アウディのステーションワゴンの魅力がわかる!種類や価格は?

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

アウディのステーションワゴンの魅力がわかる!種類や価格は?

アウディのステーションワゴンの魅力がわかる!種類や価格は?

「技術による先進」を掲げるアウディは、セダンからスポーツカーまであらゆるタイプの車において、最先端技術を用いた近代的なモデルを生み出しています。

 

しかし「ステーションワゴン」は取り扱っておらず、似たような型をした「アバンド」というタイプの車を販売していることをご存じない方もいるのではないでしょうか。

 

これは「一般的にステーションワゴンと呼ばれるような単なる荷物運搬用車両は取り扱わない」という、アウディの設計思想に起因します。こだわり抜かれて設計されたアバンドについて詳しく知ることで、新しく車を購入する際にアバンドも候補にいれたくなるという方もいるかもしれません。

 

今回この記事ではアバンドの魅力を伝えるとともに、興味をもったという方に向けて価格情報や中古車の取り扱いについてご紹介します。

 

※目次※

1. アウディのステーションワゴンとは

2. アウディのステーションワゴンの特徴

3. アウディのステーションワゴンの種類

4. アウディのステーションワゴンの価格

5. 新車と中古車はどちらを買うのがいい?

6. まとめ

 

■POINT

 

・アウディのステーションワゴンはアバントというボディタイプに区分される

・アバントは走行性能や快適性が高く、特に最新モデルでは先進機能が充実している

・興味はあるけど高額だから手が届かないという方には、中古車の検討もおすすめ

 

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

 

アウディのステーションワゴンとは

アウディのステーションワゴンの魅力がわかる!種類や価格は?

アウディが販売するステーションワゴンは、アウディによるボディタイプの区分で「アバント」と呼ばれます。アバントの魅力を見る前に、まずはアウディという自動車メーカーの概要を見ておきましょう。ステーションワゴンというボディタイプについても解説します。

 

ドイツの自動車メーカー「アウディ」とは

ドイツの自動車メーカー「アウトウニオン」を前身とするアウディは、バイエルン州のインゴルシュタットに本社を置く高級車メーカーです。アウディのエンブレム「フォーシルバーリングス」は、アウトウニオンを構成する4社の団結を表しています。

 

アウディ車は、快適性や機能性を重視したインテリアの設計が秀逸です。また、ル・マン24時間レースでの豊富な優勝経験を誇り、レーシングカーの歴史から4WDシステム「クワトロ」といった独自技術も生んでいます。

 

「ステーションワゴン」は人も荷物も乗る車

ステーションワゴンはセダンのトランク部分を持ち上げたような2BOXの形状で、荷室と後席のスペースが一体化しています。SUVやミニバンより車高は低く、大きなラゲッジスペースのあるセダンのような乗り心地の車です。

 

セダンの良好な走行性能を備えながら、広い室内空間とラゲッジスペースにより、荷物も快適に載せられます。「ライトバン」とは見た目も機能もほぼ同一で、乗用車区分の車はステーションワゴン、商用車区分の車がライトバンという違いです。

 

アウディのステーションワゴンの特徴

アウディのステーションワゴンは「アバント」と呼び、車種名にもこの名を含みます。アバントは水平基調のショルダーラインと急角度すぎないなめらかなルーフラインを持ち、乗員の快適性と荷物の積載性を両立したデザインです。

 

インテリアの機能性は高度で、4G回線に対応した端末を標準搭載しWi-Fi接続できるホットスポットとして機能します。センターコンソールはやや低い位置にスイッチ類を集約し、手を自然に伸ばして操作しやすい設計です。

 

シフトレバーは電子式で、ボタン式のPをタッチするだけでパーキングにシフトチェンジできます。また、シフトレバーは背が低くフラットな形状で、前方のMMIコントローラーを操作する際のパームレストとしても使える仕様です。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

 

アウディのステーションワゴンの種類

アウディのステーションワゴンの魅力がわかる!種類や価格は?

アウディのステーションワゴンには複数の車種があり、アウディA4やアウディA6をベースとした設計になっています。見た目の違いとしてはまずボディサイズの大きさですが、アウディA6ベースのほうが走行性能や機能面でも高度です。

 

アバントの中でも人気の高い、「アウディA4アバント」と「アウディA6アバント」の魅力について見ていきましょう。

 

アウディA4アバント

アウディのステーションワゴンの魅力がわかる!種類や価格は?

2016年発売の5代目が最新モデルのアウディA4アバントは、オンボードの大型タッチディスプレイで操作するインフォテイメントシステムをはじめとする、先進的かつ快適な機能性を備えたステーションワゴンです。

 

第3世代となったMMIナビゲーションが標準装備され、リアルタイムの交通情報取得やボイスコマンドでの操作が可能となりました。さらにタッチパネルはスマートフォンのようにピンチインやピンチアウト操作にも対応し、直感的な操作が可能です。先進技術が盛り込まれ、より洗練されたモデルとなりました。

 

エクステリアはワイドなシングルフレームグリルを採用し、エレガントでありながらもスポーティな佇まいを醸しています。後席とラゲッジスペースの間に荷崩れ防止のネットを装備するなど、人にも荷物にも配慮の行き届いた設計です。

 

オプションで「マトリクスLEDヘッドライト」を装備すれば、ハイビームとロービームの切り替えも自動制御します。

(参考:『A4 アバント(アウディ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

アウディA6アバント

アウディのステーションワゴンの魅力がわかる!種類や価格は?

