トヨタGR86とスバルBRZは姉妹車!2車種の違いや魅力を徹底解説
トヨタが企画やデザインを担当し、スバルが生産や開発を担ったスポーツカーがトヨタ86とBRZになります。2012年に初代モデルが登場すると、スポーツカーの販売が伸び悩む時代にもかかわらず、多くの関心を集めてヒットしました。
2021年には2代目へ移行し、現行モデルもトヨタとスバルの共同プロジェクトによって生み出されています。兄弟車となるGR86とBRZですが、どのような違いを持たせているのか、そしてどこに魅力があるのかを掘り下げていきましょう。
合わせて中古相場なども紹介するので、購入を検討している場合は参考にしてみてください。
※目次※
1. トヨタGR86とスバルBRZは共同開発で生まれた姉妹車
2. トヨタGR86とスバルBRZの違いを4つの項目で比べてみよう
5. トヨタGR86とスバルBRZのハンドリングはどのように違うの?
6. トヨタGR86やスバルBRZを買うなら中古車という選択肢もある
8.トヨタGR86やスバルBRZを中古で購入する際のポイント
・GR86とBRZは、内外装やハンドリングにも違いがあり、メーカーのコンセプトが現われている。
・GR86、BRZともにスポーツカーだが、最新の先進安全装備が採用されている。
・中古車市場の流通量も多く、先代のトヨタ86とBRZなら150万円以下で見つけられる。
トヨタGR86とスバルBRZは共同開発で生まれた姉妹車
トヨタ86とスバルBRZは2000年代後半から、両メーカーが共同で開発をスタートさせたコンパクトサイズで、リア駆動を採用したスポーツカーになります。パワートレインや生産はスバルが担当し、企画やマーケティングリサーチ、デザインなどはトヨタが担当しました。
初代となるトヨタ86とスバBRZは2012年4月から発売が開始され、多くのスポーツカーファンから支持されました。そして現行型のトヨタGR86、スバルBRZは、2021年10月から販売されています。
トヨタ GR86とは?
トヨタGR86は2012年から発売されてきた、トヨタ86の2代目となるモデルです。プラットフォームは初代をベースとしていますが、エンジンの排気量は水平対向4気筒エンジンの2.0Lから2.4Lに引き上げられていて、最高出力と最大トルクともに1割~2割ほどアップしています。
現行モデルは、モータースポーツのDNAを取り入れたGRブランドから発売されているのも特徴です。2代目もトヨタとスバルが共同開発を行っていて、全車がスバルの工場で生産されています。
スバルBRZとは?
スバルBRZのネーミングは、水平対向エンジンを表わすBOXERの「B」、リア駆動を表わすRear Wheel Driveの「R」、そして究極の「Z」を組み合わせたものです。初代はトヨタ86と同じ2012年に登場し、現行モデルは2021年から販売されています。
現行モデルのBRZ、GR86ともにスバルの運転支援システムとなるアイサイトが採用され、衝突回避サポートやAT誤発進抑制、後側方警戒支援システムなどの先進安全装備が装備さてました。
トヨタGR86とスバルBRZの違いを4つの項目で比べてみよう
「トヨタ86」と「スバルBRZ」の違いはなんなのか、どのような装備が異なっているのか気になる方も多いのではないでしょうか。
ここでは「トヨタGR86」と「スバルBRZ」の違いを比較しながら解説していきます。主に4点あるため、ひとつずつ解説します。「トヨタGR86」や「スバルBRZ」の購入を検討している方は、本章の内容を参考にしてみてください。
外観
外観でまず違うのは、車の顔でもあるフロントマスクです。さらにバンパーのデザイン、ヘッドライトも内部形状が違います。「トヨタ86」が台形であるのに対して「スバルBRZ」は逆台形となっており、フロントグリルの形状が対照的なデザインです。
ヘッドライトは、LEDのポジションランプが異なっていて、スバルはブランドで共通しているホークアイを取り入れています。
他にもバンパー形状やリアコンビランプ等の細部に違いが見られますが、全長や全幅といった骨格が同じ寸法なので、言われないと気付かない程度でしょう。
内装
内装は、外観ほどの違いがありません。異なっているのはメーターデザイン、ステアリングのエンブレム、フロアマットです。
メーターは液晶のデジタルメーターを採用していて、デザインがGR86とBRZで分かれています。表示される内容や機能は同様なので、演出が異なると考えておきましょう。メーカーの違いではなくグレードによっては、内装色がモノトーンとツートーンに分かれています。
走行性
トヨタ86とスバルBRZは兄弟車ですが、初代のときからハンドリングは各メーカーによって思想が異なっていました。2代目でも思想は同じで、GR86は「ダイレクトで気持ちの良い走り」、BRZは「乗る人すべてが、安心して自由自在に愉しめる」ことがコンセプトになっています。
具体的にはスプリングレートやスタビライザー、足まわりを支えるパーツの素材などに違いがあり、それぞれのコンセプトを実現するために、兄弟車ながらもあえて変えているのです。
新車価格
GR86は3つのグレードで、エントリーとなるRCのみ6速MT、それ以外は6速MTと6速ATが選べます。BRZは3つのグレードで、それぞれ6速MTと6速ATが用意されています。グレード別の新車価格は以下の通りです。
「トヨタ GR86」
グレード |
価格 |
RC 6速MT |
291万6,000円 |
SZ 6速MT |
315万3,000円 |
SZ 6速AT |
325万1,000円 |
RZ 6速MT |
347万6,000円 |
RZ 6速AT |
357万4,000円 |
「スバル BRZ」
グレード |
価格 |
R 6速MT |
330万円 |
R 6速AT |
335万5,000円 |
S 6速MT |
348万7,000円 |
S 6速AT |
352万2,000円 |
STI Sport 6速MT |
376万2,000円 |
STI Sport 6速AT |
381万7,000円 |
(2024年5月現在の情報です)
トヨタGR86とスバルBRZの魅力
トヨタ GR86とスバル BRZには、スポーツカーならではのさまざまな魅力があります。購入を検討しており、2つの車をもう少し詳しく知りたいと考えている方も多いでしょう。ここでは、トヨタ GR86とスバル BRZの魅力を、詳しく解説していきます。
力強い走りを可能にする2.4Lのパワー
トヨタ GR86とスバル BRZは、2.4Lの水平対向4気筒エンジンを搭載しており、力強い走りが可能です。最高出力は235PS/7,000rpm、最大トルクは250N・m/3,700と、スポーツカーらしい高水準となっています。
エンジンは、動力性能だけでなく、レスポンス性能にも優れています。ドライバーの感覚がそのまま車に伝わるような、快適な走行が可能です。快適性の高さやパワフルさが、トヨタ GR86とスバル BRZの大きな魅力となっています。
磨き上げられたFRプラットフォーム
トヨタ GR86とスバル BRZは、先代から採用してきたFRプラットフォームに磨きをかけています。ボディの剛性を高めるだけでなく、アルミ製フロントアクスルハウジングなどの搭載により、軽量化を実現しているのが大きな特徴です。
また重心は低く設計されており、車体の揺れを抑えるためのスタビライザーも直付けされています。「高剛性」「低重心」「軽量化」の要素がそろっており、走行性能だけでなく、安全性能の向上にも大きく貢献するでしょう。
スポーツカーにふさわしいインテリア
トヨタ GR86とスバル BRZは、スポーツカーにふさわしいインテリアを備えています。ブラックを基調としたデザインですが、シートの縁やステアリングなど、ところどころに赤色がアクセントとして入っているのが特徴です。
スイッチ類も、手に届きやすい位置に配置されており、運転しながらの操作も行いやすいでしょう。ドライバーの前方に広がっているインストルメントパネルは、水平基調のデザインになっており、景色が見えやすくなっています。
ドライバーを安心させる安全性能
トヨタ GR86とスバル BRZには、ドライバーを安心させるための安全性能も豊富です。特に注目すべきなのが、安全運転を支援してくれるシステム「アイサイト」になります。主にステレオカメラによって、認識と制御をするシステムです。
トヨタ GR86とスバル BRZは、国が推奨する安全基準を満たした車として、「サポカーS ワイド」に該当します。普段あまり運転をしない方であっても、安全運転を実現できるような設計といえるでしょう。
PRBRZの中古車
S

