車でWi-Fiを使うメリットと選び方は?通信速度や契約の条件も比較
車での移動時間を有効活用したいものの、通信環境が不安定で困っているといった悩みを抱えていませんか。実は、車内でも快適にインターネットを楽しむ方法はあるのです。
自動車メーカーが提供する車内Wi-FiサービスやモバイルWi-Fiなど、さまざまな選択肢を紹介します。自分に合ったものを選ぶ上で重要な、通信速度やデータ容量、契約条件などについても確認しましょう。
※目次※
・車内でWi-Fiを使う方法は複数あり、それぞれ特徴が異なる。
・車内Wi-Fiを選ぶ際には、自分の使い方に合わせて通信速度やデータ容量などの確認が必要。
・利用の仕方によってお得なWi-Fiサービスは違うので、慎重な検討が重要。
車内でWi-Fiを使うための基礎知識
車内でWi-Fiを利用することで、移動中も快適なインターネット環境を楽しめます。ここでは、車内Wi-Fiの基礎知識として、利用可能なWi-Fiの種類や車載Wi-FiとモバイルWi-Fiの違い、そして主な使用シーンについて解説します。これらの情報を理解することで、自分のニーズに合った車内Wi-Fiの選び方が分かるでしょう。
車内で使えるWi-Fiの種類
車に乗っている間にWi-Fiを使えれば、車内がまるで移動するオフィスやシアタールームのようになります。車内で使えるWi-Fiは、主に以下の4種類です。まずは、自動車メーカーが提供する車内Wi-Fiサービスが挙げられます。例えばトヨタの場合、月額1,100円(税込)でデータ量無制限の通信が可能です。
次に車載Wi-Fiがあります。これは車での使用を前提として販売されているルーターで、高温や低温に強く、壊れにくいのが特徴です。モバイルWi-Fiも人気です。車の中だけでなく車外に持ち出しても使えるため便利ですが、バッテリーの管理に注意が必要です。
スマホのテザリング機能を用いて通信を行う方法もあります。新たな機器の購入が不要で手軽ですが、スマホのバッテリーや月々のデータ容量の消費が激しい点に注意が必要です。
これらの方法を使えば、長距離ドライブ中の退屈しのぎや車内での仕事など、さまざまなシーンで活用できます。自分のニーズに合わせて選んでみるといいでしょう。
車載Wi-FiとモバイルWi-Fiの違い
車載Wi-FiとモバイルWi-Fiは、車内のインターネット環境を支える代表的な存在です。車載Wi-Fiは、シガーソケットから電源を得て、常に安定したサービスを提供します。
一方モバイルWi-Fiは、どこにでも持ち歩ける機動力がメリットです。車内か車外かを問わず、あらゆるインターネットのニーズに応えてくれます。車載Wi-Fiは大容量のデータ通信が可能で、長距離ドライブのお供に最適です。しかし、車外では使えないのが難点といえるでしょう。
モバイルWi-Fiは携帯性に優れ、月額料金も比較的安価です。ただし、バッテリーの管理が重要で、高温環境下での使用には特に注意が必要です。
どの方法を選ぶかは、自分の生活スタイルや使用シーンを考慮した上で決めるのがベストです。車に乗っている時間が長いのであれば車載Wi-Fi、さまざまな場所でインターネットにアクセスしたいのであればモバイルWi-Fiがおすすめといえるでしょう。
どちらを選んでも、車内におけるネットライフがより快適になることが期待できます。
車内でWi-Fiを使う主なシーン
車内でWi-Fiを使う主なシーンについても、確認しておきましょう。まずは距離ドライブの際などに、動画や音楽を楽しめます。例えば、家族旅行中に子どもたちがタブレットで好きな番組を視聴したり、大人が音楽ストリーミングサービスで好みの曲を流したりできるのです。
ビジネスシーンでも重宝します。大容量のファイルをやりとりしたり、オンライン会議に参加したりと、移動中の車内をセカンドオフィスとして活用することが可能です。営業職の人なら、次の商談先に向かう途中で資料の最終確認を行うという使い方もできるでしょう。
さらに、災害時の備えとしても有効です。固定回線が不通になっても、車内をWi-Fiスポットとして活用し、情報収集や安否確認を行えます。このように、車内Wi-Fiは日常生活からビジネス、緊急時まで幅広いシーンで活躍します。車内での時間をより豊かにする方法として重宝するでしょう。
自動車メーカー提供の車内Wi-Fiサービスを比較
自動車メーカーが提供する車内Wi-Fiサービスは、快適なドライブ体験を実現する重要な要素といえます。ここでは、主要メーカーであるトヨタ、ホンダ、日産の車内Wi-Fiサービスを紹介します。各社のサービス内容や特徴的な機能を解説し、自分のニーズに合った最適なサービスを選ぶための情報を確認しましょう。
トヨタの車内Wi-Fiサービス
トヨタが提供する車内Wi-Fiサービスは、月額1,100円(税込)で利用できる便利なオプションです。データ通信量は無制限で、最大5台のデバイスを同時接続できるため、家族でのドライブ時にも大活躍します。
