日産に6人乗りの車種はある?他メーカーの6人乗りモデルや選び方のコツ

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

日産に6人乗りの車種はある?他メーカーの6人乗りモデルや選び方のコツ

日産に6人乗りの車種はある?他メーカーの6人乗りモデルや選び方のコツ

7人乗り・8人乗りのファミリーカーが主流な中、日産に6人乗りモデルがあるのか気になっている人もいるかもしれません。また、日産以外のメーカーにも、6人乗りモデルはあるのでしょうか。

 

この記事では、日産の6人乗り車種について解説した上で、家族にぴったりの一台を選ぶ方法を紹介します。燃費や維持費、安全性能など、失敗しない購入のためのポイントも見ていきましょう。

 

※目次※

1.日産に6人乗り車種はある?現行モデルと過去モデル

2.日産以外!他メーカーの6人乗り車種

3.日産・他メーカー6人乗りモデルの特徴と選び方

4.日産・他メーカー6人乗りモデルの購入・所有で失敗しないためのポイント

5.まとめ

 

■POINT

・日産の現行モデルには6人乗り車種は存在しないが、代替として7人乗りのセレナがある。

・2024年12月現在では、主要な国産メーカーの6人乗りモデルはホンダ フリードのみが新車で購入可能。

・6人乗り車は、使用頻度や居住地域に応じて車種を選ぶことが重要。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

日産に6人乗り車種はある?現行モデルと過去モデル

日産に6人乗りの車種はある?他メーカーの6人乗りモデルや選び方のコツ

日産の現行モデルの中に、6人乗りの車種はあるのでしょうか。まずは、6人乗りモデルの有無と過去モデルの特徴を紹介します。日産の6人乗り過去モデルの、広々とした室内空間や実用性などの魅力も併せて見ていきましょう。

(参考:『ラフェスタ(日産)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

日産の現行6人乗りモデル

日産の現行モデルには、6人乗り仕様の車種は存在しません。しかし、6人乗りに近いニーズを満たす選択肢として、7人乗りのミニバン「セレナ」があります。

 

セレナは、広々とした室内空間と、使い勝手の良いシートアレンジが特徴です。優れた燃費性能と高い安全性能を備えているため、ファミリー層からあつい支持を得ています。

 

また、長距離ドライブでも快適に運転できる設計となっており、6人乗りという条件にこだわらなければ、家族向け車種として検討する価値が十分にあるでしょう。

 

日産の過去の6人乗りモデル

日産の過去の6人乗りモデルには、「ティーノ」があります。1998年に登場したティーノは、前席2人+1のベンチシート、後席3人という「5+1コンセプト」を採用したのが特徴です。コンパクトなボディに、独特な2列6人乗りを実現しましたが、2002年のマイナーチェンジで6人乗り仕様は廃止されました。

 

また、シートアレンジで6人乗車モードに変更できた車種として、2004年~2018年まで販売された「ラフェスタ」も挙げられます。スタイリッシュなデザインと実用性を両立した車種で、3ナンバーサイズながら最小回転半径5.3mという優れた小回りの良さを実現していました。

 

日産6人乗りモデルの実用性と価値

過去の日産6人乗りモデルは、コンパクトな車体サイズながら広々とした室内空間と優れた小回り性能を発揮し、燃費性能・走行性能のバランスにも配慮していました。

 

シートアレンジの自由度が高く、荷物の量・乗車人数に応じて柔軟な対応が可能だったのも特徴です。さらに、高い安全性能により家族での長距離ドライブにも適していたため、現在でも中古車市場で評価が高く、手頃な価格で購入できます。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

日産以外!他メーカーの6人乗り車種

日産に6人乗りの車種はある?他メーカーの6人乗りモデルや選び方のコツ

日産以外のメーカーも、魅力的な6人乗り車を提供しています。ここでは、トヨタ・ホンダ・マツダなどの国産メーカーや、輸入車の代表的な6人乗りモデルを見ていきましょう。各メーカーの特徴・強みを生かした6人乗りモデルは、日産車とは異なる魅力を持っています。

(参考:『フリード(ホンダ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

【日産以外の車種.1】トヨタの6人乗りモデル

トヨタの6人乗りモデルは、グランエース(Premium)が2024年4月に生産終了となり、現在は新車での入手が難しくなっています。

 

また、過去にはシエンタやウィッシュなどにも、6人乗り仕様が存在しました。2021年6月以前のシエンタは、低床設計による優れた乗降性を特徴としたコンパクトミニバンでした。

 

2017年まで販売されていたウィッシュは、独立型キャプテンシートを採用したスポーティーな2WDミニバンです。いずれも、中古車市場ではコストパフォーマンスに優れた車種として、根強い人気を誇ります。

