マツダCX-5のグレードと特別仕様車の特徴を徹底調査!タイプ別のおすすめは?
マツダ CX-5は、際立つデザインと力強い走りが魅力のミドルサイズSUVです。グレード展開が豊富なため、自分に合うモデルを見つけやすくなっています。しかし、種類が多いことから、グレード選びに悩む方も多いのではないでしょうか。
この記事では、マツダ CX-5の概要とグレード、特別仕様車の特徴を解説します。タイプ別におすすめモデルも紹介しますので、最後まで読めば、最適なモデルを見つけられるでしょう。
※目次※
・マツダ CX-5は、3種類のエンジンと5つのグレードから選べる豊富なグレード展開が魅力。
・CX-5のグレードを選ぶときは、エンジンの種類、使用用途、デザインや雰囲気などを絞ることがポイント。
・CX-5をお得に購入したいのであれば中古車がおすすめ。特別仕様車や廃止されたグレードも狙える。
マツダ CX-5はグレードが豊富なミドルSUV
マツダ CX-5は、2012年に誕生したミドルサイズのクロスオーバーSUVです。マツダが作り出す美しいデザインと、SUVならではの高い走行性により、グローバルモデルとして世界中で愛されています。グレード展開が豊富なため、選択肢が多いことも魅力です。
ここでは、マツダCX-5の特徴と現行モデルのグレード展開、新車価格と中古車価格を紹介します。
マツダ CX‐5の特徴
マツダ CX-5の特徴は、ニーズに合わせて選べる個性豊かなエンジンラインアップです。クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」は、燃費や環境性能の高さだけでなく、ディーゼルならではの力強い走行性能や静粛性を実感できます。
ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」「SKYACTIV-G 2.5」は、世界一の高圧縮比を実現したエンジンです。エンジンの効率を高めたことで燃費性能とトルクが向上され、上質なドライビングパフォーマンスを実感できるようになりました。
CX-5のグレード展開は豊富ですが、標準装備や基本性能はそれほど変わりません。例えば、高性能のナビゲーションシステムや燃費情報、各種メンテナンス情報などが表示される「マツダコネクト」は全車標準装備されています。
また、衝突被害軽減ブレーキや後進時の障害物検知、危険回避ステアリングなども全グレード標準装備です。ベースグレードでも十分質の高い装備や機能がそろっています。
【グレード別】CX-5の価格一覧
以下は、CX-5のグレード別新車価格(税込み)と、ネクステージでの中古車価格(税込み)です。
グレード |
2WD |
4WD |
中古車価格 |
20S Smart Edition |
290万9500円 |
314万500円 |
96万9,000円~209万9,000円 |
20S Black Tone Edition |
323万9.500円 |
347万500円 |
238万9,000円~309万9,000円 |
20S Field Journey |
- |
352万円 |
在庫なし |
20S Retro Sports Edition (特別仕様車) |
342万6,500円 |
365万7,500円 |
在庫なし |
25S Sports Appearance |
358万1,600円 |
381万2,600円 |
349万9,000円 |
XD Smart Edition |
322万8,500円 |
345万9,500円 |
185万円~324万9,000円 |
XD Black Tone Edition |
355万8,500円 |
378万9,500円 |
262万2,000円~359万9,000円 |
XD Field Journey |
- |
383万9,000円 |
319万9,000円~329万9,000円 |
XD Retro Sports Edition (特別仕様車) |
374万5,500円 |
397万6,500円 |
在庫なし |
XD Sports Appearance |
390万600円 |
413万1,600円 |
335万9,000円~356万9,000円 |
XD Exclusive Mode |
399万4,100円 |
422万5,100円 |
189万9,000円~339万9,000円 |
(2023年12月時点の情報です)
最も高価なグレードはXD Exclusive Modeの4WDで、422万5,100円です。中古車を選べば300万円代で購入できます。
【エンジン別】CX-5のグレード一覧
CX-5のグレードをエンジン別に分けると「20S」「25S」「XD」の3種類です。数字は排気量を表しており、20Sは2.0L、25Sには2.5Lのガソリンエンジンが搭載されています。数字が表記されていないXDは、2.2Lのクリーンディーゼルエンジンです。
エンジンの種類別で見ると、以下のカテゴリーに分けられます。トランスミッションは全グレード共通の6EC-ATです。
エンジンの種類 |
グレード |
SKYACTIV-G 2.0 |
20S Smart Edition |
20S Black Tone Edition |
|
20S Field Journey |
|
20S Retro Sports Edition (特別仕様車) |
|
SKYACTIV-G 2.5 |
25S Sports Appearance |
