日産 キャラバンの内装を解説!ボディタイプやグレードによる違いとは?

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

日産 キャラバンの内装を解説!ボディタイプやグレードによる違いとは?

日産 キャラバンの内装を解説!ボディタイプやグレードによる違いとは?

日産キャラバンは、トヨタ車のハイエースと同様に、送迎車や商用車として人気のモデルです。室内空間の広さも魅力のひとつであることから、キャラバンの内装について知りたい方もいるでしょう。仕事や趣味で使用する際は、内装の特徴も押さえておくことが大切です。

 

そこでこの記事では、キャラバンのボディタイプに触れつつ、内装の特徴をグレードごとに解説します。キャラバンの内装の魅力的なポイントだけでなく、ハイエースとの比較についても必見です。ぜひ最後までご覧ください。

 

※目次※

1.日産 キャラバンのボディタイプは3種類

2.日産 キャラバンのグレードによる内装の違い

3.日産 キャラバンの魅力的な内装

4.キャラバンとライバル車ハイエースの内装を比較

5.快適内装のキャラバンやハイエースの車両価格

6.まとめ

 

■POINT

・キャラバンには、「バン」「ワゴン」「マイクロバス」の3つのボディタイプが用意されている。

・キャラバンのグレードは「DX/EX」「GX/AUTECH」「MYROOM」で、それぞれの違いを押さえておくことが大切!

・キャラバンの内装は、使い勝手に優れており、小物の収納スポットが便利。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

日産 キャラバンのボディタイプは3種類

日産 キャラバンの内装を解説!ボディタイプやグレードによる違いとは?

現行型のキャラバンには、3つのボディタイプが用意されています。積載容量を重視した「バン」と、多人数乗車が可能な「ワゴン」そして「マイクロバス」です。ここでは、それぞれのボディタイプの特徴や乗車人数について解説します。

 

バンタイプ

日産 キャラバンの内装を解説!ボディタイプやグレードによる違いとは?

バンタイプのキャラバンは、多くの荷物を積載したい場合に最適なボディタイプです。乗車定員の選択肢が豊富で、荷物だけでなく人を乗せることもできます。3人乗りや6人乗り、9人乗りから選択でき、上級グレードには5人乗りも設定されている点が特徴です。

 

他にも6人乗りにはワイド幅が用意されている他、一部のグレードにはハイルーフ仕様もあるため、用途に合わせてさまざまなタイプから選択できます。

 

ワゴンタイプ

日産 キャラバンの内装を解説!ボディタイプやグレードによる違いとは?

ワゴンタイプのキャラバンは、10人乗り仕様のみの設定です。ロングボディが標準で、GXグレードではスーパーロングボディのハイルーフ仕様が用意されています。送迎に向いているボディタイプで、個人用途というよりは商用車として購入するケースが多いでしょう。ちなみに車体は標準幅のみで、ワイド幅については設定されていません。

 

マイクロバスタイプ

マイクロバスは、ワゴンタイプよりも大人数乗車することが可能なボディタイプです。14人乗りで、ワングレードのみ用意されています。マイクロバスは、スーパーロングボディかつワイド幅で、ハイルーフ仕様です。

 

こちらも送迎用の商用車として利用されるケースがほとんどでしょう。長身の方も乗り降りしやすい点が特徴です。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

日産 キャラバンのグレードによる内装の違い

日産 キャラバンの内装を解説!ボディタイプやグレードによる違いとは?