6速MT STIエアロパッケージ STI18インチアルミホイール STIパフォーマンスマフラー 純正9型SDナビ バックカメラ ETC ドライブレコーダー 禁煙車 ハーフレザーシート シートヒーター
S

6速MT STIエアロパッケージ STIマフラー STIフレキシブルVバー ALPINEディスプレイオーディオ クルーズコントロール シートヒーター ETC バックカメラ 純正18インチアルミ
GT
DATE

後期E型 6速MT ブレンボ製キャリパー リアスポイラー 純正SDナビ バックカメラ ETC ドライブレコーダー 禁煙車 ハーフレザーシート シートヒーター LEDヘッドライト 純正17インチアルミ
R

C型 アイサイト 6速MT Defi製追加メーター カロッツェリア純正9型ナビ レーダークルーズ バックカメラ ETC 純正17インチアルミ LEDヘッド デュアルオートエアコン スマートキー
S

STIエアロ ブリッツ製マフラー テイン車高調 純正SDナビ 革/アルカンターラコンビシート シートヒーター リアスポイラー クルーズコントロール LEDヘッドライト LEDフォグ スマートキー
S
DATE

HDDナビ バックカメラ ETC HIDヘッドランプ キーレスアクセス プッシュスタート 17インチアルミホイール デュアルオートエアコン パドルシフト 電動格納ミラー 革巻きステアリングホイール
S
DATE

革/アルカンターラコンビシート LEDライナー パナソニックSDナビ バックカメラ シートヒーター スマートキー デュアルオートエアコン ETC ドラレコ HIDヘッド 純正17インチアルミ
S

