新型の日産エクストレイルの特徴をモータージャーナリストが解説
人気のSUV、日産エクストレイルは2022年に現行モデルへとフルモデルチェンジしました。全グレードのパワーユニットが「e-POWER」という新型エクストレイルですが、進化したパワーユニットや新たに採用された電動4輪制御技術など走りの部分はもちろん、タフギアでありながら上質な雰囲気も魅力的です。
国内のSUVの中でも人気の高い1台でもあるエクストレイルですが、この記事ではそんなエクストレイルの走りから装備まで、あらゆる面からエクストレイルの魅力をモータージャーナリストが徹底的リサーチ、実際に試乗してみた感想までお届けします。
<目次>
・新型エクストレイルはタフなイメージに都会的な側面もプラス!利便性に優れたインテリアも魅力
・新型エクストレイルには先進的な装備とメカニズムが備わっている
・試乗では多くの人が「乗り心地が良い」と感じる乗り味を実感!高速道路走行中の安定性が少し気になる
新型エクストレイルのエクステリア
新型エクストレイルのエクステリアデザインは、歴代モデルから受け継いできたタフな力強さに加えて、余裕と上質さを感じられるエッセンスが加えられた点が特徴です。
アウトドアシーンはもちろんのこと、都会的なシチュエーションでもマッチするデザインに仕上げられています。特に上質感を演出しているのが灯火類です。
ヘッドライトは上段にポジションとターンランプ、下段にメインランプを配置する2階建て構造に、テールライトはインナーレンズに切子からインスピレーションを得た光り輝く加工が施されています。これらの灯火類のデザインがこれまでになかった上質感を演出しています。
新型エクストレイルのインテリア
インテリアデザインは、エクステリアデザインと同様にタフさと上質感を両立させつつ、そこに心地よさを取り入れたデザインを目指して設計されました。
上質で高級感のあるインテリアになっているのはもちろんですが、落ち着く色合いや木目調のフィッシャーなどが設定されており、居心地のよさだけでなく先進的なイメージも加味されています。
また、細かな収納スペースが豊富で取り出しやすく利便性にも優れている点は、さすがはエクストレイルといった印象です。
新型エクストレイルの積載能力
トランクルームはクラストップレベルの575Lの容量を確保しており、9.5インチのグルフバッグが4つ収納できるようになっています。さらにリアシートは4:2:4で分割できる他、スライドやリクライニングも可能となっていて、シチュエーションに応じてさまざまなシートアレンジに対応できます。
上級グレードにはハンズフリーでラゲッジの開閉が可能なリモコンオートバックドアも用意されています。また、トランクルームには100V電源の設定、防水タイプのカバーやラゲッジトレイがオプションで用意されているので、アウトドアシーンでの使い勝手も優れています。
新型エクストレイルの安全装備
日産の運転支援システムといえば「プロパイロット」がおなじみですが、新型エクストレイルにも当然装備されています。
新型エクストレイルでは360°全ての方向の安全を確保する「360°セーフティーアシスト(全方位運転支援システム)」が採用されています。前方はもちろん、後方や側面方向に対する運転支援システムも充実しています。
そしてプロパイロットはさらに進化し、ナビリンク機能が追加されています。これはナビと連携し地図データを基に制限速度に応じて速度を切り替えたり、カーブに応じて減速支援をしたりするシステムで、ドライバーの負担をさらに軽減してくれる機能です。
新型エクストレイルの価格
新型エクストレイルの価格は2023年10月時点で以下の通りです。
S |
351万100円 |
S e-4ORCE |
375万9,800円 |
X |
374万8,800円 |
X e-4ORCE [2列] |
404万9,100円 |
X e-4ORCE [3列] |
418万円 |
X e-4ORCEエクストリーマーX[2列] |
440万1,100円 |
X e-4ORCEエクストリーマーX[3列] |
453万2,000円 |
G |
444万8,400円 |
G e-4ORCE |
474万8,700円 |
AUTECH |
448万8,000円 |
AUTECH e-4ORCE[2列] |
474万9,800円 |
AUTECH AdvancedPackage |
502万9,200円 |
AUTECH e-4ORCE Advanced Package |
532万9,500円 |
AUTECH e-4ORCE[3列] |
4,880,700円 |
PRT33系エクストレイルの商品

X e-4ORCE エクストリーマーX
禁煙車 純正12型ナビ 全周囲カメラ フルセグ ブラインドスポットモニター デジタルインナーミラー パワーシート シートヒーター 電動リアゲート LEDヘッド&フォグ 純正18インチアルミ ETC
394.9 万円