SKYACTIV-D 2.2
|
XD Smart Edition |
XD Black Tone Edition |
|
XD Field Journey |
|
XD Retro Sports Edition (特別仕様車) |
|
XD Sports Appearance |
|
XD Exclusive Mode |
(2023年12月時点の情報です)
マツダ CX-5の現行モデルのグレードをチェック!
マツダ CX-5の現行モデルには、5つのグレードと特別仕様車があります。エンジンによってラインアップのないグレードもあるため、どのモデルを購入するか悩んでいる方は、グレードで選ぶのも良いでしょう。ここでは、それぞれのグレード、特別仕様車の特徴と魅力を紹介します。
シンプルなグレードの「Smart Edition」
Smart Editionは、CX-5のベーシックグレードです。2020年に特別仕様車として発売されたモデルが、現行の通常グレードになりました。廉価グレードながら「360°ビュー・モニター」や「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」「アドバンストSCBS」などの高い安全装備を標準装備していることが特徴です。
2WDであれば新車価格が300万円を切るため、CX-5の中でも比較的購入しやすくなっています。
都会的なスポーティーさが引き立つ「Black Tone Edition」
Black Tone Editionは、マツダのさまざまな車種に用いられています。クールな黒を基調とした室内に、差し色の赤が映える都会的でスポーティーなデザインが特徴です。カラーバリエーションは8色で、どの色でもドアミラーやタイヤ&ホイールはブラックに統一され、ボディカラーのアクセントとなっています。
パワーリフトゲートや225/55R19インチのアルミホイールなど、Black Tone Editionならではの装備も特徴です。
オフロードを走るなら「Field Journey」
Field Journeyは、アウトドアに最適なデザインと機能性を併せ持っています。フロントとリアバンパーガーニッシュに施されたシルバー塗装が、力強さとタフさを強調していることが特徴です。シートステッチやパイピングには、アクセントにライトグレーが採用されています。
また、Mi-Driveが搭載されていることも特徴です。Mi-Driveは、スポーツモードとオフロードが選択できます。オフロード走行にするとSUVの走破性が最大限に引き出せるため、アウトドアに最適な走行性能を発揮するでしょう。
思わず出かけたくなる「Sports Appearance」
Sports Appearanceは、スポーティーな走りを楽しみたい方におすすめです。深い光沢のグロスブラックでまとめられたエクステリアパーツ、縦基調のフロントグリルにより、スポーティーさと上質さを演出しています。
Sports Appearance専用のタイヤ&ホイールやボーズサウンドシステム+10スピーカーの標準装備など、内装も特別感のある仕上がりです。
また、室内空間ではブラックレザーシートが採用されました。前座席に加え、後部座席の左右シート背もたれの全面やサイドサポートの内側、シート座面に本革が使用されています。
上質な最上級のインテリア「Exclusive Mode」
Exclusive Modeは、都市型SUVの上質さと質感にこだわった最上級グレードです。現行モデルでは、クリーンディーゼルエンジン搭載車のみとなっています。他のグレードと比較しても、特に高級感溢れる室内空間が大きな特徴です。
欧州の高級車にも採用されている滑らかなナッパレザーシートや、スタイリッシュなハニカム型のシルバーの加飾パネルなど、最上級グレードにふさわしいデザインの仕上がりです。
新しい特別仕様車「Retro Sports Edition」
Retro Sports Editionは、2023年10月に追加された特別仕様車です。Black Tone Editionをベースとし、テーマの「レトロモダン」にスポーティーな仕上がりです。
インテリアは、レトロなテラコッタカラーとスポーティーさの際立つブラックの組み合わせです。各所に施されたテラコッタカラーのステッチやスエード調生地のシートからも、レトロな雰囲気が感じられます。
マツダ CX-5のタイプ別おすすめグレードは?
マツダ CX-5はグレード展開が豊富にあり、どのグレードを選択するか迷う方も多いのではないでしょうか。
グレードを選ぶポイントとして、コストパフォーマンス、使用用途、デザインなどが挙げられます。必要な要素を絞っていけば、自分に合うグレードを見つけられるでしょう。ここでは、おすすめのグレードを3つのタイプに分けて紹介します。
コストパフォーマンスを優先したい
コストパフォーマンスで選ぶのであれば、車体価格を抑えた「Smart Edition」や燃費のよいXDシリーズがおすすめです。Smart Editionは、ベースグレードながら充実した装備をそろえており、2WDの新車は300万円以下とお得な価格で購入できます。
XDシリーズは、ガソリンモデルよりも低燃費です。例えば、20S Black Tone Editionの燃費はWLTCモードで14.6km/Lなのに対し、XD Black Tone Editionの燃費は17.4km/Lと差があります。燃料代にも差が出るため、XDシリーズを選べば維持費を節約できるでしょう。
