ノアは燃費が良い車?燃費の傾向やライバル車との比較を紹介
トヨタ ノアは、家族でゆったり過ごせる広い室内空間と上質なインテリア、高い燃費性能と安全性能が魅力です。ノアの燃費はミニバントップレベルともいわれていますが、他のミニバンとどのくらい違うのか知りたいという方もいるのではないでしょうか。
この記事では、トヨタ ノアの燃費性能を紹介します。グレード別のカタログ燃費とライバル車との燃費比較、燃費向上を図るための対策、新車価格と中古車相場も紹介しますので、購入にかかる費用や購入後の維持費も考慮して最適なグレードを探しましょう。
※目次※
・トヨタ ノアは、ミニバンクラスでトップレベルの燃費性能を実現している。
・ハイブリッド車とガソリン車の燃費は、燃料費に換算すると1年間で約4万円の差がある。
・ノアの燃費を向上させるポイントは、運転の仕方や積載荷物の量、タイヤの空気圧。
ノアは燃費が良い車?
家族でゆったりと過ごせる広い室内空間と先進的なスタイルが特徴の「ノア」は、発売当初からファミリー層を中心とした多くのユーザーに支持されています。現行モデルは、2022年に発売された4代目です。ここでは、ノアの概要と魅力、燃費性能を紹介します。
ノアは2001年に登場したトヨタのミニバン
トヨタ ノアは「フロントからサードシートまでの全席乗員が心地良く過ごせる車」を追求し、開発されたミニバンです。2001年11月に、ヴォクシーと同じタイミングで発売されました。
ヴォクシーが鋭く迫力のあるスタイルなのに対し、ノアは堂々とした存在感と親しみやすさのあるスタイルが特徴です。
現行の4代目モデルは2022年1月に発売されました。スタイルの特徴はそのままに、より快適で便利、安心できるミニバンとして進化しています。
同クラスでトップレベルの燃費を達成している
ノアのパワートレインは、ガソリン車とハイブリッド車から選べます。ガソリン車は2.0L ダイナミックフォースエンジンにDirect Shift-CVTの組み合わせ、ハイブリッド車は1.8L DOHCエンジンにハイブリッドシステムの組み合わせです。
搭載されているエンジンは異なりますが、どちらのモデルもコンパクトキャブワゴンクラスでトップレベルの燃料消費率を達成しています。
ノアの燃費と特徴をグレード別に紹介
ノアは、ガソリン車・ハイブリッド車どちらの燃費もクラストップレベルです。しかし、グレードによって車両重量や装備品が異なるため、燃料消費率に多少の幅があります。ここでは、グレードごとの特徴とカタログ燃費を見てみましょう。
ベーシックな『X』
「X」はノアのベースグレードです。基本的な装備はそろっており、価格も全グレードの中では一番安いため「最低限の性能があればよい」という方に向いています。
ガソリン車とハイブリッド車、7人乗りと8人乗り、2WDと4WD(ハイブリッドはE-Four)の中から選択が可能です。それぞれの燃料消費率は、以下でご確認ください。
パワートレイン |
駆動方式 |
WLTCモード燃料消費率(km/L) |
ハイブリッド車 |
2WD |
23.4 |
E-Four (7人乗りのみ) |
22.0 |
|
ガソリン車 |
2WD |
15.1 |
4WD |
14.4 |
同じXグレードでも、ハイブリッド車とガソリン車で装備品が異なります。例えば、スマートエントリーシステムはハイブリッド車に標準装備されていますが、ガソリン車には装備されていません。イルミネーテッドエントリーシステムの違いやフロアトレイの有無もあるため、購入前に確認しましょう。
快適と安全がそろった『G』
「G」は、快適装備を充実させた中級グレードです。本革巻きのステアリングホイール、上級ファブリックのシートに加え、Xではオプションだった装備が標準装備されています。より快適性の高い装備を求めている方には、Gがおすすめです。
Gのカタログ燃費は以下をご確認ください。
パワートレイン |
駆動方式 |
WLTCモード燃料消費率(km/L) |
ハイブリッド車 |
2WD |
23.2 |
E-Four (7人乗りのみ) |
22.0 |
|
ガソリン車 |
2WD |
15.1 |
4WD |
14.3 |
上質さや高性能にこだわった『Z』
「Z」は、ノアの上級グレードです。フロントのLEDフォグランプやスーパーUVカット機能付きのフロントドア、シルバー塗装のインサイドドアハンドルなど、エクステリアインテリア共に質感と性能にこだわった装備が採用されています。
ハイブリッド車とガソリン車、2WDと4WD(E-Four)で選べますが、8人乗りはなく7人乗りのみです。Zのカタログ燃費は、以下でご確認ください。
パワートレイン |
駆動方式 |
