BMWラインナップの見方と車種の特徴をわかりやすく紹介
ドイツの自動車メーカーとして世界から名高い人気をほこるブランドといえば「BMW」です。しかし、「BMWは知っているけどどんな車種があるのか分からない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、BMWの車についてどのようなラインナップがあるのかをご紹介します。ラインナップを把握することで、自分に合ったモデルを見つけられるでしょう。車の買い替えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
※目次※
1. ナンバーシリーズBMWでラインナップされている車種番号の意味
2. BMWにラインナップされている主力車種の特徴紹介(ナンバーシリーズ)
3. BMWにラインナップされている主力車種の特徴紹介(Xシリーズ)
5. 「駆け抜ける喜び」を提供するBMWとはどのような企業なのか
6. 魅力的なBMWラインナップ車種をリーズナブルに手に入れる
・BMWのモデル名である数字やアルファベットには意味があるので、知っておくと次の車を選ぶときに便利
・BMWには特徴や魅力が違う多種多様なモデルがあるので、予算や目的を考慮した自分に合った車を探せる
・新車では手が届かない高級モデルでも、信頼できるお店で中古車を探せばお手頃な価格で購入することが可能
ナンバーシリーズBMWでラインナップされている車種番号の意味
まずはBMWでラインナップされている車種番号の意味について解説します。BMWには「i」や「d」といった車種番号がつけられていますが、これらはどのような意味があるのでしょうか。BMWの購入を考えている方は、今のうちに車種番号の意味を把握しておきましょう。
i、d、eの意味
BMWのモデルには、「320i」のように、番号のうしろにアルファベットがつけられていることがあります。「i」は、インジェクション(injection)の頭文字から取られており、ガソリン車を指します。「d」はディーゼル仕様車で、「e」はPHV車です。
モデルのアルファベットをチェックして、車の仕様を把握しましょう。
3桁の数字が意味するもの
アルファベットと同じように、車につけられている3桁の数字にも意味があります。今回は、「320i」を例に数字の意味を理解していきましょう。
はじめの「3」という数字は、3シリーズ車種という意味です。次につづく「20」という数字が示しているのは、エンジンの排気量です。320iの排気量は1,998ccなので、最も近いとされる2000ccの「20」があてられています。
3桁の数字をみるだけでモデルの仕様が分かるのは、BMWの興味深い特徴といえるでしょう。
大文字のMという文字が入った車種
モデルの中には、大文字の「M」というアルファベットがつくものがあります。このMモデルは、BMWの車の中でもトップランクに位置付けされています。
「M3」や「M5」などのMがついている車は、研究開発やモータースポーツカーなどの製作を担当している「BMW M社」が開発をおこなっています。数あるモデルの中でもハイパフォーマンスを目標にしていて、より快適で楽しい運転が可能です。BMWのファンであれば、1度は乗りたい車のひとつといえるでしょう。
xDriveとは何か
いかなる状況でも気持ちよく安全に走れることを目標にしたシステムが「xDrive」です。このシステムは走行状況を常に検知していて、不安定な走行の挙動を事前に感知し、前後アクスルへの駆動トルクを最適に可変配分できます。
インテリジェント4WDシステムとも呼ばれており、xDriveに分類されているモデルでは、優秀なコーナーリングと安定した走行が可能です。現在、xDriveのシステムは「X1」や「640i」など、多くのモデルに搭載されています。
そのほかの文字が意味するもの
ローマ字や数字などのほかにも、「ツーリング」や「グランツーリスモ」といった単語がついていることがあります。これらの文字も、モデルの仕様やコンセプトを表しています。
たとえば「スポーツ」とつけられているモデルは、スタンダードよりも装備が充実していて、スポーティで力強いイメージに仕上げられているのが特徴です。「ラグジュアリー」は、外観や内装が高級感にあふれていて、落ち着いたデザインに仕上げられています。
車種を選ぶ目的を明確にして、それぞれのモデルにつけられている文字をチェックしてみましょう。
