フォルクスワーゲンゴルフGTIの3つのモデルとおすすめの理由
「フォルクスワーゲンゴルフGTIの特徴が気になる」「どんな種類があるんだろう」と考えていませんか。ゴルフGTIはフォルクスワーゲンの中でも人気の車種なので、性能や乗り心地について気になっている方は多いです。
そこでこの記事では、ゴルフGTIの特徴や、詳しい種類の説明をしていきます。安心して購入する方法についても紹介するので、購入時に後悔しないよう、この記事でゴルフGTIの基礎知識を身に付けておきましょう。
※目次※
1.【歴代最高峰】フォルクスワーゲンゴルフGTIの3つの特徴
3.フォルクスワーゲンゴルフGTIの中古車をおすすめする理由3選
4.フォルクスワーゲンゴルフGTIの中古車を安心して買う3つの方法
・フォルクスワーゲンGTIシリーズは街乗りも高速走行も両立できるスポーティな車
・フォルクスワーゲンゴルフGTIは最新モデルが日本上陸前の今が買い時!
・新車も中古車も、信頼できるネクステージで買うのがおすすめ!
【歴代最高峰】フォルクスワーゲンゴルフGTIの3つの特徴
フォルクスワーゲンゴルフGTIとはどのような車なのか、主な特徴を3つ紹介します。
- 1.ホットハッチ機能
- 2.自動運転
- 3.モード切り替え
【GTIの特徴1】ホットハッチのルーツ
1976年に初代のフォルクスワーゲンゴルフGTIが誕生して以来、ホットハッチの代名詞として今なお語り継がれています。
ホットハッチとは簡単に説明すると、独立したトランクルームがないハッチバック車に強力なエンジンを搭載した車種のことです。トランクがない代わりに車体が軽いので、車体やホイールベースをコンパクトに作り上げています。高性能なエンジンを乗せることが実現し、一般車ながらもスポーティな走りを可能にしました。
正式にスポーツカーとして作られる車と比べると少し劣るものの、趣味で走りを堪能するにはうってつけの力強さが感じられることでしょう。
このホットハッチの仕組みは様々な企業が参考にしており、日本でも特徴を受け継いだ車が作られ続けています。
【GTIの特徴2】自動運転搭載
フォルクスワーゲンのゴルフGTIには、発売当初から安全装備が充実しています。日本で販売している最新の7代目では、自動運転にも対応しました。
2013年のゴルフGTIの全車に標準装備されているのが、車に対する衝突被害軽減ブレーキです。これはいわゆる自動ブレーキと言われる機能です。車が障害物を認識し、衝突に備えて音による警告やブレーキ補助を行う仕組みです。この自動ブレーキは2015年に進化をとげ、後方の安全にも対応しました。
7代目の中で最新となる2017年版ではついに本格的な自動運転システムを搭載しました。衝突被害軽減ブレーキは車だけでなく歩行者にも対応。車線変更のサポート機能も加わり、より安心して運転できる車へと変化しています。渋滞を検知しての発進・停車補助を使えば、ほぼ自動で高速道路を走行できます。
最新の自動運転システムや安全対策をメインに車を選びたい方には、特に嬉しい機能でしょう。
【GTIの特徴3】スポーツモードとノーマルモード
フォルクスワーゲンのゴルフGTIに搭載されているアダプティブシャシーコントロール(DCC)を使えば、走行モードを切り替えて状況に応じた走りを再現できます。
日常や街中での走行に最適化した「ノーマルモード」と、クイックな走りを実現する「スポーツモード」が代表的なモードです。スポーツモードでは清々しい高速走行におすすめです。
さらには、燃費を抑えた走りをかなえる「エコモード」、乗り心地に重点を置いた「コンフォートモード」もあります。コンフォートモードは道路環境が悪い中での走行や、疲れの出やすい長距離ドライブで活躍することでしょう。
これらの4つの走行モードを切り替え、気分に合わせてアグレッシブなドライブを実現しましょう。
