ホンダの軽自動車にかかる税金とは?維持費が安いおすすめの車種も解説!
ホンダの軽自動車は普通車と比べて自動車税が安いこともあり、購入を検討している方もいるのではないでしょうか。 ホンダの軽自動車の維持費を抑える方法も理解していると、さらにお得に車を所有できる可能性があります。
この記事では軽自動車にかかる税金や維持費、おすすめなホンダ軽自動車について知ることができます。
そこでこの記事では、ホンダの軽自動車にかかる税金や維持費、維持費を抑える方法、購入価格や維持費が安いおすすめのホンダの車種について解説していきます。
※目次※
・軽自動車にかかる税金は軽自動車税と13年超過の税金、環境性能割、自動車重量税の4つ
・エコカー減税や電気自動車やディーゼル車を使うことで更なる維持費削減をしよう
・購入価格維持費が安いホンダの軽自動車をお求めならネクステージへ!
ホンダの軽自動車にかかる税金とは?
軽自動車税をはじめ、時間がたつと加算される税金など軽自動車を所有していると様々な税金が発生します。時代によって新しい税金が発生する場合もありますので、注意が必要です。
ここでは以下4つの税金について紹介していきます。
・軽自動車税
・13年超過の際にかかる税金
・環境性能割
・自動車重量税
軽自動車税
まずは現行の軽自動車税について解説していきます。
四輪以上の軽自動車の税額
用途 |
税額(年) |
自家用車 |
7,200円 |
営業用車 |
5,500円 |
自家用貨物車 |
4,000円 |
営業用貨物車 |
3,000円 |
次に平成27年3月31日までの期間に新規検査(最初)を受けた場合の軽自動車税について解説していきます。
四輪以上の軽自動車の税額
用途 |
税額(年) |
自家用車 |
12,900円 |
営業用車 |
8,200円 |
自家用貨物車 |
6,000円 |
営業用貨物車 |
4,500円 |
最後に平成27年4月1日以降で新規に手に入れた軽自動車の場合の税金について解説していきます。
四輪以上の軽自動車の税額
用途 |
税額(年) |
自家用車 |
10,800円 |
営業用車 |
6,900円 |
自家用貨物車 |
5,000円 |
営業用貨物車 |
3,800円 |
登録から13年が経過すると重課される
軽自動車の税金は新規取得から13年経過すると重課となります。
重課となった軽自動車の税金は以下になります。
四輪以上の軽自動車の税額
用途 |
税額(年) |
自家用車 |
12,900円 |
営業用車 |
8,200円 |
自家用貨物車 |
6,000円 |
営業用貨物車 |
4,500円 |
13年ときくと長く感じますが、忘れていると「何故税金が高いのか分からない」といった状況になりますので、新規取得する際にしっかり重課についても把握しておきましょう。
環境性能割
環境性能割は正式名称自動車税環境性能割と呼ばれる車を取得した際に環境性能によって変わる取得税です。
「環境性能割」とは軽自動車の燃費性能によって税金が変わり、非課税~最大4%の税区分となります。こちらは20019年10月に導入された最新制度となり、2015年度燃費基準や2020年度燃費基準の達成割合によって課税額が変化するというユニークな税金です。
環境性能割の税率
2020年度燃費基準よりさらに10%ラインで達成 |
なし |
2020年度燃費基準よりさらに10%ラインで達成 |
なし |
2020年度燃費基準を達成 |
軽自動車取得額の1% |
2015年度燃費基準よりさらに10%ラインで達成 |
軽自動車取得額の2% |
不達成 |
軽自動車取得額の2% |
自動車重量税
軽自動車税は地方税ですが、自動車重量税は国税となり、新規購入時と車検の際に税金を支払います。自動車重量税は車の重さで変わる税金となっており、新車の登録から13年以上、18年以上経過するタイミングで税率が上昇するのが特徴です。
初期費用や継続発生する費用でもある自動車重量税は車購入時にいくらかかるのか計算しておくのがおすすめとなります。
新規取得の際に生じる自動車重量税
軽自動車の用途 |
通常税率 |
エコカー減税(75%) |
エコカー減税(50%) |
エコカー減税を利用しない |
自家用車(3年) |
1,800円 |
3,700円 |
5,600円 |
9,900円 |
自家用車(2年) |
1,200円 |
2,500円 |
3,700円 |
6,600円 |
事業用車(2年) |
1,200円 |
2,500円 |
3,700円 |
5,200円 |
車検の際に生じる自動車重量税ではエコカー減税を適用すると「免税」もしくは「50%減」になります。エコカーの場合は原則、5,000円の自動車重量税となります。
エコカー以外の自動車重量税
用途 |
自動車重量税 |
自家用車(13年未満) |
6,600円 |
事業用車(13年未満) |
5,200円 |
自家用車(13年経過かつ平成28年3月31日まで) |
7,800円 |
事業用車(13年経過かつ平成28年3月31日まで) |
5,400円 |
自家用車(13年経過かつ平成28年4月1日~) |
8,200円 |
事業用車(13年経過かつ平成28年4月1日~) |
5,400円 |
自家用(18年経過) |
8,800円 |
事業用車(18年経過) |
5,600円 |
軽自動車には税金以外にどのような維持費がかかる?
軽自動車は通常の自動車よりも税金が安いですが、その他の維持費が通常よりも高くついてしまったら元も子もありません。
どのような維持費がかかるのかをしっかり把握し、軽自動車にかかる費用がどれくらいなのか見積もることが大切です。軽自動車の税金以外に維持費がどのくらいかかるのか紹介していきます。
車検代
軽自動車の車検は2年ごとに受けなければいけません。通常の自動車では3年ごとの検査となるため、車検代がかさむことは覚悟しなければなりません。
