけでなく、MaaSやCASEをはじめ社会・産業・経済・ジェンダーなど、多岐にわたる車をテーマにした記事執筆に携わる。これまでの執筆数は500記事以上。

歴代の愛車は全てMT車の車好き&モータースポーツファン。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご用意しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ヤリス クロスの魅力と最新グレード別価格は?安全機能を解説

 

気になる車種をチェック

 

シェアページトップへ