中古車を購入した際の輸送費は納車費用に含まれる?

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

中古車を購入した際の
輸送費は納車費用に
含まれる?
費用の相場や期間も解説!

あなたの愛車、今いくら?30秒で無料査定を受ける 中古車を購入した際の輸送費は納車費用に含まれる?費用の相場や期間も解説!

中古車の輸送に関するPOINT!

  • 輸送費・陸送費とは、車を指定された場所に届ける際にかかる費用のことを指す。
  • 輸送費は車種、距離、ボディサイズなどの条件により異なることを覚えておこう。
  • ネクステージのような全国系列販売店では輸送費はリーズナブルな価格に
    設定されている。

中古車購入の際に見積もりしてもらった経験がある方であれば、
見積書の中に「納車費用」「陸送費」「輸送費」などの項目を見たことがあるかもしれません。
ディーラーで車を取り寄せてもらう場合にも発生する費用の項目です。

実際のところどのような費用を指し、これらの経費は抑えることができるのでしょうか。
また、相場価格や所要日数の目安についても気になるところです。
覚えておくと良いポイントについて解説しますので、見積書と照らし合わせてご検討ください。

目次

  1. 中古車を購入した際の輸送費は納車費用に含まれる?
  2. 購入した中古車にかかる輸送費の相場や所要期間
  3. 中古車購入後に輸送費を支払い納車してもらうケース
  4. 中古車購入時の輸送費(陸送費)を安くするポイント
  5. ネクステージは遠方にある中古車の取り寄せも可能!
  6. よくある質問
  7. まとめ

中古車を購入した際の
輸送費は納車費用に
含まれる?

購入した車を届けてもらう場合、見積書には「納車費用」と書かれていたり、
時には「諸経費」と大きくまとめられている場合があります。
中古車を購入した際の輸送費は納車費用に含まれるのでしょうか。

輸送費の解釈と手段について解説します。

納車費用はお店により
解釈が異なる

厳密に言いますと、納車費用と輸送費・陸送費は同じものではありません。納車費用とは、納車にかかる費用として請求されるもの全般を指します。販売店により言葉の使い分け、解釈の仕方が異なることが一般的です。

納車費用の内訳には、車両点検、書類手続き、洗車、クリーニング、ガソリン代などの諸費用全般が含まれます。販売店によっては輸送費・陸送費も納車費用の一部として含まれていることもあれば別途項目を分けているというケースもありますが、基本的にはどちらでも構いません。

見積書を受け取った時点で、納車費用内訳と輸送費の扱いについて、きちんと確認しておくようにしましょう。

納車費用

納車にかかる費用全般を指す

(販売店によって解釈が異なる)

内訳

輸送費・陸送費

輸送費(陸送費)は
車を届けるための費用

輸送費・陸送費とは、車を購入者が指定した場所に届ける際にかかる費用のことです。通常、購入車両を運転したりキャリアカーに乗せたりして陸上経由のみで輸送する際には「陸送費」と呼び、キャリアカー・鉄道・航空機・船舶など様々な輸送手段を用いて運ぶ際には「輸送費」と呼んでいる場合が多くあります。

近隣へ届ける場合は陸送の場合が多く、海外や離島などの遠方へは航空機・船舶など、陸海空の中から都合の良い輸送手段が選ばれることが一般的です。輸送手段によっては高額となるため、中古車購入時には陸送できる範囲内で購入する方が多くいらっしゃいます。

輸送

キャリアカー・鉄道・航空機・船舶など

様々な手段を用いて運ぶ

遠方へ届ける場合に多い

陸送

購入車両の運転、キャリアカーに乗せるなど

陸上経由のみで運ぶ

近隣へ届ける場合に多い

輸送手段によっては高額となるため、
陸送できる範囲内
購入する方が多い!

