ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

ミニクロスオーバー4WDは、クラシックカーを彷彿とさせるフォルムが人気の車です。国内でも見かけることの多い車ですが、「4WDと前輪駆動モデルの違いがわからない」という方もいるのではないでしょうか。

 

そこでこの記事では、ミニクロスオーバー4WDの魅力や特徴を紹介します。前輪駆動モデル5車種のスペックや価格帯も比較するので、購入の際の参考にしてください。記事を読むことで、4WDと前輪駆動モデルの違いがわかり、それぞれの車種のスペックを把握できます。

 

※目次※

1.ミニクロスオーバー4WDの魅力とは

2.ミニクロスオーバー注目の4WDモデル

3.ミニクロスオーバーの特徴

4.ミニクロスオーバー前輪駆動モデル5車種

5.ミニクロスオーバーをお得に買うなら中古車がおすすめ!

6.まとめ

 

■POINT

 

・ミニクロスオーバーは4WD仕様と前輪駆動仕様の2種類がある。現行車種では全部で8車種を展開!

・ミニクロスオーバー4WDは、走行する路面の状態に合わせて駆動を切り替えるALL4搭載!

・ミニクロスオーバーの現行車種は初代に比べると車体サイズが大きい。エクステリアやインテリアも時代に合わせて変化し続けている!

 

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

ミニクロスオーバー4WDの魅力とは

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

ミニは2ドアが主流だったものの、ミニクロスオーバーは「ミニ史上初の5ドア」で4WDであることが魅力です。車体サイズが大きいためラゲッジスペースの収納性が高く、発売当時から2020年現在まで高い人気を誇ります。ここではミニクロスオーバー4WDの魅力について、駆動方式・走行性能・ボディの特徴をみていきましょう。

 

柔軟に切り替わる「ALL4」搭載

ミニクロスオーバー4WDは、走行する路面の状態に合わせて柔軟に切り替わるALL4を搭載していることが魅力のひとつです。通常の4WDの場合、前輪と後輪を駆動輪とします。一方でALL4の場合は、走行する路面の状況を把握し、電磁クラッチが4輪駆動や後輪駆動、前輪駆動と自動的に切り替える仕組みです。

 

一般的な前輪駆動車に比べると、4WD車は燃費がよくないといわれています。しかしミニクロスオーバー4WDの場合、平常時は基本的に前輪駆動です。4WD車のように常時4輪駆動ではないため、燃費の低下を抑えながら走行できます。

 

鋭い加速と安定した走行

ミニクロスオーバー4WDは、ALL4搭載のSUVです。駆動を自動的に切り替える優れた性能によって、路面の状態が悪くても鋭い加速と安定した走行が期待できます。

 

ミニクロスオーバーALL4の電気モーターの出力は88PS(65Kw)、電気モータートルクは165N・mです。エンジンは、1.5Lの3気筒ガソリンエンジンを搭載しています。走行状況に応じて最適な駆動力をリアに分配するため、滑りやすい路面やコーナリングでも安定した走行を継続できるでしょう。

 

大きなボディでも機敏ある動き

ミニクロスオーバー4WDは、シリーズの中でも車体サイズの大きさが魅力といえます。現行車種のサイズは、以下の通りです。

 

・全長:4,315mm

・全幅:1,820mm

・全高:1,595mm

 

現行車種のラゲッジスペースは450Lで、初代と比べて100L増えています。全高は一般的な立体駐車場の上限サイズである1,550mmを超えているため、駐車時にはきちんと確認しましょう。

 

SPORTモードのステアリングは重めに設計されているので、スピードを上げてもブレのないスムーズなハンドリングが可能です。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

ミニクロスオーバー注目の4WDモデル

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

ミニクロスオーバーの登場は2011年で、現行車種は2代目になります。さまざまなボディタイプがありますが、現行車種は大きく分けると4WDモデルと前輪駆動モデルの2種類です。ここでは、ミニクロスオーバー4WDの現行車種について紹介します。

 

