セレナのグレード選びで気になる特徴の違いと選び方を一挙紹介!

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

セレナのグレード選びで気になる特徴の違いと選び方を一挙紹介!

セレナのグレード選びで気になる特徴の違いと選び方を一挙紹介!

日産のミニバン「セレナ」は1991年の発売以降、多くの人に愛され続けています。特にファミリー層からの人気は高く、広くて快適に過ごせる室内空間が魅力です。

 

現行モデルにはさまざまなグレードがあるため、どのグレードを選べばよいか分からない方も多いのではないでしょうか。

 

この記事では、セレナのグレードごとの特徴や違いを解説します。異なる部分と共通の部分が把握できれば、最適な車選びができるでしょう。

 

※目次※

1.違いが気になる!グレードの種類が豊富な日産「セレナ」

2.セレナのグレード選びで気になる特徴の違いを見てみよう

3.セレナのおすすめグレードは求める要素の違いで変わる

4.グレード共通のセレナが持つ内装の魅力

5.セレナの使いやすさはグレード共通の魅力

6.セレナの内装カスタム例

7.まとめ

 

■POINT

・現行セレナには5つのグレードがあり、それぞれガソリン車とハイブリッド車が選べる。

・セレナのグレードは、パワートレイン・外観・装備の中から、何を求めるかによって選ぶのがおすすめ。

・セレナはベースグレードでも基本性能が高いため、どのグレードを選んでもコスパが良い。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

違いが気になる!グレードの種類が豊富な日産「セレナ」

セレナのグレード選びで気になる特徴の違いと選び方を一挙紹介!

現行の日産 セレナは、グレードラインアップが豊富です。パワートレインやエクステリアの他、インテリア、乗車人数、快適装備、安全性能などにも違いがあり、好みや使用用途によって選べます。条件を絞って探せば最適な車が見つかるでしょう。

 

ここでは、日産 セレナの基本情報と魅力を紹介します。

 

2022年に6代目が登場

セレナは、1991年に「BIG・EASY・FUN」をコンセプトに誕生したミニバンです。このコンセプトは室内空間の広さと快適性、ドライブの楽しさを象徴しており、現行6代目モデルまで引き継がれています。

 

2代目は1999年、3代目は2005年、4代目は2010年、5代目は2016年、現行6代目は2022年に誕生しました。中でも、2016年には自動運転技術「プロパイロット」の搭載、2018年にはe-POWERが追加されるなど、大きな変化を遂げています。

 

家族が快適に過ごせる空間

セレナは1列目~3列目までの全ての席に、リラックス機能が組み込まれたシートを採用しています。ゆったりとくつろいで座れるため、家族全員が快適に過ごせるでしょう。

 

セレナを選んでいるユーザーの多くがファミリー層です。メーカーもファミリー層をターゲットに内装や機能を設計しており、2列目シートのセンターマルチシートを1列目に移動させれば、2列目と3列目のウォークスルーが可能になります。

 

2列目は横スライドも可能なため、前後シートの移動がしやすいことも魅力です。3列目シートには厚めのクッションを採用し、快適性を向上しています。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

セレナのグレード選びで気になる特徴の違いを見てみよう

セレナのグレード選びで気になる特徴の違いと選び方を一挙紹介!

セレナはガソリン車とハイブリッド車(e-POWER)の他、装備品やデザインの違いなどでグレードが分かれています。選択肢が多いため、どのグレードにするか迷ってしまう方は、それぞれの特徴とグレード間の違いを比較してから選びましょう。

 

ここでは、グレード別の特徴と違いを紹介します。

 

X・e-POWER X

「X」は、セレナのベースグレードです。ガソリン車は2WDと4WD、e-POWER Xは2WDのみラインアップしています。

 

上級グレードとの主な違いは、パーソナルテーブルとロールサンシェードがないことや、2WDのリアクーラーが手動であること、カップホルダーやコンビニフックの数が少ないことです。

 

快適装備は最低限ですが、最先端の運転支援技術「プロパイロット」は搭載されています。

 

XV・e-POWER XV

「XV」は、Xの上位グレードです。X同様、ガソリン車とe-POWER車がラインアップしています。

 

ロールサンシェードやパーソナルテーブルも装備され、リアクーラーはオート仕様、スライドドアもハンズフリーになりました。Xに比べ、装備品の機能性と使い勝手が向上しています。

 