2019年発売の5代目が最新モデルのアウディA6アバントは、アウディA4アバントよりひと回り大きい、卓越した走行性能や操作性が魅力的なステーションワゴンです。

 

市街地に映えるエレガントなエクステリアを備え、最高出力250Kw(340ps)のV型6気筒3.0L TFSIエンジンや進化したクワトロシステムにより、パワフルかつスムーズな走りも楽しめます。

 

直列4気筒2.0L TFSIエンジンや2.0Lクリーンディーゼルエンジンも用意し、いずれのエンジンも48Vマイルドハイブリッドシステムの採用により、高効率かつ快適な走行が可能です。

 

また、コックピットには「バーチャルコックピットプラス」と2枚のタッチパネルを標準装備しています。物理的なスイッチに頼らない高度な操作性も魅力です。

(参考:『A6 アバント(アウディ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

アウディのステーションワゴンの価格

アウディのステーションワゴンの魅力がわかる!種類や価格は?

アウディのステーションワゴンの中で、アウディA4アバントとアウディA6アバントの新車価格・中古車価格を比較して見ていきましょう。アウディと同じくドイツの高級車メーカーであるベンツとBMWから、「ベンツ CLAシューティングブレーク」と「BMW 3シリーズツーリング」の比較もあわせて紹介します。

 

新車と中古車の価格を比較

アウディA4アバントの新車価格は、「35 TFSI」グレードで492万円から、「TFSI quattro Meisterstuck 」グレードでは675万円からです。2022年1月時点の中古車の相場は129万9,000円~389万7,000円となっています。

 

アウディA6アバントの新車価格は、「40 TDI quattro sport」グレードで800万円から、「55 TFSI quattro S Line」グレードでは1,126万円からです。中古車相場は307万9,000円となっています。

 

他のメーカーのステーションワゴンと価格を比較

ベンツ CLAシューティングブレークの新車価格は、「180 シューティングブレーク」グレードで509万円から、「45 S 4MATIC+ シューティングブレーク」グレードで906万円からです。中古車価格の相場は175万9,000円~479万7,000円となっています。

 

BMW 3シリーズツーリングの新車価格は、「320i ツーリング」グレードで596万円から、「M340i xDrive ツーリング」グレードで1,025万円からです。中古車価格の相場は208万9,000円~299万9,000円となっています。

(参考:『CLAクラス シューティングブレーク(メルセデス・ベンツ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

(参考:『3シリーズ(BMW)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

 

新車と中古車はどちらを買うのがいい?

車を購入する際には、新車と中古車という選択肢があります。特に高級外車であれば、新車と中古車では価格に大きな違いがあることが大半です。後悔のない選択をするためにも、新車と中古車両方のメリットをきちんと理解しておきましょう。ここでは2つの選択肢の見落としがちなメリットについてご紹介します。

 

新車を買うメリット

新車で購入するメリットは、オプションをつけて自分好みにカスタマイズできる点です。車のボディカラーをはじめ、エンジンの種類、シートの材質などをアップグレードすることができます。

 

このとき注意したいのは、オプションをつけるために必要な費用です。高いものだとひとつ40万円以上するものもあり、全て合わせるとオプションだけで100万円以上になる場合もあります。

 

オプションにはこだわりたいけれど購入費用も抑えたいという方は、在庫数の多い中古車販売店での購入がおすすめです。多少妥協があったとしても、購入費用も考慮すればお得なケースが多いでしょう。

 

中古車を買うメリット

中古車を買うメリットは、なんといっても購入費用を安く抑えられることです。しかし、故障しやすいのではないか、新車のように保証がつかないのではないかといった点を、懸念する人も多いでしょう。

 

故障に関しては確かに新車に比べるとしやすい傾向にありますが、中古車販売店の多くは点検記録簿を確認することができます。修理歴がないものは故障のリスクがぐっと下がるため、きちんと確認しましょう。

 

また保証に関しては、販売店によって新車同様に3年間保証をつけられる場合もあります。ネクステージでは国産車、外車に限らず、最大で3年間の保証が付帯されていますので、詳しい内容に興味がある方は是非お問い合わせください。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

 

まとめ

アウディのステーションワゴンの魅力がわかる!種類や価格は?

アウディのステーションワゴンは使いやすく合理的なデザインや、細部まで配慮が行き届いた快適性を備えています。走行性能も魅力的ですが、新車価格は高額です。新車と中古車、どちらが自分に合っているかしっかりと検討しましょう。

 

ネクステージでは車種ごとに専任のバイヤーを配置し、故障のリスクの高い修理歴のある中古車は取り扱っておりません。業界最高水準の保証サービスも受けられるため、パーツの修理の際も安心です。アウディのステーションワゴンを安心して選ぶなら、ネクステージをご利用ください。

 

世界のクルマが2,000台以上!正規輸入中古車をチェック >

アウディのステーションワゴンの魅力がわかる!種類や価格は?

 

アウディの新着在庫をチェック

 

■世界のクルマを360°画像でチェックする (universe-cars.jp)

アウディのステーションワゴンの魅力がわかる!種類や価格は?

 

■オシャレな輸入車カタログ|supreme_cars

アウディのステーションワゴンの魅力がわかる!種類や価格は?

 

シェアページトップへ