メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説

メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説

メルセデスベンツは、ダイムラーが製造・販売するドイツの高級車ブランドとして世界的に知られています。読者の中には、メルセデスベンツという車について詳しく知りたいと思っている方もいるのではないでしょうか。

 

そこでこの記事では、メルセデスベンツの歴史や名前の由来・どのような車を製造しているのかについて詳しくご紹介します。

 

おすすめの車種についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。メルセデスベンツの特徴やどのような車がラインナップされているのかを知って、その魅力を実感しましょう。

 

※目次※

1. さまざまな呼び名があるメルセデスベンツ

2. メルセデスベンツのエンブレムの由来

3. メルセデスベンツという名前の由来にふさわしい!おすすめの車種5選

4. ハイクラスのメルセデスベンツの購入なら中古車がおすすめ

5. メルセデスベンツを中古車で選ぶときのポイント

6. まとめ

 

■POINT

 

 

・メルセデスベンツはダイムラーが製造・販売する自動車ブランド。ダイムラーは世界初の自動車を開発したメーカーとして知られている

・メルセデスベンツにはさまざまなグレードの車種がラインナップされている。比較的手頃な価格で販売されている車もある

・よりお得に購入したい方は中古車を検討してみよう。中古車なら予算内でワンランク上の車を購入できる可能性がある

 

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

 

さまざまな呼び名があるメルセデスベンツ

メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説

メルセデスベンツには、「メルセデス」や「ベンツ」などのさまざまな呼び名があります。最初に、これらの呼び名の由来について詳しくチェックしていきましょう。メルセデスベンツとはどのようなメーカーであるのかを詳しく知りたい人は必見です。

 

「ベンツ」は何に由来する?

メルセデスベンツの「ベンツ」は、創業者の名前であるカール・ベンツ(Karl Benz)から取っています。1886年1月にガソリンエンジンを搭載した自動車の特許を取得し、世界初の自動車を開発したとして知られている人です。

 

カール・ベンツが興した企業は、その後1896年にトラックの開発に世界で初めて成功するなど、自動車の発展に貢献した重要なメーカーのひとつといえるでしょう。1926年にはダイムラーとベンツが合併して現在の形になり、2020年現在に至るまで「メルセデスベンツ」ブランドの車を製造・販売し続けています。

 

メルセデスベンツを製造・販売するダイムラーおよび創業者のカール・ベンツは、自動車の基礎を築いたといえるでしょう。

 

「メルセデス」は女性の名前

メルセデスベンツの車は、「メルセデス」という略称もよく使われます。「メルセデス」という名前は、ダイムラー車のディーラーを経営していたエミール・イェリネックの娘である「メルセデス・イェリネック(Mercédès Jellinek)」から取られたものです。

 

1900年に初めてメルセデスという名前がダイムラー車に対して用いられ、翌年には商標登録されました。

 

スポーツブランド「AMG」は?

AMGは、レーシングカー用のエンジン開発からスタートした企業です。2020年時点では「メルセデスAMG」としてクオリティーの高いレーシングカーを製造しており、日本市場にはステーションワゴンやクーペを投入しています。

 

AMGは「エーエムジー」と呼ばれ、創業者であるハンス・ヴェルナー・アウフレヒト(Hans Werner Aufrecht)、エンジニアとして開発に参加したエアハルト・メルヒャー(Erhard Melcher)、そして創業者の故郷グロースアスパハ(Großaspach)のイニシャルを取って名付けられました。

 

メルセデスベンツのエンブレムの由来

メルセデスベンツが使用しているエンブレムは、1926年に合併する前のダイムラーが使用していたスリーポインテッドスターとベンツの月桂冠を組み合わせたものです。

 

スリーポインテッドスターは「陸・海・空でのモビリティの発展」を象徴するもので、すべてにおいて頂点を目指すという意思が込められています。

 