BMWにラインナップされている主力車種の特徴紹介(ナンバーシリーズ)
まずは「1シリーズ」や「3シリーズ」などの「ナンバーシリーズ」を紹介します。それぞれのシリーズの特徴や魅力を理解しておくと、車選びがより楽しくなるでしょう。
BMW 1シリーズ
はじめに解説するのは、ファンの間でも高い人気をほこる「1シリーズ」です。BMWのシリーズの中では低価格帯に分類されており、手の届きやすいシリーズだといえるでしょう。新車でも300万円程度から購入できます。
国産車の特性や乗り心地に似ているといわれており、はじめてBMWの車を選ぶ方にもおすすめのシリーズです。
BMW 2シリーズ
「クーペ」や「アクティブツアラー」などの有名モデルが販売されているのが「2シリーズ」です。
1シリーズに比べると価格帯が高いモデルが多くなりますが、それでもBMWの中では手が届きやすいシリーズといえるでしょう。荷物をたくさん入れることができたり、家族の多い方も快適に乗れたりするモデルもあります。
BMW 3シリーズ
3シリーズは、バランスのよいモデルが多く発表されているのが特徴です。気持ちのよい走りができる高いスポーツ性能がありながらも、長距離運転でも疲れない快適性を実現しています。山道など走行性能が試される道でも快適に走ることができ、安定感がほしい街中でも楽しく運転できるでしょう。
BMW 4シリーズ
2013年にデビューしたシリーズが「4シリーズ」です。3シリーズから独立したシリーズとして話題になっています。
3シリーズのクーペをベースに、走行性能やデザインを重視したモデルが多くあるのが特徴です。洗練されたデザインに加え、高い走行性能とエンジン性能で、より快適なドライブを実現しました。
600万円以下で購入できるモデルもあれば900万円近いモデルもあるので、価格帯は幅広いといえるでしょう。
BMW 5シリーズ
バランスがよいといわれている「3シリーズ」の上位グレードが「5シリーズ」です。3シリーズよりも高級感があり、車内空間が広いのが特徴です。
デザインや車内空間だけではなく、乗り心地や走行性能も進化しています。「高級車に乗りたい」という方も、5シリーズであれば満足できるでしょう。
BMW 6シリーズ
スポーティさを実現しつつも、ラグジュアリーな気分を高めてくれるシリーズが「6シリーズ」です。1976年に登場し、BMWの中でも高級なモデルに分類されています。
どっしりとした重厚感のある見た目ながらも走行性能はとても高く、高速道路でも快適な走りができます。高いパフォーマンスを望んでいる方におすすめです。
BMW 7シリーズ
BMWの中で最もグレードが高いシリーズが「7シリーズ」です。7シリーズに憧れている方も多いのではないでしょうか。車内空間がとても広く高級感もあるので、所持しているだけでステータスになる車といえるでしょう。
さまざまな点で高い完成度を誇っているので、ぜひチェックしておきたい車です。予算に余裕があれば、検討してみてはいかがでしょうか。
BMWナンバーシリーズスペック一覧
ここでは、ナンバーシリーズのそれぞれのスペックを一覧にした表でまとめています。ここにある表を参考にして、自分に合ったシリーズを探してみましょう。
シリーズ |
サイズ(全長×全幅×全高) |
ラゲージルーム容量 |
燃費 |
最高出力 |
最大トルク |
エンジンタイプ |
車体重量 |
新車価格 |
中古車相場価格 |
1シリーズ |
4,335mm×1,800mm×1,465mm |
380L |
16.9km/L |
103kW(140ps)/4,600-6,500rpm |
220Nm(22.4kgm)/1,480-4,200rpm |
ハイブリッド/ディーゼル有 |
1,390kg |
334万円~630万円 |
300万円程度 |
2シリーズ |
4,375mm×1,800mm×1,550mm |
468L |
16.0 km/L |
103kW(140ps)/4,600rpm |
220Nm(22.4kgm)/1,480-4,200rpm |
ハイブリッド/ディーゼル有 |
1,460kg |
380万円~490万円 |
300万円程度 |
3シリーズ |
4,715mm×1,825mm×1,440mm |
480L |
15.6 km/L |
135kW(184ps)/5,000rpm |
300Nm(30.6kgm)/1,350-4,000rpm |
