三菱 エクリプスクロスが一新されPHEVが追加!PHEVのメリットとデメリットとは?
2020年10月。三菱 エクリプスクロスの大幅改良モデルが発表されました。エクステリアデザインが一新されたほか、PHEVモデルも追加されるということで注目を集めています。この機会にエクリプスクロスの購入を検討している方もいるのではないでしょうか。
本記事では三菱 エクリプスクロスの改良、PHEVモデルの詳細を紹介していきます。「エクリプスクロスとはどんな車なのか」「ライバル車も含めて自分に合ったモデルはなにか」といった疑問もきっと解決するでしょう。中古車市場も含めて、ぜひ参考にしてください。
※目次※
・三菱 エクリプスクロスが大幅改良!新しく追加されたPHEVモデルも紹介!
・パワーとコスト面ならディーゼルモデル?三菱 エクリプスクロスのライバル車もチェック!
・先代エクスプレスも狙い目?三菱 エクリプスクロスの中古車相場をみていこう!
三菱 エクリプスクロスのデザインが一新!
エクリプスクロスは三菱が誇るコンパクトクロスオーバーSUVです。2020年10月15日、そんなエクリプスクロスに大幅改良が施されました。まずこの項目で、エクステリアやインテリアといった変更点の詳細をみていきましょう。
エクステリアの変更
今回のモデルチェンジでエクステリアは大きく変わりました。サイズが少し大きくなり、バンパー配置のヘッドランプや高い位置のリアランプといったように、フロント・リヤ共に変更されています。
特にリヤはエクリプスクロスの大きな特徴だったダブルガラスが廃止され、流れるようなシングルガラスに変わりました。全長が伸びたこともあり、クーペフォルムが強調されたような、より洗練されたスタイリッシュな印象です。
さらにボディーカラーには、有償色としてダイヤモンドホワイトが追加されました。発売当初よりエクリプスクロスはレッドダイヤモンドをテーマカラーとしてきましたが、これまでとは一味違った、クリーンで上質なイメージも与えられています。
インテリアの変更
インテリアに関しては8インチナビがメーカーオプションに設定された程度で、エクステリアほどの変更はありません。シートはブラックが基調ですが、新色としてライトグレーが追加されました。
またグレードによって生地をファブリックとコンビネーションから選択することができます。さらにオプションで本革シートにすることも可能です。ボディーカラーと合わせて、内装でもクリーンで明るい雰囲気を感じられるでしょう。
ラゲッジスペースが拡大
サイズアップに伴い、従来のエクリプスクロスからラゲッジスペースも拡大しました。ガソリン、PHEV共に広く設計されていますが、ガソリンタイプの方がやや大きいです。
2名乗車の場合などリヤシートを折りたたむことが可能なため、状況に応じて適切に利用できます。例えば、9インチのゴルフバッグをPHEVモデルは3個、ガソリンモデルは4個積むことが可能です。
さらに荷室の下にラゲッジアンダーボックスが装備されています。一枚板をはさんで設計されているので、工具など汚れが付く製品を荷室と分けて収納することが可能です。こちらもガソリン、PHEV共通ですが、ガソリンタイプはスペアタイヤをオプション選択した場合、タイヤ収納に適した形状になることでラゲッジアンダーボックス容量が少なくなります。
グレードと価格
エクリプスクロスは、今回の改良でディーゼル車が廃止となりました。ガソリンモデルのグレードは「M」「G」「G Plus Package」の3つです。さらに、駆動方式を2WDと4WDからそれぞれ選択できます。
Mが基本となるスタンダードモデルで、Gはその上級グレードです。ハロゲンライト、フォグランプがLED仕様になる、運転視界内に速度などの必要な情報をカラーで映し出すヘッドアップディスプレイを搭載する、などさまざまな先進装備が追加されています。
最上級グレードのG Plus Packageはスマートフォン連携ディスプレイオーディオが標準装備となるほか、それを簡単に操作できるタッチパッドコントローラーが魅力です。後方における安全機能も一部追加されています。以下、グレードごとの新車価格表です。
グレード |
駆動方式 |
新車価格 |
M |
2WD |
253万1,100円 |
4WD |
275万1,100円 |
|
G |
2WD |
286万7,700円 |
4WD |
308万7,700円 |
|
G Plus Package |
2WD |
312万6,200円 |
4WD |
334万6,200円 |
(2021年2月時点の情報です)
三菱 エクリプスクロスにPHEVが追加!
