ステップワゴンスパーダとエアーの違いを徹底比較!ライバル車もご紹介
現行ステップワゴンには、「ステップワゴンエアー(AIR)」と「ステップワゴンスパーダ(SPADA)」の2種類があります。「両者にどのような違いがあるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、ステップワゴンの購入を検討している方に向けて、エアーとスパーダの違いやそれぞれの特徴について詳しく解説します。ステップワゴンのライバル車もあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
※目次※
4.旧ステップワゴンならスパーダとエアー以外のグレードも選べる
5.ステップワゴンのグレードに迷う時はライバル車も検討しよう!
・ステップワゴンエアーとスパーダの違いは「外観面」「内装面」「収納力」の3つに注目。総合的にはスパーダの方が充実した装備を備えている!
・ステップワゴンのライバル車は「日産 セレナ」「トヨタ ヴォクシー」「三菱 デリカD:5」の3つ!
・ステップワゴンなどのミニバンの中古車を探している場合はネクステージまで。幅広い在庫からお気に入りの1台が選べる!
現行ステップワゴンの種類は2つ!
現行ステップワゴンの種類は、「ステップワゴンエアー(AIR)」と「ステップワゴンスパーダ(SPADA)」の2つです。それぞれの特徴が気になっている方も多いでしょう。
両者の違いを見ていく前に、まずは現行グレードの基礎知識を整理しておきましょう。ここでは、ステップワゴンエアーとスパーダの概要について解説します。
ステップワゴンエアー(AIR)
ステップワゴンエアー(AIR)は、シンプルなスタイルを追求したモデルです。リアコンビネーションランプなど、初代や2代目のステップワゴンから受け継いだデザインを多く採用しています。
また2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」が採用されており、ガソリンモデルと合わせて2つのパワートレインから選択可能です。ボディカラーは淡い色もあるので、「シンプルで親しみやすいデザインの車を探している人」におすすめでしょう。
ステップワゴンスパーダ(SPADA)
ステップワゴンスパーダ(SPADA)は、より上質感のあるエクステリアが特徴です。リアバンパーには厚みがあり、メッキモールなどのパーツも目立つようになっているため、シンプルながら力強いデザインに仕上がっています。
ステップワゴンエアー(AIR)と同じく、2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」を採用しています。エアーに比べてカラーリングがタイトなので、「力強さ・かっこよさを重視したい」という方におすすめです。
ステップワゴンスパーダとエアーの違いは?
ステップワゴンスパーダとエアーは、実際どのような違いがあるのか、気になっている方も多いでしょう。一見しただけでは違いが分かりにくいため、細かく情報を整理しておくのが重要です。
ここでは、「外観面」「内装面」「収納力」の3つに分けて、両者の違いを解説します。車選びに迷っている方は、ぜひチェックしてください。
外観面
最も違いがあるのは、フロントグリルです。ステップワゴンエアーは「シンプルで親しみやすい印象」、ステップワゴンスパーダは「存在感のあるクールな印象」となっています。
またリアバンパーの厚みやサイドのデザインも若干異なり、スパーダの方が力強い印象を与えます。ボディカラーはどちらも全5色です。しかし「シーグラスブルー・パール」(エアー限定)など、それぞれ固有色を持っています。
内装面
ステップワゴンエアーは、エクステリアを反映するように、シンプルで飽きの来ないデザインになっています。シート地はファブリックです。一方のスパーダは、シートにプライムスムース(合皮)が使われているなど、上質感を追求したインテリアとなっています。
ステップワゴンインパネのデザインは、メーター類が運転席側ダッシュボード上部に設置され見やすい位置にあるのが特徴です。2列目シートはキャプテンシートとベンチシートのタイプがあり、ベンチシートは3人まで座れます。ベンチシートは、ガソリン車でのみ選択できます。3列目にDC12Vの電源を採用しています。
