ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

輸入車のなかでも特に人気なのが、ベンツ・BMW・アウディです。それぞれ異なる特徴を持っていますが、高級車メーカーがどれも同じに見えてしまい、特徴を整理できていない方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回の記事では、ベンツ・BMW・アウディの違いを知りたい方に向けて、3つのメーカーの比較をします。輸入車の購入方法や車を選ぶ基準など、役立つ情報もあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

※目次※

1.【ベンツ・BMW・アウディ】各メーカーの特徴

2.ベンツ・BMW・アウディを項目別に比較

3.【ベンツ・BMW・アウディ】日本で人気が高い車種を比較!

4.ベンツ・BMW・アウディを選ぶ基準

5.ベンツ・BMW・アウディで迷った場合は?

6.輸入車を購入する方法は3つ

7.ベンツ・BMW・アウディを購入するなら中古車がおすすめ

8.中古の輸入車を購入するならネクステージへ!

9.まとめ

 

■POINT

・ベンツ・BMW・アウディを選ぶ基準は「デザイン」「乗り心地」「修理・メンテナンスのしやすさ」「故障のしやすさ」「利用シーン」の5つ!

・輸入車の購入方法はインポーターや正規ディーラー、中古車販売店!

・輸入車を中古で購入するならネクステージまで。品揃えが豊富で保証やサポートが充実!

 

2,000台以上から、あなたに合う正規輸入中古車を今すぐチェック!

 

【ベンツ・BMW・アウディ】各メーカーの特徴

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

ドイツ車の有名メーカーというとベンツ・BMW・アウディを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。同じドイツの自動車メーカーでも、それぞれに個性があります。3社を比較することで、ドイツ車の共通点や長所も知ることができるでしょう。ここでは、ベンツ・BMW・アウディ3社の特徴をご紹介します。

 

ベンツ

ベンツの愛称で親しまれているメルセデス・ベンツはドイツのメーカーです。技術者だったカール・ベンツが1886年に原動機付き三輪車を作り、ドイツ政府から特許を取得しました。カール・ベンツのベンツ&カンパニーは1926年にダイムラー・モトーレン社と合併し、現在のメルセデス・ベンツが誕生します。

 

日本では高級車のイメージが強いベンツですが、比較的リーズナブルなモデルもあるのが特徴のひとつです。セダン・SUV・ワゴン・クーペなどのタイプが販売されています。

 

BMW

1916年にバイエリッシェ・フルークツォイク・ヴェルケ株式会社が航空機エンジンメーカーとして事業を開始したのがBMWの始まりです。1923年にバイク、1929年に自動車の生産を開始しました。現在はドイツのバイエルン州に本社を置いています。

 

2020年2月現在80を超えるモデルが販売されていますが、スポーティなデザインもBMWの特徴でしょう。スポーツ・セダンの走行性能の高さを実現するエンジンへのこだわりも、大きな魅力のひとつとしてあげられます。

 

アウディ

1932年にホルヒ社・アウディ社・デーカーヴェー社・ヴァンダラー社の4社が合併して「アウトウニオン」が創設されました。その後1985年にアウディへと社名を変更することになります。アウディのエンブレムである4つの輪は、合併した4社を表現した団結の象徴です。

 

大きな特徴のひとつは走行性を重視した車づくりでしょう。カーレースやラリーなどで活躍するスポーツカーメーカーという側面もあります。独自の4輪駆動システムであるクワトロを搭載している車種は、よりパワーのある安定した走りが魅力です。

 

2,000台以上から、あなたに合う正規輸入中古車を今すぐチェック!

ベンツ・BMW・アウディを項目別に比較

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

ベンツ・BMW・アウディは、さまざまな面で違いが見られます。「販売台数のシェアはどこが大きいの?」「維持費が安いのはどれ?」といった疑問を抱えている方も多いでしょう。

 

ここでは、ベンツ・BMW・アウディを、「新車の販売台数」「維持費」「デザイン性」「走り」の4つの項目で比較します。

 

新車の販売台数の違い

日本自動車輸入組合は、2022年度上半期の輸入車新規登録台数を発表しています。それぞれの販売台数は以下の通りです。

メーカー

販売台数

シェア

ベンツ

2万3,479台

20.41%

BMW

1万4,458台

12.57%

アウディ

1万721台

9.32%

※slide →

 

