カローラスポーツ 型式:3BA-NRE214H(トヨタ)のモデル・グレードカタログ一覧
カローラスポーツ(トヨタ)令和3年7月(2021年7月) 発売モデル

「コネクティッド」と「クルマ本来の楽しさ」を融合した初代コネクティッドカーとして発進する12代目カローラシリーズの先駆けとなる「カローラスポーツ」。
ラインアップは、1.8Lエンジン+ハイブリッドシステムを搭載した、「ハイブリッドG Z」、「ハイブリッドG」、「ハイブリッドG X」、1.2L直噴ターボエンジンを搭載した、「G Z」、「G」、「G X」を設定。
ハイブリッド車は2WDのみ、ガソリン車は2WDと4WDを用意。
「ハイブリッドG」、「ハイブリッドG X」は優れた低燃費34.2km/Lを実現した(JC08モード走行燃費)。
直噴ターボエンジンは、低速域から幅広い回転域で最大トルクを発生。
ガソリンターボのCVT車には10速スポーツシーケンシャルシフトマチックと、インテリジェントマニュアルトランスミッション(iMT)を設定。
サスペンションは、フロントにマクファーソンストラット式、リヤにはダブルウィッシュボーン式を採用。
予防安全装備では、「プリクラッシュセーフティ」、「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)」、「レーントレーシングアシスト(LTA)」、「オートマチックハイビーム(AHB)」、「ロードサインアシスト(RSA)」などの第2世代型の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備した。
インテリジェントクリアランスソナーやリヤクロストラフィックオートブレーキなど、パーキングサポートブレーキを採用した。
遠隔で走行アドバイスや車両診断を受けられる「eケアサービス」や「LINEマイカーアカウント」をはじめとしたコネクティッドサービスが利用出来る、車載通信機DCMを全車に標準搭載。
さらに、「G Z」、「ハイブリッドG Z」に快適性を高めるシートヒーターを標準装備した。
特別仕様車は、「G」、「ハイブリッド G」ベースの「G スタイルパッケージ」、「ハイブリッド G スタイルパッケージ」を設定。
ブラック塗装の16インチ専用アルミホイール、Bi‐Beam LEDヘッドランプ、LEDデイライト、LEDフロントフォグランプなどを特別装備。
今回、一部改良を行った。
ボディカラーに新色「エモーショナルレッドIII」を追加し、全8色設定となった。
続きを読む
グレード一覧(グレード名をクリックすると詳細なスペックがご覧いただけます)
グレード名 | 型式 | 価格(新車時) | 排気量 | 燃費 | ドア数 | 駆動方式 | シフト | 定員 | サイズ |
---|
G X | 3BA-NRE214H | 2,400,000円 | 1,196cc | WLTC:15.2km/L | 5枚 | フルタイム4WD | CVT | 5名 | 全長:4,375mm 全幅:1,790mm 全高:1,490mm |
G | 3BA-NRE214H | 2,583,000円 | 1,196cc | WLTC:15.2km/L | 5枚 | フルタイム4WD | CVT | 5名 | 全長:4,375mm 全幅:1,790mm 全高:1,490mm |
G スタイルパッケージ特別・限定 | 3BA-NRE214H | 2,683,000円 | 1,196cc | WLTC:15.2km/L | 5枚 | フルタイム4WD | CVT | 5名 | 全長:4,375mm 全幅:1,790mm 全高:1,490mm |
G Z | 3BA-NRE214H | 2,764,000円 | 1,196cc | WLTC:15.2km/L | 5枚 | フルタイム4WD | CVT | 5名 | 全長:4,375mm 全幅:1,790mm 全高:1,490mm |
※slide →
カローラスポーツ(トヨタ)令和2年6月(2020年6月) 発売モデル

「コネクティッド」と「クルマ本来の楽しさ」を融合した初代コネクティッドカーとして発進する12代目カローラシリーズの先駆けとなる「カローラスポーツ」。
ラインアップは、1.8Lエンジン+ハイブリッドシステムを搭載した、「ハイブリッドG Z」、「ハイブリッドG」、「ハイブリッドG X」、1.2L直噴ターボエンジンを搭載した、「G Z」、「G」、「G X」を設定。
ハイブリッド車は2WDのみ、ガソリン車は2WDと4WDを用意。
「ハイブリッドG」、「ハイブリッドG X」は優れた低燃費34.2km/Lを実現した(JC08モード走行燃費)。
直噴ターボエンジンは、低速域から幅広い回転域で最大トルクを発生。
ガソリンターボのCVT車には10速スポーツシーケンシャルシフトマチックと、インテリジェントマニュアルトランスミッション(iMT)を設定。
サスペンションは、フロントにマクファーソンストラット式、リヤにはダブルウィッシュボーン式を採用。
予防安全装備では、「プリクラッシュセーフティ」、「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)」、「レーントレーシングアシスト(LTA)」、「オートマチックハイビーム(AHB)」、「ロードサインアシスト(RSA)」などの第2世代型の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備した。
インテリジェントクリアランスソナーやリヤクロストラフィックオートブレーキなど、パーキングサポートブレーキを採用した。
遠隔で走行アドバイスや車両診断を受けられる「eケアサービス」や「LINEマイカーアカウント」をはじめとしたコネクティッドサービスが利用出来る、車載通信機DCMを全車に標準搭載。
今回、一部改良を行った。
ボディカラーに新色の「グレーメタリック」と「プラチナホワイトパールマイカ」を設定。
あわせて、新色と「アティチュードブラックマイカ」を組み合わせたツートーンを用意。
さらに、「G Z」、「ハイブリッドG Z」に快適性を高めるシートヒーターを標準装備した。
同時に、「G」、「ハイブリッド G」ベースの特別仕様車「G スタイルパッケージ」、「ハイブリッド G スタイルパッケージ」を設定。
ブラック塗装の16インチ専用アルミホイール、Bi‐Beam LEDヘッドランプ、LEDデイライト、LEDフロントフォグランプなどを特別装備。
さらに、フロントロアグリルのフレーム部にサテンクロムメッキ、リヤバンパーにクロムメッキ加飾を施し、より精悍なスタイルを実現した。
インテリアでは、ファブリックの快適性と革の質感をあわせ持つレザテックと合成皮革を組み合わせたブラックの専用シート表皮を採用したスポーティシート、高精細の7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイを特別装備した。
続きを読む