このエンブレムはボンネットやフロントグリルについているため、一見しただけですぐにメルセデスベンツの車であることがわかるでしょう。そこに込められた意味を考えると、見慣れたエンブレムであっても違った印象をもつかもしれません。

 

メルセデスベンツという名前の由来にふさわしい!おすすめの車種5選

メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説

メルセデスベンツにはさまざまな車が存在しています。ここでは、メルセデスベンツの車を購入したいと考えている方のためにおすすめの車種をチェックしていきましょう。高級輸入車の代名詞ともいえるメルセデスベンツの中でも日本で人気のある車種を紹介します。

 

Cクラス

メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説

Cクラスは、メルセデスベンツの車の中では比較的コンパクトな車です。セダンやクーペ、ステーションワゴンのほかに、オープンカーとしても楽しめるカブリオレもラインナップされています。高級感がある仕上がりになっているため、価格とクオリティーのバランスが取れた車を探している方におすすめの1台です。

 

CクラスはAクラスより上位のグレードに位置している車で、新車は400万円台後半からとメルセデスベンツの中でも比較的購入しやすい価格帯の車といえます。人気が高い分だけ中古車市場にも多く出回っており、中古車の選択肢も豊富です。

 

Aクラス

メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説

Aクラスはエントリーモデルに位置している車種で、コンパクトかつ安価な点が特徴といえるでしょう。セダンとコンパクトタイプがラインナップされているため、利用シーンに応じて最適なタイプを選ぶことができます。

 

Aクラスは、300万円代前半から販売されています。エントリーモデルであるものの走行性能にこだわりがあり、満足度の高いドライビングを楽しめるので、初めてメルセデスベンツの車を購入する人にもおすすめです。

 

Eクラス

メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説

EクラスはCクラスより上位に位置しており、やや大型の車です。セダンとステーションワゴン、クーペ、カブリオレの4種類があり、よりスタイリッシュで高級感がある仕上がりになっています。

 

新車価格は700万円以上とやや高めになっている分、よりパワフルな走りやキャビンの快適性を味わえるでしょう。上位グレードのメルセデスベンツを購入したいと考えている方におすすめの車といえます。

 

Gクラス

メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説

Gクラスは、オフロード走行性能にこだわっているクロスカントリービークルです。セダンやクーペ、ステーションワゴンのイメージが強いメルセデスベンツの中では個性的な車といえるでしょう。

 

オフロード走行性能は非常に高く、未舗装路などの悪路を走る機会が多い方におすすめです。走行性能だけでなく快適性にもこだわっている車なので、さまざまな状況で快適なドライビングを楽しめます。

 

Gクラスの新車価格は1,192万円からと高額なので、お得に購入したい場合は中古車の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

CLAクラス

メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説

CLAクラスはAクラスをベースにして作られた比較的安価な4ドアクーペで、新車でも400万円台後半から購入できることが魅力です。流線型でスタイリッシュなデザインになっており、スポーティな走行性能を楽しめるでしょう。

 

CLAクラスはメルセデスベンツの中では比較的安価な車であるものの、エクステリア・インテリアともに高級感のある作りになっています。中古車であれば、100万円代後半という手ごろな価格で入手できることもあるでしょう。

 

価格一覧表

車種

新車価格

中古車価格(ネクステージ)

Cクラス

463万円~

200万円~400万円

Aクラス

334万円~

100万円~350万円

Eクラス

734万円~

180万円~500万円

Gクラス

1,192万円~

650万円~850万円

CLAクラス

472万円~

180万円~300万円

※slide →

今回ご紹介したメルセデスベンツのクラス別販売価格は、上記のとおりです。Aクラス・C

クラス・CLAクラスは、新車でも比較的購入しやすい価格帯で販売されていることが特徴といえるでしょう。

 

中古車であれば100万円台~200万円台で購入できるものもあるので、お得に購入したい方は検討してみることをおすすめします。

 

➡気になる『ベンツ』の新着情報はこちらでチェック!