ベンツが、輸入車のなかでも圧倒的な販売台数・シェアを誇っているのが分かります。参考までに、前年上半期のデータも見てみましょう。

メーカー

販売台数

シェア

ベンツ

2万6,752台

20.05%

BMW

1万8,054台

13.53%

アウディ

1万2,359台

9.26%

※slide →

 

維持費の違い

維持費に大きく関わってくるのが、燃費性能です。同じセグメントで比較するために、ベンツ Eクラス・BMW 5シリーズ・アウディ A6の3つを比較してみましょう。

車種

燃費(WLTCモード)

ベンツ Eクラス

11.7km/L~18.0km/L

BMW 5シリーズ

8.6km/L~13.0km/L

アウディ A6

9.8km/L~16.1km/L

※slide →

どのセグメントを比較するのか、またどのグレードを選ぶのかにもよりますが、上記の例ではベンツが優勢です。

 

デザイン性の違い

ベンツのデザインは、主張が控えめでありながら、上質感のあるスタイルになっているのが特徴です。ブランドイメージもありますが、若い世代から高齢者まで、誰が乗っても似合いやすいデザインといえます。

 

BMWは、ベンツよりもテーマ性が強く、存在感のあるデザインが魅力的です。エンジンの力強さも含めて、「若い世代に好まれている」といった印象を持っている方も多いでしょう。

 

アウディは、なんといっても洗練されたエクステリアが魅力です。デザイン面に惹かれてアウディを選ぶ人もいるのではないでしょうか。

 

走りの違い

ベンツの車は、タフなボディや力強い走りが特徴です。安全性能や乗り心地など、細かい点でも優れており、バランスのよい完成度を誇ります。

 

BMWの車の最大の特徴は、直列6気筒をはじめとしたエンジンです。BMWのエンジンのこだわりが好きという方も多いでしょう。

 

アウディの走りの特徴は、充実した4WDシステムによる、高い走破性です。アウトドア志向や降雪地帯に住んでいる人に、とても高い人気があります。

 

2,000台以上から、あなたに合う正規輸入中古車を今すぐチェック!

 

【ベンツ・BMW・アウディ】日本で人気が高い車種を比較!

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

ベンツ・BMW・アウディの3社から多くの車種が日本でも販売されています。漠然と憧れをいただいていても、具体的にどのような車種があるのかはご存じない方もいるかもしれません。ここでは各メーカーの人気車種と特徴をご紹介します。きちんとそれぞれの特徴について知ることで、自分にあった車を選べるようになるでしょう。

 

ベンツ Cクラスの特徴とスペック

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

ベンツの中でコンパクな部類に入るのがCクラスです。力強くて滑らかな走りを実現したパワートレインが搭載されています。安全性を追求したインテリジェントドライブ機能は、ラグジュアリークラスの車種と比べても引けをとりません。

 

エンジンは1.5L直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載しており、パワフルな走りと高い環境性能を誇ります。素直なハンドリングで自分の意のままに車を操る楽しみを味わえるのはCクラスの魅力だといえるでしょう。

 

➡気になる『メルセデス・ベンツCクラス』の新着情報はこちらでチェック!

 

BMW 3シリーズの特徴とスペック

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

BMWの3シリーズにはセダンタイプやステーションワゴンタイプなどが揃っています。中でもスポーティ・セダンとも呼ばれる3シリーズのセダンは、BMWを代表する車種といってもよいでしょう。走行性と実用性を兼ね備えた魅力的な車種です。

 

安全性能の高さも実証されており、Euro NCAPの衝突安全試験では総合5つ星という最高評価を獲得しました。成人乗員の保護性能は97%というこれまでの最高評価を得ています。国内では初となるハンズ・オフ機能付き渋滞運転支援機能にも注目です。

 

➡気になる『BMW 3シリーズ』の新着情報はこちらでチェック!

 

アウディ A4の特徴とスペック

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

しなやかなデザイン性と空力性能を兼ね備えたのがアウディA4です。室内もインテリアデザインによって開放感のある空間が広がっているため、心地よい時間が過ごせるのではないでしょうか。

 

ボディの境目を感じさせない流麗なデザインからは想像しにくいダイナミックな走りは、よい意味での裏切りと驚きを与え、運転者を楽しませてくれるでしょう。それを実現したのはカーラリーやレースなどで培った経験をもとに作られた、高出力で低燃費の新開発エンジンユニットです。

 

➡気になる『アウディA4』の新着情報はこちらでチェック!

