日産マーチの歴代モデルは?マーチについての概要やおすすめポイントを紹介
近年、運転しやすい特徴やコストパフォーマンスの良さから、コンパクトカーを求める人も増えています。日産が欧州を意識して開発したマーチもコンパクトカーの一種です。マーチはコンパクトカーの強みを意識した使い勝手の良さ、ボディサイズ、燃費性能を備えています。
日産マーチは1982年に販売されて以降、数回に渡ってモデルチェンジが行われました。では、マーチの歴代モデルはどのような特徴があるのでしょうか。歴代のマーチについてご紹介します。
※目次※
・日産マーチはロングセラーのコンパクトカー。現在は4代目が販売されている。
・燃費性能だけじゃない!低価格で親しみやすいデザインがマーチの魅力。
・マーチを購入するなら中古車もおすすめ。中古車購入ならネクステージへ。
【歴代モデル紹介の前に】日産マーチについて
マーチの歴代モデルをご紹介する前に、まずはマーチについてどういった車なのかを解説します。
マーチの特徴や歴史、基本的な情報についてまとめましたので、マーチについて詳しくない方も分かりやすく情報を得られるでしょう。購入を検討している人もぜひ参考にしてみてください。
マーチってどういう車?
日産マーチは、初代が1982年10月に誕生しました。国内では4代目までモデルチェンジされており、日産の車でもロングセラーと言えるでしょう。コンパクトで運転しやすいサイズであり、経済的にコスパが良い点もマーチの魅力です。
マーチは国内だけでなく、海外でも高い人気を持つコンパクトハッチバック車です。海外では元々コンパクトカーの人気が高く、マーチは「マイクラ」という名前で販売されています。また、マイクラとしては4代目から5代目へとモデルチェンジも行われています。
(参考:『マーチ(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
2022年に生産は終了となる
コンパクトで乗りやすく、コスパが良い車として長年たくさんの人に愛されてきたマーチですが、40周年の節目となる2022年8月に生産が終了となります。現在はすでに新規の生産が止まり、在庫分の販売を継続している状態です。
このようにマーチの新車販売を行ってはいますが、生産終了後には手に入りづらくなるかもしれません。購入希望の場合は、できるだけ早めに買うようにした方が良いでしょう。
日産マーチの歴代モデル
では、日産マーチの初代から現在までの歴代モデルをご紹介します。歴代のマーチは大体10年ごとにモデルチェンジを行ってきました。
時代ごとにユーザーから求められる性能は変化するため、各マーチの性能や見た目は異なります。それぞれのモデルが持つ特徴を比較しながら見ていきましょう。
初代マーチ
初代マーチはK10系モデルとして、1982年10月に生み出されました。初代マーチは誕生した1982年〜1992年までの10年間販売され、当時は街中だけでなくサーキットでも姿を見せた車です。小型で扱いやすく低価格という点も魅力的で、さらにファッション性の高いコンパクトハッチバックモデルとして多くのユーザーを獲得しました。
デザイン面で評価が高かった理由の1つに、初代マーチのデザインはイタルデザインの創設者のジョルジェット・ジウジアーロが手掛けたという点が上げられます。特徴として、ベーシックモデルでありながら屋根が広く、ラリーに出場できるようモータースポーツ仕様としてバリエーションを広くしました。
2代目マーチ
初代から初のモデルチェンジが行われたのが、2代目マーチのK11系モデルです。2代目マーチは1992年1月に販売が始まり、1992年〜2002年の10年間販売されました。
初代マーチと比較すると、安定感があり丸みを帯びたやわらかい印象の見た目に変化しています。
2代目マーチは開発時、欧州への進出を考え、欧州が開発するコンパクトカーに劣らないレベルの性能や快適性を持つ車の開発を目標としていました。2代目マーチは販売されると欧州で大ヒットし、発売年の1992年に欧州カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しています。
3代目マーチ
3代目マーチであるK12系モデルは2002年3月に販売が開始され、2010年まで生産・販売されました。日産は1999年に、フランスの自動車メーカーであるルノーと提携を開始したため、3代目マーチはルノーとの共同開発によって誕生した車です。この共同開発により、運転性能や安定性などの進化も遂げています。
3代目は開発コンセプトとして、フレンドリーでおしゃれなコンパクトカーを目指し作られました。より丸みを帯びた外観と、ヘッドライトを目のように配置した、生き物に近い外観が特徴的です。この斬新で可愛らしいデザインと豊富なボディカラーから、女性のユーザーも多く獲得しました。
4代目マーチ
現行販売されている4代目マーチは、2010年7月に販売が始まりました。4代目マーチからは国内生産を行わず、タイでの生産に切り替わり、タイから車両が輸入される仕組みに変化しています。
先代モデルを踏襲し、コンパクトなボディを活かした操作性と燃費性能を獲得したモデルといえるでしょう。4代目マーチにはスポーツグレードが設定されており、NISMOとNISMO Sの2種類が販売されています。
また、マーチは欧州といった海外でも「マイクラ」の名で販売されており、5代目へとモデルチェンジされました。ただし、現状ではマイクラを日本で販売する予定はありません。
