メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

メルセデス・ベンツの購入を検討している方の中には、モデルチェンジのタイミングを知りたいという方もいるのではないでしょうか。

 

メルセデス・ベンツではさまざまなモデルを販売しており、定期的にモデルチェンジをしています。タイミング良く希望のモデルを購入するためにも、モデルチェンジの情報を押さえておくと良いでしょう。

 

そこでこの記事では、メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度や中古車で購入する場合のおすすめのタイミングについてご紹介します。

 

※目次※

1.メルセデス・ベンツのモデルチェンジはあるの?

2.メルセデス・ベンツのモデルチェンジ情報【2021年登場】

3.メルセデス・ベンツのモデルチェンジ情報【2022年以降】

4.メルセデス・ベンツのモデルチェンジ情報【2020年以前】

5.メルセデス・ベンツのモデルチェンジのタイミングとは?

6.ネクステージでメルセデス・ベンツの中古車を探してみよう

7.まとめ

 

■POINT

・メルセデス・ベンツでは定期的にモデルチェンジをしており、2030年までには全てのモデルでの電動化を予定している。

・メルセデス・ベンツのフルモデルチェンジのタイミングは7年。タイミングをチェックして購入すれば、最新の設備が搭載された新車を購入できる。

・お得にメルセデス・ベンツ購入したいなら中古車がおすすめ。フルモデルチェンジのタイミングに合わせれば、高性能の車を安く手に入れられる。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

メルセデス・ベンツのモデルチェンジはあるの?

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

国内で販売されている多くの車は、販売された後に車両改良のためのモデルチェンジをします。外観デザインを変えた車や機能性を向上させた車など、車種によってモデルチェンジの内容や時期はさまざまです。

 

国内の自動車メーカーと同じように、メルセデス・ベンツも定期的にモデルチェンジをしています。ここでは、メルセデス・ベンツの概要や今後のモデルチェンジの可能性について見ていきましょう。

 

メルセデス・ベンツについて

メルセデス・ベンツは1926年にドイツで誕生した自動車メーカーです。第一次世界大戦後、ドイツで販売される輸入車に対抗するためにダイムラー・モトーレン社とカール・ベンツが設立したベンツ&カンパニーが合弁をして「メンテナンス・ベンツ」という会社を誕生させました。

 

日本とメルセデス・ベンツの関わりは古く、1986年にはダイムラー・ベンツAGの子会社としてメルセデス・ベンツ日本株式会社が誕生しています。また、会社が誕生する前の1912年に輸入されていたことが分かっており、メルセデス・ベンツは日本のファンも長年の間、魅了されてきました。

 

定期的にモデルチェンジが行われている

メルセデス・ベンツにはAクラス、Eクラス、Sクラスなどのモデルがありますが、全ての車種において定期的なモデルチェンジをしています。モデルチェンジによって搭載した機能や価格が変わる可能性があるため、購入の際には事前にチェックしましょう。

 

メルセデス・ベンツでは全てのモデルの電動化が進められています。2030年までの全車電動化を発表しており、これからも定期的なモデルチェンジをする可能性は高いでしょう。

ベンツのモデルチェンジ歴についてさらに知りたい方はこちら!

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

メルセデス・ベンツのモデルチェンジ情報【2021年登場】

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

メルセデス・ベンツでは2021年にAクラス、Cクラス、GLC、Sクラスのフルモデルチェンジやマイナーチェンジを発表しました。電気自動車の製造にも力を入れており、電気自動車のEQAも2021年に販売を開始しています。

 

ここでは、2021年にモデルチェンジした車について見ていきましょう。新たに搭載された機能などを詳しく解説します。

 

Aクラス

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

Aクラスはメルセデス・ベンツの中で最もサイズが小さいモデルです。ハッチバック型のデザインを採用しており、コンパクトなサイズになっています。

 

現在は2018年に登場した4代目のモデルを販売していますが、2021年5月にプラグインハイブリッドモデルの「A250e」の販売を開始しました。15.6kWhの大容量電池を搭載しており、近距離についてはモーターのみでの走行が可能です。ガソリンを使わずに乗り続けられるので、毎月の燃料費を節約できるでしょう。

 

Cクラス

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

CクラスはDセグメントにあたるモデルで、セダンとステーションワゴン、2ドアクーペのラインアップとなっています。

 