トリプルゾーンコントロール・フルオートエアコンディショナーは、下記3つのゾーンそれぞれで好みの温度設定ができます。
・運転席
・助手席
・後席
車内の温度を快適に保つことが特徴です。
収納力
ステップワゴンには収納場所がたくさんあります。グローブボックスや助手席側のインパネトレーの他、センターと運転席側にインパネアッパーボックスが装備されているので、財布やティッシュを収納するのに便利です。
2列目には、助手席側のシートバックポケットや運転席と助手席にシートバックアッパーポケットが装備されています。スマホやタブレットを収納するのに便利です。ステップワゴンの3列目シートは、床下収納式です。3列目シートが床下に収納できるので、荷室が広く使えます。
ステップワゴンエアーとスパーダの収納力に、それほど大きな差はありません。どちらもアウトドアシーンで活躍できるほどの積載性を備えています。ただしスパーダには、幅広く活用できる福祉車両のラインアップがあるため、総合的に使いやすいと言えるでしょう。
ステップワゴンスパーダとエアーのスペックの違い
ステップワゴンスパーダとエアーは、非常によく似た車ではありますが、デザインや機能面で多少の違いがあります。「スペックに違いはあるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ステップワゴンスパーダとエアーのスペックを解説します。なおスペック情報は、すべて2022年11月時点のものです。
ステップワゴンスパーダのスペック
ステップワゴンスパーダのスペックは以下の通りです。
全長×全幅×全高(車体寸法) |
4.830mm×1.750mm×1.840mm |
全長×全幅×全高(室内寸法) |
2.890mm×1.485mm×1.500mm |
車両重量 |
1,730kg~ |
乗車定員 |
7~8名 |
駆動方式 |
FF/4WD |
WLTCモード燃費 |
13.7km/L |
(2022年11月時点の情報です)
一例として、FFのスペックを掲載しています。
ステップワゴンエアーのスペック
ステップワゴンエアーのスペックは以下の通りです。
全長×全幅×全高(車体寸法) |
4.800mm×1.750mm×1.840mm |
全長×全幅×全高(室内寸法) |
2.890mm×1.485mm×1.500mm |
車両重量 |
1,710kg |
乗車定員 |
7~8名 |
駆動方式 |
FF/4WD |
WLTCモード燃費 |
13.9km/L |
(2022年11月時点の情報です)
一例として、FFのスペックを掲載しています。スパーダに比べて多少燃費が良く、重量も軽いのが特徴です。
旧ステップワゴンならスパーダとエアー以外のグレードも選べる
ステップワゴンは、1996年にデビューした車であり、これまでに多くのフルモデルチェンジが行われています。旧ステップワゴンのモデルであれば、スパーダやエアー以外のグレードも選択可能なので、車選びの幅がより広がるでしょう。
ここでは、旧ステップワゴンのグレードの一例を紹介します。
参考:『ネクステージ:ステップワゴン(ホンダ)の中古車一覧』
G・Honda SENSING
全長×全幅×全高(車体寸法) |
4,690mm×1,695mm×1,840mm |
全長×全幅×全高(室内寸法) |
3,220mm×1,500mm×1,425mm |
車両重量 |
1,660kg~ |
乗車定員 |
7~8名 |
駆動方式 |
FF/4WD |
WLTCモード燃費 |
13.6km/L |
本体価格 |
271万4,800円~ |
Gグレードは、最低限の装備を備えたエントリーグレードです。快適装備であるマルチビューカメラシステムやHondaスマートパーキングアシストシステムは装備されていません。装備が必要最低限で、価格を抑えたい人におすすめのグレードです。
G・EX Honda SENSING
全長×全幅×全高(車体寸法) |
4,690mm×1,695mm×1,840mm |
全長×全幅×全高(室内寸法) |
3,220mm×1,500mm×1,425mm |
車両重量 |
1,680kg~ |
乗車定員 |
7~8名 |
駆動方式 |
FF/4WD |
WLTCモード燃費 |
13.6km/L |
本体価格 |
291万9,400円~ |
