アルファ ロメオが故障しやすいは嘘?故障させずに乗るポイントやおすすめ車種

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

アルファ ロメオが故障しやすいは嘘?故障させずに乗るポイントやおすすめ車種

アルファ ロメオが故障しやすいは嘘?故障させずに乗るポイントやおすすめ車種

アルファ ロメオに乗りたいけれど、故障しやすいのでは……と不安を感じている人もいるのではないでしょうか。ネットの口コミなどでは、アルファ ロメオは「故障が多い」「塗装が色あせやすい」というネガティブな情報が目立つのも不安の要因となっているようです。

 

そこでこの記事では、本当にアルファロメオは故障しやすいのかさまざまな角度から検証するとともに、故障させずに乗る方法や故障しにくいおすすめの車種などについて紹介します。欧州車であるアルファ ロメオを正しく理解することで、安心してアルファロメオが購入できるでしょう。

 

※目次※

1. 「アルファロメは故障しやすい」は勘違い!

2. アルファ ロメオの故障事例3選と修理費用

3. アルファ ロメオを故障させずに乗るためのポイント

4. アルファ ロメオの特徴と魅力

5. アルファ ロメオの人気車種TOP5

6. 輸入車の中古でも保証があれば安心!

7. まとめ

 

■POINT

 

 

・「アルファ ロメオは故障しやすい」の背景には価値観や気候の違いがある

・日頃からのメンテナンスで故障の「芽」は摘み取れる!

・アルファ ロメオの中古車を選ぶなら保証が充実した販売店で購入するのがおすすめ!

 

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

 

「アルファロメは故障しやすい」は勘違い!

アルファ ロメオが故障しやすいは嘘?故障させずに乗るポイントやおすすめ車種

アルファ ロメオが故障しやすいという意見は勘違いであるという説もあります。口コミなどではネガティブな意見もあるのに、なぜ勘違いという説があるのでしょうか。これは、アルファ ロメオが外車である点が大きく関係しています。アルファ ロメオは故障が多いというイメージが根づいた原因について詳しく見ていきます。

 

日本と海外の車に対する価値観の違い

日本と海外、特にアルファ ロメオが生産されているイタリアでは、車に対する価値観が日本と大きく異なります。日本人の車に対する価値観は、一般的には性能性や経済性を重視する傾向が強いでしょう。一方、イタリアでは車は美しく乗りこなすものという価値観が強いとされています。

 

つまり、見た目や遊び心よりも丈夫さや燃費に重きを置く日本人からすると、些細な不具合が生じただけでも故障が多いと感じられるということです。

 

日本と海外では走行状況が違う

日本の道路事情もアルファ ロメオが故障しやすいといわれる原因になっています。イタリアの制限速度は日本よりも速く、一般道を120km以上で走っている車も少なくありません。これはイタリアの道路が広いから許される制度だといえます。

 

一方、日本の道路は道幅が狭い箇所が多く、カーブも多いためイタリアほどスピードを出して走るということはあまりありません。渋滞も頻繁であるため、ブレーキをかける頻度も多いのが特徴です。

 

高速道路でも渋滞にはまれば、ブレーキをかけざるを得ない状況は往々にしてあります。このようなストップ&ゴーが頻繁な走行は、車の駆動系統やブレーキに大きな負担をかけるのです。アルファ ロメオは日本の走行状態にあわせて製造されているわけではないため、走行状態によっては不具合が起こる可能性が高くなるといえるでしょう。

 

外車は日本の気候とマッチした作りになっていない

日本とイタリアの気候の違いも大きく関係しています。具体的には、湿度の違いです。イタリアは、地中海性気候で夏でも低湿度の状態が保たれています。低湿度の環境で走行することを想定して製造されたイタリア車にとって、日本の高温多湿な環境下での走行はとても過酷といえるでしょう。

 

たとえば、日本では夏場の炎天下に車を駐車していると車内温度が急上昇し、置いていたものが溶けたり壊れたりすることもあります。車内だけでなく、車外に取り付けられているパーツも同じです。