ハイブリッド/ディーゼル有 |
1,560kg |
461万円~980万円 |
350万円程度 |
4シリーズ |
4,670mm×1,825mm×1,375mm |
445L |
16.0 km/L |
135kW(184ps)/5,000rpm |
270Nm(27.5kgm)/ 1,350-4,600rpm |
ハイブリッド/ディーゼル無 |
1,590kg |
580万円~890万円 |
400万円程度 |
5シリーズ |
4,945mm×1,870mm×1,480mm |
530L |
13.9km/L |
135kW(184ps)/5,000rpm |
290Nm(29.6kgm)/1,350-4,250rpm |
ハイブリッド/ディーゼル有 |
1,630kg |
660万円~1,100万円 |
500万円程度 |
6シリーズ |
5,105mm×1,900mm×1,540mm |
610L |
17.4km/L |
140kW(190ps)/4,000rpm |
400Nm(40.8kgm)/1,750-2,500rpm |
ディーゼル有 |
1,820kg |
930万円~1460万円 |
600万円程度 |
7シリーズ |
5,125mm×1,900mm×1,480mm |
515L |
12.1km/L |
250kW(340ps)/5,500rpm |
450Nm(45.9kgm)/1,500-5,200rpm |
ハイブリッド/ディーゼル有 |
1,880kg
|
1,110万円~2,570万円 |
800万円程度 |
BMWにラインナップされている主力車種の特徴紹介(Xシリーズ)
SUVタイプの「Xシリーズ」には、「X1」や「X4」など人気の車種が多くあります。それぞれのモデルによって特徴や魅力が異なりますので、自分の目的や予算に合ったモデルをチェックしてみてください。
Xシリーズは2つのタイプに分けられる
はじめに知っておきたいのがXシリーズの2つのタイプです。BMWのXシリーズは、スポーツ・アクティビティ・ビークル(SAV)と、スポーツ・アクティビティ・クーペ(SAC)の2つのタイプに分けられます。SACのモデルはSAVのあとに登場し、よりアクティブであることが特徴です。
BMW X1
コンパクトSUVとして販売されているのが「BMW X1」です。コンパクトな大きさが強みで、路面の悪い場所だけではなく、小回りが必要な街中でも快適な走りを実現できます。
また、コンパクトだからといって車内空間が狭いわけではありません。車高があるので、室内を広く感じられます。SUVに慣れていない方でも運転しやすいモデルといえるでしょう。
BMW X2
一時期、日本では欠番となっていたモデルが「X2」です。2018年に新型が発表され、再び発売されることになりました。
X2は、X1をベースにしたクーペ風のクロスオーバーSUVです。海外のSUV車は車高が高すぎて立体駐車場に収まりにくい車種もありますが、こちらのモデルは低めの車高なので安心です。
BMW X3
コンパクトなX1やX2よりもサイズが大きくなったモデルが「X3」です。高級SUVに分類され、SUVとしての走行性能だけではなく、高級車としてのラグジュアリー感も演出されています。
新車の価格は650万円程度で、自動車の中では高価格帯といえるでしょう。中古車を探せば、安い金額で販売されていることもあるので探してみることをおすすめします。
BMW X4
「SUVとクーペの融合」をコンセプトに発売された車が「X4」です。ベースはX3ですが、よりスポーティさを強みにしたモデルになっています。
洗練されたスタイリッシュなデザインと、力強くたくましい走りが魅力です。X4に乗れば、運転の楽しさを味わえるでしょう。新車価格では750万円程度で販売されています。
BMW X5
Xシリーズの中でもプレミアムなポジションにあるのが「X5」です。Xシリーズとして初めて発表されたモデルでもあります。
新型のX5には、デジタル化されたディスプレイや「BMWオペレーティングシステム7.0」など、さまざまな機能が採用されているのが特徴です。ほかのモデルに比べてボディが大きく、広々とした車内空間を楽しめます。
BMW X6
Xシリーズの中で、トップグレードに君臨するのが「X6」です。「SUVとクーペの融合」をコンセプトにしており、快適性だけではなく美しいルックスも兼ね備えています。