1993年に販売を開始したCクラスですが、2021年に5代目がデビューしました。今回のフルモデルチェンジではISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレータ)とプラグインハイブリッドにより、電動化を実現しています。

 

エクステリアについては滑らかな平面や曲面を意識しており、スマートな印象を与えるデザインを採用しました。

 

GLC

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

GLCはCクラスをベースにしたSUVタイプのモデルです。短いオーバーハングとクーペのようなルーフラインを採用しており、スポーティーな印象を与えます。

 

GLC では2021年にプラグインハイブリッドモデルである「GLC 350 e 4MATIC」の発売を開始しました。200Vの充電に対応しており、「Mercedes me Charge AC」の充電サービスにも対応可能です。

 

5月には特別仕様車である「GLC 220 d 4MATIC Sports Line Edition」の販売も開始しました。AMGスタイリングパッケージや大型のアルミホイールを搭載しており、スポーティーでスタイリッシュなデザインに仕上げています。

 

Sクラス

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

SクラスはFセグメントにあたるモデルで、セダン、リムジン、クーペの3種類のラインアップです。

 

1972年に販売を開始したSクラスですが、2021年の1月に現行モデルである7代目の販売を開始しました。今回のモデルでは世界初となる後席左右リアエアバッグを搭載しており、追突時にかかる首や頭部への衝撃を和らげられます。

 

運転席にはフロントウィンドウに投影可能なARナビゲーションを採用しており、運転中に必要となる車速や制限速度などの情報を把握が可能です。

 

EQA

メルセデス・ベンツではバッテリー式の電気自動車を製造しており、2021年にEQAの販売を開始しました。サイズは4,465mm×1,835mm×1,625mmのコンパクトなデザインとなっており、街中でも軽快に運転できます。

 

エクステリアは滑らかな曲線に包まれており、スタイリッシュで力強いデザインに仕上げています。コックピットディスプレイは車速や出力に加えて、バッテリーに残量も瞬時に確認が可能です。必要な情報がすぐに分かるため、ストレスを感じずに運転に集中できるでしょう。

ベンツの2020年最新モデルについて関連する記事はこちら!

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

メルセデス・ベンツのモデルチェンジ情報【2022年以降】

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

メルセデス・ベンツにさまざまなモデルがあり、2022年以降についてもモデルチェンジの発表がなされる予定です。最近では電気自動車の開発にも力を入れており、EQEやEQBの誕生にも注目が集めています。

 

ここでは、2022年以降のモデルチェンジ情報をまとめました。メルセデス・ベンツの購入をお考えの方は事前にチェックしましょう。

 

EQE

メルセデス・ベンツでは電気自動車の開発を積極的に行っており、これまでにEQCやEQAなどのモデルの販売を開始しました。2022年以降にはEクラスの電気自動車バージョンであるEQEの販売が予想されています。

 

EQEは2つのモーターによる電気式の4WDの駆動方式が採用されると予想されており、最高出力は350PS以上になるでしょう。航続距離は500kmと考えられており、ロングドライブや小旅行にも重宝します。EQEの登場により、V型エンジンからエレクトリックパワートレインへ移り変わる可能性は高いでしょう。

 

SLクラス

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

SLクラスはメルセデス・ベンツの中で最高級のクーペにあたるモデルです。1954年に販売を開始しており、メルセデス・ベンツの中では最も古くからあるモデルとされています。

 

現在のSLクラスは6代目のモデルで、2011年に販売を開始しました。2022年移行に販売されるモデルでは、最高出力が400PSを超える高性能のエンジンの搭載が予想されています。インテリアは2+2のシートレイアウトとなっており、ゆとりのある快適な車内空間を期待できるでしょう。

 

コンセプトEQS

2021年のワールドプレミアでは、EQ初のラグジュアリーセダンとなるコンセプトEQSの発表がなされました。Sクラスの電気自動車バージョンであり、高級感のあるデザインと優れた走行性能を期待できます。

 

エクステリアはEクラスとは異なるデザインになっており、EV専用のプラットフォームで製造される可能性が高いでしょう。クーペのような優雅で力強いシルエットになっています。

 

運転席にはMBUX ARヘッドアップディスプレイやMBUX インテリア・アシスタントの搭載を予定しており、ストレスを軽減した走行が可能です。

 