 

特にゴム製品などのパーツは温暖差に弱いため、劣化速度が早まる可能性があります。こうした点もアルファ ロメオが故障しやすいといわれる原因となっているのです。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

 

アルファ ロメオの故障事例3選と修理費用

アルファ ロメオが故障しやすいは嘘?故障させずに乗るポイントやおすすめ車種

アルファ ロメオの購入を検討している人にとって、どのような故障が多いかは気になるところでしょう。些細な不具合なのか、あるいは大がかりな修理を必要とするものなのかは大きなポイントです。修理費用も気がかりな点といえるでしょう。ここでは、故障事例を3つ挙げて具体的な故障の内容と修理費用について紹介します。

 

トランスミッションの故障

トランスミッション系の故障は多く報告されています。アルファ ロメオが採用しているのは「セレスピード」と呼ばれるトランスミッションシステムです。

 

「セレスピード」は、AT(オートマチック)でありながらMT(マニュアル)のようにギアを変えられるシステムを指します。具体的には、電子制御によってギアチェンジを油圧アクチュエーターで行うものです。

 

このシステムについては、「運転中にギアが入らない」「ギアが入ってもすぐに抜けてしまう」「ギアを入れると車が振動する」などの不具合が報告されています。修理費用は、システム本体を交換する場合で20万円~50万円ほどです。

 

エンジンの故障

「エンジンがかからない」「エンジンから異音が聞こえる」「エンジンオイルが漏れる」といった不具合も報告されています。

 

アルファ ロメオが採用しているのは、「V型6気筒」と呼ばれるエンジンです。最高出力が大きいためスポーツカーなどで多く採用されています。力強いエンジン音も特徴で、こうした馬力にひかれてアルファ ロメオを購入する人も少なくありません。

 

2019年9月には、「ボディコントロールモジュール」と呼ばれるエンジン系統のシステムに不具合が見つかり、リコールが行われました。具体的には、システムが誤って燃料の残量を実際より多く計測して表示してしまったことで運転中に燃料切れになる恐れがあるという不具合です。

 

エンジンは車の心臓です。エンジンと一言でいっても、あらゆるところに連結しているため大掛かりな修理になることも少なくありません。エンジン丸ごと交換が必要な場合は、中古車が買えるくらいの費用になることもあるでしょう。

 

電気系統の故障

電気系統の故障報告も目立っています。具体的には、「エアコンが突然きれた」「運転席の表示が消えた」「電動式の窓が開閉しなくなった」などの不具合です。

 

アルファ ロメオは、駆動系と統合制御するために「D.N.Aシステム」を取り入れています。電気系統の場合、オルタネーターやパワーステアリングのポンプなど広い範囲で症状が出るため故障報告が多くなる傾向にあります。電気系統の修理費用は、3万円~5万円が相場といわれています。

 

アルファ ロメオを故障させずに乗るためのポイント

アルファ ロメオが故障しやすいは嘘?故障させずに乗るポイントやおすすめ車種

アルファ ロメオに限ったことではありませんが、車を故障させずに乗るには日々の点検が重要です。こまめに点検することで、故障する確率を大幅に減らすことができます。

 

あわせてどこで車を購入するかも大切なポイントです。どんな販売店でどんな車を買うかで、その後のメンテナンスも大きく変わってきます。アルファ ロメオを故障させずに長く乗り続ける秘訣をお伝えします。

 

定期的なメンテナンス

もっとも大切なのは、こまめなメンテナンスです。日本では法定点検以外の点検を受ける習慣があまりないため、故障の度合いがひどくなってから気がつくケースも多くあります。

 

特に重要なのが、消耗品のチェックや交換です。ゴム部品などは、高温多湿の日本では劣化が進みやすいため早めの交換を心がけましょう。定期的にボンネットを開けて、オイルやウォッシャー液の減り具合などをチェックすることも大切です。日頃から点検する習慣をつけておくと、大きな故障になる前に「芽」を摘み取ることができます。

 

