ダイハツ タントのグレード別装備の違いをチェック!ライバル4車種も紹介
軽自動車をメインにラインアップしているダイハツ車の中でも、タントは人気があるモデルです。派生車種を含め、いくつかグレードが用意されており、それぞれの違いについて気になる方もいるでしょう。
この記事では、タントのグレードごとの違いをメインに解説しつつ、狙い目のモデルを紹介します。N-BOXやスペーシアなどのライバル車も紹介しているので、軽自動車の購入を検討している方はぜひご一読ください。
※目次※
・タントの通常モデルは3つのグレードで構成されており、Xターボは装備が豊富
・タントカスタムは2つのグレードを設定したスタイリッシュなモデル
・2022年に登場した派生車種のファンクロスには、アウトドアで重宝するルーフレールが標準装備
タントのグレード別装備の違いを知る前に基本をおさらい
タントは、軽自動車ジャンルの中で人気のあるスーパーハイトワゴンの地位を確立したモデルといえます。2019年のフルモデルチェンジで4代目へと進化しました。ここでは、タントの魅力と価格情報、スペックなど押さえておきたい基本的な情報を解説します。
タントの魅力
タントは軽自動車でありながら、頭上に余裕のあり広々とした室内空間を持つモデルです。開放的で良好な視界と、ミラクルオープンドアを採用したことによる使い勝手は、タントを選ぶ理由として申し分ないでしょう。
タントには日常になじむ外観の通常モデルの他に、スタイリッシュなタントカスタム、そしてアウトドアでの使用を意識したファンクロスの3つのモデルが用意されています。
新車価格/中古車相場
新車のタントは、100万円前半から販売されています。一方でタントカスタムやファンクロスは100万円後半の価格帯です。グレード構成とそれぞれの具体的な本体価格を以下に示します。(2023年9月時点の情報です)
・タント
グレード |
本体価格 |
L |
135万3,000円 |
X |
150万7,000円 |
Xターボ |
161万7,000円 |
・タントカスタム
グレード |
本体価格 |
カスタムX |
174万9,000円 |
カスタムRS |
183万7,000円 |
・タント ファンクロス
グレード |
本体価格 |
ファンクロス |
168万8,500円 |
ファンクロスターボ |
177万6,500円 |
タントは過去モデルも魅力的です。歴代のタントなら、費用を抑えて購入できるでしょう。ネクステージにおけるタントの中古車相場は、28万1,000円~198万8,000円です。(2023年9月時点の情報です)
(参考:『タント(ダイハツ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
スペック
タントの具体的なサイズやエンジンのスペックが気になる方は、以下をご覧ください。
モデル |
タント |
タントカスタム |
タント ファンクロス |
全長【mm】 |
3,395 |
3,395 |
3,395 |
全幅【mm】 |
1,475 |
1,475 |
1,475 |
全高【mm】 |
2WD:1,755 4WD:1,775 |
2WD:1,755 4WD:1,775 |
2WD:1,785 4WD:1,805 |
最低地上高【mm】 |
2WD:150 4WD:165 |
2WD:150 4WD:165 |
2WD:150 4WD:165 |
最小回転半径【m】 |
4.4~4.7 |
4.4~4.7 |
4.4~4.7 |
ホイールベース【mm】 |
2,460 |
2,460 |
2,460 |
車両重量【kg】 |
880~980 |
880~980 |
920~990 |
室内長【mm】 |
2,125 |
2,125 |
2,125 |
室内幅【mm】 |
1,350 |
1,350 |
1,350 |
室内高【mm】 |
1,370 |
1,370 |
1,370 |
エンジン排気量【cc】 |
658 |
658 |
658 |
エンジン最高出力【kW(PS)/rpm】 |
NA:38(52)/6,900 ターボ:47(64)/6,400 |
カスタムX:38(52)/6,900 カスタムRS:47(64)/6,400 |
NA:38(52)/6,900 ターボ:47(64)/6,400 |
エンジン最大トルク【N・m(kgf・m)/rpm】 |
NA:60(6.1)/3,600 ターボ:100(10.2)/3,600 |
カスタムX:60(6.1)/3,600 カスタムRS:100(10.2)/3,600 |
NA:60(6.1)/3,600 ターボ:100(10.2)/3,600 |
燃料消費率(WLTCモード)【km/L】 |
2WD:21.2~22.7 4WD:19.6~21.4 |
2WD:21.2~21.9 4WD:19.6~21.4 |
2WD:20.6~21.9 4WD:19.6~21.4 |
(2023年9月時点の情報です)
上記の表から分かる通り、各モデルで大きな違いはありません。タントは軽自動車の中でも大きめのボディサイズのため車両重量があります。なお、高速道路を走る機会が多い場合は、ターボモデルがおすすめです。
安全装備
タントには、衝突回避支援などの機能を盛り込んだ「スマートアシスト」が装備されています。全グレードに装備されているのは以下です。
・衝突回避支援ブレーキ機能
・衝突警報機能
・ブレーキ制御付誤発進抑制機能