用途に適した車に乗りたい
エンジンの種類や駆動方式は、用途を明確にしてから決めるとよいでしょう。普段の走行が街乗りメインであれば、ガソリンモデルがおすすめです。
クリーンディーゼルは、燃費が良く乗り心地もよい一方で、停止を繰り返すことで「すす」がたまりやすくなります。小まめなメンテナンスが必要ですが、長距離の走行が多い方にはおすすめです。また、山道や悪路を運転する機会が多い方は、走破性が高い4WDをおすすめします。
内外装のデザインに特別感が欲しい
特別感のあるデザインや雰囲気を実感したいのであれば、Black Tone EditionやSports Appearance、特別仕様車Retro Sports Editionがよいでしょう。
Black Tone Editionは、ブラックで引き締めたエクステリア、インテリアの各所に施された赤いステッチが魅力です。クールなCX-5を求める方に向いています。
Sports Appearanceは、縦基調のフロントグリル、ブラックレザー仕様のインテリアが特徴です。スポーティーなデザインを求める方におすすめです。
Retro Sports Editionは、レトロ感のある大人な雰囲気のデザインです。より洗練されたCX-5を希望する方にぴったりです。
マツダ CX-5のグレードは廃止されても魅力的
マツダ CX-5は、廃止されたグレードも魅力的です。特に、ProactiveとL Packageは廃止されたばかりのグレードのため、機能面や性能は現行モデルと大きな差がありません。
ここでは、廃止されても魅力的なグレードProactive、L Package、特別仕様車Silk Beige Selectionの特徴を紹介します。中古車市場でお得に購入できるため、ぜひチェックしてください。
安全装備がより充実「Proactive」
Proactiveは、ベースグレードの安全装備を充実させた上級グレードです。2023年9月の一部改良で廃止されました。交通標識認識システムやレーンキープ・アシストシステム、アクティブ・ドライビング・ディスプレイ、360°ビュー・モニターなどの安全装備が充実しているため、快適で安全な運転が可能です。
また、自動でヘッドライトの照射範囲や明るさをコントロールするアダプティブ・LED・ヘッドライトの採用により、夜間も安心して走行できます。ステアリングヒーターや10ウェイパワーシートなどの快適装備が充実していることも特徴です。
上質さと実用性を兼ね備えた「L Package」
L Packageは、2012年の初代モデルからあるグレードで、2023年の一部改良で廃止されました。上級モデルだったことから、レザーシートやメタルウッド・サテンクロームメッキを採用した上質なインテリア、助手席の6ウェイシートなど実用性も兼ね備えています。
日差しによるジリジリとした暑さを軽減してくれるIRカットガラスをフロントガラスとフロントドアに採用しているため、日差しが強い季節も快適にドライブを楽しめるでしょう。
上品さをアピールするなら「Silk Beige Selection」
特別仕様車Silk Beige Selectionは、2020年~2021年に販売されました。他のグレードでは採用されていない、上品なシルクベージュのハーフレザーシートが特徴です。シートの素材は肌触りが良く通気性に優れており、乗車する方が快適に過ごせます。
標準装備の前席用LEDフットランプ&イルミネーションやIRカットガラス、LEDフロントフォグランプ、LED室内照明などにより、特別感もプラスされました。中古車市場への流通量はそれほど多くありませんが、上質感のあるSUVをお探しの方にはおすすめです。
CX-5のグレードの選択肢を増やすなら中古車がおすすめ
現行モデルのラインアップは、エンジンの種類やグレードを分けると11種類あります。自分に合うモデルを見つけやすくなっていますが、さらに選択肢を増やすのであれば、中古車市場もチェックしましょう。ここでは、CX-5の中古車を選ぶメリットを紹介します。
廃止された車両が販売されていることも
現在は生産していない旧型モデルや廃止されたグレードも、中古車であれば購入が可能です。人気の高い車種は中古車市場でも入手困難ですが、まれに限定車や特別仕様車が見つかることもあります。
フルモデルチェンジやマイナーチェンジの後は、中古車市場に旧型モデルや廃止されたグレードの取り扱い数が増える傾向です。欲しいモデルがある方は、小まめにチェックしましょう。
価格が安く上級グレードも検討できる
中古車は新車よりも車両価格が安いため、新車購入と同じ予算で上級グレードを購入できることもあります。
また、中古車の中には旧型モデルだけではなく現行モデルもあります。登録済未使用車を取り扱う中古車販売店であれば、新車同様のモデルを安く購入できるでしょう。少しでも費用を抑えて購入したい方は、中古車の検討もおすすめです。
納車されるまでの期間が短い
新車を購入する場合、メーカーオプションの追加などにより、納車まで数か月かかる場合があります。受注生産のモデルになるとさらに納期が延びることもあるでしょう。
一方の中古車は、すでに在庫があります。整備や車検の状況で異なりますが、一般的には数週間で納車が可能です。納車まで何か月も待てない方やすぐに車が欲しい方は、中古車の中からお好みの1台を探しましょう。
PRマツダCX-5(KF系)の商品
195.9 万円