高い完成度を誇り、どのような状況でもストレスの少ないドライブを楽しめるでしょう。新車では1,000万円を超えることもありますが、中古車では300万円台から販売しているところもあります。
BMW Xシリーズスペック一覧
最後に、Xシリーズのそれぞれのスペックを一覧の表にしています。モデルによって最高出力や燃費などは大きく変わるので、事前にチェックしておくことが大切です。
モデル |
サイズ(全長×全幅×全高) |
ラゲージルーム容量 |
燃費 |
最高出力 |
最大トルク |
エンジンタイプ |
車体重量 |
新車価格 |
中古車相場価格 |
X1 |
4,455mm×1,820mm×1,610mm |
505L |
15.7km/L |
103kW(140ps)/4,600rpm |
220Nm(22.4kgm)/1,480-4,200rpm |
ディーゼル/ハイブリッド有 |
1,520kg |
400万円~610万円 |
250万円程度 |
X2 |
4,375mm×1,825mm×1,535mm |
470L |
14.3km/L |
103kW(140ps)/4,600rpm |
220Nm(22.4kgm)/1,480-4,200 rpm |
ディーゼル/ハイブリッド有 |
1,620kg |
430万円~520万円
|
370万円程度 |
X3 |
4,720mm×1,890mm×1,675mm |
550L |
13.5km/L |
135kW(184ps)/5,000rpm |
290Nm(29.6kgm)/1,350-4,250 rpm |
ディーゼル/ハイブリッド有 |
1,830kg |
630万円~710万円 |
360万円程度 |
X4 |
4,760mm×1,920mm×1,620mm |
525L |
13.4km/L |
185kW(252ps)/5,200 rpm |
350Nm(35.7kgm)/1,450-4,800 rpm |
ディーゼル/ハイブリッド有 |
1,840kg |
720万円~900万円 |
420万円程度 |
X5 |
4,935mm×2,005mm×1,770mm |
650L |
14.4km/L |
195kW(265ps)/4,000 rpm |
620Nm(63.2kgm)/2,000-2,500 rpm |
ディーゼル/ハイブリッド有 |
2,280kg |
890万円~1,300万円 |
360万円程度 |
X6 |
4,925mm×1,990mm×1,700mm |
680L |
10.3km/L |
225kW(306ps〕/5,800 rpm |
400Nm(40.8kgm)/1,200-5,000 rpm |
ディーゼル/ハイブリッド有 |
2,150kg |
950万円~1,350万円 |
450万円程度 |
BMWにラインナップされているそのほかの車種
解説してきたモデル以外の3つの人気車種をご紹介します。どの車種も根強い人気があり、魅力がある車です。最後にまとめているスペックもぜひチェックしてみてください。
BMW i3
2014年に登場した「iシリーズ」の中でも高い人気を獲得しているのが「i3」です。電気自動車なので、燃費のよい車を探している方におすすめです。
ボディはコンパクト設計なので、狭い道が多い街中でもストレスなくドライブを楽しめるでしょう。デザインも個性的で、見ているだけでも楽しめる車といえます。
BMW M2
ハイパフォーマンスな車を作りつづける「BMW M社」から出ているモデルが「BMW M2」です。高いパフォーマンスながらもコンパクトなボディが魅力で、小回りがきくスポーツカーといえます。
価格帯が高いMシリーズですが、M2の新車価格はほかのMシリーズよりも安いので、エントリーモデルとしてもおすすめです。コンパクトで、上位モデルに負けないパフォーマンスをもっている魅力的な車といえるでしょう。
BMW Z4
オープンカーである「BMW Z4」は、縦型のヘッドライトやメッシュ状のキドニー・グリルなど、いくつかの特徴的なデザインを採用しています。
外観や内装の高級感だけではなく、高い俊敏性と操作性を実現させるボディバランスが魅力です。とても高価そうにみえますが、スタンダードなモデルであれば500万円台から購入できます。
BMW そのほかの車種スペック一覧
ここでご紹介した3つのモデルのスペックを表にまとめました。新車価格と中古車価格を確認して、予算に合わせて検討しましょう。