日産キャラバンには、ワイド幅やハイルーフなど、さまざまなタイプが用意されています。グレードに関しては、DXやEXが基本グレードで、上級グレードはGXです。ここでは、特別なグレードを含めた各グレードの特徴や違いを解説します。

 

「DX/EX」

キャラバンにおいてDXはベースグレードで、EXはワンランク上のグレードとなります。バンタイプで内装を比較すると、EXには駐車時に役立つアラウンドビューモニターが設定されており、荷物を積み込んでも後方確認が可能なインテリジェントルームミラーを備えている点が特徴です。

 

また、EXはリアガラス全体がプライバシーガラスとなるため、車内も容易に見られることはありません。エアコンに関してはどちらもマニュアル式です。シートに関しても同じ仕様で、フロントシートはヘッドレスト一体式となり、どちらのグレードにもシート素材にメッシュフラットトリコットとトリコットが採用されています。

 

「GX/AUTECH」

GXは上級グレードとして設定されています。GXには、基本的にEXの装備が備わっているのはもちろんのこと、さらに利便性を高めるアイテムを設定している点が魅力です。例えば、バックドアオートクロージャーやスライドドアオートクロージャーなどです。エアコンはオート式となり、リアクーラーも備わっています。

 

AUTECHはGXをベースに、内外装の質感を向上させたグレードです。「AUTECH」のステッチが入ったブラックレザーシートが採用され、ステアリングとシフトノブは本革巻きとなります。どれもブルーステッチで加飾されており、特別感を味わえるでしょう。

 

「MYROOM」

MYROOM Launch editionは、内装を特別にカスタムしたグレードです。大きな特徴として、特徴後部座席でくつろげる点と、2種類設定されたベッドの機能により車中泊できる点が挙げられます。内装の各部材には木材を使用されており、明るく快適な空間です。

 

間接照明やスポットライトが備わっている他、電源を外部から取り入れられます。移動式のリビングルームとベッドルームを備えたようなモデルで、快適にどこへでも行けてしまうでしょう。ただし、2024年5月時点において予定生産台数に達したため、オーダーを終了している状況です。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

日産 キャラバンの魅力的な内装

日産 キャラバンの内装を解説!ボディタイプやグレードによる違いとは?

キャラバンは、目的や用途に合わせてさまざまなタイプから選べる点が特徴です。グレードによって装備の内容に違いはありますが、大まかなポイントを知っておくと選びやすくなります。ここでは、キャラバンの内装における魅力的な要素を4つ解説します。

 

使い勝手の良い荷室

キャラバンは荷室の大きさが、4ナンバーの小型貨物車のバンにおいてトップクラスです。室内の高さや幅、長さを目一杯活用でき、無駄な部分を極限まで削っています。仕様によりますが、荷室高は1,325mmで幅は1,520mmです。そして荷室長は最長3,050mmと広大な空間が広がっています。

 

荷室はフラットであり、ホイールハウスの上部を平らにしている点も特徴です。これにより板や棚を置きやすく、荷室を有効活用できる工夫が施されています。

 

ラゲッジユーティリティナット

荷室スペースが広いと多くの荷物を積み込めますが、少ない場合は荷物を固定したいケースもあるでしょう。その場合、ラゲッジユーティリティナットが利用できます。ラゲッジユーティリティナットにさまざまな装備品を装着することで、ルーフ側に長物を積んだり、ウインドウ直下に荷物を固定したりと便利です。

 

ラゲッジユーティリティナットはロングボディの場合、上部に片側4組の8個、中段に片側4個、そして下部に片側2組の4個が設置されています。

 

小物の収納に便利なポケッテリア

キャラバンの収納スポットは、仕事で使いやすいような工夫があります。まず、インパネ上部のインストアッパートレイは、A4サイズのバインダーを置きやすく、書類の仮置きに便利です。一般的なグローブボックスを備えている他、前席中央にはドリンクホルダーが2本分用意されています。

 

また、グレードによって助手席シートバックポケットやマルチセンターコンソールが設定されており、冊子や小物の収納が可能です。

 

多彩なシートアレンジ

キャラバンは、グレードによって2列目のシートアレンジが可能です。2列目に乗車した状態でもスノーボードなどの荷物を積載できますが、セカンドシートを前方に格納することで、広大な荷室スペースを確保できます。サーフボードを積み込め、車中泊用のベッドも設置できるでしょう。

 

セカンドシートは5:5の分割式で、リクライニング機能によりシートバックのみを前方に倒すことが可能です。3人乗車しつつ、容易に長物を積み込めます。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

キャラバンとライバル車ハイエースの内装を比較

日産 キャラバンの内装を解説!ボディタイプやグレードによる違いとは?