また、防水シートを採用しているのもXVグレードの特徴です。室内が汚れにくいため、アウトドアやマリンスポーツの際も役立ちます。ボディカラーの選択肢も多く、Xが7色なのに対しXVは10色、ツートンカラーも選択可能です。

 

ハイウェイスターV・e-POWER ハイウェイスターV

ハイウェイスターVは、ダイナミックな走りを想起させるスタイルが特徴です。専用のエクステリアを採用しているため、他のグレードとは異なる印象を与えられます。XVをベースにデザイン性を向上させたグレードのため、機能性はXVと同等です。

 

室内サイズも全グレード変わりませんが、ボディサイズはハイウェイスターVのほうが大きく設計されています。

 

XとXVのサイズが全長4,690mm×全幅1,695mm×全高1,870mmの5ナンバーなのに対し、ハイウェイスターは全長4,765mm×全幅1,715mm×全高1,870mmの3ナンバーサイズです。

 

e-POWER LUXION

「e-POWER LUXION」は、世界初の先進運転支援技術「プロパイロット2.0」を採用していることが特徴です。

 

プロパイロット2.0には、ドライバーのステアリング操作を支援する「衝突回避ステアリングアシスト」や、一度駐車した場所を記録すればボタン操作で簡単に駐車できる「プロパイロットパーキング」などが搭載されています。

 

これらの機能により、ロングドライブでのドライバーの負担軽減が可能になりました。また、エクステリアはハイウェイスター同様にダイナミックで力強いデザインに仕上がっています。

 

AUTECH・e-POWER AUTECH

「AUTECH」は、日産の特装車専門のオーテック社が開発したグレードです。ハイウェイスターVをベースに専用部品を装備し、高級感を高めています。

 

中でも、フロントグリルは他のグレードと異なる個性的なデザインです。機能性に関しては、ハイウェイスターVと大きく変わりません。

 

ガソリン車は8人乗り、e-POWER車は7人乗りです。e-POWER車はスマートセンターマルチシートが採用されていないものの、2列目シートにゆったりくつろげるキャプテンシートが採用されました。

 

PRC28系セレナの最新在庫情報

フリップダウンモニター プロパイロット アラウンドビューモニター 両側パワースライドドア インテリジェントルームミラー シートヒーター ETC ブラインドスポットモニター

NEW
セレナ e-パワー ハイウェイスターVの中古車画像

フリップダウンモニター プロパイロット アラウンドビューモニター 両側パワースライドドア インテリジェントルームミラー シートヒーター ETC ブラインドスポットモニター

379.9 万円

禁煙車 メーカー12.3型ナビTV 全周囲カメラ 前後ドラレコ ETC ハンズフリー両側電動スライドドア 360度セーフティアシスト プロパイロット デジタルインナーミラー BSM ダブルエアコン

NEW
セレナ e-パワー ハイウェイスターVの中古車画像

禁煙車 メーカー12.3型ナビTV 全周囲カメラ 前後ドラレコ ETC ハンズフリー両側電動スライドドア 360度セーフティアシスト プロパイロット デジタルインナーミラー BSM ダブルエアコン

397.9 万円

両側電動スライドドア 12.3インチナビ 後席モニター 全周囲カメラ エマージェンシーブレーキ レーダークルーズ 禁煙車 シートヒーター レーンアシスト スマートキー LEDヘッドライト ETC

NEW
セレナ ハイウェイスターVの中古車画像

両側電動スライドドア 12.3インチナビ 後席モニター 全周囲カメラ エマージェンシーブレーキ レーダークルーズ 禁煙車 シートヒーター レーンアシスト スマートキー LEDヘッドライト ETC

332.9 万円

両側電動スライドドア 12.3型ナビ 全周囲カメラ 360度セーフティアシスト プロパイロット レーダークルーズ 禁煙車 前席中列シートヒーター コーナーセンサー レーンキープ スマートキー

NEW
セレナ e-パワー ハイウェイスターVの中古車画像

両側電動スライドドア 12.3型ナビ 全周囲カメラ 360度セーフティアシスト プロパイロット レーダークルーズ 禁煙車 前席中列シートヒーター コーナーセンサー レーンキープ スマートキー

350.9 万円

禁煙車 メーカー12.3型ナビTV アラウンドビュー 前後ドラレコ ETC ハンズフリー両側電動スライドドア 360度セーフティアシスト プロパイロット デジタルインナーミラー BSM ダブルエアコン

NEW
セレナ e-パワー ハイウェイスターVの中古車画像

禁煙車 メーカー12.3型ナビTV アラウンドビュー 前後ドラレコ ETC ハンズフリー両側電動スライドドア 360度セーフティアシスト プロパイロット デジタルインナーミラー BSM ダブルエアコン

