日産コンパクトカーの魅力とは?人気モデルと選び方のポイント
コンパクトカーの選択肢が豊富な日産の車購入を検討する際、燃費や価格、安全性能など、どの点を重視すべきか迷ってしまう人もいるでしょう。電動化モデルから人気の軽自動車まで、ラインアップは実に多彩です。
各モデルの特徴や性能の違いを知ることで、自分に最適な一台が見つかるかもしれません。この記事では、日産コンパクトカーの人気モデルや、選び方のポイントを詳しく解説していきます。
※目次※
・日産コンパクトカーの主要なラインアップは、ノートやキックス、軽自動車のデイズやルークスなどである。
・燃費性能は特にe-POWER搭載モデルが優れており、ノート(2WD)は28.4km/Lを達成している。
・日常の買い物・通勤にはノート、アウトドア派にはキックス、一人暮らしや初心者にはデイズ、ファミリーにはルークスがおすすめ。
日産コンパクトカーの現行の人気モデル4選
日産のコンパクトカーは、多様なニーズに応える魅力的なラインアップで構成されています。電動化技術を搭載した注目のモデルから、人気の軽自動車まで、選択肢が豊富です。まずは、4つの人気モデルの特徴や価格帯、走行性能などを詳しく見ていきましょう。(価格は2024年11月現在の情報)
【日産コンパクトカーの人気現行モデル.1】ノート/ノートオーラ
日産ノートは、コンパクトカー市場で注目を集める電動化モデルです。特徴的なe-POWERシステムは、ガソリンエンジンで発電し、その電力でモーターを駆動する仕組みを採用しています。これにより、力強い加速と静粛性の高い走行を実現しました。
デザイン面では、洗練されたエクステリアと快適な室内空間を両立し、安全面では先進技術「360°セーフティアシスト」を搭載しています。また、「NissanConnect」により、スマートフォンとの連携も可能となりました。
ノートの価格帯は229万9,000円~約306万3,500円と、ノートオーラの価格帯は277万9,700円~347万3,800円です。
【日産コンパクトカーの人気現行モデル.2】キックス
日産キックスは、躍動的なエクステリアデザインが特徴的なコンパクトSUVです。4つのコーディネートから選べるインテリアと、先進安全技術「セーフティアシスト」の搭載により、街乗りから遠出まで快適に運転できるでしょう。
2WDモデルの他、力強い走破性を実現する「e-POWER 4WD」も用意しており、新しい走りの楽しさを提供します。
価格は308万3,300円~370万400円で、2トーンカラーを含む多彩なボディカラーや充実したオプション装備で、好みに合わせたカスタマイズが可能です。
【日産コンパクトカーの人気現行モデル.3】デイズ
日産デイズは、コンパクトな車体に広々とした室内空間を実現し、使い勝手の良さが特徴的な軽自動車モデルです。
WLTCモードで最大23.3km/Lを達成する優れた燃費性能と、衝突被害軽減ブレーキ・踏み間違い衝突防止アシストなどの先進安全装備を搭載しています。
都会的でスタイリッシュな印象を与える丸みを帯びたボディラインが特徴で、ハイウェイスターシリーズではよりスポーティーな外観を楽しめるでしょう。
価格帯は143万7,700円~215万7,100円で、高い走行性能と快適性を両立した日常の足として支持を集めています。
【日産コンパクトカーの人気現行モデル.4】ルークス
日産ルークスは、広々とした室内空間と使い勝手の良さが魅力の、軽スーパーハイトワゴンです。先進の安全技術を搭載し、「サポカーS ワイド」に該当するのも特筆すべき点といえます。
価格は163万7,900円~239万9,100円で、「ハイウェイスターGターボ」「ハイウェイスターX」「X」「S」など多様なグレード展開です。
高い天井・大きな開口部により乗り降りがしやすく設計され、多彩なボディカラーとオプションで自分好みの一台にカスタマイズできるのも魅力でしょう。
日産コンパクトカーの過去の人気モデル3選
日産は長年にわたり、個性的なコンパクトカーを世に送り出しています。これらの車種は、時代のニーズに合わせて進化を遂げながら、多くのユーザーから支持を集めてきました。ここでは、日産コンパクトカーの歴史を彩った、3つの代表的なモデルを紹介します。
【日産コンパクトカーの人気過去モデル.1】マーチ
日産マーチは、1982年の登場から2022年まで40年にわたり愛され続けた、日産コンパクトカーの代表格です。軽量エンジンとコンパクトなボディが特徴の初代は、親しみやすいマーケティングも功を奏し、大きな成功を収めました。
2代目では室内空間を拡大し、丸みを帯びたデザインを採用しましたが、3代目ではルノーとの共同開発によるプラットフォームを採用し、キュートなデザインへと進化しています。4代目は、よりスタイリッシュなデザインで、幅広い層からの支持を集めました。