 

ハイクラスのメルセデスベンツの購入なら中古車がおすすめ

メルセデスベンツは人気が高い車であることから、中古車も数多く出回っています。中古車は新車に比べて価格が安いため、新車では手が届かないようなハイクラスの車を購入できる可能性もあるでしょう。

 

中古車のコンディションはさまざまですが、念入りに探せば痛みが少なくコンディションがよいものを見つけることができます。

 

コンディションがよい車であっても新車の半額以下で購入できる場合もあるでしょう。そのため、お得にメルセデスベンツを購入したいのならば中古車は見逃せません。予算内でワンランク上の車を購入したい人も、ぜひチェックしてみてください。

 

ネクステージでも、メルセデスベンツの中古車を数多く取りそろえています。よりお得にメルセデスベンツの車に乗りたいのならば、ぜひネクステージのご利用をご検討ください。

 

メルセデスベンツを中古車で選ぶときのポイント

メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説

メルセデスベンツの中古車を購入するときには、選び方のポイントを押さえておくと安心です。これから紹介する3つのポイントを押さえておけば、コンディションがよい車を選びやすくなります。中古車選びで迷わないように、ポイントをふまえてベストな車を探しましょう。

 

ワンオーナー車を狙ってみる

ワンオーナー車とは、新車で購入して乗っていたユーザーが売却した車を指します。所有していたオーナーが1人だけの車であるためメンテナンスや点検がきちんと行われていた可能性が高く、記録がそろっていることが多い点がメリットです。

 

メルセデスベンツの車はワンオーナー車も数多く出回っているため、一度探してみてはいかがでしょうか。ワンオーナー車を探す場合は新車保証書と車検証をチェックし、同一名義であるかどうかを確認すると効果的です。

 

ワンランク上のグレードも視野に入れる

中古車の価格帯は幅広いため、場合によっては同じ予算でもワンランク上の車を購入できる可能性があります。たとえば、Aクラスの購入を検討していた場合でも同じ予算でCクラスを購入できることがあるのです。

 

そこで、ワンランク上の車もひととおりチェックしてみることをおすすめします。上手く選べば、よりクオリティーが高い車をお得に入手できるかもしれません。

 

輸入車販売実績が豊富な業者から選ぶ

メルセデスベンツをはじめとする輸入車を中古車で購入する場合は、輸入車販売実績が豊富な業者を選ぶと安心です。販売実績が豊富な業者であれば輸入車の取り扱い台数が多く、好みの車を探しやすいといえるでしょう。

 

そのような販売業者は輸入車に対する保証が充実していることが多く、販売されている車もきちんと整備されている可能性も高いと考えられます。

 

中古車販売業者の選び方に迷った場合はこれまでの販売実績や取扱状況などをチェックし、輸入車の取り扱いが多い業者を選ぶようにしましょう。

 

まとめ

メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説

さまざまな愛称で呼ばれることもあるメルセデスベンツは高級車ブランドというイメージが強いものの、購入しやすい価格帯の車もラインナップされています。

 

中古車であればさらに購入しやすいため、メルセデスベンツに興味をもった方は新車だけでなく中古車の購入も検討してみてはいかがでしょうか。

 

中古車を購入するときには、信頼できる中古車販売店を選ぶことが大切です。ネクステージは全国に展開している販売網を活かして、さまざまな車を取りそろえています。メルセデスベンツも多くのグレードを取り扱っているため、一度チェックしてみることをおすすめします。

 

充実した輸入車保証も提供しているので、安心して中古車を購入したい方はぜひネクステージをご検討ください。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

 

メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説



良質なメルセデス・ベンツを探す

 

■世界のクルマを360°画像でチェックする (universe-cars.jp)

メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説

 

■オシャレな輸入車カタログ|supreme_cars

メルセデスベンツという名前の由来は一体どこから来たの?メーカーのルーツから魅力的な車種について解説

 

シェアページトップへ