プリウスを安く買うなら要チェック!過去モデルの中古車相場は?
トヨタのハイブリッド車の代名詞ともいえるのがプリウスです。2023年1月に発売された5代目モデルは、洗練されたデザインと進化した性能で注目を集めています。
しかし、新車価格の上昇に戸惑う方も多いのではないでしょうか。そこで気になるのが、プリウスを安く手に入れる方法です。
この記事では、5代目プリウスの新車価格と、過去モデルの中古車相場を紹介します。最後まで読むことで、5代目プリウスの特徴的なポイントや、中古車の魅力が把握できるでしょう。
※目次※
5.ハイブリッド車を安く買うならプリウス以外のモデルも要チェック
・現行型の60系プリウスは、スポーティーなデザインで、燃費性能以外に走りも優れている。
・プリウスを安く買うなら、現行モデルや過去モデルの中古車がおすすめ。
・ハイブリッド車で迷っている場合は、プリウス以外の選択肢も検討してみよう。
5代目となる60系プリウスの主な特徴と新車価格
トヨタが2023年1月に発売した5代目プリウスは、環境性能と走行性能を両立した次世代のハイブリッド車です。
「Hybrid Reborn」をコンセプトに開発された新型モデルは、デザイン、走行性能、燃費性能など、多くの面で進化を遂げました。ここでは、60系プリウスの特徴や新車価格について解説します。
2023年1月に発売
2023年1月、トヨタは5代目となる新型プリウスを発売しました。「Hybrid Reborn」をコンセプトに開発された新型プリウスは、従来の低燃費性能に加え、「一目惚れするデザイン」と「虜にさせる走り」を追求しています。
外観デザインは、プリウス特有の「モノフォルムシルエット」を継承しつつ、より低重心でスタイリッシュなプロポーションへと進化しました。
内装には「アイランドアーキテクチャー」コンセプトを採用し、広々とした空間と、運転に集中しやすいコックピットを両立しています。パワートレインに採用しているのは、2.0Lと1.8Lの2種類です。
さらに、先進の安全機能「トヨタセーフティセンス」を標準装備し、快適性と安全性も向上させました。新型プリウスは、環境性能と走る楽しさを両立した次世代ハイブリッド車として生まれ変わったのです。
60系プリウスのグレードと新車価格
60系プリウスは、「Z」「G」「X」の3つのグレードとKINTO専用の「U」グレードが用意されています。ハイブリッド車には4WDのE-Fourモデルが用意されていますが、プラグインハイブリッド車は2WDのみです。また、プラグインハイブリッド車にXグレードはなく、ZとGから選択することになります。
プリウスを安く買うためには、自身の予算と要望に合わせてグレードを選択することが重要です。
|
ハイブリッド車 |
プラグインハイブリッド車 |
Zグレード |
2WD:370万円 E-Four:392万円 |
460万円 |
Gグレード |
2WD:320万円 E-Four:342万円 |
390万円 |
Xグレード |
2WD: 275万円 E-Four:297万円 |
― |
(2025年1月現在)
プリウスを安く買うなら中古車を検討しよう!
現在新車で購入できる60系プリウスを購入したくても、価格がネックになっている方もいるかもしれません。
購入費用を押さえたい方におすすめしたいのが、プリウスの中古車です。価格を抑えてお得に購入できます。中古のプリウスを購入するメリットを確認してみましょう。
新車よりも価格が抑えられる
中古車の大きな魅力は、新車よりも支払総額を抑えられる点です。また、予算内で上級グレードが狙えるのも魅力的なポイントといえるでしょう。ただし、コンディションは車両によって違い、価格もそれぞれ異なります。
中古車は入れ替わりが激しい面もありますが、小まめにチェックしておけば状態の良い中古車に出会える可能性は高まります。
60系プリウスの中古車相場は、289万9,000円~449万9,000円です。価格を抑えてプリウスを購入したい方は、ぜひ中古車も検討してみましょう。(2025年1月現在)
(参考:『プリウス(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
登録済み未使用車もある
中古車として販売されているプリウスの中古車の中には、登録済み未使用車もあります。登録済み未使用車とは、陸運局に車両登録されてはいるものの、実際には一度も使われていない車のことです。
カーディーラーなどが展示車として用意したものなどが対象となっており、一般の中古車よりも新車に近い状態を保っています。
プリウスの安く買うなら過去モデルもおすすめ
プリウスを安く買いたい方には、過去モデルが魅力的な選択肢となるでしょう。ここでは、3代目と4代目プリウスの特徴や中古車の価格帯を紹介します。両モデルとも、優れた燃費性能と走行性能を兼ね備え、安全性も高いのが特徴です。
年式や走行距離によって価格は変動しますが、予算や希望する条件に応じて最適なモデルを選ぶことができるでしょう。