 

【日産以外の車種.2】ホンダの6人乗りモデル

2024年6月にフルモデルチェンジしたフリードは、「AIR」「AIR EX」「CROSSTAR」のグレードで6人乗り仕様が選択可能です。2列目の左右独立シートにより3列目へのアクセスが容易で、各シートにアームレストを備えることで長距離移動での快適性も確保しました。

 

「AIR EX」と「CROSSTAR」の6人乗りHEVモデルは、マルチビューカメラシステムをオプションで装備可能です。また、ラゲッジルームから2列目シートにかけての、長尺物積載にも対応しています。

 

都市部での使用に適したコンパクトなボディサイズと優れた乗降性、多彩なシートアレンジが魅力です。

 

【日産以外の車種.3】マツダの6人乗りモデル

マツダの主要な6人乗り車種である高級感あるSUVのCX-8は、2023年12月に生産終了となりました。スタイリッシュなデザインと広々とした室内空間により、長距離ドライブも快適に楽しめる仕様となっています。

 

中古車市場での人気も高く、コストパフォーマンスに優れた選択肢として注目されているため、メーカーの特徴や使用目的を考慮した選定がおすすめです。

 

【日産以外の車種.4】輸入車の6人乗りモデル

BMW X7は、6人乗り仕様でキャプテンシートを採用し、ゆとりある室内空間を提供しています。また、ジープ グランドチェロキーは、オフロード性能と都市での使いやすさを両立させた一台です。

 

輸入車は、高級感や先進技術の面で優位性がありますが、価格帯が高めに設定されています。また、維持費や燃費面では国産車が有利な場合も少なくないため、長期的な視点での検討が重要となるでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

日産・他メーカー6人乗りモデルの特徴と選び方

日産に6人乗りの車種はある?他メーカーの6人乗りモデルや選び方のコツ

6人乗り車は、快適性と実用性を兼ね備えた魅力的な選択肢です。これまでに、日産を含む各メーカーからさまざまなモデルが登場しており、家族構成やライフスタイルに合わせて選択できます。以下で、6人乗り車の特徴や選び方のポイントを確認しましょう。

 

日産・他メーカー6人乗りモデルのメリットとデメリット

6人乗り車の最大の魅力は、2列目のキャプテンシートによる快適性の高さと、3列目への優れたアクセス性にあります。また、コンパクトな車種も選択可能なため、幅広いニーズに対応できる使い勝手の良さも特徴です。

 

一方で、7人乗り・8人乗りと比較すると車種の選択肢が限られており、荷室スペースも狭くなります。そのため、4人家族でたまに3列目を利用するといった使用頻度や、3列目の格納のしやすさなど、日常的な使用状況に合わせた車種選びが重要となるでしょう。

 

家族構成に合わせた日産・他メーカー6人乗りモデルの選び方

普段は4人以下での使用が多く、時折6人で乗車するといった場合は、ホンダ フリードやトヨタ シエンタ(2代目)など、3列目シートの格納が容易な車種がおすすめです。

 

常時5人~6人で乗車するという場合は、マツダ CX-8のような3列目の居住性に優れた車種がよいでしょう。

 

居住地域や運転技術によっても最適な車種は異なり、都市部在住や運転に不安がある場合はコンパクトな車種が適しています。駐車場に余裕がある場合は、大型ミニバンも選択肢に入れられるでしょう。

 

日産・他メーカー6人乗りモデルの燃費と維持費の比較

日産 ラフェスタとホンダ フリード、トヨタ シエンタの2WD車を例に取り、燃費性能(JC08モード)を比較してみましょう。

モデル(6人乗り、2WD)

ハイブリッドモデルの燃費(JC08)

ガソリンモデルの燃費(JC08)

日産 ラフェスタ

-

15.2km/L~16.2km/L

ホンダ フリード

27.4km/L~28.0km/L

19.0km/L

トヨタ シエンタ

27.2km/L

20.2km/L

※slide →

(※JC08モードで比較の都合上、ホンダ フリードは2024年5月終了モデルのデータ)

 

維持費は、自動車税や車検費用、保険料などを含めて年間30万円~50万円程度が目安となります。初期費用だけでなく、長期的な維持費も考慮した選択が重要です。定期的なメンテナンスにより車の寿命を延ばすことで、維持費の抑制も可能となるでしょう。

 

日産・他メーカー6人乗りモデルの安全性能の特徴

最新の6人乗り車は、乗員保護と歩行者保護の両面で高い安全性能を備えており、ホンダ フリードでは自動ブレーキ・車線逸脱警報などの先進安全機能を標準装備としています。また、マツダ CX-8はJNCAPの安全性能評価で、最高評価の5つ星を獲得しました。

