外車のメリット・デメリットとは?初期費用を抑えるなら中古もおすすめ!
外車を運転すると、日本車とはひと味違う充実感を得られます。多くのメーカーが人気を集めていますが、「外車の良いところと悪いところを具体的に知りたい」という方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、外車におけるメリットとデメリットを徹底的に解説します。デメリットを理解すると、注意すべき点を考慮しながら外車を選ぶことが可能です。日本車よりも維持費が高いといわれる理由と、お得に購入するための方法もご紹介します。
※目次※
・外車は大柄で重厚感のあるデザインを楽しめるのが魅力。維持費が高くなりやすく、燃費が悪い車が多いというデメリットも理解しておこう。
・日本車より税金が高いといわれるのは、外車のほうがボディサイズの大きい車が多いから。修理費用や車検費用も高額になる可能性がある。
・販売価格の高さで購入を悩んでいる方は、中古車や新古車を選ぶのもおすすめ!
外車を選ぶメリット
日本の車は技術の高さを評価されることが多いですが、外国メーカーの車にも多数のメリットがあります。独特なボディラインやラグジュアリーな内装だけでなく、外車ならではの装備や走行性能の高さも魅力的です。
「日本車しか考えてない」という方も、外車のメリットを知ると興味をもつきっかけになるでしょう。外車を選ぶうえでのメリットをご紹介します。
独特なデザイン
「ドイツ車」「アメリカ車」といった言葉で表されるように、メーカーの本拠地によってデザインに一定の傾向が見られる点が特徴です。たとえば、アメリカのフォードやジープといったメーカーは、大柄で堂々たる風貌を感じさせる車が多いといえます。
一方、ドイツのメルセデス・ベンツやBMWの車は、重厚で高級感のある印象を与えられるでしょう。このように、日本車とは違ったデザインを楽しめるのが外車のメリットです。国やメーカーごとの大まかな傾向を知っておけば、車を選ぶ際にも役立ちます。
日本で販売されている外車は大衆向けからレアな車種まで幅広く展開されており、周囲と差別化して個性を出すことも可能です。「ほかの人とは少し違った車に乗りたい」という願望を叶えられるのは、日本車にはない魅力といえるでしょう。
ハイスペックな装備
外車は、日本車と比較するとパワフルでスピード感のある車が多いといえます。法定速度や実走行速度が日本よりも速いためです。衝突に備えた強靭なボディや、悪路でも走行しやすい安定性の高さも外車のメリットでしょう。
外車の走行性能の良さは、高速道路のような停止・発進が少ないシーンで実感できます。加速のスムーズさやシフトチェンジのなめらかさにこだわるメーカーも多いためです。長時間のドライブでもストレスを軽減できるでしょう。
また、高級な外車の多くは本革の内装を採用しています。シートだけでなく、コンソールや天井部分までラグジュアリーな雰囲気を楽しむことも可能です。ハイスペックを重視するのであれば、オプションなどにこだわるとさらに上級な空間を実現できるでしょう。
外車を選ぶデメリット
外車に乗ることで多数の魅力を実感できますが、購入を決める前にデメリットを理解することも大切です。税金やメンテナンスなど維持費にかかわるものもあるため、長期的に計画を立てて車を選んだほうがよいでしょう。はじめての外車購入を考えている方は、注意点をおさえておくと安心です。外車に乗るうえで感じるデメリットを3つご紹介します。
税金など維持費が少し高い
日本車と外車を比較すると、税金や車検の費用が高額になるかもしれません。「外車だから高い」というわけではなく、標準的なボディサイズや車両重量に差があるためです。
海外では軽自動車の概念が薄く、日本で販売される外車のほとんどが普通自動車として扱われます。軽自動車であれば税金の節約が期待できますが、外車はその可能性が極めて低いといえるでしょう。日本車と同程度のサイズでも、車体が重ければ重量税が高くなります。
故障した際の修理費が高い
日本車が故障した際には、全国の正規ディーラーやサブディーラーで修理を依頼することが可能です。しかし、外車のメーカーは店舗数が限られています。人気のメーカーであれば見かける機会も多いですが、日本車に比べると消耗部品やパーツの在庫が少ない点を理解しておきましょう。
ひとつひとつの部品代が高額になりやすいだけでなく、在庫がない場合は海外から輸入しなければなりません。届くまでの時間や配送料などを考慮すると、日本車よりも修理費用が高くなるケースもあります。
燃費性能が悪い
日本車の魅力のひとつは、優れた燃費性能を実現している点です。1リットルあたり30キロメートルを上回る数値を発表する車種も増えています。実燃費でも1リットルあたり20キロメートル以上の燃費性能を体感できる車も多いでしょう。
一方、外車は日本車ほど高い燃費性能には到達していません。近年では1リットルあたり20キロメートルを超える車も登場していますが、これまで日本車に乗っていた方は物足りなく感じる可能性もあります。
外車にかかる維持費とは?日本車より本当に高いの?
