レクサスのランク別ガイド!エントリーからハイエンドモデルまで特徴を解説

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

レクサスのランク別ガイド!エントリーからハイエンドモデルまで特徴を解説

レクサスのランク別ガイド!エントリーからハイエンドモデルまで特徴を解説

レクサスは高級車ブランドの代名詞ですが、そのラインアップや価格帯は実に多様です。エントリーモデルからハイエンドモデルまで、幅広い選択肢があります。

 

しかし、どのモデルがどの価格帯に位置し、どのような特徴があるのか、よく分からない人もいるでしょう。この記事では、レクサスの各グレードの違いや購入時の総費用、維持費などについて詳しく解説します。

 

※目次※

1.ランクがあるレクサスの車種別ラインアップ

2.レクサスのランク別価格帯と特徴

3.ランクがあるレクサス購入時の総費用と維持費

4.ランクがあるレクサスのアフターサービスと保証

5.まとめ

 

■POINT

・レクサスは、セダン・クーペからSUV・クロスオーバーまで幅広いラインアップを展開している。

・レクサスの価格帯は、エントリーモデル(400万円台~500万円台)・ミドルレンジ(600万円台~700万円台)・ハイエンド(1,000万円以上)の3つに大きく分類される。

・レクサスは、新車・認定中古車ともに充実したアフターサービスを提供している。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ランクがあるレクサスの車種別ラインアップ

レクサスのランク別ガイド!エントリーからハイエンドモデルまで特徴を解説

レクサスは、セダン・クーペ・SUV・クロスオーバーなど、多彩なラインアップを展開する高級車ブランドです。

 

エントリーモデルからハイエンドまで、各車種が独自の特徴を持ち、新車・中古車市場ともに高い人気を誇ります。まずは、各モデルのランクや特徴について見ていきましょう。

 

ランクがあるレクサスのセダン・クーペの主なラインアップ

レクサスのセダン・クーペは、3つの主要モデルによって構成されています。最上位の「LS」は、全長5,235mmの堂々とした車格を持ち、最先端技術と高品質な装備を搭載したフラッグシップモデルです。

 

中級モデルの「ES」は、エレガントなデザインと優雅な走りが特徴で、快適性と実用性のバランスを重視したビジネスユースにも最適な一台となっています。

 

エントリーモデル「IS」は、スポーティーな走行性能で若年層にも人気があり、ガソリン車とハイブリッド車の両方を展開しているのが特徴です。

 

ランクがあるレクサスのSUV・クロスオーバーの主なラインアップ

レクサスのSUVの主なラインアップは、以下の通りです。

 

・LBX:最小サイズの新型クロスオーバー

・UX:都市部での扱いやすさを重視

・NX:実用性と快適性を両立

・RX:乗り心地と高級感を追求

・LX:最上級のオフロード性能を実現

 

フラッグシップSUVの「LX」からコンパクトな「LBX」まで、幅広いニーズに対応する充実したラインアップとなっています。各モデルとも、環境性能と走行性能の両立を図っているのも特徴です。

 

レクサスのSUVは、高級感とブランド価値を維持しつつ、それぞれのセグメントで際立つ存在感を放っており、用途や予算に応じて最適なモデルを選択できます。

 

ランクがあるレクサスの人気車種

レクサスの主な人気車種は、NX・IS・UXです。NXは燃費性能と高級感のバランスが評価され、幅広い層に支持されています。

 

ISはスポーティーな走りが魅力のセダンで、UXはコンパクトながら高級感あふれるSUVとして人気です。中古車市場では、NX・RX・ISの順に人気が高くなっています。

 

各モデルは、高い品質と信頼性が評価され、新車・中古車ともに安定した人気を維持しているのが特徴です。用途や予算に応じて、幅広い選択肢から自分に最適なモデルを選びましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

レクサスのランク別価格帯と特徴

レクサスのランク別ガイド!エントリーからハイエンドモデルまで特徴を解説

レクサスは、ランクごとに価格帯が分けられているのが特徴です。エントリーモデルからミドルレンジ、ハイエンドまで、それぞれのカテゴリーで特徴的な車種が用意されています。ここでは、各ランクの代表的なモデルについて見ていきましょう。

 

【ランク別特徴.1】レクサスのエントリーモデル

レクサスのエントリーモデルは、400万円台~500万円台という手の届きやすい価格帯に設定されており、高級車ブランドへの入門として最適な位置付けとなっています。

 

【エントリーモデルの代表的なラインアップ】

・IS:スポーティーな走りが魅力のコンパクトセダン

・UX:都市部での取り回しに優れたコンパクトSUV

 

エントリーモデルとはいえ、高度な安全装備と快適装備を標準搭載しており、レクサスならではの品質と走行性能を体験できるでしょう。

 

【ランク別特徴.2】レクサスのミドルレンジモデル

ミドルレンジモデルは600万円台前半~700万円台後半の価格帯で、高級感と性能を高次元で両立させています。

 

【ミドルレンジモデルの代表的なラインアップ】

・ES:上質な乗り心地を追求したセダン

・NX:都市型プレミアムSUV

 

充実したハイブリッドモデルの展開により、環境性能と走行性能の両立を実現し、ビジネスユースにも最適な選択肢です。

 

【ランク別特徴.3】レクサスのハイエンドモデル

ハイエンドモデルは1,000万円以上の価格帯で、最高級の乗り心地と最新技術を提供しています。主なフラッグシップモデルと主要スペックは、以下の通りです。

モデル

主要スペック

LS

・全長5,235mm

・最大299PSのV6 3.5L ツインターボエンジン

・最新の運転支援システムを搭載

LX(LX600)

・全長5,100mm

・最大415PSのV6 3.5L ツインターボエンジン

・高いオフロード性能

※slide →

 