車検を受けるには軽自動車重量税や印紙代、自賠責任保険料といった料金がかかります。全部合計すると約3万円程となりますので、車検の年にはしっかりと用意しておきましょう。
通常の自動車であれば約5万円程のため、軽自動車の車検費用は通常よりも2万円程安いことがわかります。(通常の自動車は500kg区分で重量税が変わるため、さらに金額が高い可能性もあります。)
整備費用
通常の自動車同様、軽自動車も整備費用を支払わなければなりません。整備費用とは車検を通す際にあらかじめ整備や点検を行う費用のことをいい、軽自動車は約2万円ほどかかります。
通常の自動車の場合は約5万円となりますので、軽自動車であれば3万円程お得です。しかし、車検の見出しでも解説しましたが、通常の自動車が3年のところを軽自動車では2年ごとに受けなければいけません。
従って軽自動車に長く乗れば乗るほど、車検代が高くなっていくことは頭に入れておいた方がいいでしょう。
消耗品や燃料代
通常の自動車と同様に軽自動車でも消耗品や燃料代がかかります。代表的な消耗品としては以下です。
・エンジンオイル
・バッテリー
・タイヤ
エンジンオイルは6,000km走ったら交換するのがおすすめです。普通の自動車よりも軽自動車はエンジンオイルの量が少ないため、何か月で交換の必要があるのかは取り扱い説明書を読んだり、購入先に聞いたりしてエンジンオイルを切らさないようにしましょう。
バッテリーはアイドリングストップやエンジンに負荷のかけない運転を心がけてバッテリーの消耗がはやまらないように心がけることが大事です。タイヤは運転していれば必ず摩耗するものですので、定期的な交換は必須となります。
エンジンオイル |
約2,000円 |
バッテリー |
約5,000円 |
タイヤ |
約4,000円 |
ガソリン代 |
約5万円 |
全ての消耗品や燃料代を合わせると、約6,万1000円が年間にかかる維持費となります。
任意保険
何かあった時のために、自賠責保険以外にも加入したほうが良いのが任意保険となります。任意保険は保険の内容によって大きく変わってきますが、車両保険も合わせると約4万円程です。
軽自動車にかかる維持費はできるだけ少なくしようと考えるかもしれませんが、保険は事故発生時のリスクを抑えるものとして加入を検討しておきましょう。軽自動車の維持費全体をみると、約20万円を見積もっておきましょう。
軽自動車の維持費を抑える方法とは
軽自動車の維持費を抑える方法は以下3つとなります。
・エコカー減税
・電気自動車やディーゼル車を使用
・4月2日に自動車を登録する
エコカー減税はCMで流れているため、知っている方が多いかもしれませんが、知らない維持費の抑え方もあるでしょう。それぞれの軽自動車の維持費を抑える方法を把握して、賢く軽自動車に乗ることが重要です。
エコカー減税を使う
エコカー減税を使った減税は以下の表の通りです。
軽自動車の用途 |
通常税率 |
エコカー減税(75%) |
エコカー減税(50%) |
自家用車(3年) |
1,800円 |
3,700円 |
5,600円 |
自家用車(2年) |
1,200円 |
2,500円 |
3,700円 |
事業用車(2年) |
1,200円 |
2,500円 |
3,700円 |
エコカー以外の自動車重量税
用途 |
自動車重量税 |
自家用車(13年未満) |
6,600円 |
事業用車(13年未満) |
5,200円 |
自家用車(13年経過かつ平成28年3月31日まで) |
7,800円 |
事業用車(13年経過かつ平成28年3月31日まで) |
5,400円 |
自家用車(13年経過かつ平成28年4月1日~) |
8,200円 |
事業用車(13年経過かつ平成28年4月1日~) |
5,400円 |
自家用(18年経過) |
8,800円 |
事業用車(18年経過) |
5,600円 |
エコカー減税を賢く使えば大きく維持費を削減できるため、積極的に使用しましょう。
電気自動車やディーゼル車がおすすめ
電気自動車もしくはディーゼル車を使うと環境性能割の負担が小さくて済みます。この燃料電池自動車を含めた3車は非課税車となるため、税負担を極限まで抑えたい人は積極的に使用するのがおすすめです。
しかし、費用以外の部分に魅力を感じる自動車があるのであれば無理に電気自動車やディーゼル車を選ばなければいけないという訳ではありませんので、最終的には何を自分が最優先とするかによります。
4月2日に自動車を登録する
自動車購入時の月日が4月2日以降の場合はその年に自動車税を支払わなくて良いという裏技があります。
これは4月1日時点での自動車の所有者に自動車税の支払いが課せられるからです。自分の購入タイミングもあるとは思いますが、できるだけ軽自動車の維持費を削減したい人は購入タイミングを4月2日以降にしましょう。
また自動車税は月単位で計算される税金となります。そのため、月末に購入するのではなく、月初めに購入するのがおすすめです。
購入価格維持費が安いホンダのおすすめ車種
購入価格維持費が安いホンダの軽自動車と一口にいってもスペックや価格の違いなど様々です
購入価格維持費が安いホンダの軽自動車を5種ピックアップしましたので、自分の気に入った車種がないか探してみましょう。ここではホンダのおすすめ車種を特徴やスペック、新車価格、中古価格の項目で紹介していきます。
N-WGN
N-WGNは負担を減らした走行性能や安全サポートが特徴な自動車です。
N-WGNのスペック
グレード |
N-WGN G Honda SENSING |
駆動方式 |
FF |
燃費 |
23.2km/L(WLTCモード) |
N-WGNの新車価格と中古車価格
グレード |
価格 |
(新車)N-WGN G Honda SENSING |
129万8,000円~ |
(中古車)ホンダ N-WGN Gホンダセンシング 6BA-JH3 |
121万円 |
PRN-WGNの中古車
29.8 万円

