ポルシェのボクスターってどのくらいの維持費がかかるの?気になる維持費の内訳と維持するためのポイントを解説
一般的に外車の維持費は高いといわれています。ポルシェのボクスターの購入を検討している方の中にも、購入費用だけでなく維持費について気になっている方がいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ポルシェのボクスターにかかる維持費の内訳について解説します。維持費を抑える工夫もご紹介するので、購入してからも上手に維持するコツが分かるでしょう。また、さらに費用を抑えたい方のために、中古車を購入する際のポイントもご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
※目次※
2.ポルシェのボクスターにかかる維持費を捻出するためには毎月の支出を見直すことが大事!
3.ポルシェのボクスターにかかる維持費を少しでも抑えるための工夫
4.ポルシェのボクスターにかかる費用を抑えたい方は状態のよい中古車をチェック!
・ポルシェのボクスターに必要な維持費は、ガソリン代、税金、清掃グッズ、保険料、修理代とさまざま!
・ボクスターの維持費を抑えるために運転について見直そう!異変に気付いたら早めの対応が重要
・ボクスターにかかる費用を抑えたい方は中古車を選択しよう!修復歴、走行距離、年式について販売店のスタッフと相談して、しっかりチェックしてから購入しよう
ポルシェのボクスターの維持費の内訳
「ボクスター」はドイツ発祥の高級スポーツカーメーカー「ポルシェ」のオープンカーです。高級車であるボクスターを欲しいという方は、まずいくらで購入できるかを考えるでしょう。
しかし、車は購入費用だけでなく維持費がかかります。購入資金だけに気を取られていると、購入後に維持できなくなるかもしれません。ここでは、ボクスターの維持費の内訳についてご紹介します。
毎月のガソリン代
車はガソリンを燃料に走ります。いくら高級車とはいえ、ボクスターを買って飾っておくだけという方は少ないでしょう。ボクスターに乗ってドライブを楽しむためには、定期的にガソリンを給油する必要があります。
また、ガソリン代は毎月変わります。車に乗った距離で差が出るのはもちろん、ガソリンの価格自体が原油価格や為替の影響で変動します。「自分がどの程度車を利用するのか」「ガソリンの価格の幅はいくらくらいなのか」といった点を把握すれば、毎月のガソリン代を予測できるでしょう。
「718 ボクスター」の燃費(JC08モード)は14.1km/Lとスポーツカーにしては低燃費です。国産車に比べて極端にガソリン代が高くなることはないでしょう。
自動車税などの税金
車を所有している方は毎年自動車税を支払わなければなりません。自動車税は4月1日時点の所有者に課税され、途中で手放しても1年分の税金を都道府県に収めることになります。ただし、新車登録時は登録翌月から年度末までの分を月割で支払い、廃車時は抹消登録をした翌月以降の分が還付されます。
自動車税の税額は車の排気量によって変わります。「718ボクスター」は排気量が1,988ccなので、自動車税は3万6,000円です。5月上旬から中旬に納税通知書が送られてくるので、慌てないように準備しておきましょう。
修理代
車は精密機械なので、ひとつの不具合が大きなダメージにつながることがあります。事故を起こしたときだけでなく、普通に乗っているだけでも壊れる場合があると覚悟しておきましょう。
また、車の部品の中には消耗品もあります。長期間使っていると劣化するので、定期的な交換や修理が必要です。このような修理代や消耗品の交換費用も維持費として考えなければなりません。
ただし、ポルシェのボクスターは故障が比較的少ない車といわれています。大切に乗れば、修理代は安く済むかもしれません。
清掃に用いる道具代
デザインやインテリアが気に入って買った車は、できるだけ長くきれいな状態で乗りたいと考えるでしょう。そのためには定期的な清掃が必須で、清掃に用いる道具代が維持費としてかかります。ハンディタイプの掃除機でシートや足元を掃除し、雑巾で窓を拭くだけでもきれいな車を維持できるでしょう。
自分で掃除するのが面倒という方は、ガソリンスタンドで洗車や室内の清掃をしてくれるサービスを利用するという方法があります。ただし、サービスを利用するにもお金が必要です。
保険代
自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、すべてのドライバーに加入が義務付けられている保険です。加入せずに公道を走ると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられる上に違反点数6点で免許停止処分となります。忘れずに必ず加入しましょう。
自賠責保険の保険料は購入時や車検時に37か月分もしくは25か月分まとめて支払うことがほとんどですが、1か月あたりに換算すると1,000円前後です。
また、自賠責保険以外にも任意保険に加入することをおすすめします。自賠責保険の補償範囲は対人賠償に限られているため、事故を起こしても自分自身の車の修理代や医療費は補償されません。車の修理代や医療費は高額になる場合が多く、自己負担となると借金を抱えてしまう恐れがあります。
ポルシェのボクスターにかかる維持費を捻出するためには毎月の支出を見直すことが大事!