382.9 万円

登録済未使用車 両側パワースライドドア 12.3型ナビ 全周囲カメラ 衝突軽減装置 プロパイロット LEDヘッドライト ETC デジタルインナーミラー ブラインドスポットモニター ドラレコ

NEW
セレナ e-パワー ハイウェイスターVの中古車画像

登録済未使用車 両側パワースライドドア 12.3型ナビ 全周囲カメラ 衝突軽減装置 プロパイロット LEDヘッドライト ETC デジタルインナーミラー ブラインドスポットモニター ドラレコ

422.2 万円

12.3型ナビ ハンズフリーパワースライドドア フリップダウンモニター 衝突被害軽減装置 プロパイロット LEDヘッドライト&フォグランプ プッシュスタート&スマートキー 純正16インチAW 禁煙車

NEW
セレナ e-パワー ハイウェイスターVの中古車画像

12.3型ナビ ハンズフリーパワースライドドア フリップダウンモニター 衝突被害軽減装置 プロパイロット LEDヘッドライト&フォグランプ プッシュスタート&スマートキー 純正16インチAW 禁煙車

405.7 万円

禁煙車 プロパイロット 両側電動スライドドア 大型純正ナビゲーションシステム アラウンドビューモニター フリップダウンモニター ETC リアオートエアコン ロールサンシェード プライバシーガラス

NEW
セレナ e-パワー ハイウェイスターVの中古車画像

禁煙車 プロパイロット 両側電動スライドドア 大型純正ナビゲーションシステム アラウンドビューモニター フリップダウンモニター ETC リアオートエアコン ロールサンシェード プライバシーガラス

399.9 万円

もっと見る >

※価格は支払総額

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

セレナのおすすめグレードは求める要素の違いで変わる

セレナのグレード選びで気になる特徴の違いと選び方を一挙紹介!

セレナのグレードを選ぶ場合は、パワートレイン・外観・装備の3つのポイントを見ることが大切です。何を重視するかによって選ぶグレードが異なるため、使用用途を考慮して最適なグレードを見つけましょう。

 

ここでは、パワートレイン・外観・装備のそれぞれの選び方を紹介します。

 

パワートレインの選び方

現行セレナのパワートレインは、ガソリンエンジンとe-POWERの2種類です。ガソリン車のみ、2WDと4WDが設定されています。

 

ガソリン車は、新世代CVTに新コントロールバルブを採用しているため、運転が苦手な方でもスムースな走行を楽しめることが特徴です。

 

e-POWERは、日産独自のハイブリッドシステムを搭載したハイブリッド車となり、現行モデルには搭載されています。ラックアシスト式電動パワーステアリングを採用しており、高速道路でも安定した走行が可能です。

 

外観の選び方

エクステリアデザインは、標準モデルの「X」「XV」と高級感のある「ハイウェイスターV」「LUXION」、スポーティーな「AUTECH」の3種類に分けられます。フロントグリルのデザインが大きく異なるため、見た目の印象や好みで選びましょう。

 

親しみやすいデザインが好みの方はXとXV、モダンで上質なデザインを好む方はハイウェイスターV、存在感を強調したい方にはLUXIONがおすすめです。AUTECHは、洗練されたスポーティーなデザインが好みの方に向いています。

 

装備の選び方

装備品の多さや充実さで選ぶ場合は、LUXIONがおすすめです。LUXIONには、最先端の装備と機能が採用されています。LUXIONまでとはいかなくても、快適な装備を採用しているグレードを選びたいのであれば、XV・ハイウェスターV・AUTECHの3種類の中から選びましょう。

 

装備品にこだわりがない方はベースグレードのXが向いています。Xは最低限の装備を採用しているため車両購入時の費用を抑えられる他、修理交換にかかる費用も抑えられます。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

​​

グレード共通のセレナが持つ内装の魅力

セレナのグレード選びで気になる特徴の違いと選び方を一挙紹介!