G・EXグレードは、Gグレード同様マルチビューカメラシステムやHondaスマートパーキングアシストシステムは装備されていません。しかし、運転席・助手席のシートヒーターやセンターテーブル、LEDヘッドライトなどが装備されています。Gグレードより充実した装備なので、満足度は高めです。
SPADA・Honda SENSING
全長×全幅×全高(車体寸法) |
4,760mm×1,695mm×1,840mm |
全長×全幅×全高(室内寸法) |
3,220mm×1,500mm×1,425mm |
車両重量 |
1,670kg~ |
乗車定員 |
7~8名 |
駆動方式 |
FF/4WD |
WLTCモード燃費 |
13.6km/L |
本体価格 |
292万500円~ |
SPADAグレードは、わくわくゲートを非装着車にできます。 LEDヘッドライトや本革巻きステアリングホイールなどが、標準装備です。SPADA専用のエクステリア装備が装着されていて、外観はステップワゴンよりクールな印象です。
PRスパーダの中古車価格をチェック
265.4 万円

スパーダ ホンダセンシング
両側電動スライドドア 純正ナビ 全周囲カメラ ホンダセンシング アダプティブクルーズ 禁煙車 レーンキープ スマートキー LEDヘッド ETC 誤発進抑制機能 先行車発進お知らせ機能 オートライト
139.9 万円

Z クールスピリット
純正9型ナビ バックカメラ キーレス ETC HIDヘッドライト 16インチアルミホイール 両側電動スライドドア スマートキー クルーズコントロール オートライト オートエアコン
278.6 万円

スパーダハイブリッド G・EX ホンダセンシング
両側パワースライドドア フリップダウンモニター 禁煙車 純正9インチナビ 全周囲カメラ ホンダセンシング レーダークルーズコントロール ドライブレコーダー ETC シートヒーター Bluetooth
146.3 万円

Z
両側電動スライド 純正9型ナビ 後席モニター バックカメラ ETC HIDヘッド スマートキー オートエアコン アイドリングストップ 横滑り防止装置 電動格納ミラー オートライト 禁煙車
139.9 万円

Z クールスピリット
禁煙車 フリップダウンモニター 純正8型ナビ バックカメラ パドルシフト HIDヘッドライト オートライト クルコン 純正17インチAW フルセグTV Bluetooth再生 ETC ドラレコ
74.9 万円

Z クールスピリット
両側電動スライドドア スマートキー フリップダウンモニターETC HIDヘッドライト 革巻きステアリング デュアルオートエアコン
97.9 万円

Z
HDDナビ バックカメラ 両側電動ドア HIDヘッドライト オートエアコン オートライト 革巻きステアリング コンフォートビューパッケージ ハーフシェイドガラス プライバシーガラス
99.9 万円
DATE

Z
4WD ALPINEナビ 後席モニター 両側電動ドア アイドリングストップ ETC HIDヘッド 横滑防止装置 スマートキー オートライト オートエアコン パドルシフト 禁煙車 電動格納ミラー
もっと見る >
※価格は支払総額
SPADA・Cool Sprit Honda SENSING
全長×全幅×全高(車体寸法) |
4,760mm×1,695mm×1,840mm |
全長×全幅×全高(室内寸法) |
3,220mm×1,500mm×1,425mm |
車両重量 |
1,690kg~ |
乗車定員 |
7~8名 |
駆動方式 |
FF/4WD |
WLTCモード燃費 |
13.6km/L |
本体価格 |
312万2,900円~ |
SPADA・Cool SpritのグレードのFF車のタイヤは、17インチアルミホイールでSPADAより大きいタイヤが装備されています。運転席・助手席シートヒーターやトリプルゾーンコントロール・フルオートエアコンディショナーも標準装備です。
Modulo X Honda SENSING
全長×全幅×全高(車体寸法) |
4,760mm×1,695mm×1,825mm |
全長×全幅×全高(室内寸法) |
3,220mm×1,500mm×1,425mm |
車両重量 |
1,710kg~ |
乗車定員 |
7~8名 |
駆動方式 |
FF |
WLTCモード燃費 |
13.6km/L |
本体価格 |
