ハリアーのグレードごとの特徴とは?4代目の魅力や先代モデルとの違いを紹介

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

ハリアーのグレードごとの特徴とは?4代目の魅力や先代モデルとの違いを紹介

ハリアーのグレードごとの特徴とは?4代目の魅力や先代モデルとの違いを紹介

ハリアーはトヨタが販売するラグジュアリーSUVで、高級感のあるエクステリア、インテリアとスポーティーな走りが特徴です。ハリアーの歴史は25年以上もあり、販売当初から現在まで常にトヨタの人気車種となっています。

 

本稿では、ハリアーのグレードごとの特徴や先代モデルとの違いについて紹介します。ハリアーはグレードならではのパワートレインの設定があるため、購入を検討している方は詳細を確認しましょう。

 

※目次※

1.ハリアーは1997年に登場したトヨタのSUV

2.現行ハリアーは3つのグレードを設定

3.全グレードに共通する4代目ハリアーの特徴

4.先代ハリアーとの違いとは?

5.まとめ

 

■POINT

・ハリアーはトヨタが販売するミドルSUV。高級感のある外観とスポーティーな走りが特徴。

・ハリアーのグレードは全部で3種類。ZグレードではPHEVの選択ができる。

・3代目と4代目モデルとの違いを紹介。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ハリアーは1997年に登場したトヨタのSUV

ハリアーのグレードごとの特徴とは?4代目の魅力や先代モデルとの違いを紹介

ハリアーは25年以上も前から販売されているラグジュアリーコンセプトの5人乗りSUVです。25年も人気が衰えずにいるのは、ハリアーにたくさんの魅力があるからです。そんなハリアーは、現在4代目モデルが発売されています。

 

本項ではハリアーの基礎知識と、現行モデルについて詳しく紹介します。

 

都市型SUVの先駆けとなったハリアー

ハリアーは今から27年前の1997年に、「高級サルーンの乗り心地と快適性を兼ね備えたクロスオーバーSUV」として登場しました。当時、SUVといえばオフロード向けというイメージが根強く、泥臭いという感じを受ける人もいました。そんな中突如現れた、ラグジュアリーで高級なSUVという新たな立ち位置のハリアーに多くの人が注目したのです。

 

エクステリア、インテリアともに上質で高級感があり、肝心な乗り心地はしっとりとしながらもスポーティーな走りは今も変わらぬポイントです。このように、ハリアーはこれまでの概念を覆して、都市型SUVの先駆けになりました。

 

2020年に4代目が登場した

発売当初から常に人気が衰えなかったハリアーは複数回のフルモデルチェンジが行われ、現在は4代目モデルが販売されています。4代目モデルは2020年から販売されており、80系と呼ばれています。

 

4代目になって変わった点は、これまで4WDモデルのみであったハイブリッドの設定が2WDモデルでも選択が可能になったところです。そのためより経済的に優しくなったともいえます。また一部のグレードではPHEVの設定も新たに加わりました。

 

PRハリアーの最新在庫

※価格は支払総額

現行ハリアーは3つのグレードを設定

ハリアーのグレードごとの特徴とは?4代目の魅力や先代モデルとの違いを紹介

ハリアーは、現在3つのグレードが展開されています。エントリーグレードは、比較的手に届きやすい価格で、上級グレードは豊富な快適性能や装備を持ち合わせています。

 

また、駆動の選択が可能なグレードや、PHEVが設定されているグレードなどもあるので要チェックです。

 

Sグレードの特徴

とにかくお得にハリアーを購入したいという方は、エントリーグレードの「S」がおすすめです。エントリーグレードとはいえ7インチのカラーマルチインフォメーションディスプレイや3灯式のLEDヘッドランプが付き、ハリアーらしい高級感を味わえます。ホイールはシンプルなデザインで、17インチのタイヤが装着されます。

 

しかしエントリーグレードのため、駆動は2WDのみです。また、ハイブリッドの設定がなく、ガソリンモデルのみと選択肢が少なくなっています。

 

Gグレードの特徴

性能や見た目も重視しつつ、価格も高すぎないモデルが良いという場合はミドルグレードの「G」がおすすめです。Sでは17インチだったタイヤサイズもGだと18インチとなり、一目でワンランク高いグレードが分かります。ヘッドライトはプロジェクター式LEDの、オートレベリング機能付きです。ホイールは切削加工が施され、スポーティーな印象になります。

 

Gは2WDと4WD、ハイブリッドモデルとガソリンモデルをそれぞれ選択できます。価格と装備を比較したときのコストパフォーマンスが一番高いグレードといえるでしょう。

 

Zグレードの特徴

見た目、性能を完璧に突き止めたいという方は最上級グレードの「Z」がおすすめです。シートヒーターとベンチレーションが標準装備され、快適装備も充実しています。ホイールは切削加工に加えてブラック塗装が施されており、高級感溢れるデザインです。タイヤは19インチとなります。

 

ZはGと同様に2WDと4WD、ハイブリッドモデルとガソリンモデルをそれぞれ選択可能で、さらにプラグインハイブリッドも選択肢に追加されます。加えて、レザーパッケージという特別仕様車も用意されています。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