G・Aパッケージ
シティブレーキアクティブシステム スマートキー HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン CDプレーヤー 盗難防止装置 アイドリングストップ プライバシーガラス ベンチシート 横滑り防止装置
141.3 万円

L・ターボホンダセンシング
禁煙車 衝突軽減 ナビ アダプティブクルーズ バックカメラ ETC Bluetooth ドラレコ スマートキー シートヒーター LEDヘッド レーンキープ クリアランスソナー オートブレーキホールド
69.9 万円

G特別仕様車 SSパッケージII
衝突軽減装置 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ ETC スマートキー プッシュスタート オートエアコン シートリフター プライバシーガラス 電動格納ドアミラー ドアバイザー
66.9 万円

G
純正ナビ バックカメラ ホンダスマートキー オートエアコン 横滑り防止装置 ヘッドライトレベライザー Bluetooth再生 電動格納ドアミラー パワーウィンドウ
69.7 万円

G特別仕様車コンフォートパッケージ
純正SDナビ 禁煙車 Bluetooth接続 衝突軽減装置 前後ドライブレコーダー ETC 前席シートヒーター ステアリングスイッチ バックカメラ スマートキー プラズマクラスター付オートエアコン
69.5 万円

G・Lパッケージ
禁煙車 SDナビ バックカメラ ドラレコ ETC スマートキー HIDヘッドライト アイドリングストップ オートライト オートエアコン 電動格納ミラー
122.8 万円

Gホンダセンシング
禁煙車 4WD 衝突軽減装置 レーダークルーズ ドラレコ シートヒーター クリアランスソナー スマートキー オートハイビーム オートライト CD再生 パワーウィンドウ 電動格納ミラー
93.8 万円