メルセデス・ベンツの予想は数多くある

メルセデス・ベンツでは、さまざまなモデルの車を順次販売していくと予想されています。

 

2021年4月に上海で開かれたモーターショーでは、新型EVクロスオーバーであるEQBを公開しました。メルセデス・ベンツでは中型SUVのEQC、大型のEVサルーンのEQSが発表されていますが、EQBでは開放的な車内空間とパワフルな走行性能の搭載が期待されています。

 

他にもCクラスのカブリオレモデルやEVのハイパーカーとなるAMG Oneの発表も期待されており、公式発表が見逃せません。

ベンツの2022モデルチェンジ情報についてさらに知りたい方はこちら!

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

メルセデス・ベンツのモデルチェンジ情報【2020年以前】

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

メルセデス・ベンツには通常のモデルの他に、SUVのGLBやGLA、オフロードタイプのGクラスなどもあります。ライフスタイルに合わせて、好みのモデルを選ぶのもよいでしょう。

 

ここでは、GLB、GLA、Gクラスをはじめ、2020年以前にモデルチェンジをした車の情報を紹介します。それぞれのモデルの特徴について詳しく見ていきましょう。

 

【2020年発売】Eクラス

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

EクラスはEセグメントにあたるモデルで、セダン、ステーションワゴン、2ドアクーペ、カブリオレのラインアップです。1985年に販売を開始したモデルですが、2020年に新型Eクラスの販売を開始しました。

 

新型Eクラスの特徴は運転席部分の改良です。新世代のステアリングホイールには静電容量式タッチセンサーを搭載しており、正確な操縦ができるようになっています。

 

さらに、最新の安全運転支援システムを搭載しており、さまざまな状況において事故を未然に防げます。

 

【2020年発売】GLB

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

GLBはメルセデス・ベンツで販売するSUVです。同じSUVモデルのGLAとGLCの間のモデルとして販売しています。

 

2,829mmのロングホイールベースを生かした開放的な車内空間となっており、大人数の旅行やドライブでもゆとりが感じられるでしょう。ラゲッジルームも広く設計されており、大きな荷物も楽に収納できます。

 

シートヒーター、メモリ付フルパワーシート、自然対話式音声認識機能を備えたインフォテインメントシステムなどの機能を搭載しており、ストレスのない快適な運転が可能です。

 

【2020年発売】GLA

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

GLAはメルセデス・ベンツの最小モデルであるAクラスをベースにしたSUVで、日本では2020年に2代目のモデルの販売を開始しました。

 

新型のGLAの特徴は車両重量をアップさせたことです。1代目よりも10kg~30kg増えており、重厚感が加わっています。ボディの剛性が向上され、悪路や雪道などでも安心して走行できるでしょう。

 

GLAにもGLBと同じ自然対話式音声認識機能を備えたインフォテインメントシステムを搭載しており、ユーザーの声に素早く反応します。カーナビゲーションや温度調節などに対応しており、いつでも快適なドライブができるでしょう。

 

【2018年発売】CLS

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

2018年にフルモデルチェンジをした「CLS」は、4ドアクーペというジャンルに属する高級車です。ボディは小さすぎず4ドアである一方で、2人乗りも格好よいクーペに仕上がっています。

 

7年ぶりにフルモデルチェンジをしたCLSは、初代CLSから引き継がれたクーペライクなボディラインは継承しつつ内外装を大幅に刷新しました。安全運転支援機能の「インテリジェントドライブ」や、テレマティクス・サービスの「メルセデスミー・コネクト」を搭載することで、運転時の快適性を増しています。

 

また従来は4人乗りの設定でしたが、新型では全てのグレードが5シーターとなったことも大きな変更点と言えるでしょう。

 

【2018年発売】Gクラス

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

「Gクラス」はクラシカルなフォルムを継承しながら、最高クラスの安全性能を搭載したオフロードタイプのモデルです。

 

2018年にフルモデルチェンジしたGクラスは、基本となる骨格から新設計をしています。ボディサイズの拡大や内外装のデザイン変更、先進的な安全技術の投入など大きく生まれ変わりました。

 

大幅にアップデートされながらも、デザインにはGクラスらしさもしっかり残っています。本格的なオフローダーが好きなドライバーにも受け入れられている理由でしょう。

 