次に今回のマイナーチェンジで追加された三菱 エクリプスクロス PHEVモデルの詳細をみていきましょう。三菱はアウトランダーで初めてPHEVを生産しました。このときアウトランダーがPHEV売り上げ世界一を記録しています。
このような経緯から三菱のPHEVには定評があり、今回のエクリプスクロスも期待できるモデルです。動力やスペックなど、ガソリンタイプと比較しつつ参考にしてください。
ツインモーター搭載
三菱 エクリプスクロスのPHEVシステムは前後輪それぞれに高出力モーターを配置したツインモーターが採用されました。バッテリーが十分な時はモーター、バッテリー残量が少なくなったときは2.4Lエンジンが電力を補います。EV走行ならではの初動トルクによる力強い発進、加速性能を実感できるでしょう。
バッテリー
三菱 エクリプスクロスのPHEVモデルは大容量のリチウムイオンバッテリー搭載しています。スイッチ一つでバッテリーをセーブしたり、エンジン発電によるバッテリーの充電に切り替えることが可能です。安心してロングドライブを楽しむことができるでしょう。
また大容量でありながら、ボディのフロア下、低い位置に配置されているため、低重心による操縦安定性も確実されています。
S-AWCとは?
S-AWCとは、エクリプスクロス PHEVモデルにも採用されている三菱自動車の理想を具体化した独自の4WDシステムです。ツインモーター4WDでは、小型、軽量、高出力なモーターに加えて、進化したモーター制御システムで前後輪に最適な駆動配分を実現しています。PHEVでは4つのモードがあり、それぞれのモードに合わせた制御が可能です。
自動切り替えの走行モード
エクリプスクロスのPHEVは、近距離走行に適した「EV走行モード」上り坂や坂道など力強い加速に適した「シリーズ走行モード」追い越しでパワーを発揮する「パラレル走行モード」下り坂での電力効率を上げる「回生ブレーキ」といった4つのモードが存在します。
市街地や高速道路、山道といった走行シーンに応じて最適なモードに自動で切り替えてくれるため、効率的かつ快適な走行を楽しめるでしょう。
充電時間
PHEVを選ぶ際には、充電時間が気になるポイントではないでしょうか。エクリプスクロスはEV充電用コンセントをつなぐことで自宅でも充電できるほか、急速充電スポットで素早く充電することも可能です。
またバッテリー残量が減っても自動的にエンジンで発電することで、外部充電なしでも走り続けることができます。以下、エクリプスクロス PHEVモデルの充電内容です。参考にしてください。
充電方法 |
充電時間 |
充電スポット |
普通充電 |
満充電まで約4.5時間 |
自宅、ショッピングセンター、宿泊施設、コインパーキングなど |
急速充電 |
80%充電まで約25分 |
三菱自動車販売店、コンビニエンスストア、道の駅、高速道路サービスエリアなど |
エンジン発電による充電 |
ー |
ー ※走行中、停車中、回生ブレーキ時に充電。 |
(2021年2月時点の情報です)
スペックと価格
以下、エクリプスクロス PHEVモデルのスペックと価格です。ちなみにグレードは「M」「G」「P」と、ガソリンタイプと同じく3段階で構成されています。
エンジン型式 |
4B12 MIVEC |
最高出力 |
94Kw(128ps)/4500rpm |
最大トルク |
199N・m(20.3)/4500rpm |
タンク容量 |
43L |
バッテリー種類 |
リチウムイオン電池 |
総電圧 |
300V |
総電力量 |
13.8kWh |
燃費 |
