BMWのマークの由来とは何か?車を購入する際のポイントとは?

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

BMWのマークの由来とは何か?車を購入する際のポイントとは?

BMWのマークの由来とは何か?車を購入する際のポイントとは?

BMWのマーク(エンブレム)といえば100年以上変わらず愛されているものです。このマークに憧れてBMWの車を購入したという方も多く見受けられます。BMWのマークはプロペラや空をモチーフにしたといわれていますが、実際の由来は何か気になる方もいるのではないでしょうか。

 

そこでこの記事では、BMWのマークの由来についてご紹介します。この記事を読めばBMWの車についてより深く知れるだけでなく、BMW車を購入する際のポイントもおさえられますので、ぜひ最後までお読みください。

 

※目次※

1. BMWのマークの由来はプロペラではないのがポイント

2. BMWのマークの概要

3. BMWのマーク以外に注目したいところ

4. BMWのマーク以外に知っておきたい車を購入するポイント

5. まとめ

 

■POINT

 

 

・BMWのマークの由来はプロペラではなく、前身となる企業のマークとバイエルンの州旗

・BMWが発表しているラインナップや乗り心地をチェックしておくのが大切

・BMWの中古車を購入する際には走行距離や修理歴を見ておくのがおすすめ!

 

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

 

BMWのマークの由来はプロペラではないのがポイント

BMWのマークの由来とは何か?車を購入する際のポイントとは?

BMWは元々、航空機エンジンの製造を担当するメーカーでした。そのため、一部のユーザーの間では、青が「空」を、白が「雲」を表し、円の中に十字を描いたデザインはプロペラであるという説が流れました。しかし、BMWのマークの由来はプロペラではありません。

 

BMWのマークの本当の由来は、BMWの母体である「Rapp Motoren Werke」のロゴマークと、BMWと所縁のあるバイエルン州の州旗にあります。Rappのロゴマークの中にバイエルン州旗のデザインをはめ込み、「Rapp」のロゴを「BMW」に入れ替えたものが、今のBMWのマークです。

 

「BMWのマークの由来はプロペラ」という説が流れ始めたのは、BMWの広報がプロモーションの一環として話を作ったからだといわれています。飛行機のエンジンをPRするために、当時の広報が後付けでプロペラとロゴマークの関係性を持たせたことから、こうした俗説が広まりました。

 

BMWのマークの概要

BMWのマークの由来とは何か?車を購入する際のポイントとは?

BMWは1913年に設立された、自動車や自動二輪車、エンジンを手掛けるメーカーです。ドイツのバイエルン州ミュンヘンを拠点としています。ブランドを象徴するキドニーグリルと同様、有名な青と白のロゴマークは長年に渡って大きな変更が施されたことがありません。この項目では、BMWのマークの概要について詳しくご紹介します。

 

元々はエンジンメーカー

「BMW」は「Bayerische Motoren Werke」の頭文字を取ったものです。「バイエルン地方にあるエンジンの工場」という名が意味するとおり、BMWは創業当初、エンジンメーカーとして名を馳せていました。

 

設立されたのは1913年で、当時の社名は「Rapp Motoren Werke(ラップ・モートレン・ヴェルケ)」です。軍需として航空機や航空機用のエンジンを製造していましたが、1918年に第一次世界大戦が終戦すると、ドイツは敗戦国となり、航空機の製造を著しく制限されてしまいます。

 

その代わりとしてバイク業界に進出し、続いて四輪への進出も果たしました。これが自動車メーカー「BMW」の始まりです。

 

マークの変遷

BMWのマークが今のデザインになったのは1917年のことです。その後2019年現在まで100年近く大きな変化がありません。細かい変化を見ていきますと、1917年当初は「BMW」の文字が黄色だったものの、1954年に白へと変更されています。

 

1954年には内側の円に白い縁取りが施され、1970年~1980年の間には赤の挿し色が入ったモデルに変更されるなどの変遷を経て、2000年から現在のデザインが使用されることとなりました。車のグリルと同じように、マークにも一貫性を持たせており、ブレない統一感を重んじる企業であることが分かります。

 

BMWのマーク以外に注目したいところ

BMWのマークの由来とは何か?車を購入する際のポイントとは?

長年変わらないデザインになっているマークに憧れてBMW車に乗りたいという方も多く見受けられます。しかし、BMWで注目すべきはロゴマークだけではありません。この項目では、BMWのマーク以外に注目したいところについてご紹介します。

 

BMWが発表している車のラインナップ

BMWの基本シリーズは、1~8の数字を用いて表されています。初めてBMWの車を購入する人がチェックしておきたいのは定番の3シリーズです。3シリーズは大きすぎず小さすぎずのちょうどよいサイズ感で、BMWらしい走行性能の高さもあわせ持っています。

 

また、コンパクトタイプが好きな方には1シリーズが、ワイドで迫力のある車が好きな方には5シリーズや7シリーズがおすすめです。BMWの車を選ぶ際には、このようなラインナップごとの特徴に注目するとよいでしょう。

 

車の乗り心地を試すこと

購入する前に、BMWがどんな乗り心地なのか実際に試乗してみることもおすすめです。試乗はディーラーに行って申し込めるのはもちろん、BMWの公式ホームページから申し込むこともできます。

 