・車線逸脱抑制制御機能
・車線逸脱警報機能
・路側逸脱警報機能
・ふらつき警報
・サイドビューランプ
(2023年9月時点の情報です)
緊急時に自動でブレーキをかける「衝突回避支援ブレーキ機能」は、車両と歩行者を昼夜検知できるタイプです。また、ペダルの踏み間違い時に作動する「ブレーキ制御付誤発進抑制機能」は前方だけでなく後方にも対応しています。ただし、これらの安全装備はどのような条件でも作動するわけではないため、過信は禁物です。
タントのグレード別装備の違い【ノーマルモデル】
タントには3つのグレードが用意されています。エントリーグレードは「L」で、中間グレードは「X」、上級グレードは「Xターボ」という名称です。ここでは、各グレードの特徴的な装備について解説するので、タントを購入する際の参考にしてください。
L:安価で簡素な装備を持つエントリーグレード
タントの代表的な装備「ミラクルオープンドア」は、エントリーグレードの「L」にも装備されています。ただし、両側とも電動パワースライドではなく、イージークローザーの機能もありません。
エクステリアに関しては、オート格納式のドアミラーとLEDヘッドランプは標準装備です。インテリアは、フロントシートがセパレートタイプとなっています。シートヒーターに関しては、4WDモデルのみの設定です。そして、パーキングブレーキは電動ではなく足踏式が採用されています。
X:パワースライドが標準装備される中間グレード
Xグレードからは、左側のみ電動パワースライドドアが標準装備です。右側はメーカーオプションとして設定されており、5万5,000円(税込)の費用がプラスとなります。エクステリアに関してグリル部分にフードガーニッシュに装着されるため、引き締まった印象です。また、ピラーがブラック塗装となっています。
内装では、チルトステアリングと運転席シートリフターが装備されるため、ドライビングポジションの細かな調整が可能です。また、運転席と助手席に格納式のテーブルが装備されます。メーターにインフォメーションディスプレイが装着される点もLと異なるポイントです。
Xターボ:ターボ搭載かつワンランク上の装備を持つグレード
上級グレードのXターボと中間グレードのXに関して、大きく異なる点はありません。パワースライドドアの仕様や、ホイールを含めたエクステリアの装備は同じです。インテリアでは違いがあり、ステアリングホイールが本革巻となる他、シフト部分にメッキ加飾を施すなど質感の向上が図られています。
Xターボの特徴は、装備の違いよりもターボ搭載による走行性能のアップが大きなポイントといえます。
タントのグレード別装備の違い【カスタムモデル】
タントカスタムは、タントのエクステリアよりも迫力があり、スタイリッシュなモデルです。装備内容をチェックすることで、通常のタントとの違いも分かるでしょう。ここでは、タントカスタムに設定されている「カスタムX」と「カスタムRS」の装備の違いを解説します。
カスタムX:洗練されたデザインが特徴のグレード
カスタムXは、タントのXターボよりも豪華な装備となっています。タントとのもっとも異なる点はエクステリアといえるでしょう。サイドストーンガードと、大型のエアロバンパーが前後に装着され、ヘッドランプのデザインも異なります。
また、外側のドアハンドルはメッキ加飾が施され、フォグランプ・フロントLEDイルミネーションランプ・LEDドアミラーターンランプが標準装備です。内装では、シートがレザー調となり、各所にメッキが使用されています。
カスタムRS:ターボ搭載かつワンランク上の装備を持つグレード
カスタムXは自然吸気エンジンですが、カスタムRSはターボが搭載されます。エクステリアにおいて、バンパーやランプ類などは装備に違いがありません。ただし、カスタムXは14インチアルミホイールですが、カスタムRSは15インチとなりデザインも異なります。
インテリアの装飾に関してはカスタムXと違いはありませんが、カスタムRSにはステアリングホイールとシフトには本革が使用されています。
タントのグレード別装備の違い【アウトドアモデル】
ファンクロスは、2022年10月に発売されたタントの派生車種です。アウトドアでの使用を想定したデザインと装備が特徴で、自身の趣味に合う方もいるでしょう。ここでは、タント ファンクロスに設定されている2つのグレードの装備について解説します。
ファンクロス:アクティブなスタイルが特徴のグレード
ファンクロスは、グレード名にアルファベットを使用していません。2つのグレードの内、「ファンクロス」は自然吸気エンジンを搭載したモデルです。タント独自のミラクルオープンドアは、ファンクロスにも装備されています。また、両側ともパワースライドドアです。
エクステリアには、タントやタントカスタムと違い、ルーフレールが装備されます。また、LEDフォグランプも標準装備です。内装に関して、シートは撥水加工されたファブリックシートが採用されている他、後席のシートバックは防水加工となっているため水分や汚れを気にせず使用できます。
ファンクロスターボ:ターボ搭載かつワンランク上の装備を持つグレード
ファンクロスのもうひとつのグレードは、ファンクロスターボです。名称から分かる通り、ターボが搭載されているため力強い発進や加速が味わえます。装備については、タントカスタムのXとRSの違いと同様に、ホイールやステアリングホイールなどの仕様が異なるだけです。