輸送の手段は2パターン

陸送で取られる輸送手段には、販売店スタッフが自走で届ける方法と、キャリアカー(車載専用車)を使用して届けるといった2通りのパターンがあります。大抵の場合、キャリアカー(車載専用車)で輸送するのはディーラー提携の陸送専門業者、レッカー業者、中古車販売店のいずれかです。

通常その際に掛かる費用は、輸送手段、近隣か遠方かといった移動距離の違いにより、価格設定が異なります。一般的な輸送費の相場や、所要期間について調べてみましょう。

陸送

自走

  • 販売店スタッフ

キャリアカー

  • 陸送専門業者
  • レッカー業者
  • 中古車販売店
あなたの愛車、今いくら?30秒で無料査定を受ける

購入した中古車にかかる
輸送費の相場や所要期間

前述のように販売店により納車費用の解釈が異なることもあり、輸送費価格は一律ではないことを覚えておきましょう。
また、基本的にどの販売店やディーラーでも、輸送費は削ることができません。
輸送のためにはガソリン代や人件費といった、実費が掛かることは避けられないためです。

ここでは目安となる輸送費の相場価格や所要期間を解説しますので、参考にしてください。

輸送費は距離やボディサイズで異なる

輸送費は距離や
ボディサイズで異なる

輸送費は引っ越しと同じで、一般的に移動距離により料金が変わります。納車場所が遠方であれば料金が上がるという仕組みです。

ほかにも考慮される条件があります。例えば、車種、ボディサイズ、自走の可否、運搬方法などです。ネット上でも簡単に輸送費の見積りができるため、シミュレーションをしてみましょう。

販売店や輸送運搬業者によって設定ルールや基準が異なります。例外的に輸送を受け付けてもらえない場合もあるため、事前に確認が必要です。

輸送費の相場

輸送費の相場

輸送費の相場目安は、下記表の通りです。ディーラー、中古車販売店、陸送業者により設定金額が異なり、それぞれの業者ごとに規定事項が異なることを覚えておきましょう。

車種やボディサイズによっても、輸送手段も変わります。輸送・陸送を依頼する場合は、その都度詳細を確認することが必要です。

距離(移動時間) 近距離(1~3時間) 中距離(5~10時間) 遠距離(10時間以上)
輸送/陸送費 1万円~5万円 3万円~10万円 10万円以上

※燃料価格や輸送市場の状況により大きく金額が変動する場合があります。
※本表はネクステージグループにおける金額ではありません。実際の陸送費用は店舗にお問い合わせください。

沖縄・離島などはフェリー代も輸送費に含まれる

沖縄・離島などは
フェリー代も
輸送費に
含まれる

国内の陸路だけを走って車を届けられる場合は、前項目の表料金が一般的な目安です。しかし、沖縄や離島へは陸路だけで行くことができません。そのため、陸路を走った費用に加えて、フェリー輸送料金などの輸送手段の費用が輸送費に加算されます。輸送費が高額になる可能性が高いことを覚えておきましょう。

輸送(陸送)にかかる期間の目安

輸送(陸送)にかかる
期間の目安

輸送(陸送)にかかる期間も、それぞれの業者ごとに若干異なります。また、輸送する時期や地域によっても変わることを覚えておきましょう。一般的に同じ都道府県内や隣接県など、2~3時間で移動できるような近隣では1~2日が目安です。

一方、5~10時間程かかる遠方の場合は、4~5日が到着までの目安とされています。例えば、東京から大阪までは約4~5日、北海道から福岡までは約7~8日の陸送日が基本設定です。日本国内であれば、かなりの遠方でも一週間から10日を目安にできるでしょう。

旅行などで人が移動するよりも車の陸送に時間が掛かる理由として、中継ヤード(営業所)を介して発送元から納車元まで輸送するためです。余裕をもって計画を立てておきましょう。

輸送距離・地域 所要期間
近距離(同県・隣接県など) 1~2日 2~3時間で移動可能な距離
中距離(5~10時間程度) 4~5日 東京 → 大阪(約4~5日)
長距離(国内の遠方地域) 7~10日 北海道 → 福岡(約7~8日)