COOPER D ALL4

COOPER D ALL4は、4WDにもかかわらず前輪駆動モデルのCOOPER Dとほぼ変わらない燃費を実現しています。フロントグリルに3本のブラックバーを施しており、車幅が長く感じられる工夫も魅力的です。

 

ヘッドライトはハロゲン仕様ですが、オプションでLEDにすると電力の消費を抑えられるでしょう。COOPER D ALL4のスペックは、以下の通りです。

項目

スペック

車体サイズ(全長×全幅×全高)

4,315mm×1,820mm×1,595mm

ラゲッジスペースの容量

450L(最大1,390L)

定員

5人

最高出力

150ps(110Kw)

燃費(JC08モード)

21.3㎞/L

新車価格

443万円

中古車価格(2020年9月9日現在)

280万円程度

※slide →

 

COOPER SD ALL4

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

COOPER SD ALL4は、COOPER D ALL4と同様にディーゼルターボエンジンを搭載しています。フロントグリルは六角形のメッシュ仕様で、スポーツモデルとして相応しいデザインといえるでしょう。

 

フロントバンパーとリアバンパーに、オプションで「エクステリア スタイリング」や「クロームライン エクステリア」などを追加すると、より一層ワイルドさが強調されます。ラゲッジスペースはCOOPER D ALL4よりも広いため、家族や友人とアウトドアを楽しむ際にも役立つでしょう。COOPER SD ALL4のスペックは、以下の通りです。

項目

スペック

車体サイズ(全長×全幅×全高)

4,315 mm×1,820 mm×1,595mm

ラゲッジスペースの容量

450L(最大1,390L)

定員

5人

最高出力

190ps(140Kw)

燃費(JC08モード)

20.8㎞/L

新車価格

510万円

中古車価格(2020年9月9日現在)

235万円~285万円程度

※slide →

 

COOPER S E ALL4(PHEV)

COOPER S E ALL4(PHEV)は、ALL4の中で唯一プラグインハイブリッドエンジンを搭載しています。プラグインハイブリッドとハイブリッドの違いは、外部充電ができるかどうかです。プラグインハイブリッドは外部充電ができる仕組みで、停車中も充電できます。

 

エクステリアは、スポーティさとワイルドさを兼ね備え合わせたデザインです。フロントグリルやリアの左側など、さまざまな箇所にイエローがアクセントカラーとして施されています。COOPER S E ALL4(PHEV)のスペックは、以下の通りです。

項目

スペック

車体サイズ(全長×全幅×全高)

4,315 mm×1,820 mm×1,595mm

ラゲッジスペースの容量

405L(最大1,275L)

定員

5人

最高出力

136ps(100Kw)

燃費(JC08モード)

17.0㎞/L

新車価格

508万円

※slide →

 

THE NEW MINI JCW CROSSOVER

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

THE NEW MINI JCW CROSSOVERはミニクロスオーバーの最上位モデルで、新車価格は607万円です。ガソリンエンジンを搭載しており、JC08モードでの燃費は13.2㎞/Lとやや高燃費といえます。

 

しかし最高出力は306ps(225Kw)であるため、シリーズの中で最も回転数が高いモデルです。オプションでホイールを18インチから19インチに変更すると、より力強さを引き立てるデザインになるでしょう。THE NEW MINI JCW CROSSOVERのスペックは、以下の通りです。

項目

スペック

車体サイズ(全長×全幅×全高)

4,315 mm×1,820 mm×1,595mm

ラゲッジスペースの容量

450L(最大1,390L)

定員

5人

最高出力

306ps(225Kw)

燃費(JC08モード)

13.2㎞/L

新車価格

607万円

中古車価格(2020年9月9日現在)

225万円~260万円程度

※slide →

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

ミニクロスオーバーの特徴

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

国内外を問わず、車市場ではクロスカントリーやクロスオーバーといったジャンルの人気が高まっています。クロスオーバーは、SUVやクロスカントリーに比べるとサイズが小さめで、街乗りに向いている車種です。ここからは、4WDではない「ミニクロスオーバー」の特徴を紹介します。