「外車の税金は高額」というイメージをもつ方もいますが、海外メーカーであることだけを理由に金額差が出るわけではありません。あくまでも「高くなる可能性がある」と理解することが大切です。ここからは、外車を所有するうえでかかる維持費について解説します。
税金
車にかかる税金は、大きく分けて自動車税と重量税の2つです。家庭用の車であれば、排気量や車両重量を基準に金額が決まります。
外車の税金も考え方は同じですが、日本車よりも排気量・重量ともに大きい車が多いため「外車のほうが高い」と感じやすいといえるでしょう。購入前に税金にかかわるスペックを確認しておくと、維持費を節約することも可能です。
保険料
車両保険のように任意で加入する保険は、車種によって大まかな金額の基準が決まっています。故障や盗難のリスクも基準のひとつになるため、新車価格が高額な外車は保険料も高いと考えたほうがよいでしょう。
部品の取り寄せなどで修理費用が高くなる点も保険料が上がる要因といえます。車を購入する前に、任意保険についてリサーチしておくと安心です。
車検費用
外車は部品の取り扱い店舗が少なく、在庫にも限りがあるため車検費用が高くなる傾向があります。ただし、車検費用は車種や業者によっても変動することを理解しておきましょう。
流通数の多い車種であれば、部品の在庫も十分に揃えている可能性があります。車検費用を抑えるためには、修理すべき箇所を見極めることも大切です。
ガソリン代
ガソリンは、レギュラーよりもハイオクのほうが高い価格で設定されています。外車はハイオクを採用するケースが多いため、日本車から乗り換える方は「ガソリン代が高くなった」と感じることもあるでしょう。
運転する機会が多い方は、ディーゼルエンジンの外車を選択するのもおすすめです。ガソリンより安価なだけでなく、高い燃費性能も期待できます。
外車は高いと感じる人は中古で購入するのもひとつの方法!
日本車にはない独特な外観やパワフルな走行が楽しめるのが外車の魅力です。外車にあこがれをもつ方が多い一方で、「高額で手が出ない」と感じる方もいるでしょう。
金銭面で購入を悩んでいる場合は、中古車から好きな外車を見つけるのもひとつの方法です。新車よりも安い価格で手に入れられるため、予算に合わせて選択肢も広がります。状態のよい中古車も多数出回っていますが、不安な方には新車と同等のコンディションで販売されている新古車(未使用車)もおすすめです。
まとめ
外車を運転することで、日本車とは違った独特なボディデザインや充実した装備など、多くの魅力を感じられます。購入費用や維持費は高額になる傾向がありますが、デメリットを差し引いてもあまりある満足感を得られるでしょう。
コストパフォーマンスを重視したい方には、中古車の購入がおすすめです。ネクステージでは、人気の外車メーカーの中古車を幅広く取り揃えています。新古車からも選べるため、コンディションにこだわる方もぜひ一度ご相談ください。
今人気の中古輸入車をチェック
■中古輸入車在庫台数日本一「正規輸入車専門店 ユニバース」
■オシャレな輸入車カタログ|supreme_cars