輸送費の相場について

さらに知りたい方はこちら! あなたの愛車、今いくら?30秒で無料査定を受ける

中古車購入後に輸送費を支払い
納車してもらうケース

中古車購入に際して、輸送費の支払いが常に発生するとは限りません。
どのような場合に輸送してもらう必要があるのでしょうか。

主に3つのケースがあります。自分の状況と照らし合わせて、輸送費も購入費用の予算に入れるようにしましょう。

CASE 01

中古車販売店が遠方にある場合

中古車販売店が遠方にある場合

全国展開している中古車販売店のサイトでネット検索している場合、好みやこだわりで見つけた中古車が遠方の店舗で見つかる場合があります。ずっと探していた車種であれば、購入したいと強く思うこともあるでしょう。離島に住んでいる場合も同様です。

見積もりを依頼し、輸送費込の総額を支払ってでも購入したいかどうかを検討しましょう。もし少し妥協できるのであれば、近隣の中古車販売店を利用することで輸送費を削減できます。

CASE 02

引取りの時間がとれない場合

引取りの時間がとれない場合

本来は遠方の店舗にある中古車を購入しても、自身が店舗まで引取りに行き自宅まで自走することで陸送費や輸送費は掛かりません。仕事などの都合で、引取日の目途が立たない場合や海を渡る必要がある場合は手間や時間が掛かり、連休でなければ難しいこともあります。

忙しくて休日も時間が取れないような場合は、輸送を依頼することが必要です。また、自身が引取りに行く場合、慣れない地域での運転は事故に遭う可能性も高くなります。輸送費をかけたくない場合は、なるべく仕事場や自宅近くの店舗で中古車の購入を選びましょう。

CASE 03

未登録の中古車を
移動させる場合

未登録の中古車を移動させる場合

中古車購入前に、現車を確認したいと思うのは自然なことです。なるべく試乗することもすすめられています。遠方の店舗で見つけた、気になる中古車を取り寄せたいと思う場合にも輸送の依頼が必要です。

通常は、リーズナブルな価格設定になっています。ただし、現車確認したい車が抹消登録の状態である場合は注意が必要です。

基本的に登録が一時抹消されている中古車は、名義変更が済んでおらず、ナンバーが交付されていないため公道を走れません。そのような場合は輸送手段によっては高額になるため、きちんと確認しましょう。取り寄せを依頼した場合は、キャンセルしにくいというリスクもあります。なるべく自身で店舗へ出向いて現車確認を行うか、近場で探すことにより輸送費を削減できることを覚えておきましょう。

中古車の購入輸送費の支払いについて

関連する記事はこちら! あなたの愛車、今いくら?30秒で無料査定を受ける

中古車購入時の
輸送費(陸送費)を
安くするポイント

基本的に輸送費(陸送費)は削減できません。
なぜなら、輸送・陸送するためにディーラーや販売店側は、ガソリン代などの交通費や人件費が発生するからです。
まれに無料での納車サービスを実施している場合がありますが、通常は諸経費に加算されます。

必ず支払う必要があるとしても、少しでも輸送費を安くするポイントに注意して賢く中古車を購入しましょう。

繁忙期は可能な限り避ける

繁忙期は可能な限り避ける

輸送・陸送でも繁忙期があります。新生活の準備や決算期と重なる春などは、車の販売が増加し、それに伴い輸送を依頼する人が多いためです。

繁忙期には、設定金額が割高になることに注意しましょう。特に3月は引っ越しシーズンとも重なり、予約できない状態になる可能性が高くなります。また、繁忙期に予約できたとしても、時間の融通が効かないことが一般的です。

前述のような輸送を依頼せざるを得ない状況での中古車購入の場合は、繁忙期を可能な限り避けるようにしましょう。輸送費を軽減させたい場合は、時間に余裕を持った購入計画を立てることが必要です。

全国に系列店がある販売業者で購入する

全国に系列店がある
販売業者で購入する

全国に系列店がある販売業者での購入を検討することも、輸送費削減に役立ちます。全国に系列店がある販売店では、店舗から店舗への輸送費は自宅までの輸送費と比較すると安く抑えられることがあります。

自分が引取りに行ける距離の店舗まで、車を取り寄せてもらえないかを確認しましょう。あとは、販売店と予定を擦り合わせ、自分の都合の良いタイミングで店舗へ車を引取りに行くことができます。

あなたの愛車、今いくら?30秒で無料査定を受ける

ネクステージは遠方にある
中古車の取り寄せも可能!