 

ミニクロスオーバーとは

クロスオーバーは、山道や雪道といったオフロード走行だけでなく、舗装されたオンロードでも走行性能を発揮することが魅力です。

 

街乗りにも便利なコンパクトSUVへのニーズが高まる中、2011年にミニが日本仕様として発売されました。2014年にはミニ史上初のクリーンディーゼルエンジン搭載車が発売され、2017年にフルモデルチェンジを経て2代目が登場し、現在に至ります。

 

ミニクロスオーバーの車体サイズ

ミニクロスオーバーの車体サイズは、初代モデルから変化しています。歴代ミニクロスオーバーの車体サイズは、以下の通りです。

歴代モデル

車体サイズ(全長×全幅×全高)

車両重量

総排気量

定員

現行車種

4,315 mm×1,820 mm×1,595mm

1,500kg

1,498cc

5人

初代モデル

4,105 mm×1,790 mm×1,550mm

1,320kg

1,598cc

4人

3ドアモデル

3,835 mm×1,725 mm×1,430mm

1,210kg

1,498cc

4人

5ドアモデル

4,000 mm×1,725 mm×1,445mm

1,260kg

1,498cc

5人

※slide →

表をみると、車体サイズは現行車種が最も大きいことがわかります。初代モデルと3ドアモデルは定員が4人ですが、その他のモデルは5人です。また、排気量は初代モデルの1,598ccが最も高く、その他のモデルは全て1,498ccとなっています。

 

ミニクロスオーバーのデザイン

ミニクロスオーバーのエクステリアは、車体サイズフロントグリルの形状が六角形のメッシュ仕様であったり、3本のブラックバーを施していたりなどモデルによって特徴が異なります。

 

洗練されたミニのデザインを引き継ぎ、スポーティでダイナミックなクロスオーバーならではのエクステリアが魅力です。ラゲッジスペースが広いため、アウトドアグッズも十分に収納できるでしょう。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

ミニクロスオーバー前輪駆動モデル5車種

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

前輪駆動モデルのミニクロスオーバーは、現行モデルでは5車種あります。モデルによって車体サイズや燃費が異なるため、スペックを比較して自分に合うものを選びましょう。ボディカラーとルーフカラーをワンカラーに統一している車種もあります。前輪駆動モデルのミニクロスオーバー5車種を紹介するので、ぜひ車選びの参考にしてください。

 

ONE

ONEは、ミニクロスオーバーの中で最もスタンダードなモデルです。「ミニ」は、ボディとルーフカラーがツートンになっている仕様が多くありますが、ONEはワンカラーで統一されています。

 

標準装備のホイールは小回りが利きやすい16インチのため街乗りに便利です。カラーやLEDのオプションは選べませんが、2017年に発売した特別仕様車の「バッキンガム」には、LEDが標準装備されています。ONEのスペックは、以下の通りです。

項目

スペック

車体サイズ(全長×全幅×全高)

4,000 mm×1,725 mm×1,445mm

ラゲッジスペースの容量

278L(最大941L)

定員

5人

最高出力

102ps(75kW)

燃費(JC08モード)

16.4㎞/L

新車価格

350万円

※slide →

 

COOPER

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

COOPERは1.5Lの直列3気筒ツインパワーターボエンジンを搭載しているため、最高出力が高めです。ルーフカラーは、ボディと同色のカラーに加えてホワイトとブラックのいずれかを選べます。

 

ラゲッジスペースは、トランクケースが2つ積める程度のスペースは確保できるでしょう。フロントグリルはメッキのルーバータイプで、やや落ち着いたデザインといえます。COOPERのスペックは、以下の通りです。

項目

スペック

車体サイズ(全長×全幅×全高)

4,315 mm×1,820 mm×1,595mm

ラゲッジスペースの容量

450L(最大1,390L)

定員

5人

最高出力

136ps(100Kw)

燃費(JC08モード)

