ホンダNシリーズの違いを徹底比較!4モデルの魅力と共通点も

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

ホンダNシリーズの違いを徹底比較!4モデルの魅力と共通点も

ホンダNシリーズの違いを徹底比較!4モデルの魅力と共通点も

ホンダのNシリーズは、軽自動車市場で圧倒的な人気を誇るシリーズです。しかし、N-BOX・N-WGN・N-ONE・N-VANと、似たような名前が並ぶと、それぞれの違いや特徴が分かりにくいと感じる人も多いのではないでしょうか。

 

この記事では、各モデルにはどのような特徴があり、どのような用途に適しているのかを解説します。Nシリーズの各モデルを徹底比較し、自分に適した車を選ぶためのヒントにしましょう。

 

※目次※

1.ホンダNシリーズの概要!各モデルの違いとは?

2.【ホンダNシリーズの違い.1】N-BOXの特徴と適した用途

3.【ホンダNシリーズの違い.2】N-WGNの特徴と適した用途

4.【ホンダNシリーズの違い.3】N-ONEの特徴と適した用途

5.【ホンダNシリーズの違い.4】N-VANの特徴と適した用途

6.モデルで違いがあるホンダNシリーズの将来展望と中古車市場での評価

7.まとめ

 

■POINT

・ホンダNシリーズは、軽自動車市場で圧倒的な強さを誇るシリーズ。

・ホンダNシリーズには4モデルあり、それぞれに特徴や適したユーザーが異なる。

・ホンダNシリーズは将来的にEV化が進められる予定で、中古車市場でも高い人気を誇る。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ホンダNシリーズの概要!各モデルの違いとは?

ホンダNシリーズの違いを徹底比較!4モデルの魅力と共通点も

ホンダNシリーズは、2011年に誕生した軽自動車のラインアップです。N-BOX・N-WGN・N-ONE・N-VANの4モデルで構成され、各車種にはそれぞれの特徴があります。

 

まずは、Nシリーズの開発コンセプトや市場での評価、各モデルの大まかな違いなどを見ていきましょう。

(参考:N-ONE(ホンダ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】

 

モデルで違いがあるホンダNシリーズの誕生背景と開発コンセプト

ホンダNシリーズは、2011年に「日本にベストな新しい乗りものを創りたい」という想いから誕生しました。

 

従来の軽自動車の概念を覆す広い室内空間と力強い走り、低燃費を両立させた「ミニ・ミニバン」として多くの支持を集めたのが、第一弾として登場したN-BOXです。

 

Nシリーズの開発コンセプトの根幹には、「人を中心としたクルマづくり」という思想があります。これは、1960年代に発売されたN360から受け継がれてきた理念です。

 

その後、多様なニーズに応える新モデルを次々と展開し、個々のユーザーのライフスタイルに合わせた特徴を持つ車種を揃えることで、Nシリーズは日本の軽自動車市場に新たな基準を築きました。

 

モデルで違いがあるホンダNシリーズの市場シェアと販売実績

ホンダNシリーズは、軽自動車市場で圧倒的な存在感を示しています。2023年度の販売実績では、N-BOXが21万8,478台を販売し、3年連続で四輪車販売台数第1位、軽四輪車では9年連続の首位を獲得しました。

 

Nシリーズ全体の累計販売台数は、2023年12月に250万台を突破しており、特にN-BOXは市場での圧倒的な強さを誇ります。

 

2024年5月の販売台数では、スズキの「スペーシア」に抜かれ2位となりましたが、2024年6月には首位に返り咲きました。

 

ホンダNシリーズ各モデルの比較表で違いを確認

ホンダNシリーズの4モデル(N-BOX・N-WGN・N-ONE・N-VAN)の主要スペックと特徴を、以下の比較表で確認しましょう。

モデル

N-BOX

N-WGN

N-ONE

N-VAN

特徴

広い室内空間、使いやすい

コンパクト、実用的

レトロモダンデザイン

広大な荷室空間

全高

FF:1,790cm

 