6速MT 純正9型ナビ バックカメラ ドライブレコーダー ETC クルーズコントロール STIフレキシブルVバー・コイルスプリング 革/ウルトラスエードコンビシート 純正18インチアルミ
もっと見る >
トヨタGR86とスバルBRZのグレード展開
GR86とBRZはトヨタとスバルがそれぞれ独自のグレードを展開しています。エンジンはどれも共通となる水平対向4気筒エンジン2.4Lですが、トランスミッションは6速ATと6速MTが選べます。
グレードの展開は、GR86が「RC」「SZ」「RZ」の3タイプ、BRZが「R」「S」「STI Sport」の3タイプです。仕様は似ていますが、それぞれの違いがあるので下記の項目で紹介していきます。
GR86のグレード展開
GR86のグレードは3つで、廉価となる「RC」から「SZ」「RZ」という順番で構成されています。外観の違いは、ホイールのサイズです。RCが16インチ、SZが17インチ、RZが18インチで、他にはヘッドライトやリアフォグラップ、マフラーカッターなどに違いが見られます。
内装や装備の違いは、シートやペダル、スカッフプレートです。上級グレードのRZは、シートヒーターやステアリング連動のヘッドライトなどが装備されます。
BRZのグレード展開
BRZもGR86と同じ3グレードでの構成です。ただRは、GR86だと「SZ」に相当します。ホイールはRが17インチ、デザインは異なりますがSとSTI Sportが18インチです。
先進安全装備はATとMTで内容が異なりますが、グレードでも差異はありません。上級グレードのSTI Sportは、専用のチューニングダンパーや内装パーツにもSTIロゴが入っています。
トヨタGR86とスバルBRZのハンドリングはどのように違うの?
トヨタ86とBRZ、GR86と新型BRZはともに兄弟車ですが、ハンドリングの味付けも変わっています。セッティングだけでなく、具体的な仕様も変えているのです。
2台のハンドリングを変えるために、サスペンションのスプリングレートやスタビライザーの径、足まわりの素材に違いがあります。具体的にはどのような方向性なのかを見てみましょう。
GR86のハンドリング
GR86のコンセプトは「ダイレクトで気持ちのいい走りを実現」となっていて、FRスポーツカーらしいハンドリングを目指しました。そのため、サーキット走行などの限界域ではドライバーの意図通りに動くようになっています。
例えばリアタイヤを振りだしたいときには、ドライバーの操作に合わせて素直に動くのがGR86の特徴といえます。
BRZのハンドリング
一方のBRZは、安全技術を磨き上げているスバルらしく安定性の高いハンドリングになっています。
BRZはリア駆動となっているのですが、スバルの安全技術のひとつといえるAWDのような安心感で、GR86とは異なった味付けです。ともにメーカーの思想が反映されているのが、ハンドリングの特徴といえるでしょう。
「トヨタ GR86」と「スバルBRZ」を購入するなら中古車という選択も
「トヨタ86」や「GR86」、「スバルBRZ」を購入するなら、新車ではなく中古車という方法もあります。しかし、中古車購入に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
品質に問題がないかなど、不安や疑問点は購入前に解決しておきたいところです。そこでここでは、中古車ならではのメリットを解説していきます。
新車よりも安価で購入できる
中古車の大きなメリットは、新車よりも安価で購入できることです。人気のある車種であっても、1度でも使用されると価格は安くなります。
新車と比べて安価なのでローンの審査も通りやすいですし、予算によっては新車よりもグレードの高いものを手に入れられる可能性もあります。「トヨタ86」や「スバルBRZ」はスポーツカーなので、初期費用を抑えてチューニング費用に回したい方は中古車の購入がおすすめです。
納車までの期間が短い
中古で購入すると新車よりも納車が早いというのも、メリットのひとつです。中古車はすでに在庫があるため、契約完了から1~2週間ほどの短い期間で納車されるでしょう。
一方で、新車の場合は契約をしてから製造する方法が一般的なので、製造やメーカーオプションを取り付ける作業などで納車まで最低でも1か月ほど時間が掛かります。
もちろん中古車の場合も注文後の点検や整備によって納車までの期間は変化しますが、新車と比較すると早めに納車される傾向です。できるだけ早く車を手に入れたい方は、中古車の購入を検討すると良いでしょう。
トヨタGR86とスバルBRZの中古車価格をチェック
先代のトヨタ86とBRZ、そして現行モデルのGR86、BRZの中古車相場を紹介します。現行モデルは登場から2年程度ですが20台前後の掲載があり、中古車でも希望のモデルが見つかるでしょう。
予算としては現行モデルが300万円から、先代モデルの前期型は150万円弱でも見つけることが可能です。ここでは、2024年5月時点のそれぞれの中古車価格を解説します。