歴代マーチはコンパクトカー!軽自動車との違いは?
日産マーチは小ぶりのボディサイズですが、軽自動車ではなくコンパクトカーの部類に入ります。コンパクトカーと軽自動車は、ボディサイズが控えめな店や小回りが利く運転が可能である点も共通しています。
コンパクトカーと軽自動車の違いは何でしょうか。軽自動車よりも一回り大きいサイズはコンパクトカーと言っても良いでしょう。
コンパクトカーの特徴
コンパクトカーは5人乗りが可能なため、4人乗りの軽自動車と比べると実用性が高いのが特徴です。乗り心地の面を考えても、軽自動車よりメリットは多いでしょう。
軽自動車よりもタイヤ同士の距離が離れているので、段差や走りにくい道での揺れが少なく安定した運転ができます。エンジンと室内空間も軽自動車と比べて距離があり、車内の音を抑えることが可能です。比較的長い距離を走っても疲れにくい特徴を持つのがコンパクトカーの利点でしょう。
軽自動車の特徴
軽自動車はコンパクトカーよりも一回り小さい車ですが、軽自動車の大きさは規定通りに定められています。規定では、高さが2,000mm未満で長さが3,400mm未満、幅が1,480mm未満です。
軽自動車のメリットは主に、ボディが小さいため小回りも利き、狭い道も走りやすいことでしょう。同時に燃費性能が優れている車種も多く存在します。普通自動車と比べサイズが小さいおかげで、小さい子供の乗り降りや荷物の積み下ろしがスムーズな点も人気の理由です。
どちらを選ぶのが良い?
では、コンパクトカーと軽自動車を選択するなら、どちらに乗れば良いのでしょうか。毎日の通勤や買い物に車を使い、それなりの距離を走ることが多い人にはコンパクトカーがおすすめです。
コンパクトカーは軽自動車よりも多くの荷物を積められますし、大きい荷物も問題なく積めます。軽自動車は近所への用事や買い物、家族の送り迎えなどを多くする人に向いているでしょう。ただし、車体が小さく4人乗りのため、家族が多い家庭には不向きな車かもしれません。
初代から現在まで愛されるマーチ!人気の理由は?
初代の発売から40年が経つ日産マーチですが、長くマーチに乗り続けているユーザーも多く、現在まで根強く愛されています。
マーチが愛される人気の理由には何があるのでしょうか。ここでは、マーチが誇る魅力を3つご紹介します。
軽自動車に負けない低価格
マーチはコンパクトカーであるため、軽自動車と比べると若干値段は割高です。それでも軽自動車に劣らない低価格を実現しています。
マーチでも最廉価グレードに当たるマーチSは、先進安全装備や自動ブレーキ、オートライトといった装備が付いていますが、販売価格は1,289,200円とリーズナブルです。ボディカラーも豊富で、5人乗りコンパクトカーのなかでは非常に安価な車であると言えるでしょう。
かわいらしい見た目
マーチという車名からはどこか愛らしさが感じられますが、名前のようにマーチは外観も可愛らしい仕上がりです。3代目マーチから引き継いだコンセプト通り、現行の4代目マーチはシャープすぎないデザインで丸みを帯びたフォルムは親しみやすい雰囲気を感じさせます。
この特徴的な外観と独特のカラーバリエーションから、マーチは男性だけでなく若い女性にも人気が出たコンパクトカーのひとつです。
低燃費先進安全装備も搭載!
コンパクトカーらしく燃費性能も優れているのがマーチです。1.2リッターエンジンを備え、低燃費ながら滑らかな走りを可能としています。その他、先進安全装備もマーチには標準装備として搭載されています。
衝突回避や被害軽減をサポートする「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」や前に歩行者がいないか確認する「踏み間違い衝突防止アシスト」なども搭載されており、より運転しやすくなりました。
マーチを購入するなら中古車も検討しよう
マーチは使い勝手が良く、人気の高いコンパクトハッチバックモデルです。そのため、中古車価格は比較的安定しています。
また、流通台数も少なくないため、こだわりの1台が見つけられるでしょう。4代目マーチのネクステージ中古車価格帯を以下にまとめました。
S |
52.9万円~79.9万円 |
Sプラムインテリア |
44.9万円~49.9万円 |
X・Vセレクション |
42.9万円~79.9万円 |
G |
39.9万円 |
ボレロ |
25.9万円~79.9万円 |
NISMO S |
75.9万円~104.9万円 |
NISMO |
56.9万円 |
(2022年5月現在)
(参考:『マーチ(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
マーチの中古車を購入するならネクステージで!
マーチは2022年の8月に生産が終了するため、以降は新車での入手が難しくなるでしょう。マーチは販売台数も多いため、中古車として探すのも方法のひとつです。
中古車を探すなら、ぜひネクステージを利用してみてください。ネクステージで中古車を購入しやすい点を2つご紹介します。
細かく条件を指定して車を探せる
搭載しているオプションや装備は、中古車によって異なります。ネクステージの公式サイトで車を探す際は、ナビや革シート、エアロなど希望するオプション名を選択するだけで、該当するオプションを搭載した車を検索でき便利です。
この検索機能には回数制限はないため、簡単に利用でき時短にもなるでしょう。
PRマーチでおすすめの中古車
39.9 万円