【3代目】30系プリウス
3代目プリウスは、2009年5月に登場し、環境性能と走行性能を高次元で両立させた革新的なモデルです。新開発のハイブリッドシステム「リダクション機構付THS II」により、世界トップレベルの燃費性能38.0km/L(10・15モード燃費)を達成しました。
1.8Lエンジンながら2.4L車並みの動力性能を実現し、空力性能や軽量化にも注力しています。
3つのドライブモードを選択できる機能や、広い室内空間、拡大したラゲッジ容量など、利便性も向上しています。中古車相場は、49万9,000円~147万9,000円です。プリウスを安く買いたい方には、魅力的な選択肢となるでしょう。(2025年1月時点の情報)
【4代目】50系プリウス
4代目の50系プリウスは、2015年に登場し、低燃費と走行性能を高次元で両立させました。「E」グレードでは、JC08モード走行燃費で40.8km/Lを達成し、クラス世界トップレベルの低燃費を実現しています。
TNGAの採用により、低重心化やボディ剛性の向上が図られ、走りの楽しさと乗り心地の良さも向上させている点が特徴です。
さらに、先進の安全装備「Toyota Safety Sense P」を搭載し、安全性も大幅に強化されました。中古車相場は、99万9,000円~298万9,000円です。(2025年1月時点の情報)
60系プリウスの値段以外の特徴
60系プリウスは、デザイン、走行性能、燃費性能、安全性能など、あらゆる面で進化を遂げています。
エクステリアはスポーティーでスタイリッシュに、インテリアは先進性と快適性を両立した点が特徴です。ここでは、60系プリウスの特徴を項目別に解説するので、参考にしてみてください。
エクステリア
60系プリウスのエクステリアは、従来モデルから大きく進化し、スポーティーでスタイリッシュなデザインが特徴です。フロントには、ハンマーヘッドをモチーフにしたシャープな印象のデザインが採用されました。コの字型のデイタイムランニングランプとターンランプにより、先進性が強調されています。
リアデザインは、横一線に伸びたシャープなリアコンビネーションランプが目を引きます。サイドビューでは、フロントウインドウの角度を寝かせることで、よりスポーティーなシルエットです。
ボディサイズは、全長4,600mm、全幅1,780mm、全高1,420mm~1,430mmとなり、先代モデルに比べてワイド&ローなスタイリングが強調されました。これらのデザイン要素により、60系プリウスは環境性能だけでなく、一目惚れするようなデザイン性も兼ね備えた車両となっています。
インテリア
60系プリウスのインテリアは、先進性と快適性を両立した洗練された空間です。運転席まわりには、7インチディスプレイを内蔵したトップマウントメーターを採用し、視認性を向上させています。
センターコンソールには、8インチまたは12.3インチのディスプレイオーディオを配置し、コネクティッドナビなどの先進機能を搭載しています。シフトノブや走行系スイッチも集約され、操作性が向上しました。 オートエアコンのコントロールパネルは、モダンで一体感のあるデザインです。
また、トヨタ初となるドアオープンスイッチをリヤドアハンドルに採用し、乗降性を高めています。 アクセルペダルにはオルガンペダルを採用し、繊細な操作を可能にしました。
走行性能
60系プリウスの走行性能は、従来モデルから大きく進化しています。2.0Lハイブリッドシステムを搭載したモデルでは、システム最高出力144kW(196PS)を実現し、力強い加速とレスポンスの良さが特徴です。
低重心設計と高剛性ボディにより、安定した走行性能と優れたハンドリングを実現しています。さらに、改良されたサスペンションシステムにより、快適な乗り心地と高い操縦安定性が味わえるでしょう。
E-Four(電気式4WDシステム)も進化し、滑りやすい路面での安定性を向上させています。
燃費性能
60系プリウスの燃費性能は、従来モデルからさらに進化を遂げています。1.8Lハイブリッド車の燃費性能は、WLTCモードで32.6km/Lです。2.0Lハイブリッド車でも、パワフルな走りながら28.6km/Lという高い燃費性能を実現しています。
これは、電動モジュールの刷新やハイブリッドユニットの最適設計など、さまざまな技術革新の成果です。
また、空力性能の向上や軽量化技術の採用も燃費向上に貢献しています。プラグインハイブリッドモデルでは、EV走行距離が87kmに延長され、日常的な使用であればガソリンを使わずに走行可能です。
安全性能
60系プリウスには、先進の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」が標準装備です。
このシステムには、衝突回避支援や被害軽減をサポートするプリクラッシュセーフティが含まれており、歩行者や自転車運転者、対向車両などを検知し、衝突の危険回避をサポートします。