G・Lパッケージ
一年保証付 純正ナビ バックカメラ 横滑り防止装置 ホンダスマートキー ETC HIDヘッドライト 電動格納ミラー USB入力端子 バニティミラー オートエアコン
もっと見る >
※価格は支払総額
N-VAN
N-VANは軽バンながらも「ダブルビッグ大開口」と呼ばれる独自の開閉口がついていることが特徴です。
N-VANのスペック
グレード |
N-VAN G Honda SENSING |
駆動方式 |
FF/CVT |
燃費 |
23.8km/L(JC08モード) |
N-VANの新車価格と中古車価格
グレード |
価格 |
(新車)N-VAN G Honda SENSING |
129万1,400円~ |
(中古車)ホンダ N-VAN G・ホンダセンシング HBD-JJ1DBA-NSP170G |
119万9,000円 |
N-BOX
N-BOXは国内販売台数3年連続No.1をとるほど人気な自動車です。コンパクトな外見、小回りのきく性能が特徴となります。
N-BOXのスペック
グレード |
N-BOX G Honda SENSING |
駆動方式 |
FF |
燃費 |
27.0km/L(JC08モード) |
N-BOXの新車価格と中古車価格
グレード |
価格 |
(新車)N-BOX G Honda SENSING |
141万1,300円 |
(中古車)ホンダ N-BOX G 6BA-JF3 |
114万9,000円 |
ヴェゼル
ヴェゼルは2019年SUV販売台数No.1をとるほど人気な自動車です。高級感あふれる内装と安定した走行性が特徴となります。
ヴェゼルのスペック
グレード |
G・Honda SENSING |
駆動方式 |
FF |
燃費 |
18.4km/L(WLTCモード) |
ヴェゼルの新車価格と中古車価格
グレード |
価格 |
(新車)G・Honda SENSING |
211万3,426円~ |
(中古車)ホンダ ヴェゼル X DBA-RU1 |
189万9,000円 |
PRヴェゼルの中古車
194.5 万円

ハイブリッドX・ホンダセンシング
SDナビ バックカメラ 禁煙車 アダプティブクルーズコントロール デジタルインナーミラー ETC ドライブレコーダー スマートキー LEDヘッドライト フルセグTV Bluetooth
304.7 万円

e:HEV Z
純正SDナビ バックカメラ ホンダセンシング アダプティブクルーズ 禁煙車 ハンズフリーパワーバックドア ハーフレザーシート シートヒーター LEDヘッドライト ETC ブラインドスポットモニター
135.5 万円

ハイブリッドZ・ホンダセンシング
純正ナビ バックカメラ ホンダセンシング レーダークルーズ スマートキー LEDヘッドライト ETC 純正17インチAW Bluetooth再生 ステアリングスイッチ
344.6 万円

e:HEV PLaY
パノラマルーフ 純正9型ナビ プレミアムオーディオ(10スピーカー)/マルチビューカメラシステム 禁煙車 パワーバックドア シートヒーター コーナーセンサー レーンキープ スマートキー LEDヘッド
318.5 万円

e:HEV Z
ホンダコネクトナビ 全周囲カメラ ホンダセンシング アダプティブクルーズコントロール 禁煙車 パワーバックドア シートヒーター クリアランスソナー LEDヘッドライト ETC オートエアコン
268.6 万円

e:HEV X
純正9型ナビ バックカメラ ホンダセンシング アダプティブクルーズ 禁煙車 クリアランスソナー LEDヘッドライト ドライブレコーダー ETC2.0 Bluetooth接続 スマートキー
119.9 万円

ハイブリッドZ
純正ナビ 衝突軽減 ルーフレール 禁煙車 クルーズコントロール シートヒーター LEDヘッドライト デュアルオートエアコン オートライト ETC ステアリングリモコン スマ-トキー
175.6 万円

ハイブリッドZ・ホンダセンシング
純正8型ナビ バックカメラ ホンダセンシングレス クルーズコントロール モデューロ製18AW Bluetooth フルセグ シートヒーター ブラック合皮シート LEDヘッドライト 革巻きハンドル
もっと見る >
※価格は支払総額
フリード
ホンダ・フリードは高級感溢れる内装が特徴3列シートの車です。シンプルで洗練されたデザインが好きな方にはおすすめな自動車となります。
ホンダ・フリードのスペック
グレード |
ホンダ・フリード Honda SENSING〈FF〉 |
駆動方式 |
FF |
燃費 |
19.0km/L(JC08モード) |
|
17.0km/L(WLTCモード) |
ホンダ・フリードの新車価格と中古車価格
グレード |
価格 |
(新車)ホンダ・フリード Honda SENSING〈FF〉 |
199万7,600円~ |
(中古車)ホンダ フリード G ジャストセレクション DBA-GB3 |
29万9,000円 |
フィット
フィットはJDパワー初期品質評価No.1といった実力をもった自動車です。視界がよく、気持ちよく運転できるのが特徴となっています。
フィットのスペック
グレード |
BASIC |
駆動方式 |
FF |
燃費 |
20.4km/L(WLTCモード) |
フィットの新車価格と中古車価格
グレード |
価格 |
(新車)フィット BASIC |
155万7,600円~ |
(中古車)ホンダ フィット ベーシック 6BA-GR1 |
139万9,000円 |
まとめ
軽自動車は通常の自動車に比べて税金が安く、更なる維持費を抑える方法や減税方法が用意されていることが分かりました。ホンダの軽自動車はお手頃で購入しやすく、軽自動車を1台持ちたい方にはおすすめです。
ネクステージでは長年の販売実績と大手業者との取引実績から安心してホンダの軽自動車を購入することができます。ホンダの軽自動車をお求めの際はネクステージへお任せください。