4WD:1,815cm

FF:1,675cm~1,705cm

 

4WD:1,695cm~1,725cm

FF:1,545cm

 

4WD:1,579cm

FF:1,945cm

 

4WD:1,960cm

燃費(WLTC)

FF:20.3km/L~21.6km/L

 

4WD:18.4km/L~19.4km/L

FF:21.2km/L〜23.2km/L

 

4WD:20.0km/L~21.2km/L

FF:21.6km/L~23.0km/L

 

4WD:20.1km/L~21.0km/L

FF:18.8km/L~19.8km/L

 

4WD:17.0km/L~18.0km/L

価格

164万8,900円~236万2,800円

134万4,200円~197万100円

173万4,700円~217万3,600円

136万5,100円~201万6,300円

※slide →

 

N-BOXは、広々とした室内空間と使いやすさが特徴で、ファミリーカーとして人気です。N-WGNは、コンパクトながら実用性が高く、日常使いに適しています。

 

N-ONEは、レトロモダンなデザインが魅力で、個性を求める人にぴったりです。N-VANは、広大な荷室空間を持ち、ビジネスユースや趣味の道具の運搬に最適といえます。

 

各モデルの全高・燃費・価格帯にも違いがあり、自身のニーズに合わせて選択できるのが魅力です。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

【ホンダNシリーズの違い.1】N-BOXの特徴と適した用途

ホンダNシリーズの違いを徹底比較!4モデルの魅力と共通点も

ホンダNシリーズの中で最も人気が高いN-BOXの特徴と、適した用途を詳しく解説します。使い勝手が良く、さまざまな特徴を持つN-BOXは、どのようなユーザーに適しているのでしょうか。

 

【ホンダNシリーズの違い:N-BOX編.1】ボディタイプとデザイン

N-BOXは、ホンダNシリーズの中でも特に人気が高く、軽自動車の枠を超えた圧倒的な使い勝手の良さが魅力です。

 

ボディタイプは、標準的な「N-BOX」、高級感を演出した「N-BOX Custom」、個性的な「N-BOX Customコーディネートスタイル」などがあります。

 

デザインは、シンプルながらも上質な質感を追求しており、フルLEDヘッドライトや奥行きのあるリアコンビネーションランプが、高級感を演出しているのが特徴です。

 

N-BOX Customでは、Honda初の「ダイレクトプロジェクション式LEDヘッドライト」や「シーケンシャルターンシグナルランプ」を採用し、より洗練された印象を与えます。N-BOXは多彩なデザインバリエーションを展開し、好みや用途に合わせて選択可能です。

 

【ホンダNシリーズの違い:N-BOX編.2】インテリアと荷室空間

N-BOXのインテリアは、広々とした空間と使いやすさを追求しています。室内長は2.0Lミニバン並みで、後席でも足を組めるほどのゆとりがあるのがポイントです。高い天井は、子どもの着替えも立ったままできる程度の空間を確保しています。

 

使いやすさにも配慮がなされており、サイドライニングのくぼみは乗り降りをサポートするでしょう。後席には大きなサイドポケットが設けられ、ドリンクやティッシュの収納が可能です。

 

荷室空間も充実しており、27インチ自転車も楽々積載できます。チップアップ&ダイブダウン機構付きのリアシートにより、用途に応じて4つのモードに変形可能です。これにより、大きな荷物や長尺物、高さのある荷物などさまざまなニーズに対応できます。

 

収納スペースも豊富で、大型グローブボックスやインパネトレー、USBジャックなど、実用的な装備が充実しているのも魅力です。

 

【ホンダNシリーズの違い:N-BOX編.3】適した用途と対象ユーザー

N-BOXは、幅広いユーザーに適した軽自動車です。特に、ファミリー層にとって魅力的な選択肢といえます。

 

広々とした室内空間は、チャイルドシートの載せ降ろしや車内での子どもの世話がしやすく、ベビーカーを積んだままでもゆとりがあるでしょう。スライドドアの採用により、狭い駐車場でも安全に乗り降りができます。

