ロータス エミーラの価格を調査!比較したい輸入車・日本車6車種も紹介
ロータスの新型スポーツモデルエミーラは、発売を記念した「ファーストエディション」を用意しています。エミーラはエンジンを車体中央後ろよりに配置したミッドシップレイアウトのプレミアムスポーツモデルで、ファーストエディションは2種類のエンジンを用意しています。
エミーラは現在、世界的な原材料費の高騰などの影響を受けて、価格改定がありました。今後上昇しないとは言い切れず、購入を検討している方は、決断を急いだ方が良さそうです。今回はそんなエミーラの魅力を紹介します。合わせてエミーラと同クラスのおすすめの輸入車・国産車も見ていきましょう。
※目次※
4.ロータス エミーラに似た輸入スポーツカーの価格もチェック
5.ロータス エミーラよりも低価格で楽しめる国産スポーツカーもおすすめ
6.ロータスをはじめとする高級輸入車もネクステージならお得!
・エミーラのファーストエディションはトヨタのV6を積んだモデルとメルセデスAMGの直4ターボエンジンを積んだ2種類を用意
・改定後の価格は日本円でおおよそ1,485万円から販売されている
・エミーラの入手が難しい場合は近いスペックのスポーツモデルを中古で手に入れるのもアリ!
ロータス エミーラの主要スペック
ロータスエミーラには、「エミーラV6ファーストエディション」と「エミーラファーストエディション」2種類のモデルのラインアップがあります。この2グレードはそれぞれ搭載しているエンジンが違うため、主にエンジンのスペックが選ぶときの比較対象です。
そこで、それぞれのファーストエディションはどんな特徴がありどんな諸元値なのかについて詳しく紹介します。
エミーラV6ファーストエディションのスペック
エミーラV6が搭載しているエンジンは、実はトヨタ製のものがベースです。ただ、トヨタのエンジンをそのまま載せている訳ではありません。
その例がスーパーチャージャーを装備している点です。トヨタの現行のモデルには、スーパーチャージャーを搭載した400PS級のモデルはラインアップがないため、ロータス独自のパワートレインと言って過言ではありません。
また、トランスミッションは6速MTを採用しているのも特徴です。現代のスーパースポーツカーは、DCTといった自動変速が主流です。MTを採用しているスポーツカーは、それだけで希少な存在と言えます。
そして油圧式のパワーステアリングを装備しているのもポイントです。かつてのエリーゼやエキシージはパワステなしが基本仕様でしたが、エヴォーラに引き続きエミーラもパワステ仕様になっています。
ボディサイズ(全長×全幅×全高) |
4,413mm×1,895mm×1,226mm |
重量 |
1,405kg~1,458kg |
エンジンモデル |
Toyota 2GR-FE |
エンジン種類 |
3.5L・V型6気筒DOHC・VVT-i+スーパーチャージャー |
排気量 |
3,456cc |
最高出力 |
298kW(405PS)/6,800rpm |
最大トルク |
420N・m~430N・m(42.8kgm~43.8kgm)/2,700rpm~6,700rpm |
最高速度 |
288km/h |
トランスミッション |
6速AT/MT |
ラゲッジ容量 |
359L |
(※2023年7月時点のデータです)
エミーラファーストエディションのスペック
エミーラファーストエディションのエンジンは、先に紹介したV6に対して直列4気筒ターボエンジンとなりますが、高級車の代表格であるメルセデス・ベンツ製のものを搭載しているのが最大の特徴でしょう。
しかも厳密に言えば、メルセデスのスポーツ部門であるAMGのエンジンであることがポイントです。こちらもV6と同じように、ただ載せている訳ではなく、エミーラのミッドシップレイアウトに合わせるためにハードとソフトの両面を最適化しています。
トランスミッションは8速のDCTを採用しています。ATモードはもちろん、パドルシフトを使用したレーシーな変速を味わうことができます。
ボディサイズ(全長×全幅×全高) |
4,413mm×1,895mm×1,226mm |
重量 |
1,405kg |
エンジンモデル |
Mercedes-Benz AMG M139 |
エンジン種類 |
2.0L直列4気筒・ツインカム・16バブル・カムトロニックVVT・直噴ターボ |
排気量 |
1,991cc |
最高出力 |
269kW(365PS)/7,200rpm |
最大トルク |
430N・m(43.8kgm)/3,000rpm~5,500rpm |
最高速度 |
283km/h |
トランスミッション |
8速デュアルクラッチ |
ラゲッジ容量 |
359L |
(※2023年7月時点のデータです)
ロータスエミーラとエミーラV6の違い
エミーラとエミーラV6との違いはエンジンとトランスミッションの違いと言えるでしょう。装備類に大きな変わりはなく、選べるボディカラーがエミーラの方が多い程度の違いとなります。
また、エミーラのトランスミッションはDCTのみですが、V6は6MTかパドルシフト付きの6ATのどちらかを選択できます。
