8人乗りのセレナにフル乗車すると狭い?ライバル車と室内寸法を比較!
日産セレナは、人気の高いミドルクラスミニバンです。全高1.8m以上の1.2L~2.0Lクラス 7人乗り/8人乗りミニバン(2024年10月時点 日産調べ)の中では、クラストップの広さを誇ります。一方で、フル乗車すると狭いのか疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
本記事では、8人乗りの車を求める方にセレナは向いているのか、ライバル車との比較を交えつつ解説します。狭いと感じる場合は、ラージクラスのミニバンも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
※目次※
2.8人乗りのセレナはC28型・C27型・C26型のどの世代がおすすめ?
4.8人乗り仕様もラインアップするセレナの室内寸法をライバル車と比較!
・8人乗りのC28型セレナはどのモデルを選んでも室内寸法は同じ。
・歴代セレナを選択肢に含めて8人乗りを選ぶならC27型もしくはC28型がおすすめ。
・ミドルクラスミニバンに8人乗りするなら室内空間の広いセレナが有力な選択肢。
8人乗りのセレナにフル乗車すると狭い?
セレナには「ガソリン車」と「e-POWER車(ハイブリッド)」の設定があります。ガソリン車には2.0Lエンジンを搭載、e-POWER車には1.5Lエンジン+モーター搭載です。2WDはどちらも8人乗り仕様がありますが、4WDの8人乗り仕様はガソリン車のみとなります。
セレナには専用装備をまとった「ハイウェイスター」と「オーテック」があるため、車両寸法・室内寸法の違いを以下の表にまとめました。
|
ガソリン車e-POWER車 |
ハイウェイスター |
オーテック |
車両全長(mm) |
4,690 |
4,765 |
4,810 |
車両全幅(mm) |
1,695 |
1,715 |
1,725 |
車両全高(mm) |
1,870 (4WD:1,895) |
||
室内長(mm) |
3,145 (オーディオレス時) |
||
室内幅(mm) |
1,545 |
||
室内高(mm) |
1,400 |
上記の通り、専用エアロを装着したモデルは車両寸法が大きいものの、どのモデルを選んでも室内寸法は同じであることが分かります。
ミドルクラスミニバンとしてはクラストップの広さがあるため、少人数で使用するなら狭いとは感じにくいでしょう。一方、フル乗車で8人乗りする場合は狭いと感じる可能性があります。
8人乗りのセレナはC28型・C27型・C26型のどの世代がおすすめ?
セレナの現行モデルは、6代目となるC28型です。歴代セレナは、初代C23型~現行C28型まで連番型式となっています。ここでは、中古車購入する際の主な選択肢となるC26型、C27型、C28型の特徴をピックアップして解説しますのでぜひ参考にしてください。
C26型セレナ
4代目となるC26型セレナは、2010年11月~2016年7月にかけて生産されたモデルです。アイドリングストップシステムを搭載し、2.0Lガソリン直噴エンジンへ変更したことで高トルクと低燃費を両立しています。2012年には、S-HYBRID搭載車が追加されました。
また、8人乗りモデルは1列目から2列目までスライドできる「スマートマルチセンターシート」を採用しています。1列目ではアームレストとして、2列目ではベンチシートとして使用可能です。このシートにより、自由に7人乗りへアレンジが可能です。
ボタンを押すだけでドアの開閉ができる「ワンタッチオートスライドドア」や、駐車をサポートする「アラウンドビューモニター」が設定されました。
C27型セレナ
5代目となるC27型セレナは、2016年8月~2022年11月にかけて生産されたモデルです。2018年にはe-POWER搭載車を発売し、2019年にはマイナーチェンジの実施によりデザインが刷新されています。
先代までのセレナの魅力を踏襲しつつ「プロパイロット」を採用しているのが特徴です。C26型よりも室内長が180mm拡大され、2列目シートのシートベルトが内蔵式になったことで3列目にも開放感あふれる室内空間が実現しました。
スマートマルチセンターシートの他、足先の操作だけでドアの開閉ができる「ハンズフリースライドドア」や、バックドアを上部のみ開閉できる機構を採用したことで2通りの開き方が可能となっています。
C28型セレナ
C28型は、2022年12月に販売開始された現行モデルです。発売当初はガソリン車の2WDのみでしたが、2023年にはガソリン車の4WD、2WDのe-POWERを順に発売し、2024年にはe-POWER車に電動駆動4輪制御技術を搭載した「e-4ORCE」が追加されました。
第2世代「e-POWER」を搭載し、運転席の足の通過スペースがC27型よりも120mm拡大され、助手席間との移動がしやすくなっています。また、3列目にもシートスライド機構が標準装備され、フル乗車で8人乗りしても快適に過ごせる設計です。
また、C27型のe-POWER車は7人乗りのみだったのに対し「マルチセンターシート」が進化したことで、e-POWER車にも8人乗りが実現されました。
C26型・C27型・C28型の室内寸法
C26型・C27型・C28型の室内寸法を以下の表にまとめました。
|
C28型 |
C27型 |
C26型 |
室内長(mm) |
3,145 |
3,240 |
3,060 |
室内幅(mm) |
1,545 |
1,545 |
1,480 |
室内高(mm) |
1,400 |
1,400 |
1,380 (パノラミックルーフ付き1,340) |
表をみると、C28型とC27型では室内幅・室内高が同じであることが分かります。C26型は全体的に狭い設計となっているため、8人乗りの機会が多い場合はC27型、もしくはC28型を選ぶと良さそうです。
PRセレナC26型の中古車
ハイウェイスター Vセレクション+セーフティII