日産 セレナは、グレードによって内装の快適性や機能性も異なります。しかし、シートの素材やアレンジ方法などは全グレード共通しているため、どのグレードも基本性能は高水準です。ここでは、全グレードに共通している内装の魅力を紹介します。

 

シートアレンジが豊富

セレナのスペシャルシートは、アレンジの豊富さが特徴です。使い方によっては14種類ものバリエーションがあり、空間を自由にアレンジできます。4人乗りから8人乗りへの変更など、さまざまなシチュエーションに対応したシートアレンジが可能です。

 

2列目シートは、全グレードにロングスライドと横スライドが設定されました。2列目シートをロングスライドすれば、大人でも足を投げ出せる幅を確保できます。

 

スマートマルチセンターシートを1列目に移動させれば横スライドできるため、シートを倒さなくても3列目シートへの乗り降りが可能です。

 

2列目シートを運転席に近づければ、後ろに乗せた子どもの様子も確認しやすく、シート後方にはベビーカーが置けるスペースが生まれます。また、3列目シートにはグレード別にスライド機構が設定されているため、アレンジの幅が広がるでしょう。

 

シートの素材やカラーバリエーションが豊富

セレナのシート素材はグレード別に3種類、シートカラーは2色あり、豊富なバリエーションがそろっています。

 

シート素材は「合成皮革」「ジャカード織物/トリコット&合皮コンビ」「織物/トリコット」です。合成皮革は、プレミアムインテリア採用のLUXIONに標準装備されています。

 

ジャカード織物/トリコット&合皮コンビはハイウェイスターV、織物/トリコットはXとXVの装備です。

 

基本のシートカラーはブラックですが、XとXVの織物/トリコットではグレーも選択できます。XVとハイウェイスターVに関しては、オプションで防水シートも装備可能です。

 

豊富な収納

セレナは、収納スペースが豊富にあることも魅力です。グレードによって数は異なりますが、約20箇所もの収納スペースを確保しています。

 

例えば、運転席周りにはフロントドアポケット、カップホルダー、インストセンタートレイ、USB電源付きのインストセンターロアポケットなどがあり、スマートマルチセンターシートを1列目中央に移動して背面を倒せば、センターボックスとしても利用可能です。

 

また、車内には最大11個ものコンビニフックが付いているため、手の届く範囲に荷物をかけられます。

 

1列目シートと2列目シートの背面には、ランチボックスが置ける大きさのカップホルダー付きパーソナルテーブルが備え付けられています。1列目シート背面のポケットにはUSB電源ソケットも付いているため、後席でのスマートフォンの充電も可能です。

 

広い荷室とハーフバックドアの利便性

セレナのラゲッジルームは広く、アウトドア用品や大きなサーフボード、折り畳み自転車などが積み込めます。3列目シートを格納すれば、さらに大きな荷室スペースとして利用可能です。

 

ラゲッジルームには、大容量のアンダーボックスが備わっています。左右の幅があり深さも広いため、ボストンバッグや小さめのスーツケースも収納可能です。

 

また、通常のバックドアだけではなくハーフバックドアも装備されています。小さな荷物の出し入れや、狭い場所での開閉に便利です。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

セレナの使いやすさはグレード共通の魅力

セレナのグレード選びで気になる特徴の違いと選び方を一挙紹介!

グレードによって装備や機能性は異なるものの、優れた安全装備を装備していることや視界が広く運転しやすいこと、コストパフォーマンスが高いことは全グレード共通の魅力です。ここでは、セレナ現行モデルの全グレード共通の魅力を詳しく紹介します。

 

最新の安全装備

セレナは、全車に最新の予防安全性能である「360°セーフティアシスト(全方位運転支援システム)」「衝突被害軽減ブレーキ」「車線逸脱警報」「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」が備えられており、国の安全性能評価で最高ランクを獲得しています。

 

e-POWER車には、自車の存在を周囲の人に音で知らせる「車両接近通報装置」も設定されました。

 

また、グレード別に設定されているプロパイロットも、セレナを代表する運転支援システムです。高速道路の単調なドライビングに合わせて、アクセルやブレーキ、ハンドル操作をアシストしてくれます。

 

プロパイロットが特に活躍する場面は「車線中央をキープしなければならないとき」と「車間距離をキープし続けなければならないとき」です。下り坂でのブレーキ制御にも対応しているため、設定された速度を維持します。

 

コスパの良さ

セレナは、広い室内と高い安全性を持ちながら比較的安い価格で購入できるため、ミニバンの中でも好ストパフォーマンスが良好です。ライバル車であるトヨタ「ヴォクシー」と、ホンダ「ステップワゴン」と比較してみましょう。

車種(メーカー)

新車価格(税込み)

中古車価格

セレナ(日産)

276万8,700円~

29万9,000円~

ヴォクシー(トヨタ)

309万円~

37万9,000円~

ステップワゴン(ホンダ)