【2018年発売】Bクラス

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

メルセデス・ベンツ「Bクラス」は、コンパクトカー「Aクラス」とセダン「Cクラス」の間に位置するモデルです。広い居住空間の確保や高い実用性とスポーティーさが融合された、ワイド&ショートボディが特徴のコンパクトカーです。

 

新型Bクラスは、よりスポーティーかつラグジュアリーなエクステリアデザインと、若々しさを印象づける高品質なインテリアデザインを採用しています。先代モデルの広い室内空間と優れたユーティリティーという特徴を、さらに強化した1台となりました。

 

【2017年発売】GLCクーペ

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

2017年に新発売となった「GLCクーペ」は、SUVの機能と4ドアクーペボディのスタイルをあわせもった車です。ベースとなったGLCは、SUVを表すGLに車格を意味するCがついています。つまり、CクラスをベースにしたSUV車という意味です。

 

SUVの機能はそのままに優美なクーペのボディをもつGLCクーペは、新しいジャンルの車と言えるでしょう。GLシリーズは、武骨なGクラスと比較してモダンラグジュアリーなスタイルです。GLCクーペが加わったことで、より洗練されたイメージをもつようになりました。

 

【2016年発売】SLC

2016年発売の2人乗りオープンスポーツモデル「SLC」は、メルセデス・ベンツの小型オープンスポーツカー「SLK」の大幅改良モデルです。

 

SLCでは気持ちよくドライブを楽しめるように、ロードスターならではの快適性をもたらすさまざまな機能を搭載しました。また、電動格納ルーフ「バリオルーフ」を採用し、季節や天候に左右されずにオープンドライビングを味わえる1台です。

 

【2016年発売】Sクラスカブリオレ

「Sクラスカブリオレ」も2016年の発売です。まさに最高級といってよいラグジュアリー4シーターオープンモデルです。Sクラスのクオリティにスポーティーな操縦性、ぜいたくな装備の数々と、メルセデス・ベンツが示すラグジュアリーカーのエッセンスを詰め込んだ車と言えるでしょう。

 

エクステリアの面でもインテリアの面でも、クオリティの高さは群を抜いています。メルセデス・ベンツの中でも、特別な1台といっても過言ではありません。

 

【2016年発売】Eクラスセダン/ワゴン

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

「Eクラス」はCクラスと並び、メルセデス・ベンツの中核的存在となっている車です。その中でもセダンはどのような用途でも使いやすく、高級感もあるため広く愛用されています。

 

2016年のフルモデルチェンジでは、乗り心地と質感を見直しました。ミドルサイズセダンのスタンダードとして、新世代のメルセデス・ベンツとしてふさわしい車に生まれ変わったと言えます。Sクラスに迫る質感と乗り心地は、ライバルであるBMWやアウディなどの車を超えうる快適性につながっています。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

メルセデス・ベンツのモデルチェンジのタイミングとは?

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

メルセデス・ベンツをお得に購入するにはタイミングが重要です。新車ならフルモデルチェンジをした後に購入するのがベストですし、中古車なら値下がりしやすいタイミングに合わせて購入すると良いでしょう。

 

ここでは、メルセデス・ベンツのモデルチェンジの周期や中古車を購入する際におすすめのタイミングについて解説します。

 

モデルチェンジの目安の周期について

メルセデス・ベンツの車種のうち、売れ筋のCクラスやEクラス、トップモデルのSクラスではほぼ7年ごとにフルモデルチェンジしています。またAクラスやBクラスなどコンパクトカーでも、同様の周期です。

 

一方、特別な車種とも言えるGクラスやSクラスカブリオレでは、フルモデルチェンジと呼べるような変更は長期間にわたり実施しないこともあります。

 

中古車購入のタイミングについて

車を購入するのであれば、希望する車種が値下がりするタイミングを狙うのもひとつの作戦です。では、どういうときに車は値下がりするのでしょうか。

 

大きく値下がりするのは、フルモデルチェンジで新型車が出るタイミングです。フルモデルチェンジがあると、それまで発売されていたモデルは「旧型車」という扱いになります。現行型から旧型に変わると、旧型の新車はもちろん中古車も値下がりする傾向です。「型落ち」の車を狙うのであれば、モデルチェンジのタイミングは大きなチャンスと言えるでしょう。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