 

また、N-BOXは高い燃費性能を誇り、経済性に優れているのも特徴です。WLTCモード燃費は21.6km/Lを達成し、日常使用での家計への負担を軽減します。

 

さらに、N-BOXは多様なライフスタイルに対応可能です。都市部では小回りが利き、地方では雪道・悪路も走行できます。アウトドア愛好家にとっても、荷物の積載性や走破性の高さが魅力です。

 

N-BOXは日常使いからレジャーまで、幅広いシーンで活躍する軽自動車といえるでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

【ホンダNシリーズの違い.2】N-WGNの特徴と適した用途

ホンダNシリーズの違いを徹底比較!4モデルの魅力と共通点も

ホンダNシリーズの中でも、実用性と乗りやすさを両立させているのがN-WGNです。ここでは、N-WGNの特徴と適した用途について見ていきましょう。

 

デザインやインテリア、荷室空間の特徴を解説するとともに、どのようなユーザーに適しているかを具体的に紹介します。

 

【ホンダNシリーズの違い:N-WGN編.1】ボディタイプとデザイン

N-WGNのデザインは、「毎日の暮らしになじんで、ずっと大切にしたくなる」というコンセプトに基づいています。すっきりとした中に柔らかみを感じるフォルムは、親しみやすさと愛着を感じさせるでしょう。

 

N-WGNには、標準モデルの「N-WGN L」、特別仕様車の「N-WGN L 特別仕様車 STYLE+ BITTER」、カスタムモデルの「N-WGN Custom L」などのタイプがあります。

 

N-WGN Lはシンプルで親しみやすく、特別仕様車は深みのあるカラーと加飾が特徴です。N-WGN Custom Lは力強く精悍なデザインで、スポーティーな印象を与えます。

 

コンパクトな外観ながら、広々とした車内空間と小回り性能を両立させ、街乗りでの取り回しのしやすさも魅力です。

 

【ホンダNシリーズの違い:N-WGN編.2】インテリアと荷室空間

N-WGNのインテリアは、乗る人全員の快適性を追求したデザインが特徴です。標準モデルでは明るいアイボリーを基調とし、ジャージー素材のシートで心地良い空間を演出しています。特別仕様車は、シックな色調と上質な素材を使った高級感が魅力です。

 

荷室空間は、使い勝手の良さを重視しています。3つのモードに変更可能で、2段ラックモードでは上下に荷物を分けて収納可能です。ローフロアモードは大きな荷物に対応し、ビッグラゲッジモードではさらに広い空間を確保できます。

 

後席はスライド可能で、荷室スペースを調整できる他、左右別々に倒せる機能も便利です。また、収納スペースも充実しており、助手席前のインパネトレーやリアシート下の大型トレーなど、実用的な設計となっています。

 

【ホンダNシリーズの違い:N-WGN編.3】適した用途と対象ユーザー

N-WGNは、コンパクトな車体と優れた燃費性能を持ち、日常的な使用に適しています。特に、狭い道路が多い都市部での運転や、頻繁な短距離移動に最適です。

 

車内空間は、大人4人が乗車できる広さを確保しつつ、日常的な買い物に十分な荷室容量を備えています。一人暮らしの人はもちろん、買い物などの近距離移動が多い人におすすめです。

 

スタイリッシュなデザインも魅力のひとつで、ファミリーカーの雰囲気が苦手な人にもぴったりといえます。価格面でもN-BOXより手頃で、コストパフォーマンスに優れている一台です。経済性を重視する主婦層やシニア層などから、広く支持を集めています。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

【ホンダNシリーズの違い.3】N-ONEの特徴と適した用途

ホンダNシリーズの違いを徹底比較!4モデルの魅力と共通点も

レトロモダンなデザインや快適な室内空間、走りの良さを兼ね備えたN-ONEは、個性的な軽自動車を求める人々に支持されている一台です。

 