車好きの視点から見て大きく悩むのは、トランスミッションではないでしょうか。先にも述べたように3ペダル式のマニュアルトランスミッションは、現在は希少な設定となっています。400PS級のハイパワーマシンをマニュアルで自在に操るという点は、スポーツカー好きに刺さる特徴と言えます。
ロータス エミーラが2023年3月に価格改定
現在、世界的な原材料費の高騰などの影響で国内外のメーカーの価格が上昇しています。ロータスも例外ではなく、エミーラファーストエディションの2つのモデルの価格の改定が共にありました。
現在の価格はどのくらいで、発表当初からどのくらいの価格上昇があったのかという価格の変化を具体的に紹介します。
エミーラV6は2023年3月に価格改定
エミーラV6ファーストエディションの価格は、発売当初は日本円でおおよそ1,353万円でしたが、現在は価格が改定となり、2023年7月現在では1,573万円となりました。220万円の価格アップです。
原材料費の高騰などによる影響は日本車・輸入車問わず全ての車に影響が出てきています。現在は1,500万円台ですが、今後上がる可能性もないとは言い切れません。エミーラの購入を考えている人は、決断を急いだ方が良いでしょう。
エミーラは2023年秋以降に生産開始予定
エミーラの方もV6と同じように車体価格の改定がありました。発売当初は1,386万円でしたが、2023年7月現在では1,485万円となっています。
合わせて2023年1月以降と発表のあった生産開始は、2023年秋以降となりました。原材料費の高騰に合わせて部品不足の影響で遅延していると見て良いでしょう。ロータスは遅れを取り戻すべく最大限の努力をしていると発表していますが、予断はできない状況だと言えるでしょう。
ロータス エミーラV6ファーストエディションの特徴
ロータスエミーラV6はハイパワーのスポーツ車でありますが、量産ではない希少な高級スポーツモデルと言うこともできます。ユーザーも当然こだわりが強い層を想定しているでしょう。
電装類は現代的なものとなっていることはもちろんですが、さまざまな部分のカラーを選択できることも特徴です。ここでは一体どの部分を選択できるのかを紹介します。
ロータスエミーラV6のエクステリア
エミーラのエクステリアは機能的かつ美しいデザインということができます。「アースティックシェイプセクション」と呼称するボディ側面の特徴的なダクトの形状は、ミッドシップにあるエンジンに空気を効率的に送るための形状をしています。
また、ヘッドライトやテールランプは全てLEDとなっていて、非視認性が良いだけではなく、特徴的なライティングをしているのも特徴です。その他、ボディ各部のパーツを所々ブラックに仕上げることで、高性能スポーツカーらしいグラマラスなプロポーションを表現していると言えます。その他、ユーザーが選択できる各部のカラーオプションを下にまとめました。
ボディカラー |
・ヘセルイエロー
・セネカブルー
・マグマレッド
・シャドーグレー
・ニンバスグレー
・ダークバーダント |
20インチ
超軽量Vスポーク鍛造アロイホイール |
・ダイヤモンドカット(標準装備)
・シルバー
・グロスブラック |
ブレーキキャリバー |
・ブラック(標準装備)
・レッド
・イエロー
・シルバー |
(※2023年7月時点の情報です)
エミーラV6のインテリア
エミーラV6ファーストエディションのインテリアは、シートカラーとステッチとを組み合わせた7色から選択できます。以下の表にまとめました。
そのシートは、12-way電動調整式プレミアムスポーツシートを採用しています。簡単に言えば、オーナーの体型や好みに合わせたシート位置を、一般的な乗用車よりもきめ細かに調整できるシートです。スポーツ走行時の体のホールド製を上げるだけではなく、長距離運転時の疲れ方も左右する快適系の機能と言えます。
レザー |
・ブラックナッパレザー + グレーコントラストステッチ ・レッドナッパレザー + レッドステッチ ・アイスグレーナッパレザー + アイスグレーステッチ ・タンナッパレザー + タンステッチ |
アルカンタラ |
・ブラックアルカンタラ + グレーステッチ ・ブラックアルカンタラ + イエローステッチ ・ブラックアルカンタラ + レッドステッチ |
(※2023年7月時点の情報です)
実用性も備えている
エミーラは実用性も備えたスポーツモデルとも表現でき、オーディオ面で言えばApple CarPlayやAndroid Autoを備えているため、スマートフォンと連携したナビを使用することができます。
さらにイギリスのオーディオブランド「KEF」の10チャンネルプレミアムサウンドシステムも搭載し、好みの音楽を高音質で聴きながらドライブを堪能することができるでしょう。
その他、ツインカップホルダーや電話収納スロット、500mlのペットボトルが収まるドアポケットなどが備わっています。USBポートと12Vソケットが備えられたアームレストやコンソールネットなど、現代的かつ実用的な装備があることも魅力です。