WLTCモード燃料消費率(km/L) |
ハイブリッド車 |
2WD |
23.0 |
E-Four |
22.0 |
|
ガソリン車 |
2WD |
15.0 |
4WD |
14.3 |
エアロモデルの『Sシリーズ』
ノアの「Sシリーズ」は、スモークメッキが施されたフロントグリルや専用のフロントバンパー、ブラック塗装のフードモールディングなどが特徴のエアロモデルです。専用のパーツを装備していることから、他のグレードよりも華やかな印象を与えます。
Sシリーズには「S-Z」と「S-G」があり、基本的な性能と機能性は「Z」と「G」と変わりません。装備品や質感のみが専用パーツによって向上しているため、こだわりたい方に向いています。
S-ZとS-Gのカタログ燃費は以下の通りです。S-Zは7人乗りのみとなり、8人乗りはありません。
パワートレイン |
駆動方式 |
WLTCモード燃料消費率(km/L) |
ハイブリッド車 |
2WD |
23.0 |
E-Four (7人乗りのみ) |
22.0 |
|
ガソリン車 |
2WD |
15.0 |
4WD |
14.3 |
ノアの燃費をハイブリッド車とガソリン車で比較
ノアに限らず、車を購入するときはハイブリッド車とガソリン車の違いをしっかりと把握しておくと自分に合う1台を選べるでしょう。
ハイブリッド車とガソリン車はパワートレインの違いだけではなく、乗り心地や走行性能にも差が出ます。また、燃料代も変わってくるため、維持費を計算した上で購入を決めましょう。ここでは、ノアの燃費をハイブリッド車とガソリン車で比較します。
ハイブリッド車とガソリン車の燃費の違い
まずは、ハイブリッド車とガソリン車の「G」グレードの燃費を比較してみましょう。2WDの場合、ガソリン車の燃費は15.1km/L、ハイブリッド車の燃費は23.2km/Lで8.1km/Lの差があります。
燃費は燃料代に大きく関わるため、燃費の良いハイブリッド車は維持費を抑えたい方におすすめです。1年の走行距離を1万km、レギュラーガソリンの価格を175円とした場合、それぞれのガソリン代は以下のようになります。
・ガソリン車
ガソリン価格(175円)×走行距離(1万km)÷燃費(15.1)=11万5,894円
・ハイブリッド車
ガソリン価格(175円)×走行距離(1万km)÷燃費(23.2)=7万5,431円
1年間に必要な燃料代はガソリン車が約11万6,000円なのに対し、ハイブリッド車は約7万5,000円となり、大幅に維持費を抑えられることが分かります。
静かさや心地良さのハイブリッド
ノアのハイブリッド車には、1.8L 直列4気筒DOHCエンジンを採用した新世代のハイブリッドシステムが搭載されています。
エンジンには高効率の排気再循環システムと低フリクション化アイテムを採用しており、最大熱効率40%を実現しました。これによりエンジン回転上昇フィールも向上され、ハイブリッドシステムとの強調を高めています。
ハイブリッドならではのシームレスな加速と、ダイレクトな駆動力レスポンスがプラスされたことにより、心地良い乗り心地と静粛性を実現しました。
走りを楽しめるガソリン車
ノアのガソリン車には、2.0L 直列4気筒エンジンが搭載されています。このエンジンに発進用ギアを追加したCVTを組み合わせることにより、発進から高速域までの力強い走りと低燃費を実現しました。
マニュアル感覚のシフトチェンジができることから、スポーティーな走行も楽しめます。吸気バルブの開閉タイミングを制御するVVT-iEの採用により、レスポンスも向上しました。
自分に合うタイプを選ぼう
ハイブリッド車にもガソリン車にも、それぞれ違った魅力があります。燃費の良さはもちろん大切ですが、運転者の使い方や走行環境でも適した車は変わってくるでしょう。
特に、雪道を走行する機会がある方は4WDのガソリン車が向いています。ハイブリッド車にも4WDはありますが、走行安定性が高いのはガソリン車です。ハイブリッド車を購入したものの、ガソリン車にすればよかったと後悔してしまうかもしれません。
車は高価な買い物のため、後悔しないよう自分に合うタイプを選ぶことが重要です。購入の際は、燃費以外にも乗り心地の良さや走行環境を考慮して選びましょう。
トヨタのミニバンとノアの燃費を比較
トヨタには、ノアと同等クラスのミニバンがいくつかあります。ノアを候補に挙げつつも、他のミニバンと比較したいと思う方もいるのではないでしょうか。ここでは、ノアとトヨタが販売するその他ミニバンの燃費と特徴を比較します。
ヴォクシー
ヴォクシーはノアと同時期に発売された兄弟車ですが、ノアよりも先鋭でスタイリッシュなデザインが特徴です。