【日産コンパクトカーの人気過去モデル.2】ジューク
日産ジュークは、SUVとスポーツカーの魅力を融合させた、革新的なクロスオーバーです。機械的な力強さと、生物的なしなやかさを大胆に組み合わせた、独創的なエクステリアデザインが特徴となっています。
高く配置されたシフトレバーとサイドブレーキ、センターコンソールと高いドアショルダーが、ドライバーを包み込むコックピットのような空間を演出しました。
1.6Lターボエンジンによる圧倒的な加速感と、7速マニュアルシフトの「エクストロニックCVT-M7」、インテリジェント4×4により俊敏なハンドリングを実現しています。
【日産コンパクトカーの人気過去モデル.3】キューブ
日産キューブは、1998年に初代モデルが登場し、大きさの異なる2つの箱を組み合わせたようなユニークなボディで注目を集めました。
2002年登場の2代目は、左右非対称ボディによる良好な後方視界や、「キューブ・マイルーム」と呼ばれる居心地の良い室内空間が特徴です。
2008年に登場した3代目は、グローバルモデルとして進化し、ボディサイズの大型化と同時に走行性能や静粛性が向上しました。また、威圧感のないピースフルな外観デザインと、ソファのような柔らかな肌触りのシートは変わらぬ魅力です。
日産キューブは、個性的なデザインと快適な室内空間で、多くのファンを魅了し続けています。
日産コンパクトカーの選び方とおすすめモデル
日産コンパクトカーの選び方と、おすすめモデルを紹介します。ライフスタイルや予算に応じて選ぶだけでなく、試乗をして実際の乗り心地・使い勝手を確認することも欠かせません。以下で、自分に合った日産コンパクトカーを見つける方法を探っていきましょう。
日産コンパクトカーのライフスタイル別おすすめモデル
日産は、さまざまなライフスタイルに対応する、魅力的なコンパクトカーを多数展開しています。日常の買い物・通勤に便利なノートは、e-POWER技術により優れた燃費性能を実現しました。アウトドア派の人には、コンパクトSUVのキックスがぴったりです。
広々とした室内空間を求めるファミリーには、ルークスが最適な選択となります。一人暮らしの人や初心者ドライバーには、扱いやすい軽自動車のデイズがおすすめです。
各モデルの特徴を比較し、試乗で乗り心地・操作性を確認することで、予算や用途に応じた最適な一台が見つかるでしょう。
日産コンパクトカーの予算別の選び方
200万円台前半の予算では、e-POWER技術による低燃費と走行性能のバランスが取れたノートの、エントリーグレードが有力候補です。300万円前後ではノートのハイグレードモデルや、キックスが選択肢に入り、充実した装備や走行性能を楽しめます。
300万円以上の予算があれば、上質な内装と先進的な安全装備を備えたノートオーラや、キックスの上位グレードが候補となるでしょう。一方、維持費を抑えたい人には、デイズやルークスといった軽自動車もおすすめです。
日産コンパクトカーの試乗の重要性と注意点
日産コンパクトカーを選ぶ際は、カタログやWebサイトだけでは分からない車の特性を体感できる、試乗が重要となります。事前に販売店へ予約を入れることで、希望する車種やグレードの試乗車を用意してもらえるでしょう。
試乗当日は、運転免許証と任意保険証を持参し、運転しやすい服装で行くのがポイントです。限られた時間内で、視界や操作性、室内装備をしっかりチェックします。アクセルやブレーキの反応、ハンドルの重さなども確認し、自分に最適な一台を見つけましょう。
日産コンパクトカーの燃費性能と環境性能
日産コンパクトカーの燃費性能と環境性能は、近年大きく進化しています。革新的なe-POWER技術を搭載したモデルは、優れた燃費性能を実現しました。一方、従来のガソリンエンジンモデルも、技術革新により燃費向上を果たしています。
ここでは、e-POWER搭載モデルとガソリンモデルの燃費性能、そして日産の環境技術と今後の展望について詳しく見ていきましょう。
e-POWERを搭載した日産コンパクトカーの燃費性能
日産のe-POWER技術を搭載したコンパクトカーは、電気モーターによる車輪の直接駆動と発電専用エンジンにより、革新的な燃費性能を実現しました。
車種 |
2WD(WLTCモード) |
4WD(WLTCモード) |
ノート |
28.4km/L |
23.8km/L |
ノートオーラ |
27.2km/L |
22.7km/L |
キックス |
23.0km/L |
19.2km/L |
上記より、e-POWERを搭載したノートのカタログ値が特に優れていることが分かります。
ただ、回生ブレーキシステムによるエネルギー回収も燃費向上に貢献しているものの、高速道路走行時はエンジン駆動が主となるため、市街地走行時ほどの燃費性能は発揮されないかもしれません。