シートの硬さやハンドルの取り回しのよさなど、カタログやホームぺージ上の情報だけでは分からないことも、試乗することで見えてくることがあるでしょう。機会があれば、ぜひ試乗して乗り心地を体験しておくことがおすすめです。

 

BMWの車で家族や恋人と思い出作り

BMWは日本においてトップクラスの人気を誇る外車メーカーです。安全装置や先進技術の導入に積極的で、走行性能や乗り心地にも定評があります。自分の所有欲を満たすだけでなく、家族や恋人との思い出作りにも一役買ってくれるでしょう。

 

一方で、愛車の調子がよいと、車の点検が怠りがちになってしまいます。特に夏や冬など、家族や恋人と一緒に出掛けたくなる行楽シーズンに故障をしてしまうと、悪い思い出が残ってしまうので注意が必要です。

 

BMW正規ディーラーでは、「BMWシーズン・イン・チェック」というプログラムを展開しています。これは、すべてのBMW車を対象としてバッテリーやタイヤ、ブレーキパッドなど全27項目の安全性について点検するというものです。行楽シーズンの前に点検を行い、BMWの車で安全に家族や恋人と思い出作りをしましょう。

 

BMWのマーク以外に知っておきたい車を購入するポイント

BMWのマークの由来とは何か?車を購入する際のポイントとは?

実際にBMWを購入する際にはチェックしておくべきことがあります。事前の確認を怠ると、せっかくBMWを購入したのに後悔してしまうこともあるので注意が必要です。この項目では、知っておきたいBMW車を購入するポイントについてご紹介します。

 

何人乗りか

欲しいBMWが何人乗りなのかは購入前にチェックしておきたいポイントのひとつです。シリーズによって車の大きさやコンセプトが異なるので、乗車人数にも違いがあります。

 

普段から一人で乗ることが多く、滅多に人を乗せないという方には1シリーズがおすすめです。逆に家族が多いという方や人を乗せる機会が多いという方には、ワイドタイプの5シリーズや7シリーズがおすすめでしょう。

 

走行距離

BMWを中古で購入する予定の方は、走行距離がどのくらいなのかも把握しておきましょう。走行距離が長いものはリーズナブルな価格設定になっていますが、その分、故障のリスクを抱えてしまっているという点について留意しておかなければなりません。

 

特に走行距離が10,000キロメートルを超えているものだと、一見問題点が見当たらないように見えても、あちらこちらに劣化が出ているケースが多くあります。特に目に見えない箇所は気付きづらいものです。価格を見て飛びつくのではなく、走行距離と照らし合わせながら購入するかどうかを決めましょう。

 

カラー

モデルだけでなくカラーも確認しておくことをおすすめします。特に人気のあるカラーは市場に出回りにくい傾向にあり、場合によっては在庫がない可能性があることも頭に入れておかなければなりません。

 

また、仮に在庫があったとしても、人気のカラーはほかと比較して値段が高く設定されているケースも見受けられます。自分が欲しいカラーが人気かどうか一度確認しておきましょう。

 

修理歴

修理歴がどうなっているのかも車を購入するポイントのひとつです。修理歴があるものは比較的リーズナブルな価格設定になっていることが多い傾向にあります。一方で、修理歴がある車は相応の故障リスクを抱えているということを忘れてはいけません。

 

一見キレイに修復されているように見えても、外見では分からないところでパーツにダメージがある場合も多くあります。車を選ぶ上では、修理歴がどうなっているのかもしっかりと見ておきましょう。

 

予算

車を購入する上では予算も大事です。いくら欲しいモデルがあったとしても、予算をオーバーしてしまい、日常生活に支障をきたしてしまっては本末転倒といえます。予算をしっかりと決めておき、その予算内に収まるように購入することがおすすめです。

 

特に中古車は走行距離やカラーラインナップによって値段が変動する傾向にあります。どうしても欲しいモデルがあるという場合には、走行距離の長いものや人気のないカラーを選ぶというのもひとつの手です。

 

まとめ

BMWのマークの由来とは何か?車を購入する際のポイントとは?

BMWのマークは、かつて飛行機のプロペラや青い空、白い雲が由来となっているという情報が飛び交いました。しかし、その情報は当時の広報が自社の製品を売り込むために後付けしたものとされています。前身である会社とバイエルン州旗のデザインを組み合わせたもの、というのが本来の由来です

 

100年以上に渡り変わらないマークに憧れてBMWを購入するという方もいますが、注目すべきはロゴマークだけではありません。どんなラインナップがあるのか、何人乗りなのかといったことも、BMWを購入する上で見ておきたいポイントです。

 

中古でBMWを購入したいという方は、ぜひネクステージをご利用ください。ネクステージではBMWをはじめとする外車の取り扱いも豊富にあり、お客様に納得していただけるような質と価格で提案をさせていただいております。

BMWのマークの由来とは何か?車を購入する際のポイントとは?



BMWの特選中古車をみる

 

 

■中古輸入車在庫台数日本一「正規輸入車専門店 ユニバース」

BMWのマークの由来とは何か?車を購入する際のポイントとは?

 

■オシャレな輸入車カタログ|supreme_cars
<center><a href="/supreme_cars/" target="_blank"><img src="/blog_images/202552/202552_lst_rAfBRKub.jpg" /></a></center>

シェアページトップへ