グレードは「S-G」と「S-Z」の2種類でノアよりもシンプルですが、ガソリン車とハイブリッド車、2WDと4WD(E-Four)、7人乗りと8人乗りがラインアップしています。ヴォクシーの燃費は、以下の通りです。
パワートレイン |
グレード |
駆動方式 |
WLTCモード燃料消費率 (km/L) |
ハイブリッド車 |
S-G S-Z |
2WD |
23.0 |
E-Four |
22.0 |
||
ガソリン車 |
S-G S-Z |
2WD |
15.0 |
4WD |
14.3 |
(参考:『ヴォクシー(トヨタ)|中古車の【ネクステージ】』)
エスクァイア
エスクァイアは、2021年3月まで販売されていたミニバンです。ノアと同じ5ナンバークラスに該当し、ワンランク上の高級感を味わえます。
グレードは「Gi」のみですが、ガソリン車とハイブリッド車、7人乗りと8人乗りから選択可能です。最終モデルの燃費は、以下でご確認ください。
パワートレイン |
グレード |
駆動方式 |
WLTCモード燃料消費率 (km/L) |
ハイブリッド車 |
Gi |
2WD |
19.8 |
ガソリン車 |
Gi |
2WD |
13.6 |
4WD |
12.6 |
(参考:『エスクァイア(トヨタ)|中古車の【ネクステージ】』)
他メーカーのミニバンとノアの燃費を比較
トヨタ以外も、ノアと同等のミニバンを販売しています。メーカーにこだわらないという方は、他メーカーのライバル車とも比較しましょう。
ここでは、他メーカーのミニバンで特に人気が高いセレナとエルグランド、ステップワゴンの燃費を比較します。
セレナ(日産)
日産 セレナは、広い室内空優れた安全性能、快適性の高い装備でファミリー層から高い支持を得ています。現行モデルのグレードは大きく分けると5種類あり、ガソリン車とハイブリッド車から選択が可能です。グレード別の燃費は、以下の表でご確認ください。
グレード
|
WLTCモード燃料消費率(km/L) |
|
ガソリン車 |
X |
11.6~13.4 |
XV ハイウェイスターV |
11.6~13.0 |
|
ハイブリッド車 |
e-POWER X |
20.6 |
e-POWER XV e-POWER ハイウェイスターV |
19.3 |
|
e-POWER LUXION |
18.4 |
エルグランド(日産)
エルグランドは、高級感のあるデザインと上質な室内空間が魅力です。現行モデルには、レギュラーガソリン使用のQR25DEとハイオクガソリン使用のVQ35DEがあり、それぞれ4種類のグレードから選べます。各グレードの燃費は以下の通りです。
|
WLTCモード燃料消費率 (km/L) |
|
エンジン種類 (使用燃料) |
QR25DE (レギュラー) |
VQ35DE (ハイオク) |
Highway STAR (Highway STAR S) |
9.7~10.0 |
8.4~8.7 |
Highway STAR Urban CHROME (Highway STAR S Urban CHROME) |
||
Highway STAR Premium |
||
Highway STAR Premium Urban CHROME |
(参考:『エルグランド(日産)|中古車の【ネクステージ】』)
ステップワゴン(ホンダ)
ホンダ ステップワゴンは、使い勝手の良さと乗り心地の良さが魅力です。安全性能や燃費性能も高く、ファミリー層から人気を集めています。
ハイブリッド車とガソリン車のラインアップがあり、選べるグレードは3種類です。各グレードの燃費は、以下の表でご確認ください。
|
WLTCモード燃料消費率(km/L) |
|
ガソリン車 |
AIR |
13.3~13.9 |
SPADA |
13.1~13.7 |
|
SPADA PREMIUM LINE |
13.0~13.2 |
|
ハイブリッド車 |
e:HEV AIR |
20.0 |
e:HEV SPADA |
19.6 |
|
e:HEV SPADA PREMIUM LINE |
19.5 |
(参考:『ステップワゴン(ホンダ)|中古車の【ネクステージ】』)
ノアの燃費向上を図るためにできる対策
トヨタ ノアは、他メーカーのミニバンに比べ高い燃費性能を実現しています。しかし、燃費は運転の仕方や車の状態によって変化するため、思っていたより燃費が良くないと感じることもあるでしょう。
ここでは、ノアの燃費が悪くなる原因と燃費向上を図る3つ対策を紹介します。
急加速や急ブレーキは避ける
燃費が悪くなる原因のひとつは、運転の仕方です。急加速や急ブレーキはエンジンに負担がかかることに加え、余計なエネルギーも消費するため、燃料消費を増加させます。