16.4km/L(WLTCモード) |
EV換算走行距離 |
57.3km |
新車価格 |
384万8,900円~447万7,000円 |
(2021年2月時点の情報です)
PHEVのメリットとデメリット
コストパフォーマンスが高く、環境性能が高いとされているPHEVですが、詳細を知らないという方もいるのではないでしょうか。ここでPHEVのメリットとデメリットを紹介しますので、PHEVの購入を考えている方はぜひ覚えておいてください。
燃費がいい
燃費がいい点はPHEVのメリットです。ハイブリッド車では電力はガソリンによる動力の補助的なものでしたが、PHEVは電力単体での駆動に加え、発電も可能になっています。エクリプスクロスであれば、航続距離65kmと非常に優れています。長く乗るほど維持費の恩恵を強く感じられるでしょう。
EV車より融通が効く
PHEVはEV車より航続距離が長く、充電も短時間で完了します。もし電力が少なくなってハイブリッド走行に移行するため、電力不足に不安になりながら運転する必要もありません。ハイブリッド走行でも低燃費のため、臨機応変な使用が可能です。
補助金や減税が受けられる
PHEVの金銭面での大きなメリットが、自動車税を減税する「グリーン化特例」や重量税の「エコカー減税」といった、エコな車に対する減税措置が受けられる点です。
さらに「CEV補助金(クリーンエネルギー自動車導入事業補助金)」により、購入時に一定の補助金を受ける制度、その他にも自治体ごとに制定されたさまざまな優遇制度も存在します。
制度ごとに対象となる車や期間が異なりますが、少なくともガソリン車よりは大幅に出費が少なくなるでしょう。
国産車の選択肢が少ない
ここからはデメリットとなりますが、PHEVは主流が外国車で、国産車の生産が少ないという現状です。国産車にこだわる方は選択肢が少なくなってしまいます。
また税制、補助金で得をするとはいえ、本体価格自体が高めです。前述で紹介したエクリプスクロスのガソリンタイプとPHEVモデルの価格を比較しても、約100万円ほど差があります。購入の際には維持費の面でどれだけ取り返せるか、想定しつつ選択するほうがいいでしょう。
充電設備の問題
PHEVを購入する際には充電設備の問題も考えなければなりません。充電施設だけで充電をしているオーナーも多くいますが、自宅に充電設備を設置する場合、電力会社による設備工事が必要があります。
ただし、マンションなどの集合住宅の場合、家主や管理会社の承諾が必要なため、設置は基本不可能です。そのため購入の際は自宅周辺に充電施設があるかの確認も必要となりますが、環境次第で困難な方もいるでしょう。
パワーとコスト面ならディーゼルモデルもおすすめ!
エクリプスクロスには、2019年に追加されたディーゼルモデルも存在します。走りのパワーとコスト面を重視するなら選択肢に入れてもいいでしょう。ただし、現在生産は終了しているため中古車でしか購入できません。
従来の三菱ディーゼル車に比べ静粛性がアップした新世代クリーンディーゼルエンジンを搭載しているため快適な運転を実感できます。参考までに以下のエクリプスクロス クリーンディーゼル(G Plus Package)のスペックを参考にしてください。
エンジン |
直列4気筒DOHCディーゼルターボ |
排気量 |
2267cc |
最大出力 |
145ps/3500rpm |
最大トルク |
380N・m/2000rpm |
駆動方式 |
4WD |
トランスミッション |
8速AT |
燃費 |
14.2km/L(WLTCモード) |
三菱 エクリプスクロスのライバル車は?