また、レーンディパーチャーアラートやレーントレーシングアシストにより、車線逸脱の防止を図ります。さらに、後方車両接近告知や周辺車両接近時サポートなど、トヨタブランド初となる機能が搭載されているのも注目ポイントです。
ハイブリッド車を安く買うならプリウス以外のモデルも要チェック
プリウスは人気のハイブリッド車ですが、他にも魅力的な選択肢があります。トヨタのアクアやカローラ スポーツ、日産のノート オーラ、ホンダのフィットなど、コンパクトながら高性能で環境性能に優れたモデルが豊富です。ここでは、各モデルの特徴を解説します。
トヨタ アクア
トヨタ アクアは、コンパクトカーながら幅広いニーズに応える魅力的なモデルです。シンプルで上質なデザインは、都市部での使用にも適しており、運転のしやすさと快適性を両立させています。室内空間は広く、乗り降りしやすさと豊富な収納スペースが特徴です。
ハイブリッドシステムは、レスポンスの良い加速と静粛性の高い乗り心地を提供し、新感覚のドライビング体験をもたらします。また、先進安全技術を搭載し、さまざまな場面でドライバーをサポートすることで、安心して運転できる環境を整えています。
さらに、スポーティーなGR SPORTや個性的なカスタムスタイルなど、多様なバリエーションも用意されており、ユーザーの好みに合わせた選択が可能です。
(参考:『アクア(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
トヨタ カローラ スポーツ
カローラ スポーツは、スポーティーな走りと洗練されたデザインが魅力のモデルです。アグレッシブなエクステリアデザインは、走りへの期待を高めます。室内空間も充実しており、ドライバー目線で設計された機能性と快適性を両立しています。
パワートレインは、軽快な走りが特徴のハイブリッド車と、より走る楽しさを追求したガソリン車の2種類から選択可能です。どちらも「スポーツ」の名にふさわしい、心躍るドライビングフィールを提供します。
環境性能と走りの楽しさを両立したカローラ スポーツは、プリウス以外のハイブリッド車選びの有力候補といえるでしょう。
(参考:『カローラスポーツ(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
日産 ノート オーラ
日産 ノート オーラは、コンパクトカー市場に新風を吹き込む魅力的なモデルです。最大の特徴は、e-POWERと呼ばれる日産独自のハイブリッドシステムを搭載していることです。
このシステムは、モーターのみで走行し、エンジンは発電専用として機能します。電気自動車のような滑らかな加速と静かな走行を実現しながら、充電の手間がないのが利点です。
燃費性能も優れており、WLTCモードで27.2km/Lという高効率を達成しています。さらに、洗練されたエクステリアデザインと上質な内装により、プレミアム感を味わえるでしょう。
安全面では、高度運転支援システム「プロパイロット」を搭載し、長距離ドライブでの負担を軽減します。コンパクトながら居住性も高く、実用性と快適性を兼ね備えたノート オーラは、プリウスの代替として検討する価値が十分にあるでしょう。
(参考:『オーラ(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ホンダ フィット
ホンダ フィットは、コンパクトカーながら優れた機能性と快適性を兼ね備えたモデルです。水平基調のデザインを採用したインテリアは、明るくシンプルな雰囲気を演出し、広々とした室内空間を提供します。
走行性能面では、安心感のある走りからキビキビとした走りまで、幅広いドライビングニーズに対応しています。 環境性能に優れた2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載し、なめらかで上質な乗り味です。
(参考:『フィット(ホンダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
まとめ
60系プリウスは、スポーティーな外観に生まれ変わり、より独自性を高めたモデルです。燃費性能もさることながら、走りを進化させています。ただ、まだまだ新しいモデルのため、新車に手が出せない方もいるでしょう。その際は、中古車をチェックしてみてください。
中古車であれば、過去モデルを含め安く買うことが可能です。なるべく良いコンディションの中古車を探したいのであれば、登録済み未使用車をチェックしてみましょう。
PR3万km以下の良質プリウス
※価格は支払総額
▼ライタープロフィール
小波津健吾
高山自動車短期大学を卒業とともに国家2級整備士資格を取得。その後、整備士として実務経験を積み重ね自動車検査員資格を取り、民間工場で検査員として従事した経歴を持つ。現在はメカニックや検査員の知識と経験を活かし、主に車系のメディアで執筆している。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。