359万9,200円~ |
Modulo Xは、FF車のみで4WDが用意されていません。SPADAグレードにModulo X専用装備が装着された車です。フロントグリルは、SPADAとは違ったクールな印象になっています。
e:HEV SPADA G・Honda SENSING
全長×全幅×全高(車体寸法) |
4,760mm×1,695mm×1,840mm |
全長×全幅×全高(室内寸法) |
3,220mm×1,500mm×1,405mm |
車両重量 |
1,780kg~ |
乗車定員 |
7名 |
駆動方式 |
FF |
WLTCモード燃費 |
20.0km/L |
本体価格 |
324万7,600円~ |
SPADA Gグレードのハイブリッド車です。LEDヘッドライト、マルチビューカメラシステムやHondaスマートパーキングアシストシステムが標準装備です。Honda SENSINGに渋滞追従機能がついています。
e:HEV SPADA G・EX Honda SENSING
全長×全幅×全高(車体寸法) |
4,760mm×1,695mm×1,840mm |
全長×全幅×全高(室内寸法) |
3,220mm×1,500mm×1,405mm |
車両重量 |
1,810kg~ |
乗車定員 |
7名 |
駆動方式 |
FF |
WLTCモード燃費 |
20.0km/L |
本体価格 |
364万1,000円~ |
SPADA G・EXグレードのハイブリッド車です。運転席・助手席シートヒーターが標準装備になっています。充実した装備があり、環境にやさしいハイブリッド車を探している方にはおすすめのグレードです。
e:HEV Modulo X Honda SENSING
全長×全幅×全高(車体寸法) |
4,760mm×1,695mm×1,840mm |
全長×全幅×全高(室内寸法) |
3,220mm×1,500mm×1,405mm |
車両重量 |
1,830kg |
乗車定員 |
7名 |
駆動方式 |
FF |
WLTCモード燃費 |
20.0km/L |
本体価格 |
409万4,200円~ |
e:HEV SPADA G・EXグレードにModulo X専用装備が装着された車です。最も充実した装備を装着した車のModulo Xグレードは、見た目も機能もこだわりたい方に向いています。
ステップワゴンのグレードに迷う時はライバル車も検討しよう!
「ステップワゴンのグレードに迷っていてなかなか決められない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんなときは、ライバル車を検討することをおすすめします。
ステップワゴンのライバル車は、日産:セレナ、トヨタ:ヴォクシー、三菱:デリカD:5などが挙げられます。新車だけでなく中古車も視野に入れることによって、選択肢の幅が広がるのでおすすめです。
この章では、ライバル車3つの特徴やスペックを解説していきます。
日産:セレナ
|
Xシリーズ |
ハイウェイスター |
全長×全幅×全高(車体寸法) |
4,685mm×1,695mm×1,865mm |
4,770mm×1,740mm×1,865mm |
全長×全幅×全高(室内寸法) |
3,170mm×1,545mm×1,400mm |
3,240mm×1,545mm×1,400mm |
車両重量 |
1,680~1,760kg |
1,670~1,780kg |
乗車定員 |
7~8名 |
7~8名 |
本体価格 |
257万6,200円~ |
275万8,800円~ |
セレナは、グレードによって選べるオプションが異なります。ハンズフリーオートスライドドアがそのひとつです。助手席側のみにオプションで選択できるグレードと両側に標準装備されているグレードがあります。
セレナの中古車相場は下記の通りです(2022年11月時点)。
中古車価格 |
新車価格 |
ネクステージ販売台数 |
19万9,000円~408万1,000円 |
257万6,200円~ |
1,081台 |
トヨタ:ヴォクシー
|
ガソリン車 |
ハイブリッド車 |
全長×全幅×全高(車体寸法) |
4,710mm×1,735mm×1,825mm |
4,710mm×1,735mm×1,825mm |
全長×全幅×全高(室内寸法) |
2,930mm×1,540mm×1,400mm |
