中古車の購入をネットから行う際の流れは?注意点やよくあるトラブルも解説

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

中古車の購入をネットから行う際の流れは?注意点やよくあるトラブルも解説

中古車の購入をネットから行う際の流れは?注意点やよくあるトラブルも解説

以前は店舗で商品を買うのが一般的でしたが、最近ではネットを利用する人が増えています。中古車についてもネット上での購入が可能な販売店が増えており、購入の流れについて詳しく知りたいという方もいるのではないでしょうか。

 

そこでこの記事は、中古車の購入をネットから行う際の流れについてご紹介します。一読すれば、ネットで購入する際の注意点やネクステージの強みについても分かるでしょう。中古車の購入を検討している方は参考にしてください。

 

※目次※

1.中古車の購入をネットから行う際の流れ

2.ネットで購入する中古車が県外・遠方にある場合

3.中古車はネットで購入しても問題ない?

4.中古車の購入をネットから行う際の注意点

5.中古車購入をネットで行う場合は入念な確認を

6.中古車のネット購入によくあるトラブルとは?

7.ネットで安心して中古車を購入するならネクステージ!

8.まとめ

 

■POINT

・中古車を購入する方法としてネットの利用があるが、通常の購入方法とは流れが異なる

・質問をしても納得のいく回答が得られない店舗には要注意。納車後に思わぬトラブルが生じる恐れもあるので慎重な店舗選びが大切

・ネット購入ならネクステージがおすすめ。年間販売台数が8万台以上あり、専門的な知識を持ったスタッフがそろっている

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

中古車の購入をネットから行う際の流れ

中古車の購入をネットから行う際の流れは?注意点やよくあるトラブルも解説

ネットから購入する際には、はじめに販売店への問い合わせや現車確認をしなければなりません。お気に入りの1台を購入するまでにはさまざまな手続きが必要ですが、ポイントを押さえておけば低価格で魅力的な車を手に入れられます。

 

ここでは、中古車の購入をネットから行う際の流れについて5つのポイントに分けて紹介します。

 

中古車販売店に問い合わせ

ネットで候補の車が見つかったら、販売店に問い合わせをして在庫の確認をします。全国への納車に対応していなかったり、納車可能なエリアを限定していたりする店舗もあるので、取り寄せの可否についても尋ねておきましょう。

 

現車確認

ネットには年式、ボディのカラー、走行距離などの情報は記載していますが、傷やへこみ、エンジンの状態などは確かめられません。購入後のトラブルを避けるためにも、直接見に行って現車を確認するとよいでしょう。

 

現車確認をする際には異音や異臭を確かめます。エンジンをかけたときやハンドルを回したときに変な音がしないか、エンジンからオイルの焼けたような臭いがしていないかなどを確かめましょう。納得するまで時間をかけて確認するのがおすすめです。

 

契約内容をチェック

購入する中古車を決めたら中古車販売店に契約の内容を尋ねます。車の購入に関する契約を交わすと、購入者による一方的な契約の破棄や変更は難しいでしょう。車の契約は拘束力があるため、じっくりと時間をかけて内容を確認するのがおすすめです。

 

契約内容では整備の内容、保証の有無、納車費用の総額などをチェックします。整備の内容は販売店ごとに異なり、入念な整備をする店舗もあれば、目視でのチェックのみの店舗もあるので注意しましょう。

 

契約書・必要書類の返送

契約を交わす際には中古車販売店から契約書や必要書類が送られます。サインをすると内容の変更が難しくなるので、契約書や必要書類に記載されている内容には必ず目を通すようにしましょう。

 

契約書は注文書よりも先に送付しなければならないケースもあるので、契約書に返送期間が設けられているのかも確認します。

 

中古車販売店の中には手付金を納めた後に本契約を結ぶ場合もあるので、契約書や必要書類に手付金の有無があるのかを確認するとよいでしょう。

 

購入価格の支払い・納車を待つ

書類の手続きが終了したら支払いをします。ローンの場合には頭金、一括購入の場合には総額を支払いましょう。なお、手付金がある場合には差し引いた残りの金額を支払います。

 