販売業者選びも重要

販売店選びも重要なポイントです。注目したいのは、輸入車販売の実績でしょう。実績が多い販売店なら、経験や知識が豊富なスタッフが在籍していることが多くあります。見た目だけではわからない車の状態を一緒に確認しながら進めてくれます。

 

販売店によって保証期間や修理費用も異なります。輸入車を多く扱っている販売店のほうが、購入後も安心できるでしょう。

 

状態のよい中古車を選ぶ

中古車で購入する場合は、状態確認をしっかりと行いましょう。状態のよい中古車を選ぶ基準になるのは、新車販売開始からの経過年数と走行距離です。販売開始から5年、走行距離5万kmをひとつの目安としましょう。これを過ぎた車は、故障のリスクが高くなります。

 

バッテリー・各種オイルなどの消耗品が新しいものに交換されているかどうかも確認しましょう。車自体の状態がよくても、消耗品が古いままだとすぐに不具合を起してしまう可能性があります。

 

アルファ ロメオの特徴と魅力

アルファ ロメオが故障しやすいは嘘?故障させずに乗るポイントやおすすめ車種

アルファ ロメオ最大の魅力は、イタリア車らしいかっこよさと美しさでしょう。特徴的なエンブレムが高級感を漂わせている点も魅力的です。性能的にも街乗りから高速走行まで用途を問わず運転を楽しめます。高回転を実現したV6と呼ばれるエンジンは、走りだけでなく音で乗り手を酔わせる魅力があります。

 

アルファ ロメオとは?

アルファ ロメオの魅力を知る前に、歴史についても触れておきましょう。1910年イタリアのミラノで産声をあげたアルファ ロメオは、通称アルファと呼ばれていた自動車製造会社が前身です。同社の技師ニコラ・ロメオ氏が経営権を握ったことから、アルファ ロメオという名前が誕生しました。

 

その後、カーレースに意欲的に取り組み、戦争や経営難などの複雑な経緯を経て1986年にフィアットの傘下に入っています。日本での販売は、フィアットとクライスラーの日本法人が統合してつくった「FCAジャパン」が担当です。

 

盾型のトライローブ

アルファ ロメオの象徴のひとつといえるのがフロントグリルでしょう。逆三角形になっていて、よく見ると盾の形をしています。「トライローブ」と呼ばれ、13世紀のイタリアの聖職者ヴィスコンティ家が闘いで倒した相手の盾がモチーフであるという説が有力です。トライローブは、アルファ ロメオのすべての車にデザインされています。

 

赤い十字架と大蛇のエンブレム

アルファ ロメオのエンブレムも特徴的です。エンブレムは、ミラノ市章とヴィスコンティ家の紋章を表しています。ミラノ市章の十字架は、聖地エルサレムの城に十字架を立てた十字軍の兵士がミラノ出身だったことにちなんでいます。

 

魅力的なエンジン音

アルファ ロメオのV6と呼ばれるエンジンは名機といわれており、高回転したときに甲高い音が出るのが特徴です。エンジン音を「まるで楽器のよう」とたとえる人もいるほどで、この音を聞くと心が踊るという人も少なくないでしょう。

 

やや濃度の高いガソリンと大量の空気がさく裂してパワーを発するこのエンジンは、アルファ ロメオが長年カーレースで培ってきた技術の集大成といえるでしょう。

 

シンプルかつ美しいデザイン

アルファ ロメオの外観は、高速走行時に無駄な抵抗を生まないよう空力を考慮した上で経済的な走りを実現しています。

 

かっこよく美しいだけでなく、人間工学に基づくインテリアが採用されているのも特徴です。運転席のスイッチ類は見やすく、使いやすい機能的な設計になっています。エクステリアは、空間性能を追求しており流麗でありながら機能的なデザインを実現しているのが特徴です。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

 

アルファ ロメオの人気車種TOP5

アルファ ロメオが故障しやすいは嘘?故障させずに乗るポイントやおすすめ車種

アルファ ロメオは車種が豊富にラインナップされています。車種によって燃費や性能が少しずつ異なり、価格も異なります。予算や用途に応じて購入する車を決めることがおすすめです。ここでは人気の5つの車種について、それぞれの特徴などを見ていきます。