e-POWERの真価を発揮するには、アクセルワークを意識した「e-POWER Drive」の活用が重要です。
日産の軽自動車モデルの燃費性能
日産の軽自動車モデルのカタログ燃費は、以下の通りです。
車種 |
2WD(WLTCモード) |
4WD(WLTCモード) |
デイズ |
21.5km/L~23.3km/L |
19.4km/L~21.1km/L |
ルークス |
19.2km/L~20.9km/L |
17.5km/L~19.0km/L |
サクラ |
180km(一充電走行距離) |
- |
クリッパーリオ |
15.1km/L |
15.1km/L |
これらの優れた燃費性能は、エンジンの改良や車体の軽量化、空力性能の向上によって実現されました。ただし、実際の燃費は運転状況や環境によって変動するため、カタログ値と異なる場合があるでしょう。
コンパクトカーを展開する日産の環境技術と今後の展望
日産は電動化技術「e-POWER」の進化により、さらなる燃費向上と走行性能の向上を目指しています。乗員の快適性と省エネを両立させる新しい空調システムの開発や、プロパイロットの機能拡張による、安全で快適な運転支援の実現にも注力しているようです。
軽量化技術や空力性能の向上にも力を入れており、これらの技術を組み合わせることで、次世代のコンパクトカーはさらに環境性能が向上するでしょう。持続可能なモビリティ社会の実現に向けた、日産の環境技術への取り組みは、着実に進化を遂げています。
日産コンパクトカーの安全性能と運転支援システム
日産コンパクトカーは、先進の安全技術と運転支援システムを搭載し、ドライバーの安全性と快適性を高めています。日産コンパクトカーの安全性能がどのように進化し、ドライバーをサポートしているのか、具体的に見ていきましょう。
日産コンパクトカーのプロパイロット搭載モデルの特徴
日産の先進運転支援システム「プロパイロット」は、高速道路での運転をサポートする画期的な技術として注目を集めています。
アクセルやブレーキ、ハンドル操作をアシストし、先行車との車間距離を自動で調整しながら、車線の中央を維持する走行をサポートするシステムです。
渋滞時には、停車後の自動ブレーキ保持とスムーズな再発進機能を備え、ノートやサクラなど多くのモデルに搭載されました。
日産コンパクトカーの衝突被害軽減ブレーキなどの安全装備
「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」は、前方の車両・歩行者・自転車を検知し、衝突の危険を感知すると、自動でブレーキを作動させる先進安全装備です。
その他、「踏み間違い衝突防止アシスト」や車線逸脱を防ぐ「インテリジェント LI」、後側方の車両を検知する「インテリジェント BSI」など、豊富な安全装備があります。
駐車時には「インテリジェント アラウンドビューモニター」が周囲の状況を可視化し、安全確認をアシストするでしょう。これらの装備により、日産コンパクトカーは「サポカーS ワイド」としての高い安全性を実現しています。
日産コンパクトカーの各モデルの安全性能比較
ノートやキックスには、歩行者・自転車も検知可能な、先進の衝突被害軽減ブレーキが標準装備されています。
デイズやルークスといった軽自動車モデルも、同様の安全技術を採用しているのが特徴です。プロパイロット搭載モデルは、高速道路での長距離ドライブ時の疲労軽減に大きく貢献します。
また、日産の安全技術「セーフティ・シールド」哲学に基づき、各モデルに最適化された安全装備が搭載されているのも見逃せません。例えば、後側方車両検知システムや、インテリジェントルームミラーなどが挙げられます。
まとめ
日産のコンパクトカーは、電動化技術を搭載したノートやコンパクトSUVのキックス、軽自動車のデイズなど、多様なラインアップを展開しています。e-POWERやプロパイロットなどの先進技術により、環境性能と安全性を両立させているのが特徴です。
実際の購入にあたっては、ライフスタイルと予算に合わせた選択と、試乗による確認が欠かせません。日産のコンパクトカーは、日常使用から家族での利用まで、幅広く対応できる実用的な選択肢といえます。
▼ライタープロフィール
鈴木祐貴
車と音楽、旅と猫を愛するライター。多様なWebメディアの編集・ディレクション経験を重ね、2018年よりフリーランスとなる。
現在もさまざまなジャンルの編集をする傍ら、車関連のオウンドメディアや車の税金に関するコンテンツなどの編集経験を生かし、ライターとして車の魅力・おもしろさも発信中。
バックパックひとつでふらりと旅に出るのが好きだが、いずれはキャンピングカーで気ままに世界中をロードトリップしようと思っている。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。