エコ運転ができているかどうかは、マルチインフォメーションディスプレーで確認できます。平均燃費も表示されるため、燃費が悪いと感じた場合は「緩やかにアクセルを踏む」「車間距離に取って早めにアクセルを離す」などを心がけましょう。
不要な荷物を積まない
燃費は車両総重量によっても変わります。車両が重くなるほどエンジンに負荷がかかりエネルギーを消費するため、できるだけ重量を軽くしましょう。
アウトドアグッズやスポーツ用品など、趣味の道具を積みっぱなしにしているケースはよくあります。毎回積み込むのは大変ですが、必要がないときは降ろし、載せるのは最低限の荷物だけにしましょう。
また、燃費は空気抵抗にも影響するため、ルーフキャリアに載せている荷物も必要ないときは降ろすことをおすすめします。
タイヤの空気圧を維持する
タイヤの空気圧を維持することでも燃費向上が可能です。タイヤの空気圧が適正値より不足していると、タイヤの転がり抵抗(進行方向と逆向きに働く抵抗力)が高まるため、走行に必要なエネルギーがタイヤに伝わりにくくなります。
2021年にJAFが実施したテストでは、適性から30%減の空気圧では平均4.6%、60%減の場合は平均12.3%も燃費が悪化しました。
燃費を悪化させないためにも、タイヤの空気圧を定期的に確認しましょう。
燃費が良いノアの新車価格や中古車相場とは?
ノアの購入を検討している方は、新車だけではなく中古車も視野に入れましょう。ノアはトヨタのミニバンの中でも比較的安く購入できますが、燃費性能の高いハイブリッド車の価格は約400万円です。
中古車であれば燃費性能の高い現行モデルもお得に購入できるため、新車に決める前に中古車を探してみることをおすすめします。ここでは、ノアの新車価格と中古車相場を見ていきましょう。
ノアの新車価格
トヨタ ノアの新車は、267万円~389万円で購入できます。ガソリン車とハイブリッド車、グレードによって価格が異なるため、必要な機能と価格を考慮し購入するグレードを選びましょう。
グレード |
新車価格(税込み) |
X |
267万円~286万8,000円 |
ハイブリッドX |
305万円~327万円 |
G |
297万円~316万8,000円 |
ハイブリッドG |
332万円~354万円 |
Z |
324万円~343万8,000円 |
ハイブリッドZ |
359万円~381万円 |
S-G |
304万円~323万8,000円 |
ハイブリッドS-G |
339万円~361万円 |
S-Z |
332万円~351万8,000円 |
ハイブリッドS-Z |
367万円~389万円 |
(2024年6月時点の情報です)
ノアの中古車相場
中古車は、車の状態やグレードによって相場が変動します。登録済未使用車やオプション追加車は価格相場が高いことがあるものの、基本的には新車で購入するよりも初期費用が抑えられるためお得です。
ネクステージでの2024年6月時点での中古車価格相場は、下記を参考にしてください。
グレード |
中古車価格相場(税込み) |
X |
54万9,000円~309万9,000円 |
ハイブリッドX |
99万9,000円~319万9,000円 |
G |
59万9,000円~259万9,000円 |
ハイブリッドG |
139万9,000円~399万9,000円 |
Z |
419万9,000円 |
ハイブリッドZ |
在庫なし |
S-G |
374万9,000円 |
ハイブリッドS-G |
在庫なし |
S-Z |
384万9,000円~439万9,000円 |
ハイブリッドS-Z |
457万9,000円~514万9,000円 |
(2024年6月時点の情報です)
まとめ
トヨタ ノアは、ゆったり過ごせる広い室内空間と、クラストップレベルを誇る燃費性能を持ち併せています。
ベースグレードに十分な装備と安全性能が採用されていることも魅力です。装備品が増える上級グレードも、燃費性能はベースグレードと大きく変わりません。そのため、どのグレードを選んでも満足できるでしょう。
維持費だけではなく購入時の初期費用も抑えたいのであれば、中古車もおすすめです。好みのグレードを比較し、自分に合う1台を見つけましょう。
▼ライタープロフィール
中村浩紀 なかむらひろき
クルマ記事に特化したライター
現在4台の車を所有(アルファード・プリウス・レクサスUX・コペン)。クルマ系のメディアでさまざまなジャンルの記事を執筆し、2024年1月までに300記事以上の実績をもっている。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。