支払いの確認が取れたら納車の準備です。はじめに整備をしてから納車の手続きをします。各販売店によっても異なりますが、近郊の販売店であれば基本的に1週間~2週間で納車できるでしょう。納車の際には傷やへこみなどがないのかを確認してから、車を受け取ります。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ネットで購入する中古車が県外・遠方にある場合

中古車の購入をネットから行う際の流れは?注意点やよくあるトラブルも解説

ネットを使って県外や遠方で販売している中古車を購入する場合には、リスクが伴うことを理解しておくとよいでしょう。

 

1つ目のリスクは現車確認です。遠方や県外から購入する場合には確認する時間が限られます。販売店のスタッフに購入を希望している車の写真や動画を送ってもらうように尋ねるとよいでしょう。

 

2つ目のリスクは交渉に時間がかかることです。書類の郵送や手続きに時間を要するおそれもあるので、できるだけこまめに連絡を取るとよいでしょう。

 

3つ目のリスクは費用です。県外や遠方からの購入の場合、取り寄せるための費用が上乗せされます。購入の際には総額を聞いておくのもよいでしょう。

中古車はネットで購入しても問題ない?

中古車の購入をネットから行う際の流れは?注意点やよくあるトラブルも解説

以前は店頭で中古車を購入するのが一般的でしたが、最近ではネットで購入する方が増えています。

 

需要の増加に伴い、多くの中古車販売店では車両状態が分かりやすい画像や動画を掲載するようになりました。最近では中古車の状態が分かるように、外装や内装の評価点を記載した車両検査表を付加する販売店も増えています。

 

日本では新型コロナウイルス感染症の拡大による影響が続いていますが、コロナ禍をきっかけにネットを活用する店舗やユーザーが増加しました。オンラインによる商談のサービスを提供している店舗もあるので安心して購入が可能です。

中古車の購入をネットから行う際の注意点

中古車の購入をネットから行う際の流れは?注意点やよくあるトラブルも解説

欲しい中古車が近くの販売店で見つからないときは、ネットからの購入もおすすめです。ただし、販売店の中には顧客への対応に問題があったり、保証なしで販売していたりする場合もあります。トラブルを避けるためには慎重に店舗を選ぶことが大切です。ここでは、中古車の購入をネットから行う際の4つの注意点を詳しく紹介します。

 

不誠実な販売店の利用は控える

車両状態の回答が曖昧だったり、はぐらかすような姿勢が感じられたりする場合は注意が必要です。不誠実の販売店の場合、修復歴車を購入させられるおそれがあるでしょう。

 

修復歴車とは事故などで車の骨格部分にあたるフレーム部分に損傷を受けている車のことです。修復歴車は時間が経過してから大きなトラブルを引き起こすおそれがあります。安心して乗るには修復歴車などの車は避けたほうがよいでしょう。

 

顧客の質問や疑問に対して丁寧に説明したり、メリットだけではなくデメリットも包み隠さず話してもらえたりする販売店がおすすめです。

 

スピーディーな対応ができるか

中古車をネットから購入する場合にはメールや電話などの問い合わせに対して後回しにせず対応してくれる販売店がよいでしょう。

 

中古車は購入時だけではなく、購入後も長い付き合いになる可能性があります。顧客からの相談や要望に対してスピーディーに対応してもらえるなら信頼を置けるでしょう。メールや電話で問い合わせた場合、翌日~数日以内には返答があるのが一般的です。

 

問い合わせをしたときは、対応だけではなく内容もチェックします。コミュニケーションを取れやすい販売店がおすすめです。

 

可能な限り現車確認を行う

販売店の中には、傷やへこみを意図的に隠した画像や動画をネットに掲載している場合もあります。また、意図的ではないものの、画質の関係で傷やへこみが分かりにくい場合もあるでしょう。

 

現車確認をしないで購入をすると、納車のときに大きな傷やへこみが見つかることもあります。購入後のトラブルを避けるためにも、できる限り現車確認をするのがおすすめです。現車確認をする際にはボンネットの中、電気系統、内装なども確認するとよいでしょう。

 