2016(H28)
12.1万km
ハイウェイスター Vセレクション

2016(H28)
4.2万km
ハイウェイスター S-ハイブリッド

2012(H24)
7.6万km
ハイウェイスターG S-ハイブリッド

2014(H26)
5.1万km
ハイウェイスター S-ハイブリッド アドバンスドセーフティ

2014(H26)
7.1万km
Vセレクション+セーフティII S-ハイブリッド
DATE

2016(H28)
5.4万km
ハイウェイスターVセレクション+セーフティS

2015(H27)
9.8万km
ハイウェイスター Vセレ+セーフティII S-ハイブリッド

2015(H27)
9.0万km
もっと見る >
8人乗り仕様もラインアップするセレナは駐車が難しい?
日本のほとんどの駐車場は、8人乗り仕様もラインアップするセレナをゆったりと駐車できるスペースを確保しています。例えば、一般的な機械式駐車場では、全長5.0m以下、全幅1.8m以下、全高1.55m以下のため、セレナを駐車するには十分なサイズです。
現行型のセレナには、後⽅・駐⾞時に役立つ「360°セーフティアシスト」が採用されています。例えば、グレード別設定の「プロパイロット リモートパーキング」があれば、狭い駐車場で車に乗り込めない時でも、リモコン操作で車を前後に動かすことが可能です。
この他にも、登録した駐車位置へ自動運転が可能な「プロパイロット パーキング」や後退時車両検知警報やバックで駐車する際に車を上空から見た映像を表示し駐車をサポートする「アラウンドビューモニター」「踏み間違い衝突防止」などがあります。
8人乗り仕様もラインアップするセレナの室内寸法をライバル車と比較!
8人乗り仕様をラインアップするセレナですが、他メーカーの車種と比較検討したい方もいるのではないでしょうか。ここでは、人気のミドルクラスミニバンとして「ヴォクシー」と「ステップワゴン」の室内寸法を比較しますので、ぜひ参考にしてください。
トヨタ:ヴォクシー
ヴォクシーは、2022年1月に発売された4代目が現行モデルで、7人乗り仕様車と8人乗り仕様車のラインアップです。8人乗り仕様車の2列目シートには、3人が座れる6:4分割ベンチシートが採用されました。
パワースライドドア装着車にオプション設定できる「ユニバーサルステップ」は、ドア開閉と合わせて高さ200mmのステップが自動で展開・格納されるため、子どもから高齢者まで容易に乗り降りできます。
バックドアを開閉する際に、任意の角度で止められる「フリーストップバックドア」を採用しているため、車両後方にスペースがなくても荷物の出し入れが可能です。
以下に、セレナとヴォクシーの室内寸法を以下の表にまとめました。
|
C28型セレナ |
ヴォクシー |
室内長(mm) |
3,145 |
2,805 |
室内幅(mm) |
1,545 |
1,470 |
室内高(mm) |
1,400 |
1,405 |
クラストップの広さを誇るセレナですが、表をみると室内長に340mmもの差があることが分かります。
(参考:『ヴォクシー(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』)
ホンダ:ステップワゴン
ステップワゴンの現行モデルは、2022年5月から販売しています。STEP WGN AIRとSTEP WGN SPADAの設定で、7人乗り仕様車と8人乗り仕様車を選択可能です。
8人乗り仕様車の2列目シートには、3人が座れる6:4分割ベンチシートが採用されました。居住性を高めた3列目シートは、クッション性のあるシートや背もたれが長いのが特徴です。8人乗りした際に全員が快適に過ごせるよう配慮されています。
以下に、セレナとステップワゴンの幅を以下の表にまとめました。
|
C28型セレナ |
ステップワゴン |
室内長(mm) |
3,145 |
2,845 |
室内幅(mm) |
1,545 |
1,545 |
室内高(mm) |