 

2,000台以上から、あなたに合う正規輸入中古車を今すぐチェック!

 

ベンツ・BMW・アウディを選ぶ基準

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

ベンツ・BMW・アウディの特徴をご紹介してきましたが、魅力的な車種が多いのでどれを選ぶか悩む方もいるでしょう。選択肢が多いので本当に欲しい1台を絞るのは難しいかもしれません。ここではベンツ・BMW・アウディの中からどの車を購入するか悩んだ際に役立つポイントをご紹介します。

 

自分好みのデザインかどうか

車に長く乗るのは車のオーナーです。スペックや価格も重要ですが、デザインが自分の好みかも重要なポイントだといえます。好みのデザインであれば、スペックが少し低くても車自体に愛着を感じるようになるでしょう。愛着を感じれば、車を大事にして、長く乗り続けられます。

 

デザインを妥協して購入した場合、車を運転するたびに妥協した思いがよみがえって愛着がわきにくくなるかもしれません。価格やスペックなど、現実的な部分に目が行きがちになりますが、デザインにも目を向けてみましょう。

 

乗り心地を確認する

乗り心地も車選びで重視したいポイントです。乗るたびに疲れてしまっては、乗車する回数が減ってしまうかもしれません。

 

毎日買いものなどで短時間利用するなら、シートの柔らかさなどが好みの乗り心地がよいと感じる車を選んでも問題ないでしょう。ただし、長距離のドライブや旅行での使用を考えているなら、乗り心地が悪いと感じる車のほうが疲れないかもしれません。

 

車で移動する場合、車体が揺れると乗車している方にも振動が伝わります。体が揺れると、負担がかかって疲労を感じるでしょう。乗り心地がよいと感じる車は車体が揺れやすいことが多く、長時間乗車すると疲れてしまう可能性があるというわけです。車の乗り心地は良し悪しだけでなく、車の用途も考慮して決めるとよいでしょう。

 

修理やメンテナンスのしやすさで選ぶ

整備などを行う技術者の中には輸入車のメンテナンスに慣れていない方もいます。家の近くに希望するメーカーに強い技術者がいるかも、車選びのポイントになるでしょう。

 

また輸入車は、国産車より純正パーツを手に入れることが難しいとされています。海外で製造されているので、純正パーツの在庫がなかった場合は取り寄せなければなりません。輸入車を日頃から取り扱っている業者なら、純正パーツを手に入れるルートをもっている可能性があるでしょう。

 

何かあったときにすぐに対応できる環境を確保しておくことは、安全なカーライフのために重要です。

 

故障に関する口コミをチェックする

輸入車は日本の気候や道路事情に合わせて作られている車ではありません。そのため、環境の違いからさまざまな負荷がかかり、国産車よりも故障しやすい傾向にあるようです。車にとって日本は過酷な環境だともいえます。

 

インターネットの口コミをチェックすると、故障の頻度や故障しやすい場所が分かるでしょう。故障が多ければ、修理費用などの維持費用が高くなることを考えなければなりません。経済面では、購入費だけではなく維持費も車選びのポイントになるでしょう。

 

利用シーンを確認する

車の利用シーンを確認することも重要です。毎日の通勤用、買いものや週末だけのレジャー利用など、利用頻度や乗車人数などを考えましょう。通勤や買いものなどで毎日利用するなら、燃費性能の高さなど家計の負担をなりにくい経済的な車種がおすすめです。

 

休日の長距離ドライブやアウトドアなどのレジャー目的で使用するなら、ラゲッジスペースの積載量や長距離運転のしやすさなどで選ぶとよいでしょう。

 

2,000台以上から、あなたに合う正規輸入中古車を今すぐチェック!

ベンツ・BMW・アウディで迷った場合は?