フォルクスワーゲンゴルフGTIの3つの種類
日本で最新のフォルクスワーゲンゴルフGTI7代目では、3つの種類があります。
- 1.フォルクスワーゲンゴルフGTI
- 2.フォルクスワーゲンゴルフGTI performance
- 3.フォルクスワーゲンゴルフGTI TCR
それぞれのモデルの特徴や違いを解説します。3種類の中から、自分に合った種類を見つけてみましょう。
【GTIの種類1】フォルクスワーゲンゴルフGTI
フォルクスワーゲンゴルフGTIは2013年から販売されているモデルです。
車体の骨格作りにモジュールプラットフォーム(MQB)を取り入れた、新開発のデザインです。車体は従来のモデルよりも若干大きくなりましたが、高さを抑えることでスポーティさを表現しました。
さらにフォルクスワーゲンゴルフGTIはヨーロッパの厳しい環境基準に適応し、旧型よりも燃費を18%改善と大幅に向上しました。同時に、時速100kmに到達するまでの加速タイムを旧型の6.9秒から6.5秒にまで縮めています。燃費とスピード性という、本来ならば両立の難しい性能の調和に成功したのです。
7代目の初期型ながらも他の車種に見劣りせず、従来のモデルからの進化を感じさせるモデルといえます。
【GTIの種類2】フォルクスワーゲンゴルフGTI performance
2つ目のモデルがフォルクスワーゲンゴルフGTI performanceです。ゴルフの特徴であったスポーティさにさらなる磨きをかけました。日本ではグレーとピュアホワイトの2色展開で販売されています。
フォルクスワーゲンゴルフGTI performanceの特別な仕様が、電子制御油圧式フロントディファレンシャルロックです。コーナーを曲がる際に発生するタイヤのグリップをさらに強化し、前輪の外側へと出力を分散させることで、速度が上がるときの外側への膨らみを抑えることに成功しました。
この機能により、コーナリング中にアクセルをさらに踏んでも外側にそれることなく、スマートに曲がり切ることができます。峠での走行でコーナリングのクイックさと安定性を実感できることでしょう。
よりスポーツ性の高い走りを求める方には、このフォルクスワーゲンゴルフGTI performanceがおすすめです。
【GTIの特徴3】フォルクスワーゲンゴルフGTI TCR
3つ目のフォルクスワーゲンゴルフGTI TCRは、GTIシリーズ史上最速を誇るモデルです。GTIよりもさらにハイグレードモデルの「ゴルフR」を元にチューニングしたTCR専用の2.0ℓ TSIRエンジンで、290馬力を実現しました。今までにないほどのスピード感あふれる加速で、走りが楽しめます。
時速100kmに到達するまでの加速タイムはわずか5.6秒です。既に紹介したゴルフGTIと比べると、加速の進化が伝わります。
さらに、マフラーには世界最高峰とも表現されるアクラポヴィッチ製を仕様しています。アクラポヴィッチはモータースポーツ界でトップクラスのブランドです。フォルクスワーゲンゴルフGTI TCRは、街乗りできるレーシングカーと言っても過言ではありません。
より本格的なスピード重視の走行体験をしてみたい人は、フォルクスワーゲンゴルフGTI TCRを選びましょう。
フォルクスワーゲンゴルフGTIの中古車をおすすめする理由3選
ここまで紹介してきたフォルクスワーゲンゴルフGTIが、なぜ買い替えにおすすめなのか、その理由を解説します。それぞれ簡単に確認していきましょう。
- 1.今が買い時だから
- 2.ボディが頑丈だから
- 3.街乗りにも高速走行にも対応しているから
【GTIをおすすめする理由1】今が買い時だから
フォルクスワーゲンゴルフGTIは、8代目が日本で発売される前が最大の買い時です。この記事では日本に上陸している中で最も新しい、7代目のゴルフGTIについて説明してきました。実はこの後継にあたる8代目のゴルフGTIが既に発表されているのです。