【ホンダNシリーズの違い:N-ONE編.1】ボディタイプとデザイン

N-ONEは、ホンダNシリーズの中でもレトロモダンな魅力を放つモデルです。「タイムレスデザイン」をコンセプトに、長く愛される普遍的な魅力を追求しています。

 

特徴的な丸型ヘッドライトと安定感のある台形フォルムが、一目でN-ONEと認識できる個性を生み出しているといえるでしょう。

 

N-ONEには、「Original」「Original 特別仕様車 STYLE+ URBAN」「Premium」「Premium Tourer」「RS」の5タイプがあり、それぞれに個性的なデザインが施されています。

 

Originalはシンプルで愛らしく、STYLE+ URBANは都会的で洗練された印象です。PremiumとPremium Tourerは上質さと先進性を、RSはスポーティーな雰囲気を演出しています。

 

N-ONEは可愛らしさと個性を両立させた外観デザインで、所有する喜びを満たしてくれる車といえるでしょう。

 

【ホンダNシリーズの違い:N-ONE編.2】インテリアと荷室空間

N-ONEのインテリアは、コンパクトな外観に反して、驚くほどの広さと快適性を実現しています。

 

運転席と助手席には、ゆったりと座れるセパレートシートを採用しているのが特徴です。助手席では、インストルメントパネル下部を巧みに設計することで、広々とした足元空間を確保しています。

 

荷室は、大人4人が乗車しても十分な容量を確保している他、床下収納も備えており荷物の積み下ろしがしやすい低床設計です。リアシートは簡単に操作でき、長尺物や背の高い荷物にも対応できます。

 

また、センターコンソールやドアポケット、シートバックポケットなど、多彩な収納スペースを設けているのも魅力です。紫外線と赤外線をカットする360°スーパーUV・IRカット パッケージや、静粛性を向上させる遮音材も施されています。

 

加えて、プラズマクラスター技術搭載フルオートエアコンや、PM2.5対応高性能集塵フィルターにより、車内の空気環境に配慮しているのもポイントです。

 

【ホンダNシリーズの違い:N-ONE編.3】適した用途と対象ユーザー

N-ONEは、個性的なデザインと走りの良さを求める人に最適な選択肢です。1967年に登場したN360のデザインを現代風にアレンジし、レトロな魅力と現代的な機能性を両立させています。

 

主なターゲットは、他の軽自動車とは一線を画す個性的な車を求める層です。特に、クラシックカーの雰囲気を好む人や、運転を楽しみたいと考えるドライバーに適しています。

 

N-ONEは、大人4人が快適に乗車できる室内空間を確保しつつ、軽快な走りを実現しているのが特徴です。燃費性能も優れており、WLTCモードで23.0km/Lを達成しています。

 

都市部での日常使いはもちろん、週末のドライブを楽しみたいカップルや、個性的な車で自己表現したい若者にも人気です。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

【ホンダNシリーズの違い.4】N-VANの特徴と適した用途

ホンダNシリーズの違いを徹底比較!4モデルの魅力と共通点も

N-VANは、ビジネスユースから趣味の道具の運搬まで、幅広い用途に対応する多目的な軽バンとして人気です。ここでは、N-VANの基本的な特徴や、適した用途・対象ユーザーについて詳しく見ていきましょう。

 

【ホンダNシリーズの違い:N-VAN編.1】ボディタイプとデザイン

N-VANは、「いい道具」というコンセプトに基づいた、機能美と安心感を重視したデザインです。シンプルなスクエアボディに3本のビードラインを配し、親しみやすい顔つきで周囲に安心感を与える外観となっています。

 

N-VANには、「G」「L」「FUN」「FUN 特別仕様車 STYLE+ NATURE」など複数のタイプが用意されており、用途や好みに合わせて選択可能です。

 

Gはプロの道具にふさわしいシンプルなスタイル、Lは機能美を重視したデザイン、FUNは丸みを帯びたフレンドリーなスタイルとなっています。FUN 特別仕様車 STYLE+ NATUREは、野山に映える無骨なギアスタイルを採用しているのが特徴です。