キャラバンの購入を検討している場合、商用車として比較されることが多いハイエースと迷う方も多い傾向です。ほぼ同じ車体のワンボックスカーですが、どのような違いがあるのでしょうか。

 

ここでは両車のサイズの違いを紹介しつつ、ハイエースの特徴的なポイントを解説します。

 

室内や荷室のサイズ

車体のサイズにおいては、ハイエースとキャラバンで大きな違いはありません。ハイエースの荷室サイズは長さが最大3,000mmで、幅は標準タイプが1,520mm~1,545mm、ワイドは1,705mm~1,730mmです。

 

そして荷室の高さは標準のルーフが1,170mm~1,335mm、ミドルルーフは1,390mmで、ハイルーフは1,590mm~1,635mmとなっています。最大の荷室長に関しては、キャラバンが50mm長く、幅や高さは同程度といえるでしょう。

 

アレンジ性の高い座席

ハイエースは3つのシートアレンジが可能です。フロントフラットは、フロントのシートバックを後方に倒した状態で、軽くくつろぎたい場合に重宝するでしょう。その状態でセカンドシートのシートバックを後ろに倒すと、オールフラットになります。段差は多少気になりますが、体を伸ばして休憩したいときなどは快適です。

 

また、キャラバンと同様にセカンドシートを前方に格納することで、荷室スペースを最大限に広げられます。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

快適内装のキャラバンやハイエースの車両価格

日産 キャラバンの内装を解説!ボディタイプやグレードによる違いとは?

キャラバンとハイエースは、どちらにとっても唯一無二のライバル車といえます。どちらか迷っている場合は、価格で判断することもあるでしょう。ここでは、キャラバンとハイエースの新車価格と中古車相場を紹介します。

 

日産 キャラバンの価格と相場

日産キャラバンは、3つのグレードとさまざまな仕様が用意されています。バンタイプの新車価格は、258万600円~467万9,400円です。ワゴンタイプは326万3,700円~424万7,100円の価格設定で、ワングレードのマイクロバスは390万9,400円となっています。

 

ネクステージにおけるキャラバンの中古車相場は、247万9,000円~412万9,000円です。自身の用途に合う車両がないか、ぜひチェックしてみてください。(2024年5月時点の情報です)

(参考:『NV350キャラバンバン(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

トヨタ ハイエースの価格と相場

ハイエースは、新車でも比較的購入しやすい価格設定と言えます。グレード展開もキャラバンほど多くなく、選びやすいかもしれません。ハイエースの新車価格は、243万9,500円~353万8,600円で、特別仕様車の「スーパーGL“DARK PRIME Ⅱ”」は329万600円です。

 

そして、ネクステージにおけるハイエースバンの中古車相場は、159万9,000円~482万9,000円となっており、リセールバリューの高さがうかがえます。(2024年5月時点の情報です)

(参考:『ハイエースバン(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

日産 キャラバンの内装を解説!ボディタイプやグレードによる違いとは?

キャラバンには3つのボディタイプが用意されており、貨物用途のバンタイプや多人数乗車に適したワゴンタイプやマイクロバスがあります。バンタイプは、仕事から趣味まで多目的に使用できるでしょう。3人乗りや6人乗りなど、乗車定員を多くの選択肢から選べる点がキャラバンの強みのひとつです。

 

グレードによって価格が大きく異なるので、装備の違いを把握しつつ吟味すると良いでしょう。

 

【この記事の執筆者】

日産 キャラバンの内装を解説!ボディタイプやグレードによる違いとは?

小波津健吾

高山自動車短期大学を卒業とともに国家2級整備士資格を取得。その後、整備士として実務経験を積み重ね自動車検査員資格を取り、民間工場で検査員として従事した経歴を持つ。現在はメカニックや検査員の知識と経験を活かし、主に車系のメディアで執筆している。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

日産 キャラバンの内装を解説!ボディタイプやグレードによる違いとは?

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