全グレードに共通する4代目ハリアーの特徴

ハリアーのグレードごとの特徴とは?4代目の魅力や先代モデルとの違いを紹介

ハリアーのグレードの違いについて理解していただけたかと思いますが、本項では全グレードに共通する4代目ハリアーの特徴を紹介します。

 

グレードによって装備などは異なりますが、ハリアーの高級感あるエクステリアデザインや、インテリアデザインは全グレード通して味わうことができます。

 

シグネチャーランプが印象的な外観

これまでSUVといえば、オフロードも走れるようなたくましいデザインというイメージがありましたが、ハリアーは流麗なクーペフォルムが特徴です。

 

特に二重のL字型になったシグネチャーランプは印象的で、遠くから見ても一目でハリアーと分かります。またリアは、横一文字のテールランプが目立ち、先進感とワイドな見た目を表現できます。

 

シンプルでまとまったデザインの中にも、ブランドならではの特徴が散りばめられています。

 

居心地の良い室内空間

エクステリアだけでなく、インテリアもこだわって作られており、最大の特徴である馬の鞍をイメージしたセンターコンソールは、室内に入るとひときわ目を引きます。

 

その他に、ダッシュボードやトリム部分にはレザー調や木目調の加飾があしらわれており、上質ながらも派手になりすぎない、居心地の良い空間が演出されています。また、調光パノラマルーフが採用されているため、優しい陽の光を取り込むことができます。

 

TNGAプラットフォームを採用

ハリアーの強みは決して見た目だけではありません。低重心化、高剛性化されたTNGAプラットフォームが採用されているため、ドライバーのイメージに合う走りが叶えられます。

 

また、前後のサスペンションで方式の違うものが取り付けられているため、乗員が快適に過ごせるしっとりした乗り心地です。さらに、遮音材や制振材が効率よく配置されているため、高い静粛性もポイントです。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

 

PRハリアーのお得な中古車

※価格は支払総額

先代ハリアーとの違いとは?

ハリアーのグレードごとの特徴とは?4代目の魅力や先代モデルとの違いを紹介

2020年6月のモデルチェンジで旧型となった3代目ハリアーは、歴代ハリアーと比べると性能面で大きく進化していました。デザインや内装の高級感は歴代モデルを踏襲しており、豊富なグレードの中から自分が希望する走行性能に合ったモデルを選択できます。

 

本項では3代目ハリアーと現行モデルの違いに触れながら、それぞれの魅力について紹介します。

 

都会的なエクステリア

「高級・進化・新規」をテーマに開発された3代目ハリアーは、国内販売専用のモデルで、都会的で磨き抜かれたエクステリアが現行モデルと共通している大きな魅力です。重厚感の中にエレガントさが見える外観フォルムは先代ハリアーから伝統となる水平基調を大事にしつつ新しさを感じるデザインです。

 

現行モデルのフロントエンブレムは通常のトヨタエンブレムですが、3代目モデルはハリアーの名前の由来である“チュウヒ”という鳥をかたどったエンブレムが光り、バンパーに空けられた大きな開口部が目を惹きます。これが現行モデルと大きく異なる点で、好みが大きく分かれる部分でもあります。

 

内装の高級感

3代目ハリアーの内装は、現行モデルに対して引けの取らない高級感があります。見た目の上質さに加え、実際に触ったときの質感は最高級で、ドライバーから高い満足度を得られています。

 

インパネ周辺は3代目モデルと現行モデル共通した仕様です。ドアハンドルには、ハリアーのエンブレムが刻まれたフロントドアトリムオーナメントが設置されています。

フロントシートのセンターアームレストは3代目モデルから設置されていますが、現行モデルはより余裕のあるサイズで長距離ドライブでも快適です。どちらも見た目の高級感だけなく実用性にも優れており、収納設備が豊富です。

 

ハリアーの内装は質感・デザイン・実用性の全てを兼ね備えた、クラス最高峰の空間に仕上がっています。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

 

まとめ

ハリアーのグレードごとの特徴とは?4代目の魅力や先代モデルとの違いを紹介

ハリアーは従来のSUVの概念を打ち破ったラグジュアリーSUVです。エクステリアデザイン、インテリアデザインは高級感が溢れ、居心地の良い空間です。

 

低重心化、高剛性化されたTNGAプラットフォームの採用により、乗り味はしっとりとしていて全員が快適に移動できる車に仕上がっています。

 

装備は簡素化されていますがエントリーグレードは比較的リーズナブルに購入できます。一度検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

▼ライタープロフィール

ハリアーのグレードごとの特徴とは?4代目の魅力や先代モデルとの違いを紹介

 兵頭 倫果(ひょうどう りんか)

大学時代は工学部で電気の分野を専攻し、電気自動車やソーラーカーの製作に励む。大会への出場あり。大学卒業後は国産自動車メーカーに技術者として入社。後に退職し、現在はフリーランスで、「若者にも響かせる」をモットーにYouTubeやライティング活動を行っている。

 

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ハリアーのグレードごとの特徴とは?4代目の魅力や先代モデルとの違いを紹介

 

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