ネクステージでメルセデス・ベンツの中古車を探してみよう

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

予算が限られている場合でも、中古車なら新車よりもお得な価格で購入できます。購入の選択肢が広がるので、お気に入りのモデルを選びやすいでしょう。

 

中古車販売店は全国にありますが、取り扱い台数や保証サービスで選ぶ方はネクステージをご利用ください。ここでは、ネクステージの2つの強みについて詳しくご紹介します。

 

輸入車の取り扱い台数も多い

ネクステージの強みは輸入車の取り扱い台数です。さまざまな車種や年式を取り扱っている中古車販売店もありますが、輸入車を多く取り扱っている販売店は少ないでしょう。

 

ネクステージは全国に店舗をもっており、系列店舗との連携も行っています。輸入車の在庫も豊富にあり、車選びがしやすいでしょう。最新のモデルだけではなく、現在では販売していない旧モデルも取り扱っています。メルセデス・ベンツの中古車をお探しの方はぜひネクステージにお立ち寄りください。

 

輸入車購入時の保証サービスもある

ネクステージの別の強みは保証サービスです。中古車販売店の中には国産車にのみ保証サービスが付帯されているところがありますが、ネクステージは全ての車種やモデルに保証サービスが付帯されています。

 

輸入車の無料保証の適用は購入から1カ月です。年式や走行距離を問わず適用されるため、安心してカーライフを楽しめます。他にも初度登録から13年未満で総走行距離10万km以下なら加入できる有料保証なども用意しており、長期間に渡って安心です。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

まとめ

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

メルセデス・ベンツの車は、ラグジュアリー感と走行性能のバランスがとれた高級車です。コンパクトカーからSUV、セダン、クーペまで、さまざまな車種が幅広く人気を集めています。自分好みに合うメルセデス・ベンツ車が、きっと見つかることでしょう。

 

メルセデス・ベンツは人気が高いだけに、市場には状態が良好な中古車も数多く出ています。新車では価格の折り合いがつかないのであれば、中古車を購入するのもひとつの手です。

 

ネクステージでは、メルセデス・ベンツの中古車も扱っています。車の品質にこだわり、自信をもっておすすめできる中古車を厳選して販売しています。豊富な品揃えの中から、お客様のニーズにあった車が見つかるでしょう。中古車選びに迷っている方は、ネクステージまでぜひご相談ください。

 

よくある質問

 

Q.ベンツのモデルチェンジは何年に一度ですか?

A.メルセデス・ベンツの車種は、7年周期でフルモデルチェンジが行われる傾向があります。ただし、この期間は固定されたものではありません。 ベンツは常に車両の改良を行っており、フルモデルチェンジの間にも、年次改良や細かな仕様変更が実施されています。これにより、最新の技術や市場ニーズに対応し、常に競争力のある製品を提供している自動車メーカーです。

 

Q.ベンツは年収幾らで買える?

A.ベンツの購入を検討する際、年収の半分程度を車の購入費に充てるという考え方があります。しかし、これは単純な指標に過ぎず、個人の財政状況や生活スタイルによって大きく変わるでしょう。 ベンツの価格帯は幅広く、コンパクトカーのAクラスなら500万円前後から、高級SUVやセダンでは1000万円を超えるものまでさまざまです。年収1,000万円~2,000万円以上まで、幅広い層がターゲットとなっています。

 

Q.メルセデス・ベンツのCクラスがフルモデルチェンジするのはいつですか?

A.ベンツのCクラスは、2021年に5代目へとフルモデルチェンジされました。2021年6月に発表され、同年7月から順次販売が開始されています。 このモデルチェンジは、前モデルから約7年ぶりの大幅な刷新となりました。Cクラスは日本市場でも高い人気を誇り、BMW3シリーズと並ぶセダンです。

 

Q.ベンツSクラスのモデルチェンジの周期は?

A.ベンツのSクラスは、7年周期でフルモデルチェンジが行われています。最新の7代目モデルは2021年1月に発売され、その前の6代目は2013年10月、5代目は2005年10月に登場しました。CクラスやEクラスについても、7年周期でフルモデルチェンジが実施されています。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック!

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ



良質なメルセデス・ベンツを探す

 

■オシャレな輸入車カタログ|supreme_cars

メルセデス・ベンツのモデルチェンジの頻度とは?登場車種や予想まとめ

 

シェアページトップへ