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

ベンツ・BMW・アウディの特徴を整理しても、「結局どれにすればよいの?」と迷ってしまう方が多いでしょう。特に輸入車の購入は、人生のなかでも大きな買い物なので、なるべく失敗を避けたいところです。

 

輸入車のメーカーで迷った場合は、自分のライフスタイルや価値観と照らし合わせて考えるのが重要です。ここでは、ベンツやBMW、アウディがおすすめな人を解説します。

 

ベンツがおすすめな人

ベンツがおすすめなのは、気軽に輸入車に乗りたいと考えている人です。先ほども紹介したように、ベンツは輸入車のなかでもトップのシェアを誇ります。日本国内にも多くの正規ディーラーがあり、トラブルが起こった際もスムーズに対応可能です。

 

デザインや走行性能、安全性能のどれを取ってもレベルが高く、バランスのよい車といえます。「こだわりがそこまで強くない」「どうしてもメーカーを決め切れない」などの場合は、ベンツがおすすめです。

 

BMWがおすすめな人

BMWがおすすめなのは、特徴的でスポーティなデザインが好きな人や、運転する楽しさを味わいたい人です。大衆車から高級車まで、幅広いラインアップになっており、スポーティなモデルの取り扱いも多くあります。

 

特にスポーツ向けにチューニングされた「M」モデルは、ハイパワーのエンジンや剛性の高いボディなど、走りに関するさまざまな魅力を持っています。スポーツ志向の人は、3つのなかでもBMWが向いているでしょう。

 

アウディがおすすめな人

アウディがおすすめなのは、個性的かつシンプルで高級感のあるデザインが好きな人や、4WDの安定した走行性能を求める人です。ベンツやBMWのような王道ブランドと比べれば、知名度はそこまで高くないため、その点でも個性を発揮できます。

 

また、アウディ最大の特徴が、充実した4WDシステムです。日常の運転シーンはもちろん、雪道や滑りやすい道であっても、高いパフォーマンスを示してくれます。輸入車では比較的安価なのもポイントです。

 

2,000台以上から、あなたに合う正規輸入中古車を今すぐチェック!

 

輸入車を購入する方法は3つ

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

輸入車を初めて購入しようと考えている方は、どのような購入方法があるのか分からないかもしれません。ここでは、3つの購入方法をご説明します。それぞれをきちんと知ることができれば、購入した後に後悔することを防げるでしょう。自分に合った方法で愛車となる車を見つけましょう。

 

インポーターから購入する

インポーターとは車の輸入業者のことです。直接海外と取引をして車を輸入しています。そのため、日本の正規ディーラーが取り扱っていない車種やグレードの車を販売することもあるのが特徴です。日本で未発売の車を手に入れることもできるでしょう。

 

ただし、インポーターで購入した車は日本の車検に通る仕様になっていない可能性があります。車検に通らないと公道を運転できませんから、仕様の変更が必要です。購入した車に対応してくれる業者を探す手間や時間がかかる場合もあります。

 

正規ディーラーから購入する

正規ディーラーは、メーカーから認定されている正規の販売代理店です。正規ディーラーにはメーカーの名前がついていますが、直営ではないので覚えておきましょう。

 

日本の車検に通る仕様になっている車を購入できるので、納車後に諸手続きが終わっていればすぐに公道を走行できます。ただし、メーカーの戦略などによってすべての車種が販売されているわけではありません。他国で発売されていても、日本では購入できない車種があるでしょう。

 

中古車販売店から購入する

輸入車を取り扱っている中古車販売店で購入する方法です。中古車販売店は、オークションや売却希望者などから中古車を仕入れて販売します。現行モデルだけでなく、製造中止になったモデルや複数のメーカーの車などが一緒に見られるのが中古車販売店の特徴です。

 

いくつかのメーカーの車を乗り比べたいときなど、在庫があれば何店舗も回る必要がないのが嬉しいところでしょう。旧モデルなど、正規ディーラーでは手に入らない車を探している方にもおすすめの購入方法です。

 

2,000台以上から、あなたに合う正規輸入中古車を今すぐチェック!