三菱 エクリプスクロス以外の車種を知りたいという方もいるでしょう。この項目ではエクリプスクロスのライバル車を紹介します。ガソリン車、ディーゼル車、PHV車それぞれピックアップして紹介しますので、ぜひ自分に合ったモデルをみつけてください。
トヨタ CH-R(ガソリン車)
まず紹介するのはトヨタのCH-R(ガソリン車)です。CH-Rは従来からスタイリッシュな内外装で一歩先を行っていましたが、モデルチェンジによりその差は縮まりました。
ラゲッジはエクリプスクロスの方が広く、安全装備に関しても、誤発進抑制機能(全車標準装備)などで充実しているエクリプスクロスが上でしょう。以下でトヨタ CH-R(ガソリン車)の詳細と中古車相場を確認してください。
サイズ |
全長4390×全幅1800×全長1550mm |
燃費 |
14.9km/L(WLTCモード) |
中古車相場 |
140万~400万円 |
(2021年2月時点の情報です)
(参考: 『C-HR(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
マツダ CX-5(ディーゼル車)
マツダ CX-5(ディーゼル車)の魅力は静粛性、低振動なエンジンです。その点はエクリプスクロスよりも上でしょう。ただしトランスミッションに8速ATが設定されているエクリプスクロスの方が、走りの面でのスポーティーさが強い印象です。
スタイリッシュで洗練された外観のエクリプスクロスと比べると、CX-5は汎用的で落ち着いた外観のため、好みが分かれるところでしょう。マツダ CX-5(ディーゼル車)の中古車相場含め、以下の表を確認してください。
サイズ |
全長4550×全幅1840×全長1690mm |
燃費 |
17.4km/L(WLTCモード) |
中古車相場 |
150万~390万円 |
(2021年2月時点の情報です)
(参考: 『CX-5(マツダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
トヨタ RAV4 PHV(PHV車)
トヨタ RAV4 PHVは発売直後からオーダーが殺到し、バッテリー供給が追いついていないため、現在もオーダーストップが続いているほどの人気車です。
大容量の駆動用バッテリーと高出力モーターで、加速パフォーマンスはエクリプスクロスも圧倒できるでしょう。しかし、エクリプスクロスはRAV4よりもコンパクトなボディと、S-ACWによる操作性でスポーティーな走りを実現できます。以下、トヨタ RAV4 PHVの中古車相場を確認してください。
サイズ |
全長4600×全幅1860×全長1690mm |
燃費 |
22.2km/L(WLTCモード) |
中古車相場 (中古車も出品が少ないため一例) |
547万8,000円 |
(2021年2月時点の情報です)
三菱 エクリプスクロスを中古車で買うなら?
最後に三菱 エクリプスクロスの中古車相場と購入のポイントを紹介します。中古車ならば、現在は生産されていないディーゼルモデルや先代モデルも購入することが可能です。これらのモデルに興味がある方や、現行モデルも含めて安く購入したい方はぜひ参考にしてください。
エクリプスクロスの中古車相場
モデルチェンジ後の最新モデルは中古市場には現状、ほとんど出回っていません。過去のモデルも含めたおおよその中古車相場は120万~430万円です。
(2021年2月時点の情報です)
PRエクリプスクロスの中古車
DATE

G
ターボ e-Assist 禁煙車 ケンウッド製SDナビ レーダークルーズ バックカメラ ETC Bluetooth ドラレコ シートヒーター パワーバックドア 合皮シート LEDヘッド・フォグ
305.9 万円
DATE

G
4WD e-Assist SDナビ バックカメラ レーダークルーズコントロール ETC Bluetooth再生 禁煙車 LEDヘッドランプ LEDフロントフォグ シートヒーター 電動パーキングブレーキ
305.9 万円
DATE

G
4WD 禁煙車 衝突軽減 ナビ バックカメラ レーダークルーズ パワーシート シートヒーター ETC ドラレコ Bluetooth ステアリングヒーター LEDヘッド LEDフォグ コーナーセンサー
305.9 万円
DATE

G
4WD SDナビ Bluetooth接続 バックカメラ eーアシスト レーダークルーズコントロール ドライブレコーダー ETC 禁煙車 前席シートヒーター LEDヘッド&フォグ オートライト
307.9 万円
DATE

P
純正ナビ 全方位カメラ レーダークルーズコントロール ステアリングヒーター パワーバックドア パワーシート シートヒーター LEDヘッドライト クリアランスソナー ETC
272.9 万円
もっと見る >
※価格は支払総額
先代エクリプスクロスも魅力的!
先代エクリプスクロスも最新と同様に、実用性が高く室内も広く設計されています。最新モデルよりも安く購入できることも考えると、非常に魅力的なモデルです。ディーゼルタイプで探していた方は先代モデルも選択肢に入るのではないでしょうか。
(参考: 『エクリプスクロス(三菱)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
まとめ
本記事では2020年に改良されたエクリプスクロス、新しく追加されたPHEVモデルの詳細を解説いたしました。実用性が高く、デザインにも洗練さも加わったため、ぜひこの機会に購入を検討してはいかがでしょうか。
またこの機会に中古車で購入したいと思った方は、ネクステージをご利用ください。グレード、年式の幅広さ、車の質にも自信を持って販売している他、今回紹介したエクリプスクロスやライバル車の在庫も揃っております。相談から承ってますので、ぜひ一度ネクステージに気軽にご連絡ください。