 

アルファ ロメオ ジュリエッタ

アルファ ロメオが故障しやすいは嘘?故障させずに乗るポイントやおすすめ車種

アルファ ロメオの車種の中でもロングセラーのひとつとなっているのが、「ジュリエッタ」です。240馬力の高性能エンジンを標準搭載し、スポーティな走行性が売りです。イタリアらしい上品なインテリアや上質なレザーシートも標準装備となっています。

  • ・新車399万円~
  • ・中古車 89万円~

 

アルファ ロメオ ジュリア

伝統の名車といわれている4ドアのセダンタイプが「ジュリア」です。8段のAT変速機を兼ね備えています。基本はFR・後輪駆動ですが、グリップ力が必要になると前輪にもトルクが配分されるオンデマンド型4WDです。コーナリングも優れていて、セダンタイプながらまるでスポーツカーを操っているような感覚になります。 

 

アルファ ロメオ ミト

「ミト」は、アルファ ロメオの車種の中でもっともコンパクトなタイプです。コンパクトですが、5人乗りのため日本ではファミリーカーとしても人気です。1,400ccのターボエンジンと6速の自動変速トランスミッションにより、ほかの車種に負けない加速力と走行性が楽しめます。

 

アルファ ロメオ4C

アルファ ロメオが社運をかけて開発したとされている車種が「C4」です。コンパクトな2シーターのスポーツカーで、見た目も従来のアルファ ロメオとは異なる斬新なデザインを取り入れています。

 

ボディの素材にカーボンを使い、大幅に軽量化している点も特徴です。運転席の計器類は、F1カーを思わせるような機能的な配置に仕上げられています。まるでレーサーのような気分が味わえます。

 

アルファ ロメオ4Cスパイダー

「4C」の機能をそのまま引き継ぎつつ、オープンカータイプとしたのが「4Cスパイダー」です。

 

1,750ccの直噴4気筒ターボエンジンを搭載しています。新車価格は「4C」よりも数十万円高く設定されていますが、ボディの独特な曲線美を残したオープンカーはほかにはない独特の魅力を持つ1台といえるでしょう。

 

輸入車の中古でも保証があれば安心!

アルファ ロメオに限らず、輸入車は故障したときの修理費用が高いというイメージもあるようです。輸入車を中古車で購入する際は、保証制度が充実した販売店を選ぶことをおすすめします。じっくり選んで購入しても、走行環境や気候などが原因でいつ不具合が起きるかわかりません。販売店の保証期間内の故障であれば無料で修理が受けられます。

 

ネクステージは、保証内容が充実している販売店です。保証期間は最長で3年間で、ロードサービスもついているほか保証範囲は320の項目におよびます。遠隔地の別の工場で修理をした場合でも保証の対象となるのは嬉しいポイントです。

(参考:『ネクステージの保証サービス』)

 

まとめ

アルファ ロメオが故障しやすいは嘘?故障させずに乗るポイントやおすすめ車種

アルファ ロメオが故障しやすいといわれる由縁は、日本のような高温多湿環境に合わせて設計されていないことにあります。しかし、こまめなメンテナンスによって故障リスクを軽減させることは可能です。

 

ネクステージは、30年以上にわたる輸入車販売の実績があります。輸入車でもカバーできる保証もご用意していますので、万が一の故障も安心です。アルファ ロメオの購入をご検討の方はぜひネクステージにご相談ください。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

 

アルファ ロメオが故障しやすいは嘘?故障させずに乗るポイントやおすすめ車種

 

今人気の中古輸入車をチェック

 

■世界のクルマを360°画像でチェックする (universe-cars.jp)

アルファ ロメオが故障しやすいは嘘?故障させずに乗るポイントやおすすめ車種

 

■オシャレな輸入車カタログ|supreme_cars

アルファ ロメオが故障しやすいは嘘?故障させずに乗るポイントやおすすめ車種

 

シェアページトップへ