これらのモデルには、最新技術と最高級素材が惜しみなく投入され、レクサスブランドの真価を体現しています。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ランクがあるレクサス購入時の総費用と維持費

レクサスのランク別ガイド!エントリーからハイエンドモデルまで特徴を解説

レクサス購入の検討には、新車価格だけでなく、諸費用や維持費まで含めた総合的な費用計画が重要です。品質と性能を考慮しながら、モデルやグレードごとの費用構造を見ていきましょう。ここでは、新車購入時にかかる基本的な費用と維持費について解説します。

 

ランクがあるレクサスの新車購入における費用

レクサスNX250 バージョンLを例に、新車購入時に必要となる費用を説明します。

 

【主な費用内訳】

・車両本体価格:568万6,000円

・メーカー・ディーラーオプション:約29万円

・諸費用(自動車税種別割、重量税、自賠責保険など):約31万円

 

最終的な乗り出し価格の概算は、約628万6,000円です。メーカー・ディーラーオプションを付けなければ安くはなりますが、高級車にふさわしい充実した装備と性能を享受したい人は追加することをおすすめします。

 

ランクがあるレクサスのオーナーが把握すべき維持費

レクサスの年間維持費は、車種や使用状況により約30万円前後となります。

 

【定期的な支出項目】

・自動車税種別割:年間4万5,000円~5万8,000円(排気量2.0L超~3.5L以下)

・車検費用:年間7万円~10万円程度

・ガソリン代:年間5万円~10万円程度

・任意保険料:年間7万円程度

 

上記の他にも、定期点検費用やタイヤ交換費用、高速道路利用料金、駐車場代なども必要です。計画的な予算管理と適切なメンテナンスにより、維持費の最適化が可能となるでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ランクがあるレクサスのアフターサービスと保証

レクサスのランク別ガイド!エントリーからハイエンドモデルまで特徴を解説

レクサスは高級車ブランドとして、充実したアフターサービスと保証制度を提供しています。新車購入時の長期保証から、認定中古車プログラム、そしてオーナー向けの特別なサービスまで、幅広いサポートが用意されているのが魅力です。

 

最後に、レクサスが提供する3つの主要なサービス内容について解説します。

 

ランクがあるレクサスの充実した保証制度による安心のサポート

レクサスの新車保証は、初度登録から5年間または10万kmという長期にわたり、充実したサポートを提供します。基本保証に加え、BEVバッテリーは最長10年間または20万kmまでの延長保証が適用され、電気自動車を乗り続ける上での不安が少ないでしょう。

 

さらに、初回車検までの期間は「レクサス ケアメンテナンスプログラム」により、定期点検や必要なメンテナンスが無料で受けられます。これにより、長期的な維持費の抑制にもつながり、所有する上での満足度も向上するでしょう。

 

ランクがあるレクサスの認定中古車(CPO)の特徴とサポート

レクサス認定中古車(CPO)プログラムは、初度登録から7年以内・走行距離10万km以内という、厳格な基準を満たした車両のみを認定しているのが特徴です。

 

2年間の無料修理と定期点検を含むCPO保証が付帯し、ハイブリッド車には3年間の専用保証も適用されます。

 

【CPOの主な特徴】

・厳格な90項目以上の点検整備

・12品目の部品交換実施

・2年間の走行距離無制限保証付き

・無料メンテナンスプログラム提供

・レクサスオーナーズカード発行による各種特典

 

また、2年間無料のテレマティクスサービス「G-Link」や専任コンシェルジュによるサポートなど、新車オーナーと変わらない充実したサービスを受けられるのも魅力です。

 

レクサス認定中古車(CPO)は、新車より手頃な価格で、高品質な車両を購入できる魅力的な選択肢となっています。

 

ランクがあるレクサスのオーナーシップがもたらす特別な特典

レクサスオーナーには、プレミアムな特典が用意されています。レクサスオーナーズカードを提示すれば、オーナー専用ラウンジの利用や、一部店舗での無料駐車サービスなどの特典を受けることが可能です。

 

さらに、24時間365日対応のオーナーズデスクでは、車のトラブル対応から旅行先のレストラン予約まで、幅広いサポートを提供しています。

 

「G-Link」による高度なセキュリティサービスや、無料の点検・メンテナンスプログラムなど、オーナーのライフスタイル全体をサポートする充実したサービスを受けられるでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

レクサスのランク別ガイド!エントリーからハイエンドモデルまで特徴を解説

レクサスは、各価格帯ごとに独自の魅力を持つ車種を展開しています。エントリーモデルでも高級感が漂い、ミドルレンジでは洗練された走行性能を実現し、ハイエンドモデルは最高峰の技術とぜいたくな乗り心地が魅力です。

 

また、新車・中古車を問わず、充実した保証制度とアフターサービス体制により、安心して所有できる環境が整備されています。ライフスタイルと予算に合わせて最適なモデルを選択することで、満足度の高いレクサスライフを実現できるでしょう。

 

【この記事の執筆者】

レクサスのランク別ガイド!エントリーからハイエンドモデルまで特徴を解説

鈴木祐貴

車と音楽、旅と猫を愛するライター。多様なWebメディアの編集・ディレクション経験を重ね、2018年よりフリーランスとなる。

現在もさまざまなジャンルの編集をする傍ら、車関連のオウンドメディアや車の税金に関するコンテンツなどの編集経験を生かし、ライターとして車の魅力・おもしろさも発信中。

バックパックひとつでふらりと旅に出るのが好きだが、いずれはキャンピングカーで気ままに世界中をロードトリップしようと思っている。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

レクサスのランク別ガイド!エントリーからハイエンドモデルまで特徴を解説

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