ファンクロスが14インチアルミホイールを装着しているのに対して、ファンクロスターボは15インチとなりデザインも異なります。また、ステアリングホイールとシフトノブは本革巻です。
価格と装備のバランスが取れたグレード「X」は狙い目
力強い発進加速が必要なければ、タントの中で狙い目となるグレードはXです。Lは車両本体価格が抑えられており、購入費用は安く済みますが、装備に関しては必要最低限といえるでしょう。また、Lにはパワースライドドアが搭載されない点に注意が必要です。
一方で、XターボとXは、装備に大きな違いはありません。高速道路を使用する機会が少なく、上り坂などが多くなければノンターボのXでも十分といえます。左側にはパワースライドドアが装備されることもあり、コストパフォーマンスに優れたXがおすすめです。
装備の違いを比較したいタントのライバル車4選
タントが切り開いたスーパーハイトワゴンの市場は、自動車メーカーによる競争も激しい傾向にあります。ホンダやスズキも魅力的な車種も投入しており、ライバル車と比較することも大切です。ここでは、タントのライバル車として挙げられるモデルを4つ紹介します。
ホンダ「N−BOX」「N−BOXカスタム」
ホンダが販売するN-BOXとN-BOXカスタムも、人気のスーパーハイトワゴンです。2023年9月時点において、3代目の情報がホンダの公式サイトから発表されており、8月には予約を開始しています。
N-BOXのスクエアかつ生活になじむエクステリアは、多くの方に受け入れられるデザインです。2代目ではタントと同様にターボモデルも用意されています。フルモデルチェンジにともない、中古車も狙い目です。
3代目の新車価格はまだ発表しておらず、ネクステージにおける中古車相場は38万円~211万9,000円となっています。(2023年9月時点の情報です)
(参考:『N-BOXの中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
スズキ 「スペーシア」「スペーシアカスタム」
スズキのスペーシアとスペーシアカスタムも、スーパーハイトワゴンを代表するモデルです。ユニークで愛らしいデザインを採用しています。一方でスペーシアカスタムは、別のモデルといえるほどデザイン性が異なり、豪華かつスタイリッシュです。
スペーシアには、ターボ搭載グレードはありませんが、スペーシアカスタムには設定されています。新車価格はスペーシアが131万2,300円~165万6,600円で、スペーシアカスタムは166万3,200円~193万4,900円です。そしてネクステージにおける中古車相場は、それぞれ合わせて37万6,000円~203万円と幅があります。(2023年9月時点の情報です)
(参考:『スペーシアの中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ニッサン「ルークス」
日産ルークスには、多くのグレードが用意されており、装備の内容が細かな点で異なります。Sはベースグレードですが、助手席側にはパワースライドドアが装備されている点がタントと異なるポイントです。タントやスペーシアなどスタイリッシュな見た目のカスタム仕様は、ハイウェイスターという名称となっています。
また、先進の支援機能である「プロパイロット」を設定したグレードが用意されています。新車価格は163万7,900円~239万9,100円で、ネクステージにおける中古車相場は27万8,000円~197万4,000円です。(2023年9月時点の情報です)
(参考:『ルークス(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ダイハツ「ムーヴキャンバス」
ダイハツ ムーヴキャンバスは、タントと異なるスタイリングの軽自動車です。バンをイメージさせるフォルムで、2種類のデザインが用意されています。セオリーというモデルは落ち着いた雰囲気を感じさせるデザインで、ストライプスはボディカラーの配色がオシャレです。
ムーヴキャンバスはどのグレードにも両側にパワースライドドアが装備されています。また、ストライプスとセオリーともにターボモデルが選択可能です。新車価格は146万3,000円~176万円で、ネクステージにおける中古車相場は47万7,000円~188万9,000円となっています。(2023年9月時点の情報です)
(参考:『ムーヴキャンバス(ダイハツ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
まとめ
タントシリーズには、タント・タントカスタム・タント ファンクロスの3つのモデルがラインアップされています。豪華な装備が必要なければ、タントのXグレードがおすすめです。ターボを装着したグレードは各モデルで用意されていますが、自身のライフスタイルを考慮して選択すると良いでしょう。
また、スーパーハイトワゴンは各自動車メーカーからも多く発売されています。競争が激しいタイプだけに、ライバル車との比較も大切です。
【この記事の執筆者】
小波津健吾
高山自動車短期大学を卒業とともに国家2級整備士資格を取得。その後、整備士として実務経験を積み重ね自動車検査員資格を取り、民間工場で検査員として従事した経歴を持つ。現在はメカニックや検査員の知識と経験を活かし、主に車系のメディアで執筆している。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。
PR新旧タントのお買い得な中古車をチェック
102.8 万円