また、シート後方のキャビンに208Lのスペースがあり、エンジン後部には151Lのトランクを備えています。トランクには標準サイズのフライトケースやゴルフクラブセットなど、大きな荷物の収納も可能です。
ロータス エミーラに似た輸入車スポーツカーの価格もチェック
世界中のスポーツカーやスーパーカーには、何かしらのライバルの存在があるでしょう。エミーラも同様で、仕様や価格帯が近い高級スポーツモデルが存在します。
エミーラは希少車であるが故に、どちらかと言えば入手が困難な車と言えます。しかし日本国内に出回る同クラスのライバルの中古車を選択肢に入れれば、エミーラよりも手に入れやすくなるでしょう。ここではそんなエミーラとライバル関係にある輸入スポーツカーを紹介します。
ポルシェ 718ケイマン
ポルシェ718ケイマンは、エミーラと同じミッドシップレイアウトの高級スポーツモデルです。911に比べて車体がコンパクト(2シーター)で、高い運動性能を備えることから人気の高いモデルとなっています。
エンジンは2Lの水平対向4気筒ターボの他、水平対向6気筒自然吸気エンジンの用意があり、どちらも非常にパワフルな加速を楽しめます。フロントのボンネット下とエンジンルーム後方にラゲッジルームがあり、日常使いにも困らない収納が備わっていることも特徴です。
ボディカラーはスタンダード4色、メタリックカラー5色、スペシャルカラー6色の全15色の中から選択できます。
新車価格 |
840万円~1,224万円 |
中古車相場 |
759万9,000円 |
(※2023年7月時点の情報です)
(参考:『718ケイマン(ポルシェ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ジャガー Fタイプ
ジャガーFタイプは、ジャガーのスポーツカー75周年を記念して製造されたモデルです。FタイプとR Dynamicの限定エディションから選択でき、各モデルにはクーペとコンバーチブルをラインアップしています。グレードは「P300」「P450」「P575」がありますが、コンバーチブルは「P450」のみ選択可能です。
またエクステリアには、プレミアムLEDヘッドライトやJブレードに沿って流れるように光るアニメーションターンランプが搭載されています。クーペには408Lのラゲッジスペースがあり、オプションでパワーテールゲートを装備すると楽に荷物の積み降ろしが可能です。
新車価格 |
1,043万円~1,833万円 |
中古車相場 |
429万9,000円~1,398万9,000円 |
(※2023年7月時点の情報です)
(参考:『Fタイプ(ジャガー)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
アルピーヌ A110
アルピーヌA110も、エンジンをドライバーとリアタイヤの中間に配置したMRレイアウトのスポーツカーです。A110は、1963年登場した初代A110の現代版と言えるモデルで、フロントの丸4灯のヘッドライトはじめとしたボディ全体のデザインに初代のエッセンスを注入しています。
A110の性能面での特徴は軽量化の徹底です。マテリアルからシート、ホイールアクセサリー類まで厳選したパーツを使用し、車両重量を1,110kgに抑えています。エンジンは1.8Lの直列4気筒DOHCターボで、最高出力は252PSと300PSの2種類を設定しています。グレードがベーシックに加えて「GT」「S」「R」の4種類があり、ベーシックのみ252PSでそれ以外は300PSとなっています。
2021年に行われたマイナーチェンジでは、全車でApple CarPlayとAndroid Autoが対応可能になりました。2023年7月現在のボディカラーは基本の9色に加え、スペシャルオプションとして特別なボディカラー16色、ホイール3色、キャリバーカラー4色が用意されています。
新車価格 |
875万円~1,550万円 |
中古車相場 |
- |
(※2023年7月時点の情報です)
(参考:『アルピーヌA110(ルノー)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ロータス エミーラよりも低価格で楽しめる国産スポーツカーもおすすめ
エミーラは輸入スポーツカーですが、日本にはもちろん国産スポーツカーの存在があります。国産スポーツカーの魅力は、カスタマイズや修理が容易であることと車体価格と維持費が安価なことと言えるでしょう。中古車であればさらに手に入れやすくなります。
ここではエミーラではなくとも十分に楽しい国産スポーツカーを3車種ピックアップしました。もちろん走行性能は輸入車に負けず高いモデルです。
日産 スカイライン
日産スカイラインは、現在国内では珍しいラグジュアリースポーツセダンです。高級感と格式の高いセダンボディの下には、ハイパワーエンジン+FRというパワートレインが隠れています。
特に最高グレードの「400R」は3.0LのV6ツインターボエンジンを採用し、最高出力は405PSを発生しています。その昔、R33型スカイラインGT-Rに、ニスモが特別チューンを施したニスモ400Rという限定車の設定があり、最高出力は400PSでした。