X e-4ORCE
7人 純正12インチナビ 衝突軽減 プロパイロット 全周囲カメラ 360℃セーフティアシスト フルセグ デジタルミラー ルーフレール パワーバックドア シートヒーター レーダークルーズ L
372.9 万円

G
メーカーオプション12インチナビ 衝突軽減 全周囲カメラ プロパイロット レーダークルーズ パワーシート パワーバックドア LEDヘッド ETC ブラインドスポットモニター 電子パ
379.9 万円

G e-4ORCE
禁煙車 純正12型ナビ フルセグ 全周囲カメラ 電動リアゲート デジタルインナーミラー プロパイロット ルーフレール ブラインドスポットモニター 自動駐車システム 全席シートヒーター 100V電源
407.9 万円

G e-4ORCE
4WD 禁煙車 パノラミックガラスルーフ ニスモFスポイラー プロパイロット 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ BOSEサウンド タンナッパ革シート ETC2.0 ドラレコ 2トーン ルーフレール
409.9 万円

G e-4ORCE
パノラミックガラスルーフ NISMOエアロ 純正12型ナビ 衝突軽減 全周囲カメラ BOSE シルバールーフレール ベージュ革シート パワーバックドア 前後席シートヒーター プロパイロット 禁煙車
424.9 万円
DATE

G e-4ORCE
メーカー12.3型ナビ サンルーフ 全周囲カメラ プロパイロット 衝突被害軽減システム 全席シートヒーター 電動リアゲート パワーシート デュアルオートエアコン クリアランスソナー LEDヘッドライト
429.9 万円

オーテック e-4ORCE アドバンスドパッケージ
禁煙車 大型サンルーフ 全周囲カメラ プロパイロット パワーバックドア パワーシート シートメモリー シートヒーター ステアリングヒーター 駐車支援システム ルーフレール 100Vコンセン
439.9 万円
もっと見る >
※価格は支払総額
新型エクストレイルに試乗してみて
ここからは新型エクストレイルに試乗してみての感想や印象を皆さんにお伝えしていきます。あくまでも筆者の感想なので、乗り味が気になった方や、購入により前向きになった方は、是非ディーラーへ行って実際に試乗してみることをおすすめします。
所感
実際に乗り始めて感じたのは乗り心地のソフトさです。街中の荒れた路面でもマイルドな乗り味で、多くの方が「乗り心地が良い」と感じる乗り味になっているでしょう。
また、「e-POWER」は静かなことはもちろん、シームレスかつスムーズな加速感と、低速からのフラットなトルクを実現しています。このパワーユニットの乗り心地は、運転している人はもちろんですが、何より同乗者から好評を得られそうな雰囲気です。
静かでフラットな乗り味で快適、最新のパワーユニットの良さが全面に出ていると非常に感じました。
新型エクストレイルの良いところ
乗ってみて感じる良いところは街乗りでの乗り心地の良さと、静かでシームレスな加速を実現してくれるパワーユニットです。ソフトな乗り味のサスペンションは荒れた路面でも快適で、どの席に座っても多くの人が満足のいく仕上がりになっていると感じました。
また、運転支援システムが充実していて、かつ実際の運転シチュエーションに対して自然な仕上がりとなっているのも好印象といえます。
新型エクストレイルの微妙なところ
静かで乗り心地が良いエクストレイルですが、筆者が気になる点を挙げるとすれば、高速道路での安定感です。全高の高いSUVであるため、ある程度は仕方がない部分もありますが、他のSUVと比べても高速道路で巡行するとサスペンションがソフト過ぎて、不安定な印象を受けました。
高速道路を走っていて、路面に大きめのギャップがあると振動が素早く収まらず、安定性に欠けると感じる方も、もしかしたら少なくはないかもしれません。
まとめ
静かでシームレスな加速を実現する「e-POWER」、充実した運転支援システム、都会的でスタイリッシュなデザインなど、今どき装備やメカニズムがテンコ盛りの新型エクストレイル。
金額と内容を考えると買って損を感じることはないでしょう。ただ、今後の年次改良などでアリアなどに装備されている、さらに進んだ運転支援システム「プロパイロット2.0」の装備が用意されるかどうかも気になるところ。
急ぎでないのであれば、一旦待ってみるのもアリかと思います。
▼ライタープロフィール
西川昇吾
自動車ライター
1997年生まれ、大学時代から自動車ライターとしての活動をスタート。現在はWEB・紙の各種媒体で様々なジャンルの記事を執筆するほか、車両解説動画にも出演し、喋りの分野にも挑戦中。愛車のマツダ・ロードスターで定期的にサーキット走行をし、ドラテクの鍛錬も忘れない、目指すは「書けて、喋れて、走れるモータージャーナリスト」