保証の手厚い販売店を選ぶ

中古車の保証内容は店舗によって異なります。無料や有料の保証を用意している店舗もありますが、保証なしで販売している店舗もあるので注意しましょう。

 

保証なしの場合は、納車直後にトラブルが発生した場合も実費負担になるおそれがあります。運転に支障が出るような大きなトラブルの場合でも、無料での修理を断られる可能性が高いでしょう。

 

中古車は故障リスクがあるので、リスクをできるだけ減らしたい方は保証の手厚い販売店が安心です。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

中古車購入をネットで行う場合は入念な確認を

中古車の購入をネットから行う際の流れは?注意点やよくあるトラブルも解説

ネットを利用すれば自宅にいながらにして欲しい車を選べます。仕事や家事で忙しくても、空いた時間を利用して車探しができるでしょう。

 

一方でネットでは確認が難しいというトラブルが潜んでいます。対面ではないからこそ、だまされないように事前にチェックをしましょう。

 

ネットで情報を集めていると似たタイプの車が同じようにも見えますが、実際に店舗で見ると大きな違いに気付くこともあります。ネットでの購入をお考えの方は時間をかけて慎重に販売店や中古車を選ぶようにしましょう。

中古車のネット購入によくあるトラブルとは?

中古車の購入をネットから行う際の流れは?注意点やよくあるトラブルも解説

人生において車の購入は高価な買い物のひとつです。中古車を購入する場合でも多額の資金は必要になるでしょう。満足のいく買い物をするには、トラブルを避けることが大切です。

 

中古車のネット購入によくあるトラブルとして、納車直後の不具合と把握していない傷の発見があります。それぞれのトラブルについて詳しく見ていきましょう。

 

納車直後の不具合

ネット購入におけるトラブルのひとつは、納車後に故障したというケースです。納車直後からエンジンがかからなくなった、走行中にエンジンがストップするなどのトラブルが挙げられます。

 

保証がついている中古車の場合は無料での修理を依頼できるでしょう。一方で保証がついていない場合は納車直後でも取り合ってもらえない場合があります。納車後のトラブルを防ぐには、安心できる保証がついた店舗で買うことです。充実したサービスを提供している店舗なら万が一のときでも安心でしょう。

 

把握していない傷がついている

ネット購入におけるもうひとつのトラブルは、納車後に把握していない傷が見つかるケースです。浅い傷や隠れた場所にある傷については、現車確認のときでは見つからないこともあります。

 

知られていなかった傷がついていても、後から修理代金の請求をするのは難しいでしょう。いつ傷がついたのかを証明するのが難しいためです。ただし、契約時に傷やへこみを修理するという約束を販売店としていれば、無償で修理をしてもらえる可能性があります。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ネットで安心して中古車を購入するならネクステージ!

中古車の購入をネットから行う際の流れは?注意点やよくあるトラブルも解説

ネットで中古車を購入できる店は全国にありますが、価格、品質、サービスにこだわるならネクステージがおすすめです。

 

弊社は年間販売台数8万台以上の実績を持っております。在庫数も2万台以上あり、お客様のライフスタイルや好みに合った1台が見つかるでしょう。

 

ネクステージでは修復歴のある車、メーター改ざん車、水没車などの粗悪品は販売しておりません。仕入れ時、展示前、納車前に徹底的な品質チェックをしており、お客様ファーストで販売しております。また、全国の店舗にある車両を取り寄せられるので、近くの店舗での確認が可能です。

まとめ

中古車の購入をネットから行う際の流れは?注意点やよくあるトラブルも解説

ネットで中古車のを購入する場合、はじめに販売店に在庫の有無や取り寄せの確認をしましょう。画像や動画で車の状態を確認できますが、トラブルを避けるには現車確認が大切です。遠方や県外に住んでいる場合でも、時間を取って店舗での現車確認をしましょう。

 

ネットで安心して中古車を購入したいならネクステージがおすすめです。中古車に詳しい専門のスタッフをそろえており、お客様の希望に合った1台を見つけるためのサポートをしております。低価格で高品質の中古車をお探しの方は、ネクステージへお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

中古車の購入をネットから行う際の流れは?注意点やよくあるトラブルも解説

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