ポルシェのボクスターは高額な車なので、購入資金を捻出することも必要です。しかし、車に乗り続けるには維持費がかかります。購入費用だけ考えていると、維持が難しくなるでしょう。購入後の維持費を考えて、毎月の支出を見直すことをおすすめします。
ボクスターを購入した場合、ガソリン代、税金、保険代といった維持費がどの程度かかるのかを予測し、毎月の収支のバランスを整えましょう。
ポルシェのボクスターにかかる維持費を少しでも抑えるための工夫
ボクスターの維持費を抑える方法は、普段の生活を見直す以外にもいくつかあります。運転の仕方やメンテナンスといった車との接し方を工夫する方法です。車は乗り方ひとつで維持費が変わります。毎月の維持費で考えれば大した違いはなくても、2年3年と積み重ねれば大きな差になります。ここでは、維持費を抑える工夫についてご紹介します。
車を運転する頻度を見直すこと
最も簡単に維持費を抑える方法は、運転する頻度を見直すことです。車に乗る回数が多ければ、その分走る距離も増えます。走行距離が増えるとガソリン代もかかるので、出費が多い月は車の使用頻度を抑えるだけでも負担は減るでしょう。徒歩で行ける範囲は車を利用しないといった工夫が有効です。
また、運転している時間が短ければ、故障のリスクも減ります。事故に巻き込まれる確率も減り部品の消耗も抑えられるので、修理に出す頻度も下がるでしょう。
雑な運転を行わないこと
急加速や急ブレーキといった急制動は燃費を悪くする要因のひとつです。低燃費を実現するには、緩やかに加速し一定のペースで走行しましょう。燃費がよくなれば給油の回数が減り、ガソリン代を抑えることが可能です。
また、雑な運転は故障の原因にもなります。たとえば、急ハンドルや急ブレーキはタイヤへのダメージが大きく、買い替えの頻度が高くなってしまいます。その結果、維持費も多くかかるでしょう。
異変を感じたら早めに修理を行うこと
少しでも異変を感じたら早めに修理することも維持費を抑える工夫のひとつです。どんなに大切に乗っていても、車が故障することは十分に考えられます。ただし、「修理に出すほどではないだろう」と異変を放置すると、大きなトラブルにつながるかもしれません。
たとえば、エンジンの故障の場合、異変を感じてすぐに修理に出せば部品の交換だけで済むケースもあります。一方、オーバーヒートしてからだとエンジンごと取り換える必要があり、多額の修理代がかかります。
ポルシェのボクスターにかかる費用を抑えたい方は状態のよい中古車をチェック!