2,930mm×1,540mm×1,400mm |
車両重量 |
1,600kg |
1,620kg |
乗車定員 |
7~8名 |
7名 |
本体価格 |
309万円~ |
344万円~ |
ヴォクシーには、インテリジェントパーキングアシストが装備されています。インテリジェントパーキングアシストは、車庫入れるときに車両がステアリングをアシストしてくれる機能です。シフトレバーを「R」に入れるだけで駐車枠を認識し、OKボタンをタッチすれば駐車枠にまっすぐ入るように自動でステアリング操作を行います。駐車の苦手な方におすすめの機能です。
ヴォクシーの中古車相場は下記の通りです(2022年11月時点)。
中古車価格 |
新車価格 |
ネクステージ販売台数 |
39万8,000円~519万9,000円 |
309万円~ |
908台 |
三菱:デリカD:5
|
デリカD:5 |
デリカD:5アンバーギア |
全長×全幅×全高(車体寸法) |
4,800mm×1,795mm×1,875mm |
4,800mm×1,795mm×1,875mm |
全長×全幅×全高(室内寸法) |
2,980mm×1,505mm×1,310mm |
2,980mm×1,505mm×1,310mm |
車両重量 |
1,930kg~ |
1,940kg~ |
乗車定員 |
7~8名 |
7~8名 |
本体価格 |
400万1,800円~ |
423万600円~ |
デリカD:5は、三菱自動車独自のAWC(All Wheel Control)思想に基づいた4WDシステムが採用されていることが特徴です。
走行シーンに合わせて3つのモードが選択できます。
・2WD(街中を走行するのに適したモード)
・4WDオート(横風の強い高速道路や濡れた路面での走行安定性に優れたモード)
・4WDロック(悪路走行や雪道などでより高めに後輪へ駆動力を配分して優れた走破性を発揮するモード)
デリカD:5の中古車相場は下記の通りです(2022年11月時点)。
中古車価格 |
新車価格 |
ネクステージ販売台数 |
69万9,000円~469万9,000円 |
400万1,800円~ |
147台 |
ミニバンの中古車をお探しならネクステージで!
ミニバンの中古車をお探しの場合は、ぜひネクステージまでご相談ください。全国展開しているネクステージは、数多くの在庫を揃えており、ミニバンの取り扱いも豊富です。
Webページでの在庫検索など、遠方のお客様など、何らかの事情で店舗に行けない方に向けたサービスも整っています。最後にネクステージのサービスを紹介しますので、気になる方はぜひチェックしてください。
選択肢を増やしてミニバンの中古車が選べる
ネクステージは、圧倒的な品揃えを誇っているため、選択肢を増やしつつミニバンの中古車を購入できます。車種別に専任のバイヤーを配置しており、カラーやグレードなどのバリエーションも豊富です。
またネクステージでは、修復歴車のような、トラブルの多い車両を一切取り扱っておりません。国家資格を有する専門メカニックが、しっかりと整備を行っているため、購入後のトラブルを最小限に抑えられます。品質の良い中古車を探している方は、ぜひネクステージをご検討ください。
全国展開で車を探しやすい
ネクステージは、全国に200店舗以上を展開しており、総在庫数3万台を誇ります。ステップワゴンなどのミニバンの取り扱いも豊富であり、年式やグレードなどさまざまな条件で検索できますので、お気に入りの1台を探してみてください。
またネクステージの公式Webサイトでも、全国の在庫を検索できます。お気に入りの車があれば、そのまま見積もり依頼も可能です。他店舗にある在庫でも、最寄りの店舗の取り寄せができますので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
ステップワゴンエアーとスパーダは、そこまで大きな違いはありません。ただし総合的に判断すると、スパーダの方が充実した装備を持っています。予算や自分の嗜好に合わせて、最適な1台を選びましょう。
ステップワゴンなどのミニバンをお得に手に入れたい場合は、中古車を検討してみるのがおすすめです。ネクステージの公式Webサイトでは、全国の在庫を検索できます。気になる在庫がございましたら、詳細ページからお気軽にお問い合わせください。