このサービスを利用するには、「T-Connect」の契約と対応ディスプレイオーディオの装着が必要です。車内が快適なインターネット空間に早変わりし、長距離ドライブ中に子どもたちが動画を楽しんだり、助手席で仕事をしたりと、使い道は無限大です。
さらに、「ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus」装着車なら、車載ディスプレイでYouTubeを視聴したり、Web検索したりすることも可能です。まさに、車を移動するWi-Fiスポットとして活用できます。データ通信量を気にせず、安定した通信環境を確保できるのが最大の魅力といえるでしょう。
ホンダの車内Wi-Fiサービス
ホンダの車内Wi-Fiサービスは、「Honda CONNECT」の一環として提供されています。このサービスを利用すれば、まるでリビングルームのような快適なネット環境を車内に構築できます。
スマートフォンやタブレット、パソコン、ゲーム機などを接続して、音楽や動画を楽しんだり、テレワークに利用したりと、使い方は自由自在です。
通信容量は必要な分だけ購入でき、車内のディスプレイやアプリ、会員サイトから簡単に追加できるのが特徴です。さらに、車の周辺でもWi-Fiを使えるので、キャンプなどのアウトドアでも大活躍するでしょう。
日産の車内Wi-Fiサービス
日産の車内Wi-Fiサービスは、NTTドコモが提供する「docomo in Car Connect」を利用しています。NTTドコモの4G(LTE)回線を利用し、高速データ通信が使い放題です。動画視聴やオンラインゲームを楽しむ際も、データ容量を気にする必要がありません。
利用料金は1日、30日、365日から選べるので、長距離ドライブや旅行など、ニーズに合わせて柔軟に対応できます。スマホのテザリングとは異なり、大容量データの送受信も可能なため、ビジネスマンにとっては強い味方となるでしょう。
ただし、NissanConnectサービスへの加入と有料オプション契約が必要です。また、通信速度は時間帯や場所によって変化するため、山間部などではつながりにくくなる可能性があります。
それでも、車内でインターネットを使え、長時間のドライブでも退屈とは無縁な環境を作れる魅力は十分といえるでしょう。
車で使うWi-Fiルーターの特徴と使い方
車内でWi-Fiを快適に使用するには、適切なルーターの選択が重要です。バッテリー持続時間や温度変化への耐性、車外での汎用性など、車内利用に適した特徴を押さえておく必要があります。
車内利用に適したモバイルWi-Fiの特徴
車内でモバイルWi-Fiを利用する際には、いくつかの特徴を押さえておくことが大切です。まず、バッテリーの持続時間が重要なポイントといえます。長時間のドライブでも途切れることなく使えるよう、持続時間の長い機種を選びましょう。
また、車内は季節や天候によって温度の変化が激しいため、高温や低温に強い機種を選ぶ必要があります。Wi-Fiルーターに内蔵されているバッテリーは、極端な気温環境下に置かれると劣化が進んだり減りが早くなったりするため、適切な環境での使用が大切です。
モバイルWi-Fiは、車外でも使える汎用性の高さも魅力的です。ピクニックや野外イベントなど、車を降りてからも継続して使えるのが大きなメリットといえるでしょう。
車内でのWi-Fiルーターの使い方
車内でモバイルWi-Fiを効果的に使うには、適切な設置場所と使い方が重要です。まず、ダッシュボードの上など直射日光が当たる場所は避け、エアコンの吹き出し口の付近や収納スペースなど、日の当たりにくい涼しい場所に設置しましょう。
電源供給には、シガーソケットや車内のUSBポートに充電器をつなぐと便利です。長時間のドライブでもバッテリー切れの心配から解放されるでしょう。
また、電波の届きやすさを考慮すると、窓に近い場所に置くのがおすすめです。ただし、盗難防止や日光をさえぎる意味から、外から見えにくい場所を選ぶとよいでしょう。
Wi-Fiの使用時には、データ通信量に注意が必要です。特に動画視聴は膨大な通信量を消費するので、Wi-Fi機器の設定で「データセーバーモード」を有効にしておくのも一案です。
さらに、Wi-Fiを使用しない時間には、機器の電源を切っておきましょう。バッテリーの無駄な消費を防ぐことで、Wi-Fiを使いたいと思ったタイミングに、気づいたらバッテリーが切れていたという事態を防げます。
車内Wi-Fiの通信速度とデータ容量
車内Wi-Fiの通信速度とデータ容量は、快適なドライブ体験に直結する重要な要素です。実際の通信速度やデータ容量の選び方について詳しく見ていきましょう。車種や利用シーンに応じた最適な選択肢を見つけることで、長距離ドライブでも快適なインターネット環境を維持できます。車内Wi-Fiの実態と効果的な活用方法を具体的に解説します。
車内Wi-Fiの通信速度の実態
Wi-Fiの通信速度は機器のメーカーや通信事業者によって公表されていますが、実際に使っている際の速度はさまざまな要因により変動します。電波状況や通信システムの混雑具合によって、スピードが落ちるケースがあるので注意が必要です。