GR86の中古車価格
トヨタ GR86の中古車価格は、以下の通りです。
モデル |
中古車価格 |
トヨタ86(ZN6) |
109万9,000円~347万9,000円 |
トヨタ86(ZN8) |
307万9,000円~399万9,000円 |
GR86は発売開始から2年程度ですが、ネクステージのサイトでは21台の掲載があります。ただ先代のトヨタ86は、60台以上なので、流通用は先代のほうが多くなっています。(2024年5月現在の情報です)
(参考:『GR86(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』)
BRZの中古車価格
スバル BRZの中古車価格は、以下の通りです。
モデル |
中古車価格 |
BRZ(先代、ZD6) |
109万9,000円~279万9,000円 |
BRZ(現行、ZD8) |
258万9,000円~355万6,000円 |
2012年発売された初代モデルであれば、300万円の予算を用意できれば、ほとんど全てが選択可能です。ただしもう少し予算を確保できれば、現行モデルも購入できます。車の状態やオプションなど、細かく見てから決めると良いでしょう。(2024年5月現在の情報です)
(参考:『BRZ(スバル)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』)
トヨタGR86やスバルBRZを中古で購入する際のポイント
トヨタ86とBRZはスポーツカーで、ミニバンや軽自動車などに乗っているユーザーとは異なった使い方になることが多い車種です。
趣味嗜好が強いモデルなので、良い意味では一般的な車よりも手をかけてメンテナンスされている場合があります。反面、サーキット走行などの負荷が掛かるシーンで使われていたことも想定されるでしょう。
中古で購入する場合には、程度や状態を把握することが肝心です。スポーツカーならではということはないですが、下記に中古車を購入する際にチェックすべき項目を挙げています。
外部および内部の状態をチェックする
2台ともにスポーツカーなので、チューニングやカスタマイズが施されていることがあります。自分の好みと同じならば、チューニングパーツを買う費用を抑えられますが、純正に戻す場合には費用や手間が掛かるでしょう。また、純正パーツが残っているかも確認する必要があります。
細かな傷や修復歴などを確認するのは、他の中古車探しと同様です。車高の低いスポーツカーなので、ボディ下部の損傷もチェックしましょう。
電装や装置の動作をテストする
電装系のチェックを行うのは、一般的な中古車でも同様ですが、トヨタ86・BRZを中古車で購入するときも注意が必要です。エンジンはかけたほうが良く、灯火類やメーター内のランプなどにも注意を払いましょう。
電装系の故障は直すのにコストが掛かることが多く、対応できるショップも限られてしまいます。専門的な知識が必要な部分も多いですが、バッテリーの状態などは分かりやすい箇所です。
過去の修正や点検内容を確認する
スポーツカーはサーキット走行などで使われることもあります。そのため、普通の乗用車よりも修復歴ありと記載されている中古車が多い傾向です。修復歴がある車両の全てが悪いわけではありませんが、大規模な修理をしていることになります。
直っていればいいですが、走行性能に影響を及ぼすこともあるため、どのような状態かはしっかりチェックしましょう。また、点検の履歴を確認することも欠かせません。車両に搭載されている記録簿をチェックして、どのようなメンテナンスが行われてきたかを見てみましょう。
まとめ
SUVやミニバンが優勢の中で、スポーツカーが販売しづらい時代といわれてきました。その中でメーカーの垣根を越えて生み出されたのが、トヨタ86とBRZです。コストやボディサイズなど綿密な企画の上で発売されたトヨタ86とBRZは、そんな劣勢の中でも販売台数を伸ばして、2代目が登場しました。
兄弟車である2台ですが、それぞれのメーカーの思想が反映されていて違いがあります。紹介してきた内外装や走行性能など、どちらがいいかは好みによるので、気に入ったモデルを見つけてみましょう。
▼ライタープロフィール
真鍋裕行
出版社勤務を経て2008年にフリーランスのライター・エディターとして独立し、自動車雑誌、ウェブサイトなどに原稿を寄稿。編集者時代に培ったアフターマーケットの情報から各国のモーターショーで得た最新事情まで幅広くリポート。業務拡張につき2011年に会社を設立。自動車ジャーナリストとしての自動車メディアへの寄稿は続けつつ、メディアコンテンツの製作(雑誌、Web、アプリetc)に取り組んでいる。メディアコンテンツの製作ではオーナーや協力者のコミュニティを作ることを考えるなど、単純な製作で終わらないことを心掛ける。また、近年ではレースチームのディレクターや PRも積極的に携わる。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。