XD プロアクティブ
アドバンストスマートシティブレーキサポート 禁煙車 レーダークルーズ 純正ナビ 360度ビューモニター ETC Bluetooth フルセグ ドラレコ 寒冷地仕様 シートヒーター LEDヘッド
318.8 万円

XD エクスクルーシブモード
サンルーフ マツダコネクトナビ BOSEサウンドシステム ブラインドスポットモニター 全周囲カメラ LEDヘッドライト 純正19インチアルミホイール レーダークルーズ LEDヘッドライト
174.9 万円

XD Lパッケージ
禁煙車 マツダコネクトナビ 全周囲カメラ パワーシート コーナーセンサー レーダークルーズコントロール パワーバックドア LEDヘッドライト 純正19インチアルミ 電子パーキング ETC
206.6 万円

XD プロアクティブ
ディーゼル 純正ナビ フリップダウン バックカメラ 衝突軽減装置 レーダークルーズ 禁煙車 パワーバックドア シートヒーター パワーシート ドラレコ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド
202.9 万円

XD Lパッケージ
サンルーフ 純正ナビ レーダークルーズコントロール 禁煙車 レーダークルーズコントロール ブラインドスポットモニター パワーバックドア ヘッドアップディスプレイ オートマチックハイビーム
169.2 万円

XD プロアクティブ
メーカー純正ナビ Bluetooth接続 衝突軽減システム レーダークルーズコントロール LEDヘッドライト バックカメラ ETC オートライト スマートキー 電動格納ミラー クリアランスソナー
244.9 万円

XD エクスクルーシブモード
禁煙車 BOSEサウンド 純正8型ナビ 全周囲カメラ レーダークルーズコントロール 電動リアゲート 茶革 シートヒーター シートメモリー コーナーセンサー LEDヘッドライト 純正AW ETC
239.7 万円

XD エクスクルーシブモード
禁煙車 メーカーナビ フルセグ 全周囲カメラ BOSEサウンド 電動リアゲート レーダークルーズコントロール ブラインドスポットモニター 本革シート シートベンチレーション 車線逸脱警報 ETC
もっと見る >
※価格は支払総額
まとめ
マツダ CX-5は、グレード展開が豊富でさまざまな選択肢から選べます。グレード選びに悩む方は、エンジンの種類や使用用途、エクステリア・インテリアのデザインなどのタイプを絞り、自分に合う条件を当てはめるとよいでしょう。
価格や納期などの面で不安がある方や、旧型モデルに興味がある方は、中古車から選ぶ方法もあります。中古車であれば現行モデルも安く購入できるため、中古車も視野に入れてみましょう。
▼ライタープロフィール
田村陽子
自動車ライター
熊本県在住。これまで、国産車・輸入車・軽自動車・普通車など、20種類以上の車に乗った経験を活かしてクルマ系メディアでの執筆活動を行っている。車両整備士や車好きの友達が多く、情報交換により日々知識を向上している。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。 ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。