G
純正ナビ バックカメラ ドラレコ ETC オートエアコン CD/DVD再生 地デジ
79.9 万円

ニスモ
純正ナビ インテリキー HIDヘッドライト ETC 横滑り防止 ドライブレコーダー アイドリングストップ
69.9 万円

12X FOUR
4WD 禁煙車 SDナビ バックカメラ ETC Bluetooth フルセグ ドラレコ スマートキー 14インチアルミホイール フォグライト CD/DVD再生 盗難防止装置 ヘッドライトレベライザー
29.9 万円

12G
禁煙車 ETC スマートキー オートエアコン オートライト CDプレーヤー 盗難防止装置 アイドリングストップ プライバシーガラス ヘッドライトリベライザー 電動格納ミラー トラクションコントロール
37.9 万円

12S
禁煙車 純正SDナビ キーレスエントリー 電動格納ミラー 地デジ 衝突安全ボディ 盗難防止装置 パワーウィンドウ CD/DVD
77.9 万円

ボレロ
純正ナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー ETC オートライト オートエアコン Bluetooth再生 CD/DVD再生 フルセグ 革巻きステアリング
42.9 万円

S
純正ナビ バックカメラ 禁煙車 ETC LEDヘッドライト フルセグTV 衝突安全ボディ ドアバイザー CD再生
32.9 万円

12S Vパッケージ
禁煙車 オーディオ キーレスエントリー シートリフター 電動格納ミラー ヘッドライトレベライザー
もっと見る >
※価格は支払総額
ネクステージなら選べる数も多い
ネクステージは全国に200店舗以上(2022年5月現在)を展開し、在庫台数も3万台を超えています。そのため、選べる車は数多く存在し、選択肢も広がるでしょう。
ネクステージのサイトで気になる車があった場合でも、自宅から最寄りの店舗を指定して取り寄せることができ、その際に相談や購入の手続きが可能です。店舗への取り寄せの他に、修復歴のある車は販売しない、購入後の有償保証サービスを用意しているなど、ユーザーに寄り添ったサポートを行っています。
まとめ
日産マーチはハッチバックタイプのコンパクトカーとして、40年たくさんのユーザーに乗られてきました。日本では初代から現行モデルの4代目まで、さまざまな改良・改修を伴うモデルチェンジが行われた車です。長い年月から、時代に沿って生産された車であることが分かります。
ロングセラーである日産マーチは、中古車市場でも在庫が豊富です。マーチに興味がある方は、ぜひネクステージへお問い合わせください。