現在GT-Rは独立したモデルとなりましたが、スカイライン400Rは伝説のニスモ400Rの遺伝子を受け継ぐスポーツモデルと言っても良いでしょう。
新車価格 |
456万9,400円~589万9,300円 |
中古車相場 |
29万9,000円~409万9,000円 |
(※2023年7月時点の情報です)
(参考:『スカイライン(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
トヨタ GR86
トヨタGR86は、86として2代目のモデルとなります。水平対向4気筒エンジン+FRのレイアウトは初代から受け継がれましたが、エンジンは2.4Lに排気量が上がり、最高出力も235PSと進化しています。
荷室には床下デッキアンダースペースがあり、フロアボードを外すと交換用のタイヤも4本積み込むことが可能です。後部座席を前倒しにすると、9.5インチのゴルフバッグも2個収納できる分のスペースが確保できます。
新車価格 |
279万9,000円~351万2,000円 |
中古車相場 |
319万9,000円~409万9,000円 |
(※2023年7月時点の情報です)
(参考:『GR86(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
レクサス RC F
RC Fは、レクサスの中でも数少ないクーペボディを持つRCがベースの特別なスポーツモデルです。「F」の冠は、走行性能と極限に高めたモデルに付けられるもので、ベース車とは別物の存在と言えます。
RC Fの場合、エンジンは国産最強クラスの5.0LのV8エンジンを搭載し、最高出力は481PSを発生します。トランスミッションは8速ATで、駆動方式はFRです。
サーキット走行を前提としているので、後輪の左右のトルクを自動で調整しながら走行シーンに応じて効力を変えられるトルクベクタリング機能が付いているのはひとつの機能的なトピックです。さらに、カーボン製のボンネットやウイングを備えたグレードの用意もあります。
新車価格 |
1,058万円~1,455万円 |
中古車相場 |
439万9,000円 |
(※2023年7月時点の情報です)
(参考:『RC F(レクサス)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ロータスをはじめとする高級輸入車もネクステージならお得!
ネクステージには国産・輸入車問わず幅広いメーカーとジャンルの中古車の取り扱いがあります。全国ネットワークなので、Webからの検索で見つけた個体の取り寄せや相談も可能です。また、ネクステージではカーライフを支える仕組みが用意されており、輸入車も購入しやすい環境があります。
高級輸入車の在庫も多数!憧れの車を中古車で手に入れよう
ネクステージは輸入車もほとんどのメーカーを網羅しています。輸入車の検索はWebサイトから手軽に行えます。メーカーを選択すれば自動的に車種がそのメーカーに絞り、そこからさらにグレードや価格帯といった細かな検索が可能なため、目当ての車両が探しやすくなっています。
気に入った車種は購入前にお近くのネクステージで実車確認をすることも可能なので、気になる車があれば問い合わせてみましょう。
輸入車に適した保証プランもご用意
ネクステージの中古車には国産車だけでなく輸入車にも無料保証が付帯しています。輸入車の場合、納車1か月以内はパワートレインをはじめとした320の項目を走行距離無制限で保証される内容です。
また、有償オプションの選択もでき、1年~3年の保証期間を選択することができます。加入プランに応じて定期的な無料点検や、エンジンオイルの無料交換サービスが付帯していることも特徴です。
このようにネクステージでは楽しい輸入車ライフを送れるように、充実した保証でサポートが用意されています。
まとめ
ロータスは、今後登場するモデルは電動になることを公言していて、エミーラが最後のエンジン車となる模様です。トヨタ以外にAMGのエンジンを採用したのも、フィナーレを飾るにふさわしい特別感の演出のひとつではないでしょうか。
エミーラは量産スポーツカーではない以上、価格も高価で納車期間も相当にかかる見込みですが、オーナーにとって満足度の高いスポーツモデルとなっていることでしょう。なおロータスは現在、初のEVモデルであるエレトレの受注を開始しています。次世代のロータスを味わいたいなら、エレトレに先行投資をするのも良い選択かもしれません。
▼ライタープロフィール
北野晶夫
オートバイ雑誌と自動車WEB媒体の編集部員を経験後に独立し、フリーの記者・編集者となり現在に至る。
新車取材のほかチューニングカーやレースの取材等も行う。写真撮影も行い、撮影・執筆・編集と一連の制作を担当することが多い。読者のカーライフを応援できる記事づくりがモットー。
■世界のクルマを360°画像でチェックする (universe-cars.jp)
■オシャレな輸入車カタログ|supreme_cars