1,400 |
1,410(ガソリン車) 1,425(e:HEV車) |
クラストップの広さを誇るセレナですが、表をみると室内長に300mmもの差があることが分かります。室内高では、ステップワゴンのほうがゆとりを感じられるでしょう。
(参考:『ステップワゴン(ホンダ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』)
8人乗り仕様もラインアップするセレナのシートアレンジ
セレナは室内寸法が広いだけでなく、多彩なシートアレンジも魅力です。目的に応じたシートアレンジにすれば、室内をより有効的に活用できます。ここでは、セレナのシートアレンジの一例を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ベビーケアーモード
ベビーケアーモードは、チャイルドシートを載せている2列目の座席を運転席に近付けるシートアレンジです。運転席に座ったままでも、子どもの世話ができます。
幼い子どもがいる場合、ベビーカーを使用することもあるでしょう。2列目の座席を動かすことで生じたスペースに積載すれば、積み降ろしも簡単です。
カーゴモード・スーパーカーゴモード
カーゴモードは、2列目シートを前後にずらし、3列目シートの片方を跳ね上げるシートアレンジです。乗車人数は最大5人となりますが、普段は8人乗りしない場合、後ろにスペースを作り自転車などの少し大きな荷物を積載できるようになります。
マルチセンターシートを1列目へ移動した状態で、2列目シートを最前端へスライド、3列目シートを跳ね上げれば、サーフボードなどの長尺物も積載可能です。乗車人数は最大4人となりますが、巨大なカーゴスペースへアレンジできます。
自転車載せモード
大人向けの大きな自転車を、後部座席に載せるためのシートアレンジです。マルチセンターシートを1列目へ移動した状態で、3列目の両方のシートを跳ね上げ、2列目シートの間に自転車を置きます。すると、自転車を座席に固定した状態で運搬が可能です。
前述したカーゴモードでも自転車は載せられますが、スペースがやや狭いため大きい自転車を載せるのは難しいでしょう。この方法なら、乗車人数は最大4人となりますが、大きい自転車にも対応できるスペースを作れます。
2列~3列フルフラットモード
2列目と3列目のシートを全て倒し、フラット状態にするアレンジ方法です。フルフラットにすれば横になって寝られるので、遠方に出かけた際には車中泊もできます。ただし、完全に段差が解消されるわけではないため、快適さを求める場合は工夫が必要です。
2列横スライドウォークインモード
2列横スライドウォークインモードは、3列目への乗り込みがしやすくなるシートアレンジです。スマートマルチセンターシートを1列目に動かし、2列目シート同士が密着するよう車内側にスライドさせます。
これにより、ドア開口部側に通路スペースを作ることができ、3列目への乗り込みが簡単になります。
まとめ
セレナはミドルクラスミニバンの中で特に室内が広いため、8人乗りでフル乗車する際も快適に過ごしやすくなっています。マルチセンターシートによって多彩なシートアレンジが可能なため、8人乗りする機会が少ない場合でも日常使いしやすいでしょう。
中古車購入なら安く購入できるだけでなく、納車が早く、歴代モデルも選択肢に含められるメリットがあるためおすすめです。価格や求める条件を考慮してお気に入りの一台を見つけましょう。
▼ライタープロフィール
松田 莉乃
過去の愛車は32GT-R、180SX、33Z。車の構造に興味を持ち「自分の車は自分で作りたい」という気持ちから自動車整備工場に勤務した経験を持つ。中古車買取査定員やタウン情報誌の編集部として仕事をした経験を活かし、主に車・タイヤ関係のメディアを対象に2020年からフリーランスのライター兼エディターとして活動中。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。