都市部では比較的安定した速度が得られるものの、山間部や郊外では速度が低下する傾向があるでしょう。また、同時に複数の端末で利用すると、1台あたりの速度が低下する可能性もあります。
注意すべきは、例えば直近3日間で6GB以上の通信をした場合、終日速度制限がかかるといった条件が設定されていることがある点です。大容量の動画をダウンロードしたり、オンラインゲームを長時間プレイしたりすると、簡単に超えてしまう可能性があります。
実際のところ、メールやSNSのチェック、音楽ストリーミングなどの軽めの使用であれば、十分な速度が得られるでしょう。しかし、高画質動画の視聴やオンラインゲームなどの大容量通信を行う上で、一定の制約がかかるケースがある点は覚えておきましょう。
データ容量の選び方と目安
車内Wi-Fiのデータ容量は、自分の利用の仕方に応じて選ぶ必要があります。長距離ドライブが多い人は大容量が向いている一方で、近場の移動がほとんどという人は小容量で十分でしょう。一般的に、月20GB以下の利用なら容量制限のあるプランがお得です。
具体的な目安として、1日に1GBの利用では、Webサイト閲覧が約250回、LINEの音声通話が約10時間、YouTubeの視聴が約1時間可能と考えておきましょう。
ただし、高画質動画の視聴やオンラインゲームなど、より多くのデータを消費する使い方をする場合は、無制限プランの検討をおすすめします。容量不足による速度制限は、ナビの遅延など快適な車内環境を損なう可能性があるためです。自分の使用状況に合わせて、余裕を持ったプラン選びが大切といえるでしょう。
車内Wi-Fiの契約条件やプランの選び方
車内Wi-Fiの選択で重要なのが、契約に関する条件です。各サービスの契約期間や条件の確認、自分に合ったプランの選び方について確認しましょう。データ使用量や通信速度、利用期間などによって最適なプランは異なります。また、車載専用Wi-FiとモバイルWi-Fiの違いも考慮する必要があるでしょう。
契約の期間や条件を確認
車内Wi-Fiサービスの契約期間や条件は、サービスによって異なります。1年や2年といった長期契約が基本となり、途中解約には違約金が発生するのが一般的です。例えば2年契約が標準で、9,500円の違約金が設定されているWi-Fiサービスも存在します。
一方、プリペイド方式のサービスでは、必要なタイミングで必要な分だけ購入できるため、都合に合わせた柔軟な利用が可能です。ただし、長期間の利用の場合には割高になる可能性があります。
契約時には、通信速度の制限やデータ容量の上限にも注意が必要です。多くのサービスでは、一定のデータ量を超えると通信速度に制限がかかります。例えば、月間100GBを超えると128kbpsに制限されるプランもあるのです。
また、車内Wi-Fiの利用には、専用の機器が必要な場合があります。契約時に機器の代金が別途かかるケースもあるので、契約する前に総額を慎重に比較しましょう。
自分に合ったプランの選び方
車内Wi-Fiの選び方で重要なのは、自分の利用状況に合わせることです。まず、月あたりのデータ使用量を把握しましょう。例えば、音楽ストリーミングだけなら月20GB程度あれば十分ですが、動画視聴やテレワークをしたいのであれば、無制限プランが安心です。
さらに、通信速度も確認します。高画質の動画を楽しみたい場合は最低でも10Mbps以上、4K 動画の視聴であれば20 Mbps以上が必要と考えましょう。
料金プランは、短期での利用ならプリペイド式、長期での利用なら定額制が有利です。ただし、契約期間や解約金にも注意しましょう。
車内だけでなく車外でも使うのかどうかという点も、重要なポイントです。車載専用Wi-Fiは車内限定で使えるものが多い一方で、モバイルWi-Fiであれば車外でも自宅でも使えます。
最後に、バッテリーの持続時間や同時接続台数も確認しましょう。長時間のドライブや複数人での同時利用には、これらの要素が重要です。自分のニーズを整理し、複数のプランを比較することで、最適な車内Wi-Fiを選べるでしょう。
まとめ
車内Wi-Fiは、移動中のインターネット接続を可能にする便利なサービスです。自動車メーカー提供のサービスやモバイルWi-Fiルーターといった選択肢があり、通信速度やデータ容量、月額料金などを比較検討することが重要です。
利用シーンに応じて最適な選択をすることで、快適な車内インターネット環境を実現できます。車内Wi-Fiを導入することで、移動時間を有効活用し、快適なドライブ体験を楽しみましょう。
【この記事の執筆者】
五十嵐巧
大手出版社での書籍編集を皮切りに、25年以上にわたり書籍・雑誌・Webメディアの編集・ライティングに携わる。現在はフリーランス編集者・ライターとして活動し、複数の自動車メディアでもコンテンツの編集・執筆に取り組む。豊富な取材経験と専門知識を活かし、読者に信頼される情報を提供し続けている。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。