 

車種選定では、衝突安全性能・予防安全技術の搭載状況に加え、3列目までサイドカーテンエアバッグが展開するかなど、安全装備の充実度を比較検討することが大切です。

 

日産・他メーカー6人乗りモデルのシートアレンジ活用法

6人乗り車の多くは、2列目の独立したキャプテンシートにより、高い快適性と3列目への優れたアクセス性を実現しています。

 

3列目シートを折り畳めば、広々としたラゲッジスペースも確保できるでしょう。助手席から3列目までを倒すことで、サーフボードなどの長尺物も搭載可能です。

 

また、2列目シートのスライド機能により3列目の足元空間調整が可能な上、全シートをフラットにすれば車中泊にも対応できるなど、日常使用から旅行まで幅広いシーンで活躍するでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

日産・他メーカー6人乗りモデルの購入・所有で失敗しないためのポイント

日産に6人乗りの車種はある?他メーカーの6人乗りモデルや選び方のコツ

6人乗り車を購入し、長期的に快適に使用するためには、いくつかの重要なポイントがあります。「試乗の重要性や注意点」「新車と中古車の選択基準」「長期使用とメンテナンスのコツ」の3つの観点から、詳しく見ていきましょう。

 

日産・他メーカー6人乗りモデルの試乗と確認すべきポイント

6人乗り車の購入を検討する際は、カタログやWebサイトでは把握できない実際の乗り心地・操作性を確認するためにも、試乗が非常に重要となります。

 

乗降のしやすさや後部座席の快適性、荷室の使い勝手に加え、加速性能・ハンドリング・ブレーキの効き具合なども重点的にチェックしましょう。

 

家族全員で試乗することで、それぞれの視点からの意見を集められます。普段の生活動線での走行感や、駐車のしやすさも確認できるため、自分たちの生活スタイルに最適な車種選びが可能となるでしょう。

 

日産・他メーカー6人乗りモデルの新車・中古車の特徴と選び方

新車は、最新の安全装備や燃費性能を備え、保証も充実している半面、価格が高めで減価償却も大きくなる傾向にあります。一方、中古車は初期費用を抑えられますが、走行距離・使用状況の確認が必要不可欠です。

 

予算と優先事項を明確にした上で、両方を試乗して乗り心地・使い勝手を比較し、長期的な維持費も考慮に入れて選択しましょう。中古車選びでは、年式や走行距離、整備状況を入念に確認し、信頼できるディーラーからの購入がおすすめです。

 

日産・他メーカー6人乗りモデルのメンテナンスの重要ポイントと長期使用のコツ

6人乗り車を長期にわたり使用するには、5,000kmごとまたは半年に1回のエンジンオイル交換や、タイヤローテーションなどの基本的なメンテナンスが欠かせません。また、車内の空気質を保つためのエアコンフィルター交換は、年1回が目安となっています。

 

シートの劣化防止には定期的なクリーニングが効果的で、革シートにはケア用品の使用もおすすめです。長距離ドライブが多い場合は、ブレーキパッドの摩耗にも注意しましょう。3列目シートの動作チェックも定期的に実施することで、快適な状態を維持できます。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

日産に6人乗りの車種はある?他メーカーの6人乗りモデルや選び方のコツ

日産には現在6人乗り車種はありませんが、ホンダ フリードやBMW X7など、他メーカーではラインアップが用意されています。3列シートによる広々とした室内空間と、7人乗りよりもゆとりある座席配置が大きな特徴です。

 

家族構成やライフスタイルに合わせた選択が重要で、燃費や維持費、安全性能の考慮も欠かせません。試乗で使い勝手を確認し、長期使用を見据えたメンテナンス計画を立てることで、より満足度の高い車選びが実現するでしょう。

 

【この記事の執筆者】

日産に6人乗りの車種はある?他メーカーの6人乗りモデルや選び方のコツ

鈴木祐貴

車と音楽、旅と猫を愛するライター。多様なWebメディアの編集・ディレクション経験を重ね、2018年よりフリーランスとなる。

現在もさまざまなジャンルの編集をする傍ら、車関連のオウンドメディアや車の税金に関するコンテンツなどの編集経験を生かし、ライターとして車の魅力・おもしろさも発信中。

バックパックひとつでふらりと旅に出るのが好きだが、いずれはキャンピングカーで気ままに世界中をロードトリップしようと思っている。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

日産に6人乗りの車種はある?他メーカーの6人乗りモデルや選び方のコツ

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