Xターボ
スマートアシスト 禁煙車 ナビフルセグ 電動スライドドア バックカメラ LEDヘッド ETC Bluetooth スマートキー オートエアコン コーナーセンサー オートハイビーム オートライト
30.7 万円

X
禁煙車 電動スライドドア スマートキー オートエアコン 盗難防止装置 プライバシーガラス アイドリングストップ ベンチシート トラクションコントロール ヘッドライトレベライザー 電動格納ミラー
29.9 万円

Xスペシャル
メモリーナビ 禁煙車 スマートキー 13インチアルミホイール アームレスト 電動格納ミラー エアコン スライドドア ベンチシート フルセグ Bluetooth接続 プライバシーガラス
116.8 万円

X VS SAIII
スマートアシスト3 全周囲カメラ 両側電動スライド 純正ナビ Bluetooth フルセグ LEDヘッド シートヒーター オートライト オートエアコン 純正アルミ スマートキー 電動格納ミラー
199.8 万円

カスタムRS
両側電動スライドドア 衝突軽減 禁煙車 9型ディスプレイオーディオ レーダークルーズ バックカメラ ETC Bluetooth ドラレコ AppleCarPlay スマートキー シートヒーター
49.8 万円

X
禁煙車 電動スライドドア ETC フルセグ スマートキー オートエアコン CD再生 DVD再生 盗難防止装置 プライバシーガラス ベンチシート シートリフター ヘッドライトレベライザー
49.6 万円

カスタムX
SDナビ パワースライドドア バックカメラ スマートキー オートライト LEDヘッドライト 純正14インチアルミホイール オートエアコン アイドリングストップ 電動格納ミラー プライバシーガラス
97.7 万円

X SA
4WD 禁煙車 純正SDナビ パワースライドドア スマートキー 電動格納ミラー 盗難防止システム オートライト HIDヘッドライト CDプレイヤー ドアバイザー プライバシーガラス ETC
もっと見る >
※価格は支払総額