モデル |
サイズ(全長×全幅×全高) |
ラゲージルーム容量 |
燃費 |
最高出力 |
最大トルク |
エンジンタイプ |
車体重量 |
新車価格 |
中古車相場価格 |
i3 |
4,020mm×1,775mm×1,550mm |
260L |
127Wh/Km |
125kW(170ps)/5,200 rpm |
250Nm(25.5kgm)/100-4,800 rpm |
ハイブリッド |
1,260kg |
550万円~660万円 |
250万円程度 |
M2 |
4,475mm×1,855mm×1,410mm |
390L |
11.2km/L |
302kW(410ps)/6,250 rpm |
550Nm(56.1kgm)/2,350-5,230 rpm |
ハイブリッド/ディーゼル無 |
1,560kg |
840万円~920万円 |
500万円程度 |
Z4 |
4,335mm×1,865mm×1,305mm |
281L |
14.9km/L |
145kW(197ps)/4,500 rpm |
320Nm(32.6kgm)/1,450-4,200 rpm |
ハイブリッド/ディーゼル無 |
1,490kg |
570万円~920万円 |
500万円程度 |
「駆け抜ける喜び」を提供するBMWとはどのような企業なのか
「駆け抜ける喜び」をブランドのコンセプトとして提供しているBMWは、世界中の車ファンから高い支持を得ています。
1916年にドイツで生まれたBMWは、航空機エンジンをつくるメーカーとしてスタートしました。自動車やオートバイの製造事業は1922年にはじまり、そこから自動車メーカーとして人気を集めるようになったのです。
カッコいいデザインのエンブレムは、工場のあったバイエルン州の青い空と白い雲、そして回っているプロペラがイメージされています。
魅力的なBMWラインナップ車種をリーズナブルに手に入れる
ラインナップされているモデルを多くご紹介してきましたが、それぞれの車種をリーズナブルに手に入れる方法はあるのでしょうか。ここでは、高級車であるBMWをできるだけ安く手に入れるための3つのコツをご紹介します。
新車ではなく高年式・低走行距離の中古車を狙う
安く手に入れるために最もおすすめの方法が「中古車の購入」です。「中古車は古くて壊れそうなイメージがある」と心配の方は、高年式で低走行距離の中古車を選んでみてはいかがでしょうか。
高年式とは、年式が新しい中古車のことを指します。高年式の新古車などであれば新車を購入するよりも価格を抑えられるので、おすすめの方法のひとつといえます。
決算よりも少し前から準備をして決算期に車選びをする
中古車を買うときは、少し前から準備をして、決算期である3月に車選びをおこないましょう。なぜなら、決算期には車両の価格が下がる可能性が高いからです。
また、決算期は下取りや買い取りに出される車が多くなり、ほかの時期に比べると選択肢が広がるというメリットもあります。決算期にすぐに購入できるように、決算より少し前から準備をしておくことが大切です。お得な時期や優良なお店をすぐに判別できるようにしておきましょう。
信頼のおける、保証の手厚い中古車販売店で購入する
中古車選びをする際に重要なことは、「販売店選び」です。販売店によっては、車の状態をしっかり伝えなかったり、保証をつけてくれなかったりするところもあります。そのため、利用者の評価が高く、保証も手厚い信頼のおける販売店で購入しましょう。
ネクステージでは輸入車の保証も充実しているので、海外ブランドの車も安心して購入できます。公式ホームページで取り扱いのある車種を簡単にチェックできるので、購入を検討している方はぜひアクセスしてみてください。
まとめ
BMWのラインナップとして人気の高い車種をいくつかご紹介しました。世界中の車好きから高い人気があるBMWは、魅力的なモデルを数多く発表しています。ここでご紹介したモデルも参考にしながら、自分の使用用途や目的に合った車を探してみましょう。
ネクステージでは、BMWの車も多く取り扱っており、保証も充実しています。公式サイトではスペックや価格なども簡単に確認できるので、BMWの車を探している方はお気軽にご利用ください。
BMWの特選中古車をみる
■世界のクルマを360°画像でチェックする (universe-cars.jp)
■オシャレな輸入車カタログ|supreme_cars