自分の好みや用途に合ったこだわりの車を探している場合は、近郊の中古車販売店だけでは見つからないこともあります。
そのような時は、ぜひネクステージをご利用ください。
全国にある豊富な在庫の中から、きっとご要望に合う車を見つけることができるでしょう。

ネクステージを利用するメリットはまだありますので、ぜひご覧ください。

全国の店舗から中古車のお取り寄せができる

全国の店舗から中古車の
お取り寄せができる

中古車販売に特化しているネクステージは、全国に300店舗以上展開しています。近隣に実店舗があれば、お気軽にお立ち寄りください。

ネット検索で見つけた気になる車は、全国どこの店舗に展示してある車両でも自宅近隣の店舗にお取り寄せ可能です。お取り寄せした車を実際に見て商談し、ご購入いただけます。遠方からのネクステージ店舗間のお取り寄せ費用はリーズナブルな価格設定です。

ご自宅への納車、沖縄へは一部車両が対象外となっておりますので、費用についてもご相談ください。

在庫が多数あるためこだわりの1台を見つけやすい

在庫が多数あるため
こだわりの1台を
見つけやすい

ネクステージでは国産車・輸入車を問わず、オールジャンルの中古車を豊富に取りそろえております。お客様が車選びをする際の「探しやすさ」と「選びやすさ」を最優先に考えている、お客様ファーストが理念です。

SUV・新車輸入車・中古輸入車といった、カテゴリー別に特化した専門店もあります。グレードやカラーのバリエーションを豊富に取り揃えており、充実した品ぞろえが強みです。こだわりの1台を見つけるサポートをしておりますので、ぜひご利用ください。

ネクステージの取り寄せについて

さらに知りたい方はこちら! あなたの愛車、今いくら?30秒で無料査定を受ける

よくある質問

中古車の輸送方法には何がありますか?
中古車の輸送方法には自走式と輸送式があります。自走式とは納車する車両を運転して運ぶ方法です。一方、輸送式とは車両を積載車に積んで目的地まで運びます。
車の納車費用の相場はいくらですか?
納車費用は、納車する目的地までの距離によって金額が異なります。1時間から3時間程度の距離であれば1万円~5万円が相場です。ただし、販売業者によっては車両点検・書類手続き・洗車・クリーニング・ガソリン代などの諸費用が含まれていることがあります。中には、メーカーからの輸送費や、他店舗からの輸送費も含みます。
陸送費用とは何ですか?
陸送費とは、購入した車両を陸上経由で運ぶ費用のことです。車のサイズ、移動距離、陸送業者などにから計算されます。なお、陸送費と納車費用は異なります。陸送費は主に、メーカーからディーラー、店舗から店舗の移動に支払われる費用です。

まとめ

中古車購入時には、諸経費が掛かることを留意しておくことが必要です。
諸経費の中には輸送費があります。状況によっては、輸送を依頼しなければなりません。
輸送費を無くすことはできませんが、
少しでも安く抑えるために余裕を持った購入計画をしましょう。

中古車販売店の選び方も大切です。
ネクステージでは、気になる車を近隣店舗にリーズナブルな価格で
お取り寄せすることができます。
輸送費を含め、車の購入に関するどんな質問にも丁寧に対応していますので、
ぜひお気軽にお問い合わせください。

あなたの愛車、今いくら?30秒で無料査定を受ける

関連記事

シェアページトップへ