「購入後の維持費のことを考えると、購入費用はできるだけ抑えたい」という方には中古車をおすすめします。たとえば「718 ボクスター」の新車価格は732万3,148円です。一括で購入できる方は限られるので、多くの方はローンを組んで購入するでしょう。
ローンを組んだ場合、購入価格が高ければ毎月の返済額の負担も大きくなります。返済に追われて維持費が払えなくては元も子もありません。中古車なら新車よりも購入価格が安いので、そのぶん毎月の支出も抑えられます。
ポルシェ ボクスターの中古車を購入する際のポイント
ポルシェのボクスターの購入費用を抑えたいという方には中古車がおすすめです。しかし、中古車を購入した経験がない場合、どのようなポイントに気を付けて選べばよいか分からないという方も多いのではないでしょうか。ここでは、ボクスターの中古車を購入する際にチェックすべきポイントについてご紹介します。
修復歴のない車を購入するのがポイント
中古車は新車と違い、すでに使用されている車なので、購入の際には車の状態をチェックすることが重要です。特に、修復歴の有無は必ず確認しましょう。修復歴車とは、車の骨格部分であるフレームを交換、修理した車を指します。骨格部分が破損した車は壊れやすい場合が多く、修理代が多くかかってしまいます。
修復歴は表示義務がありますが、「修復歴あり」と表示されるのは、あくまでフレームを交換、修理した場合のみです。比較的大きな部品であるエンジンの交換は含まれません。修復歴の有無だけでなく、車の状態をしっかりとチェックしましょう。
前の持ち主がどのような運転をしていたかチェックする
現在の車の状態だけでなく、前の持ち主がどのような運転をしていたか確認しましょう。同じ走行距離でも運転の仕方によって車の消耗具合が変わります。すべての部品をチェックするのは難しいので、前の持ち主の使い方を判断材料にしましょう。
ただし、個人間の取引でなければ直接質問するのは困難です。中古車販売店に仲介してもらえる場合もあるので、気になる方は相談してみるとよいでしょう。
走行距離が長過ぎたり短過ぎたりするものを避ける
走行距離が長過ぎる車は消耗していて壊れやすいため、選択肢から外すべきなのは理解しやすいでしょう。しかし、状態がよいと思われる走行距離が短過ぎる車も避けたほうがよい場合があります。
走行距離が短過ぎる車は、前の持ち主が近距離走行にしか使っておらず、エンジンに負担がかかっていることが考えられます。長期間放置されており、メンテナンスが行われていないケースもあるでしょう。最悪の場合、走行メーターが改ざんされている恐れがあります。
できる限り年数が経ち過ぎていない車を購入する
中古車は新車登録年から年数が経っているほど価格が下がる傾向があります。10年落ちといった古い車は価格が安く購入しやすい半面デメリットも増えるので、あまりおすすめできません。
年数が経った車は故障しやすいだけでなく、部品が廃盤となっていて交換できないというリスクが考えられます。また、最近の車と比べて燃費が悪くガソリン代が高額になるため、結果的に毎月の支出が増えるのもデメリットのひとつです。
分からないことは販売店に質問する
中古車を購入する際、走行距離や年式、修復歴の有無といったポイントはあまり車に詳しくない方でもチェックできます。しかし、自分だけでは解決できない疑問や不安もあるでしょう。
そのようなときには、販売店に相談することをおすすめします。販売店のスタッフは中古車に関するプロです。分からないことはすべて質問し、不安を解消してから購入を決めるとよいでしょう。
まとめ
ポルシェのボクスターは高額な車なので購入費用だけに目が行きがちですが、維持費のことも考える必要があります。ガソリン代や税金、保険料といった維持費がかかるので、購入前に収支のバランスを見直しましょう。
維持費の負担を考えて購入費用を抑えたいという方には中古車がおすすめです。中古車を購入する際には、ぜひネクステージにご相談ください。総在庫が2万台を超えており、あまり出回らない外車でも全国ネットでご購入をサポートいたします。
今人気の中古輸入車をチェック
■中古輸入車在庫台数日本一「正規輸入車専門店 ユニバース」
■オシャレな輸入車カタログ|supreme_cars