例えばスマホでも最新型のモデルが発表されると、前の機種の値引きが始まることがあります。車業界でも同じことが起こります。
せっかく購入するなら、なるべく安い時期にしておきたいところです。ゴルフGTIの8代目が日本に上陸する直前や、上陸直後は価格の下落が見込めます。
【GTIをおすすめする理由2】ボディが頑丈だから
ォルクスワーゲンゴルフGTIをはじめとするドイツ製の車は、その頑丈さが昔から有名です。
ドイツ車が頑丈に作られている理由は、日本車との走行環境の違いにあります。ヨーロッパの方が走行スピードの平均速度が高いのに加え、ドイツの有名な高速道路であるアウトバーンでは制限速度がないのです。これらが合わさると、時速は200〜300kmにまで届きます。このような高速走行に耐えることを想定して作られるドイツ車は、非常に頑丈な作りになるのです。
もし事故に巻き込まれても、屈強なボディで守ってくれるゴルフGTIに乗っていた方が安全に身を守れることでしょう。
【GTIをおすすめする理由3】街乗りにも高速走行にも対応
3つ目の理由は、フォルクスワーゲンゴルフGTIシリーズは街乗りも高速走行もハイブリットにこなせるからです。前述した4つの走行モードを使い分けることで、日常とスピード性のどちらも楽しめます。
フォルクスワーゲンゴルフGTIなら、出勤や家族との外出にはノーマルモード、休日の趣味の走りにはスポーツモードとを両立できます。
フォルクスワーゲンゴルフGTIの中古車を安心して買う3つの方法
フォルクスワーゲンゴルフGTIを中古で安心して買うためには、次の3つの方法がおすすめです。
- 1.信頼できる販売店を選ぶ
- 2.現車をよく確認する
- 3.記録簿を確認する
【安心して買う方法1】信頼できる販売店を選ぶ
大前提として、信頼できる販売店を選んで中古車購入を進めましょう。実際にお店を訪問してみると分かりますが、店員の対応やサポートなどバラ付きがあります。整備不良や数値不正といったトラブルを避けるためにも、販売店の信頼感が重要なのです。
ネクステージは特に保証制度が充実していて、アフターサポートまで安心して任せられます。このような販売店ごとの強みを必ず確認し、信頼できる店選びをしましょう。
【安心して買う方法2】現車をよく確認する
次に、購入の際は必ず現車を確認するようにしましょう。最近ではオークションやネット取引で個人間でも車の譲り受けができるようになりました。しかし、こういったネット完結型の中古車購入は思わぬ失敗を招くため、注意が必要です。
- ・実物をみたらなんだかイメージが違う
- ・写真とは別の角度で見たら綻びがある
ハンドル操作が想像と違う
このような失敗がないよう、中古車販売店に足を運んで自分の目で現車を確かめましょう。
【安心して買う方法3】記録簿を確認する
中古車の購入を決断する前に、記録簿を確認しましょう。記録簿とは、過去の整備履歴をまとめた冊子のことで、今までに行った法定点検や修理の記録が記載されています。前の持ち主がどのような手入れをしていたのか記録簿で知れば、購入にふさわしい車なのかまで見えてくるでしょう。
購入後、トラブルなく安心して車に乗るためにも記録簿の確認を怠らないでください。
まとめ
フォルクスワーゲンGTIシリーズの特徴やスペックを元に、おすすめの理由や買い方などを紹介してきました。GTIシリーズ日は常でも高速走行でも活躍するオールマイティな、スポーツ性の高い車を探している方に特におすすめの車です。
中古車を買う場合には、販売店との信頼が大切になります。販売員と一緒に素敵なカーライフを築いていきたい方は、ぜひネクステージにお問い合わせください。
お買得なフォルクスワーゲンを探す
■世界のクルマを360°画像でチェックする (universe-cars.jp)
■オシャレな輸入車カタログ|supreme_cars