15.7㎞/L

新車価格

406万円

中古車価格(2020年9月9日現在)

110万円程度

※slide →

 

COOPER D

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

COOPER Dは、ディーゼルターボエンジンを搭載しており、フロントグリルは3本のブラックバー仕様です。また、左側に設置された太めのマフラーが存在感を放っています。

 

燃費は21.2㎞/Lなので、ONEやCOOPERよりも低燃費です。現行モデルの新車価格は419万円ですが、中古車の場合は178万円~と安く購入できます。COOPER Dのスペックは、以下の通りです。

項目

スペック

車体サイズ(全長×全幅×全高)

4,000 mm×1,725 mm×1,445mm

ラゲッジスペースの容量

450L(最大1,390L)

定員

5人

最高出力

150ps(110Kw)

燃費(JC08モード)

21.2㎞/L

新車価格

419万円

中古車価格(2020年9月9日現在)

178万円~284万円程度

※slide →

 

COOPER S

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

COOPER Sは、ONEやCOOPERと比べて、ボディカラーの選択肢が豊富なことが魅力です。メタリックカラーの「ホワイトシルバー」や「サンダーグレー」といったカラーも選べるため、ボディカラーで個性を出したい方は検討してみましょう。

 

新車価格はやや高めになりますが、中古車では100万円~186万円ほどで購入できます。COOPER Sのスペックは、以下の通りです。

項目

スペック

車体サイズ(全長×全幅×全高)

4,315 mm×1,820 mm×1,595mm

ラゲッジスペースの容量

450L(最大1,390L)

定員

5人

最高出力

192ps(141Kw)

燃費(WLTCモード)

13.3㎞/L

新車価格

473万円

中古車価格(2020年9月9日現在)

100万円~200万円程度

※slide →

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

ミニクロスオーバーをお得に買うなら中古車がおすすめ!

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

ミニクロスオーバーの新車価格はモデルによって異なりますが、350万円~607万円ほどになります。お得にミニクロスオーバーを手に入れたい方は、中古車の購入を検討してみるのも選択肢のひとつです。

 

中古車なら新車よりもお得に手に入れやすいといえますが、メリットは他にもあります。中古車で購入するポイントを在庫数や保証、メンテナンスの観点から把握しておきましょう。

 

在庫が豊富で比較できる

ミニクロスオーバーを中古車で購入するときは、在庫を豊富に取りそろえている中古車販売店を選びましょう。

 

ネクステージは北海道から沖縄まで全国に販売拠点があり、総在庫数は約2万台を誇っています。気になる車は最寄りの店舗に取り寄せできるため、実物を見て比較・検討できることがメリットです。

 

保証とメンテナンスが充実している

中古車を購入するときは、保証やメンテナンスなど、アフターサービスが充実している中古車販売店を選びましょう。

 

ネクステージは「業界最高水準の保証」を提供しており、輸入車にも対応しています。「国家資格を有した自動車整備士」も在籍しているので、メンテナンスを安心して任せたい方にもおすすめです。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

まとめ

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

ミニクロスオーバー4WDは、クラシックカーを彷彿とさせるデザインが魅力です。発売以来、長きに渡り、多くの人から愛されています。日本の立体駐車場に入庫できるように改良し、時代とニーズに合わせて変化を続けているといえるでしょう。

 

車の維持費などのコストを減らしたい方は、中古車の購入も選択肢のひとつです。ネクステージでは、業界最高水準の保証範囲で、輸入車の保証をしています。安心して中古の輸入車を購入したい方や、よりお得にミニクロスオーバー4WDを手に入れたい方は、信頼と実績のあるネクステージにご相談ください。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

 

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

 

今人気の中古輸入車をチェック

 

 

■世界のクルマを360°画像でチェックする (universe-cars.jp)

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

 

■オシャレな輸入車カタログ|supreme_cars

ミニクロスオーバー4WDの魅力に迫る!クロスオーバーの前輪駆動モデルも一挙紹介!

 

シェアページトップへ