 

【ホンダNシリーズの違い:N-VAN編.2】インテリアと荷室空間

N-VANのインテリアは、働く人の視点に立って設計されています。センタータンクレイアウトの採用による広々とした荷室空間が特徴で、床面が低く天井が高いスクエアな形状により、効率的な積載が可能です。

 

多彩なシートアレンジも魅力で、助手席は座面ごと収納でき、リアシートは左右分割で格納できます。荷室には28個のユーティリティーナットと8個のタイダウンフックが装備され、荷物の固定や棚の設置が自在に行えるでしょう。

 

運転席は長時間の運転でも疲れにくいシートを採用し、助手席側のセンターピラーをなくすことで、より開放的な空間を確保しているのもポイントです。フルオートエアコンや紫外線・赤外線カットガラスなど、快適性にも配慮しています。

 

【ホンダNシリーズの違い:N-VAN編.3】適した用途と対象ユーザー

N-VANは、小規模事業主や個人事業主にとって、理想的なビジネスパートナーです。広大な荷室空間と使い勝手の良さから、建築業や配達業など、かさばる荷物や重量のある機材を運ぶ必要がある人から選ばれています。

 

また、趣味の道具をたくさん持ち運ぶ、アクティブなユーザーにも最適です。サーフボードや自転車、キャンプ用品など、大型のレジャーアイテムも楽々収納できるため、週末のアウトドア活動にも活躍します。

 

N-VANは、仕事でもプライベートでも活躍する多目的な軽バンとして、幅広いユーザーから支持を得ている一台です。

 

PRホンダの軽自動車

※価格は支払総額

モデルで違いがあるホンダNシリーズの将来展望と中古車市場での評価

ホンダNシリーズは、電動化への移行が注目されています。ホンダは軽EVの展開を予定しており、ガソリン車とEVで軽自動車市場に挑む戦略を取っているそうです。2024年10月10日には、「N-VAN e:」が発売されます。

 

Nシリーズは、中古車市場でも高い人気を維持しており、特にN-BOXはその広い室内空間と優れた燃費性能から高値で取引される傾向です。N-WGNは比較的安価で取引され、コストパフォーマンスの高さが評価されています。

 

N-ONEは個性的なデザインが人気を集め、N-VANは商用車としての需要が高く、特に4WDモデルは中古車市場でも人気です。 軽自動車市場全体では、新車価格の上昇に伴い中古車価格も上昇傾向にあり、Nシリーズの各モデルも影響を受けています。

まとめ

ホンダNシリーズの違いを徹底比較!4モデルの魅力と共通点も

使い勝手の良さとホンダならではの高い走行性能、安全性能などで人気モデルとなったN-BOXは8年連続で軽自動車の国内販売台数トップを誇っています。派生モデルのN-ONE、N-WGN、N-VANもそれぞれに合わせた個性と特徴を持っており、ユーザーの目的が4車種のどれかに収まるように考えられています。

 

ご自身に合ったN-BOXの購入を検討している場合は、ネクステージへお越しください。

ネクステージでは豊富な中古車をご用意しています。4モデルとも人気の車種です。多くの在庫車からお気に入りのグレードを選べるはずでしょう。

 

 

▼ライタープロフィール

ホンダNシリーズの違いを徹底比較!4モデルの魅力と共通点も

鈴木祐貴

車と音楽、旅と猫を愛するライター。多様なWebメディアの編集・ディレクション経験を重ね、2018年よりフリーランスとなる。

現在もさまざまなジャンルの編集をする傍ら、車関連のオウンドメディアや車の税金に関するコンテンツなどの編集経験を生かし、ライターとして車の魅力・おもしろさも発信中。

バックパックひとつでふらりと旅に出るのが好きだが、いずれはキャンピングカーで気ままに世界中をロードトリップしようと思っている。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ホンダNシリーズの違いを徹底比較!4モデルの魅力と共通点も

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