 

ベンツ・BMW・アウディを購入するなら中古車がおすすめ

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

輸入車の中でもベンツ・BMW・アウディの購入を考えている方には、中古車で購入することをおすすめします。人気の高いベンツ・BMW・アウディは国内の流通量が多く、中古車販売店で手に入りやすい輸入車です。ほかにも、3メーカーの車を中古車販売店で購入するメリットをご紹介しましょう。

 

新車よりも費用を抑えることができる

製造中止になっているなど希少価値がついた車種は例外になることもありますが、ほとんどの場合、新車よりも安い金額で購入可能です。ベンツ・BMW・アウディなどの輸入車が欲しいけれど、予算面に少し不安のあるという方には中古車がおすすめです。

 

車は購入した後もメンテナンス費用や保険料などがかかります。購入費用が少しでも安く抑えられれば、余った予算を維持費にまわすことができるでしょう。

 

新車同様の車も入手できる

中古車の中には、未使用車と呼ばれるものがあります。未使用車は名義登録がされており、走行距離が少ない車のことです。カーディーラーの展示車などが未使用車として販売されることが多いでしょう。

 

新車よりも安い価格で新車のような車を手に入れることできるのは大きな魅力だといえます。ただし、未使用車の流通台数は少ないので、未使用車を探す場合は気長に待つ心づもりが必要です。

 

同じ場所で違うメーカー車を比較できる

中古車販売店は複数のメーカーの車を販売しています。欲しい車種を絞れずにベンツ・BMW・アウディの中から、それぞれいくつかを乗り比べてみたいという希望をかなえられるのが中古車販売店です。

 

ひとつのメーカーしか扱っていない店舗の場合は複数の店舗をまわる必要がありますが、中古車販売店なら移動する手間や時間を省けます。また実際の車をその場で見比べられるのもメリットでしょう。

 

幅広いラインナップから選べる

中古車販売店を利用すれば、幅広いラインナップの中から自分のお気に入りの1台を見つけられるでしょう。

 

中古車販売店の在庫には、現在は製造・販売されていないクラシックモデルもあります。ベンツ・BMW・アウディで製造が終了しているモデルも、中古車であれば購入可能です。「昔憧れていたけど、当時は経済的に購入できなかった」という車種を手にすることができるかもしれません。

 

2,000台以上から、あなたに合う正規輸入中古車を今すぐチェック!

中古の輸入車を購入するならネクステージへ!

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

中古車売買は、ディーラーでの新車購入と比べて、トラブルが発生するリスクが高くなります。輸入車を中古で購入するなら、購入後のトラブルを避けるためにも、なるべく信頼できる大手業者を利用するのがおすすめです。

 

ここでは、中古車販売のネクステージが誇る品揃えや、保証・サポートについて詳しく解説します。

 

ベンツ・BMW・アウディの在庫も豊富で選びやすい

中古車販売のネクステージは、全国に200店舗以上を展開しており、グループ総在庫数3万台を取り揃えています。輸入車の専門店も構えており、ベンツ・BMW・アウディの在庫も豊富です。

 

気になる在庫が他店舗にある場合は、最寄りの店舗へのお取り寄せもできます。ネクステージの公式Webサイトでも、全国の在庫を検索でき、そのまま見積もり依頼も可能です。商品の詳細ページからお気軽にお問い合わせください。

 

保証やサポートが充実

ネクステージは、中古車購入後の保証やサポートも充実しています。国産車だけでなく、輸入車にも無料保証が付帯しているため、購入後に何かあった際もスムーズに対応可能です。

 

より充実したケアをお求めの方には、メンテナンスパック付きの「サービスサポート」など、さまざまな有料保証をご用意しております。期間中のオイル交換や無料点検など、魅力的な特典を多数ご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。

 

2,000台以上から、あなたに合う正規輸入中古車を今すぐチェック!

 

まとめ

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

ベンツ・BMW・アウディは、どれも日本国内で人気の高い輸入車です。どれにすればよいか迷っている場合は、それぞれのメーカーの特徴を整理し、自分のライフスタイルや価値観と合わせて考えてみましょう。

 

ネクステージは、輸入車の在庫が豊富で、保証・サポートも充実しています。Webサイトから全国の在庫を検索でき、そのまま見積もり依頼も可能です。もし気になる在庫がございましたら、商品詳細ページからお気軽にお問い合わせください。

 

2,000台以上から、あなたに合う正規輸入中古車を今すぐチェック!

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方



良質なメルセデス・ベンツを探す

 

 

■世界のクルマを360°画像でチェックする (universe-cars.jp)

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

 

■オシャレな輸入車カタログ|supreme_cars

ベンツ・BMW・アウディどれがいい?ドイツの有名メーカーの選び方

 

シェアページトップへ