305万3,600円~

37万9,000円~

※slide →

(2024年6月時点の情報です)

 

3車種で比較すると、セレナは新車価格も中古車価格も安いことが分かります。中古車価格は車両の状態や年式によって差がありますが、新車でも30万円ほど安く購入できるため、コストパフォーマンスを重視する方にはセレナがおすすめです。

 

視界が広く運転しやすい

セレナの運転席は全方位で視界が広く、運転しやすいことが魅力です。フロントウインドーとサイドウインドーの間には、右左折時に安全確認しやすいようにスリムタイプのフロントピラーが設置されました。

 

運転席の視界を遮る凹凸の削減により前方が確認しやすく、運転が苦手な方でも安心して操作できます。

 

運転席だけでなく、2列目・3列目からの視界も良好です。家族で長距離ドライブに行くときも、広い室内空間で開放感があるでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

セレナの内装カスタム例

セレナのグレード選びで気になる特徴の違いと選び方を一挙紹介!

セレナの室内空間は広々として利便性が高いため、リビングのようにくつろげます。標準タイプの内装も十分に快適ですが、カスタムパーツを使ってアレンジも可能です。ここでは、セレナの内装のカスタマイズ例をパーツとともに紹介します。

 

フロアマットが内装の印象を変える

フロアマットを変えるだけでも、内装の雰囲気を変えられます。触り心地や品質を重視してフロアマットを選ぶと居住性が高まり、より快適な室内空間になるでしょう。

 

セレナ専用に設計されたフロアマットには、スライドレールを隠せる吸遮音機能付きや吸遮音と消臭機能の付いたもの、汚れを拭き取れるフローリングカーペットなどさまざまな種類があります。

 

他の車種のフロアマットも使えますが、できるだけセレナに対応した製品を選びましょう。

 

シフトカバーでデザインだけでなく手触りも良くなる

シフトカバーを装備すれば、見た目が変わるだけでなくアクセントにもなります。本革仕様のシフトカバーは高級感に加えて手触りが良くなるため、シフト操作も快適です。

 

生地に厚みがあるシフトカバーを選べば、手が大きい人でも自然な力でレバーをにぎれるでしょう。

 

レバーにかぶせるだけで装着できるものもあれば、針とひもを使って装着するものもあります。シフトカバーは手軽な価格帯で購入できるため、好みに合う素材や厚みの商品を選ぶとよいでしょう。

 

内装カスタムの定番LEDルームランプ

内装カスタマイズの定番ともいえるLEDルームランプの取り付けは、内装の機能性を向上してくれます。付属のリモコンで10段階以上の明るさを調節できるLEDランプもあり、シーンに応じた光の演出が可能です。

 

LEDルームランプは発生する熱が少なく、明るさを調整できます。寿命も長いため、将来的な維持費の節約にも期待できるでしょう。ルームランプの明るさを細かく調節したい方や、維持費を節約したい方におすすめです。

 

ペダルカバーでスポーティーに

セレナのハイウェイスターには純正ペダルカバーが装着されていますが、市販品にも通常グレードに対応したペダルカバーがあります。カバータイプのものであれば、穴あけや工具が不要です。両面テープで貼り付けるだけの、装着が簡単な商品もあります。

 

カバー部分に滑り止めのゴムが付いているものを選べば、アクセルとブレーキの踏み込みがより快適になるでしょう。長時間運転が多い方におすすめのカスタムパーツです。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

セレナのグレード選びで気になる特徴の違いと選び方を一挙紹介!

日産 セレナは、選べるグレードの豊富さと室内空間の快適さ、高い安全性能が魅力です。ライバル車に比べ価格も安く、コストパフォーマンスの高さからも人気があります。

 

ベースグレードでも十分に装備が整っているため、グレードを選ぶときはパワートレインと外装をメインに考えるとよいでしょう。上級グレードであれば、優れた快適性を実感できます。また、内装はカスタムパーツの追加でも変えられます。

 

何が必要かを吟味し、自分にとって使い勝手の良いグレードを選びましょう。

 

▼ライタープロフィール

セレナのグレード選びで気になる特徴の違いと選び方を一挙紹介!

中村浩紀 なかむらひろき

クルマ記事に特化したライター

現在4台の車を所有(アルファード・プリウス・レクサスUX・コペン)。クルマ系のメディアでさまざまなジャンルの記事を執筆し、2024年1月までに300記事以上の実績をもっている。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

セレナのグレード選びで気になる特徴の違いと選び方を一挙紹介!

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